2021.07.20 登録
[ 東京都 ]
5/16にオープンしたて、王子はかが浴場さんにきました!さすがあたらしいきれいな建物!
ミュージックロウリュはどうなのか!?
結論としては、大変ととのいました!サウナ室84℃ブロワーからの熱波と、90cmの深さで14℃というなかなかの冷えっぷり。
水通ししてはいった1セット目から、とってもとってもととのいました。。
浴槽も白湯と漢方湯の2種。漢方すこし熱め。
外気浴ゾーン、しっかりスペースあって5名ほど休めます。浴室内にも1つ、更衣室のロッカーゾーンにも3つ。ととのいイスたくさんありがとうございます!!
選曲がなかなか渋めで、もう少し最近の歌とかあると個人的にはうれしいです!!
あと、かが浴場よいですが、個人的にはたかの湯のほうが、バチバチにととのったのだけど、ブロワーが強すぎたので、かが浴場がちょうどよいぐらいかもです!
ブロワーの直であたる熱から身体をカバーできるようにか、サウナのお客さんには、小さいバンドタオルサイズのもの2枚借りれるの、とてもよきでした!(熱風がサウナ室をよく舞うから、後ろから熱くなるのですよね!!)
王子駅までの間にある牛味(うみ)さんでおいしい韓国料理をいただきました!甘辛なヤンニョムチキン美味でした〜!
女
[ 北海道 ]
最上階大浴場 星の湯へ。洞爺湖ーーーーーーーーが、永遠と見える。絶景かな絶景かな。
内風呂よき、露天風呂よき。しずかーな時間がすぎてゆく。。
サウナ室も、窓があいてて、なんと部屋から洞爺湖が見えるではありませんか。。すばらしいつくり。。ロウリュもセルフでできちゃいます。
サウナ室は90〜96℃あたり。水風呂が、キンっキンな状態で、調べてみたらどうやら11℃。チラーを使わずに、天然の洞爺湖の水を使って、どうやってか冷やしているみたいです。しばらくぶりに、こんなにキンキンな水風呂にはいりました。
露天スペースにある、長ーーーーい木製腰掛けゾーンで、ととのう。。
人多くなかったので、ついつい寝転びととのいしちゃいました。
静けさの中で存分にととのいました。洞爺湖サイコー。。。鳥の鳴き声を遠く聞きながら、北海道サイコー。。。。って、何度も思う。
シャンプーバーがあったり、撮影できないけど綺麗なパウダールームがあったりと、施設のこだわりを随所に感じます。
グッズもサ道関係はじめ、たくさんありました!桜も咲いてる5月の北海道。インバウンドなお客様もたくさんもどってきてますねぇええ。
おすすめです、洞爺湖。地下1Fの、ととのえ親方監修サウナも、行ってみたかったぁ(行った時は、男性用でした)。
女
[ 北海道 ]
2019年7月オープンのきれいな温泉!パノラマが広がる露天は本当に気持ちいい!半分座りながら入れるイス、サイコーでした!!
サウナはスチーム、、、飾り程度に思ってきました。ここでは、ゆるり温泉を楽しみましょう。。
(露天、サウナ室のお写真はお借りしました)
女
[ 北海道 ]
ホテルにあるサウナのうちの一つ。セルフロウリュができるサウナ。この日は貸切のような感じでした!
88℃と15℃で、アツアツひえひえ、しっかりととのえました!
なかなかの歴史を感じる大浴場です。このホテルの中だと、もうひとつの「ことぶきの湯」のほうが、新しくてキレイだけど、サウナに入りたいなら、断然こちらですね、、、!
(ロゴと浴室とサウナ室は、お写真お借りしました!)
サ飯は、お近くにある「ルスツ ジンギスカン ふもと屋」のジンギスカンを堪能しました。メニューはシンプルにジンギスカン!お肉!野菜!ドリンク!
ついつい、おかわりしちゃいます。お肉が分厚くて分厚くて、、お泊りの際はぜひいってみてください!
女
北海道なのに北広島市。今年3月にオープンしたばかりの、日本ハムの新しい野球場!
