2021.07.14 登録
[ 東京都 ]
こちらも先輩サウナーの方から情報を頂き、
来店。3/16オープンというかなり新しい銭湯。
本当はオープン直後に来たかったが、
なんせ今日はWBC準決勝。
9回裏一点ビハインドの中、村上が2ランタイムリーを放ち逆転勝ち。胸熱くなってしまい、
どうしても体が動かなかったが後悔なし。
そんなこんなで用事を済ませて18時到着。
若干の入場待ちがあるもすんなり入れた。
内風呂に炭酸風呂、ジェットバス、シルキーバスと湯船だけでも充実。最近の銭湯は凄い。
露天スペースに出てみると、
露天風呂に水風呂、そしてお目当てのサウナ。
これだけ露天スペースが広々としている銭湯も都内では多くはない、というか珍しい。
湯船に一通り入り、身体を拭きいざサウナへ。
因みに炭酸風呂とシルク風呂、かなり良い。
ジェットバスは勢い強めでしかも熱い。
サウナ室は3段設計で、
上段4名・中段4名・下段3名の計11名程が入れる設計。0.20.40分にオートロウリュがあり
その時間帯は常に満席、並びも少し出ていた。
1セット目、丁度オートロウリュの最中に入室。95℃をさしているが、ロウリュの影響もあり入りやすい。オートロウリュのタイミングは混むが、5分間の循環ファン稼働もあり、
熱波が継続的に押し寄せるので、回転も良い◎
8分ほど経ち水風呂へ。
水風呂はなんと10℃でバイブラ。
サウナもしっかり熱さがあるので、
この強気な設定も悪くない。
逆に熱くなかったら結構きつい。笑
30秒ほど浸かり休憩へ。
休憩スペースと露天にあるので、とてもコンパクト。サウナ好きからしたらとてもありがたい。
同様な流れで3セット。
4セット目であることに気づく。
オートロウリュ開始のタイミングで、下段しか空いておらず、ストーブの目の前へ。
今まで中段、上段に座っていたので、
少し残念に思っていたが、下段が一番熱い気がする。ストーブと循環ファンが一体型になっているからか(合ってるかわからないが)
目の前からバンバンロウリュしたての熱い空気が送られてくる。
4セット目にそれを体験しとても不思議な感覚になった。あれは僕だけだったのだろうか、
気のせいなのかどうなんだか。。。
アチアチの4セット目を終えて、
1〜3セット目同様な流れへ。
最近の銭湯サウナはとても凄い。
久しぶりにギンギンにととのった。
[ 東京都 ]
今年の3月7日(サウナの日)にグランドオープンしたと、こちらも先輩サウナーから聞いていたものの、新橋はなかなか行く機会がないしなあ、、、
出不精なのでタイミングを見計らっていたところ、今日はホワイトデー。彼女がサウナで使えるスマートウォッチが欲しいとのことで、検索したところ、なんと銀座方面に用意があるとの事。休日ということもあったのでその流れで、
18時頃にin
こんなに早く来れるとは、、、
サウナ室は二つ、まずは獅のサウナ室。
温度は110度前後で10分置きにオートロウリュ、かなりアチアチ。最上段は座れないなぁと思い3段目あたりに座る。
30分にライオンロウリュなるものがあるとのこと、ちょうど入った時間が25分くらいだったので、気を引き締めて待っているとライト点灯。
ヒーリングミュージックから急にライオンキングのBGMがサウナ室に鳴り響く。少しシュール。水量結構多いなあ、と思った束の間、
続けて2回連続でオートロウリュ。とりあえずBGMが鳴り止むまで耐えてみる、すごい熱い。ちょうど鳴り止んだくらいで6分を指していたので慌てて外へ。
ここの施設にはシングルの水風呂がある。
久々だなあ、シングル。こちらも意を決して入水。かなりキンキン。すぐに隣の17度くらいの水風呂へ。この水風呂のハシゴからの休憩は独特な感じ、でもこれがクセになる。
2セット目はもう一つのサウナ『瞑』
こちらの温度は約90度。暗くて落ち着く。
セルフロウリュも可能でかなり居心地が良い。
獅のサウナが陽であるなら、こちらは陰。
10分程かけてじんわり身体を温め、
先程同様にシングル水風呂からもう一つの水風呂へ。半外気?のような小部屋では鳥の囀りののBGM。いい意味で小部屋からは外が全く見えない様になっているので、都会感を感じず個人的には◎
獅サウナ6分×3
内ライオンロウリュ2回
瞑サウナ10分×2
アチアチのサウナにキンキンの水風呂
久々のシングルで最高にととのった。
[ 東京都 ]
職場の先輩でもありサウナの先輩である方々から、オススメされたので片道1時間。
少し遠いなあと思いながらも浴室に入る。
いつも通り身体を洗い流し、サウナ室へ。
洗い流した後の感じがいつもと違う、
軟水と聞いていたが、これは水風呂が期待できそう。
サウナ室の温度の針は95度、中々暑い。
6分が経ち気持ち短めにサウナ室を後に
入り口付近のシャワーで身体を流し、
待望の水風呂へ。
圧倒的に水質が違う。とてもなめらか。
温度は16度程で、普通の水風呂だとチクチクした感覚になるが、全くない。しかも天井には水面が投影されており、気持ち安らぐ。
永遠に入っていれると思いながらも、
気持ちを抑え、1分程で上がり外気へ。
銭湯で外気浴が出来るのはとてもありがたい。
椅子は4つ。目の前には竹と縁側。
縁側で"ととのっている"人はいなかったが、
あそこは使っていいところなのか。
そんなことを考えながらも再び浴室へ。
炭酸風呂が異様に混んでいる。
少し時間をずらし、空いてるタイミングで
炭酸風呂に浸かると、温度が絶妙。
ここもずっと浸かってしまう。
5分ほど浸かって我に帰り、引き続きサウナへ
銭湯サウナのテレビってやっぱり良い。
そういえば今日は日韓戦なのを思い出す。
余談はさておき同様のリズムを、
サウナ×6分
水風呂×1分
外気×10分
炭酸風呂×5分
と5セット繰り返す。
近所にあったらすごく最高だなと思わせる銭湯でした。前情報で聞いていたが、水質でこんなに水風呂が楽しくなるのかと思い知らされた。
用事が無くてもまた行きたいなあ。
最高でした。
[ 千葉県 ]
15時にin
最高気温22度ということもあり、
最高な外気浴を求めた結果、
近場ではここが優勝であった。
オーシャンビューで波の音を聴きながらの
外気浴。非常に良い。。。
サウナ室の温度が少し普段より低かったのが
残念ではあったが、オートロウリュも頻繁にあるので、最上段で最高にととのえた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。