Sムック

2020.06.19

6回目の訪問

# 3セット(ケロ × 3)+ 2セット(ケロ + 薪)

依然として警戒は必要とは思いつつある種今だからこその運用を見ておきたいなと約4ヶ月ぶりのサウナである。

とりあえず至るところに感染防止のための注意書きが貼ってある。
入店時は非接触型のカメラみたいなので検温。

平日だがそれなりに人がいる、一時洗い場がうまるくらい来ていたので団体客が何組か来ていたようだ。
サウナでは感覚を開けて座るよう座席が制限されていたが入りきれないとかはなかったのでそれくらいの混み具合。

注意書きにロウリュ前の声がけが追加されていたので、声掛け文化が浸透したのは非常にいいしロウリュにみんな積極的になっていた。またケロサウナではスタッフが定期的に換気を行っていたようで、その時は熱が逃げちゃうのでそこでもロウリュに頼ってた。

本当は薪サウナも味わいたかったがどうやら平日は夜19:00からということでまだやってなかった。。。

久々なのでサウナも水風呂も軽めにして、親子丼をいただき仕事しつつ軽く休憩スペースで睡眠。
リクライニングチェアの間にはビニールの透明シートが貼られここでも対策がなされていた。

感染症対策として謎の消毒剤が加湿器のような機械で噴射されていたが、医療機関でも使われているとしか書かれていないので本当に謎である。
また至るところにおいてある消毒液がどうやらアルコールでなく自然由来のなんちゃらとしか書かれていないものだった。
こういったご時世としては正直なんの成分なのかとか科学的な判断材料がほしい。

夜になり薪サウナを味わおうともう一回浴室へ。
全部で5名までのようで待機用の椅子がある。

外においてあるバスタオルを腰に巻いて、ドアに掛けられている入室用の札(5枚ある)をひっくり返して使用中であること示しつつ入る。
薪サウナは座席の一つ空けもなく普通に座って、鏡に映った炎のゆらぎを眺め、パチパチ音に耳を傾ける。
一気にブワッと熱さが来るわけでなくムラがある熱波を感じながらじわーーっと汗が出てくるという印象。

屋上にある水風呂であるアクリルアヴァントは薪サウナからはすぐだが一人用でしかも屋上で外気浴したい人とかも使うのでちょっとタイミングがずれると使用待ちが発生してしまう。
かるまるではこの水風呂が一番好きなので難しい立場になってしまった。

久々で非常に気持ちよかった、まだしばらく自重しながらではあるがサウナはやはりいい。

0
43

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!