そんなことも知らずに、あれよアレヨと連れられて、謎の建物の中へ。
パッと見、野球のスタジアム感がない、おしゃれないい違和感のある建物。
その中に、まさかホテルとサウナがあるとは、、。
ひとことで、度肝を抜かれたサウナでした。。
サウナ室、しっかり熱い87℃。水風呂は、入りやすい温度(19℃らしい)で、なれてない人にも親切。水着を着て入るスタイル。
まさか、野球見ながら(この日は試合日ではなかったです)、サウナが入れるとは。。テレビで映ってるやつを、そのまま見る作戦を、リアルでつくっちゃうとは、、。
サウナ室も、サウナストーブの囲いや背板がバットだったり、サウナストーンに野球ボール型が混ざっていたりと、エスコンならではの仕掛けがたくさんで楽しいです。
スタジアム浴は、後にも先にも、ここだけな気がします。
あったかい浴槽もあって、永遠にいられちゃう感じでした。
新しい!!新しすぎる!!野球そんなに知らない自分もとてもテンションがあがった、いいサ活でございました!!
(水風呂と浴槽のお写真は、お借りしました)
サ飯は、GARAKUさんのスープカレー!!エスコン前にいただきました!北海道の野菜がおいしい!!
共用
[ 新潟県 ]
ドーミーインさんのサウナ。
コメントする気が起きず、、ここはサウナはないと思ったほうがよいですね。
事前情報では、サウナ室40℃、水風呂30℃。
水風呂30とは、もうぬるめのお湯では、、?むしろ水風呂なしで、がんばって水風呂シャワーしてくださいってするほうが、いさぎがよい。
サウナ、ぬるぅい空間のミスト。永遠に入っていられます。
写真は拾い画像です。水風呂はなくて、あったかい箱がそこにはありました。
夜は正直、お風呂だけ入りに行った感じですねぇ。外気が入るスペースの壺湯、よかったです!
女
新潟サウナ!雨模様が心配だったけど、外気浴と露天風呂でポツポツ感じたぐらいで、ぜんぜんへっちゃらでした!
アクセスの都合で、だいぶ行くの悩んだのですが、色々調べて、結論行ってよかったです!!
◾️アクセスレポ
《行き》
【新幹線・特急】東京駅〜長岡駅(とき)、長岡駅〜東三条駅(しらゆり)
【越後交通のバス/八木鼻温泉行き】「東三条駅前」1230発〜「笹岡中央」1301着(バス乗車31分)
※東三条駅の改札1つでたら、バスロータリーがある。バス停3つほどある中の一つ(2番乗り場。見つけやすい)
※20コ目の停留所。
※電子マネー不可、現金480円(両替1000円札以下できる、5000円札以上不可)。
【燕タクシー(事前予約)】「笹岡中央」バス停〜「施設」へ。1305に予約、実際は1301に乗車。1306着(タクシー乗車5分)、予約料金あわせて990円。
※土日祝日ダイヤ、1230発の前は、0720発、0935発(2023年5月現在)。
《帰り》
【燕タクシー(事前予約)】「施設」1630発〜「燕三条駅」1654着(タクシー乗車24分)2610円。
※サウナイキタイだと、片道タクシー6000〜7000円とあったが、行きのタクシーの運転手さんが教えてくれた、三条市がタクシー会社と提携している「三条市デマンド交通」というものを利用。「施設」〜「デマンド停留所(752番が、施設最寄り停留所みたいです)」が810円。そこから「燕三条駅停留所」までが1800円でした。
※デマンド利用は、乗車の1時間前に、燕タクシーさんなど提携のタクシー会社へ電話して予約できます。
とにかく綺麗な施設!あと、横にながい!パノラマたるパノラマ!!山山がとにかく綺麗。サウナ室からも、浴室からも、外気浴ゾーンからも、カフェスペースからも!
サウナは、超広い3段サ室でした。サウナストーブ、あんなに大きい(背が高い)の、みたことないかも、、!Metosのものでした!
3セット入って、外気浴サイコー!鶯の鳴き声、蛙の鳴き声、遠くの稜線、時間で表情を変えるうっすら白い雲、、、五感で感じる自然久しぶりな気がする、、。
ここのお風呂は、温泉。室内も、露天も!山をみながらのんびりのんのん、、。
4セット目、周りのみなさんのOKいただいて、ロウリュ、がっつり2杯!!うーん、くるううぅ!そして、水風呂は、水深120cm!いいねぇ。14-15℃みたいですね(表示なかった)、しっかり冷えるー!
ふだんあまみそんなにめちゃめちゃ出ないタイプだけど、しっかりでました。ココ、サ室も外気浴も、マジサイコーすぎました。
女
[ 東京都 ]
まさか羽衣湯をランステとして利用する日がくるとは…。
今日はお友達とランニング練習しました。走るの全然得意じゃないけど、90分なんやかんやで、都庁前やら新宿中央公園やらのまわりをはしり、、羽衣湯へ駆け込み。
塩サウナ3セット。塩サウナ側のタイル画富士山はじめてみました。こっちは、桜が咲いてるのですね。
サウナ利用者専用の休憩室、お友達とても気に入ってくれてうれしい。露天もお風呂も堪能して、走りの疲れが癒やされました。
また羽衣湯ファンを増やしてしまった…。CoCo壱で低糖質カレーいただいて、充実した一日となりましたとさ。
女
[ 東京都 ]
4年ぶりのヒルトンお台場東京。庵スパ!ランチとスパ利用平日券利用で行きました。
コロナ前も来てたけど、サウナがあることまったく目もくれず、、。
ドライサウナ80℃と、スチームサウナがあったんですね、、。
水風呂はなくて、プールはややあったかめの水温だったので、水風呂がわりに、一番水温低くしたシャワーをしっかり浴びて、ふかふかのリクライニングチェアへ。。
完全ととのいまでいかずとも、ややととのい。。ぼんやりできていい感じ。
ここは、お手軽で、リゾート感あって、ホテルのプールにしてお値打ちで(ランチもついてるから〜)、日焼けしづらい室内も、外気が入る室外も、プールもあったかいジャグジーもあって、プチトリップできるので、ひそかにのんびりしたいときの、お出かけ先であります。
海外の方も増えてきてますね。プール何往復かして、サウナして、ジャグジーでまったりして、Switchでゲームして、、、。帰りはクアアイナで、ちょっと炭水化物食べちゃったけど、たまになので許してください笑
ゴールデンウィーク楽しい一日でした!
[ 東京都 ]
銀座のサウナパート2。できたてホテルにくっついた、スパ&サウナへ。
オープンのお花に囲まれてのったエレベーターからわホテルのロビーにいっちゃったけど、違うエレベーターだったみたいで、スパ&サウナ用エレベーターで、フロントになんとか辿り着きました。
館内、静かでおしゃれで、昼間だったので自然光が差し込んでとてもいい感じ。
結論、外気浴スペースが、風も送り込まれるし、遠くでおちついた音楽(ジャズっぽいような、違うような、、??)が流れて、ずっと目を閉じていられる、もはや寝そうな整い空間でした。。
サウナ室も、薄暗くて、オートロウリュが時々されて。サウナ室広め、結構人がいたけど、いっときだれもいなくて、ついつい横になったり横着しちゃったり。。
サウナ→汗ながしシャワー→水風呂→外気浴が、近くでZの動線になってて、移動が最短でいい感じでした。
ミストサウナも、結構熱くなる感じで、とてもよかったです。
浴室も、白いタイルに、水色のライティングがおしゃれだったなぁ。一瞬水風呂かと思ったけど、あったかいちょうどな41℃風呂。
ドライヤーは、最新のコンパクトなリファでした。風量を求めるなら、普通のリファのほうがすきだけど、これはこれでよかったかな。
館内着を着てくつろぐ時間はなくって、120分コースフルフルで、サウナ堪能しました!
サ飯は、前から予約してた、蟹倶楽部さんへ。アラカルトで、好きなだけ蟹をたべまくった、サイコーな休日になりました!
サウナも蟹も誘ってくれたお友達、ありがとうー!!!
女
[ 東京都 ]
会社帰りに行ってみました。テルマー湯。せっかくなので、岩盤浴エリアも一緒に。
岩盤浴は、追加で900円。岩盤浴エリアで館内着を着て、フィットネスゾーンで軽く走る。汗ながして、岩盤浴ルーム2つへ。1つはもはやサウナ。ミュージックロウリュ?タイムがはじまる。たかのゆ程の熱さはないけど、天井からブロワーが吹き付ける。70℃以下でまぁまぁ余裕。クールルームは、天井から風が送られる仕組みで、むしろ風邪ひきそうになるぐらい冷やしてくれました。もちろんととのいはせず、、。
通常のお風呂&サウナゾーンへ。サウナはセルフロウリュとミストサウナ。セルフ1回、ミスト1
回、セルフ2回、合計4セット。
3セット目ぐらいから、整ってきました。バイブラぼこぼこの水風呂がいい感じ。。
浴槽は、白湯と、炭酸水の2種。ウェブを見ると、たぶん白湯?が温泉のようでした。
コンパクトにまとまってて、湯上がりのドライヤーと、ヘアアイロン (カール、ストレート)が2種、リファのものが置いてて、そこはステキだなぁと思いました。ちなみにシャワーヘッドも、リファです。
お風呂とサウナは、男性のほうがウェブではとても優遇されてて、いつものことだけど、サウナ界はまだまだ男女格差(利用者数が=で、仕方ないのかもだけど)があるなぁと。163cmの水風呂ともう1種の水風呂。サウナ、ミスト以外に2つ。などなど。数百円しか違わないのが、なんとなくモヤモヤする感じなのです。
休憩はリクライニングのゾーンのほか、カフェゾーンも併設。
お食事処もあって、エジプトというかアジアンテイストなご飯がたくさんありました。ガパオライスおいしかったです!!
さっくり、会社帰りに行ける一つの選択肢として、まぁなくはないかなぁと。お高いのは、土地柄仕方ないかもだけと、朝までもいられるので、泊まりと考えたら、お値打ちなのでしょうかねぇ。
6月ごろから、客室ができて、きちんとした宿泊もできふそうなのでした!
女
[ 東京都 ]
日曜夕方松本湯。16時前に入って、男性待ち発生。女性もすぐ待ち発生。さすが松本湯さん、、。
今日は、お友達に私の好きなサウナということで、一緒に行きました。
たくさんの湯船、高温のサウナ、深くてシャキッと冷える水風呂。風が吹くたたみのととのいゾーン。
スチームサウナ1セット、フィンランドサウナ3セット。
気に入ってもらえたみたいで、うれしかったです!
館内で流れる、世界で唯一のクラフトコーラ専門店メーカーの「伊良(いよし)コーラ」をお友達がご馳走してくれて、飲んでみました!香辛料が効いたピリッとした独特の飲み口。お風呂あがりにシュワシュワおいしかったです。
下落合の自社工房でつくられてるそうで、一度お試しあれ〜。
帰りに移転後の山商さんにはじめてお邪魔して、お茶して解散しました。まったりいい休日でした。
女
[ 東京都 ]
4/6にオープンしたばかりの個室サウナです。お友達に連れてってもらいました。
東急ステイ青山プレミアの1Fにオシャレなスペースが。
お部屋4つあって、今回は一番広い4名部屋を、3名で利用しました。
サウナハット持ってこれなかったのですが、無料で貸し出しがあるのはありがたい。
ドリンクは販売してますが、持ち込みも可なようでした(お水はあったけど、イオンウォーターとかはなかったです)。
ととのいイスは3つ。薄暗い照明で落ち着けそう。
サウナ室は、一段高い作りで、しっかりあたたまれます。
L字型で、3人余裕、4人ちょっと狭いかなと言う感じ。
温度計みたら108〜110℃ぐらい。ロウリュすると、ぐっと部屋があったまります。回数重ねてくと部屋が熱くなる。
水風呂が一つなので、タイミングみながら変わるがわる入っていきます。
サウナ室一人タイムに、寝転んでみたけど、とてもいい感じ。運動後ということもあって、もはや眠れる、、。なんなら寝たい。
水風呂は温度わからないけど、そんなに冷たくはなかったです(18℃ぐらい?サウナイキタイは16℃ってあった)。入りやすい。もう少し冷たくてもいいかな。
サーキュレーターもまわってて、3セット目からしっかりととのえました。4セットやっちゃいました。
個室の中にドライヤーが2つあるのいいし、時間外でパウダールームが使えるのいいですね。パウダールームに見たことないドライヤーがあって、ゆっくり使ってみたかったです(自分の時間の都合で断念)。
久しぶりに個室サウナいったけど、仲良いお友達とまわりに気を遣わず入れるのはやっぱりいいですね。ととのいから覚めて、スマホとかみてだらだらできるの、いいなと思いました。コンセントの穴たくさんあって、充電とかできるのもGood!
4人まで大丈夫な部屋とあるけど、3人までがおすすめですね。
120分、しっかりすっきりできました!2名で別の部屋に入った友人らに、4人部屋見せたら、2人部屋は丸イスだったので、リクライニングチェアうらやましいと言われました。とってもよきとこでした!!
共用
[ 東京都 ]
都内新規開拓。結論からいうと、サウナはロウリュが丁度壊れてたみたいで、微妙でした。
休憩スペース(のれんの向こう)は、サイコーでした!観葉植物に囲まれて(視線をさえぎるようにしてる?)、リラックスできるふかふかソファの上で、お茶を飲みながらのんびり過ごすことができました。
ロウリュできたら、全然ちがってそうだけど、サウナ室88℃。なかなか汗をかかない。。サウナ室自体は広くていい(あぐらかける幅があるのがサイコー)けど、その分なのか、なかなか体があつくならない。
10分はいって、水風呂へ。水風呂も、なんというか、2つあるけど
19℃と21℃。19℃にはいるけど、体熱くなりきってないから、なんともいえない水風呂タイム(微妙に寒さを感じる、、)。
外気浴スペースは、すばらしいです。内気浴スペースも、窓があいてるので(扇風機もある!)、風を感じられてすばらしいのですが、肝心な自分が仕上がってなくて、むむむという感じ。
2セット目も、イマイチ。乗り気にならなすぎて、出ようと思ったけど、せっかくだからと、3セット目。15分はいって、ようやく体から汗でてきて、あったまった感じして、水風呂へイン。ああ、そうそう、これがサウナ、、。水風呂はぬるいけど、ととのいそう(で、ととのわない苦笑)気配。
室内の、インフィニティチェア的なイスでのんびり。ようやく3セット目で、サウナに来た気がしました。
サウナ室も、リラックスルームも、誰もいなくて貸切状態。サウナ室は、贅沢にねっころがれたのは、よかったです。
ちなみに、浴槽というか、あったかいお風呂はありません。シャワーのみ(浴室内の写真は、施設のウェブサイトよりお借りしました)。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープは、イタリア製の、オーガニックなやつでした(名前失念)。とてもいい感じ。。
パウダールームは、無印の化粧水と乳液(メイク落としとかはありません)。
サウナそのものが、ちょっと残念だったけど、そのあとのリラックスタイム、とってもゆっくりできて、そこでちょっと挽回できた施設という感じかなぁ。本日の感想。施設の方にがんばって、ロウリュできるようになおしていただけると、うれしいです。
コワーキングエリアは、土日だけどお仕事ぽい人もいて、お疲れ様な感じでした。
女
[ 東京都 ]
いや、きちゃった。思い立って。
なんか、松本湯さんが呼んでいたのです。
女性サウナの入場制限カードがでてたけど、ちょうど落ち着いたのか、すんなり入れました。
でも、たしかに、人多いような感じだったかも、、!
3セット、きっちりがっちり、ととのいにととのいました。。
サウナ室(ちゃんと、オートロウリュタイムにサ室にいるように)の温度湿度、水風呂のコンディション、ほんとスバラシーのひとこと。
合間のお風呂。好きな寝湯に、ジャグジーぶくぶく永遠といられる、、。バドガシュタインも、いい熱さ。
でっかいモニター、桜になってました。季節の演出。。
思えば今年初の松本湯でした。あーやはりいいとこでした。
女
[ 宮城県 ]
夜も来ました。野乃のサウナ。
さくっと1セット。水通しして、しっかりめに10分。汗ながして、12℃水風呂しっかり入る。
小学生ぐらいのお子さんが私をマネて、水風呂に入ってきたけど、めっちゃ冷たいよ〜って言ったけど、日本の子じゃないみたいで、がんばって水風呂にちょぴっと入ってました。
私はアッチアチのお部屋にいたから、このお水入れるんだよぅ、、という気持ち。
そのあと、親御さんとサウナ室入ってたから、サウナーの子だったのかもしれない。将来有望だ、、。
今日は、あさ3セット、昼4セット、夜1セットと、サウナはいりすぎました。これは、溶けるように眠れそう。
お風呂上がりアイスキャンディー、昨日気づかなかったけど、今日はチョコアイスいただいちゃいました。ちょっぴりたべたい、ちょうどいいサイズ。はぁ、よきお風呂タイムでした。
明日はサウナ入られなさそうなので、今日が野乃サウナラストかなぁ。たくさん入ってすっきり&リラックスできました。また別の野乃いく機会あったらいってみたい。
朝ごはんは、たのしみ!さて、溶けるように眠ります〜。サウナ後そのまま眠れる、ほんとサイコー!!
女
[ 宮城県 ]
来ちゃった、、仙台サウナへ。サウナイキタイでチェックしてた、韓国風サウナ施設。
浴室にはいると、天井が高くて、ステンドグラスが素敵で、白を基調としていて、かわいさのある空間でした。
浴室3つのほか、外にも露天風呂と露天寝湯があって、外気浴スペースの広さと、空のひらけた感じと、ととのいイスの多さに、施設の本気さを感じました。
サウナ室は、お店の名前にもなってる、汗蒸幕が一番高温で、床に座るスタイルの人が多かったけど、途中で入口に、椅子があることに気づいて、それに座るだけでだいぶ温度があがって、体がしっかりあったまる感じ。
他にも、寝っ転がるスタイルではいる「紫水晶サウナ」のほか、いわゆるみんなが想像する、「ロッキーサウナ」の3種類。この二つは65℃の表記なこともあって、ゆったりお部屋にいられるぶん、ととのう感じはなかったなぁ。でも、紫水晶サウナは、うとうと一瞬寝ちゃうぐらいの、心地よさでした。
汗蒸幕からの水風呂(17℃)からの、外気浴が、本当にホントにほんとーにサイコー!!インフィニティーチェアにすわれて、私は天国に行くんじゃないかと、空をみたりみなかったり、ぼーっとしてました。空と風を感じて永遠とぼーっとできちゃう。サイコーofサイコー!
一緒に行ったお友達は、実は前日に来てて、今日どこかサウナ行くかと、なったときに、気になるのはこの汗蒸幕だけど、、と言った時、「また行きたかったからいいよ!」と言ってくれたけど、これは何回も来たい気持ちになるなぁと、体感しました。ありがとう、連れてってくれたお友達よ。。
汗蒸幕→紫水晶サウナ→ロッキーサウナ→汗蒸幕と、4セットしちゃいました。
帰ったら野乃でも、サウナはいりそう。今日1日でどんだけ、、。ゆっくりサウナ三昧、なかなか普段できないので、しっかり味わいます。仙台サイコー!
女
[ 宮城県 ]
起きてご飯たべて、あさウナへ。
陽の光が入ってさわやかな空間。昨日の夜もよかったけど、朝のお風呂もいい。
サウナもついつい、3セット入ってしまいました。。露天風呂にふく風がちょうどいいぐらいで、サイコー。
ホテルの朝ごはんは、ついつい食べ過ぎちゃうよね、、。ご飯のお供の豊富さったら。ずんだ餅のデザートとかも、ぺろりいっちゃいました。許して、明日の私。。
野乃は夜もまたサウナ入るでしょう。楽しみ!
女
[ 宮城県 ]
仙台へ。宿泊先、行きたかった野乃にしました!野乃!うれしー!
和風ビジネスホテル。ホテル入ると、靴をシューズロッカーへ預けて、チェックイン。もうサウナ施設じゃん。館内もお部屋も畳。和感満載。
夜23時ぐらいから、90分ぐらい、お風呂とサウナ満喫。
サウナコンパクトだけどしっかり98℃!テレビみながら入れるスタイル。水風呂は、キンキンのキンキン、12℃。しっかり身体あっつあつにして、汗ながして、キュッとしめて、ザバっとあがる。50秒ぐらいしか、入ってらんない笑
露天風呂スペースに、ととのきイス2つ。風をあびながら、イスに体をあずける。1セットめか、とてもよく整いました。いやぁ、ととのったぁ、、。
3セットしっかりはいって、内風呂も露天風呂も温泉も満喫して、ふかふかのベッドでぐっすり寝ました。しゃゃぁわせなひとときでした。
野乃、ようやくいけて、サイコー!朝ウナもいくぞ!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。