2021.07.11 登録
男
男
[ 東京都 ]
会社の先輩とドラクエ。
#サウナ
ボナサウナ。
100度。とにかくあつい。
このあつさ、癖になる。
#水風呂
14度
サ室との温度差◎
気持ち良い。
#休憩スペース
湯船のフチに座って休憩。
椅子、外気浴があればかなりの高評価。
提供したいな。
20時あたりには混み合って来てましたね。
コスパも良き。あまみも出て良いサウナでした。
また行こう。
男
[ 東京都 ]
京浜東北線沿いで良きサウナと聞いて
友人とこちらへ。
2ヶ月ぶりのサウナだったのでかなり高まっていました。
#サウナ
100度。
そこまでアツいわけではなく心地よい。
テレビもないので蒸されるのに集中出来る。
オートロウリュであちあちでまた良き。
#水風呂
12度。
かなり冷たい。
サ室からの導線も良き。
#休憩スペース
室内だったが、実は外気浴より室内のが好きだったり。。
綺麗で広すぎず、混雑もなく、導線も完璧。
オロポで30分延長できてコスパも良い。
ここまでは良かったのだが、、、
21時に外に出てのだが、どこもお店が閉まっていて
サ飯難民に。。まんぼう。。
コンビニでなにか調達して帰ります。
次は宿泊もしてみたいな。
男
[ 青森県 ]
義理パパのホームサウナへ新年のご挨拶。
(誰も知り合いはいないので心の中であいさつ。)
パパのサ友っぽい人は何人か見つめました。
今回の3セット目はサ→外気(1℃)→屋内休。
やってみたかった水風呂を外に代替。
水風呂の冷たっ!が無いので初心者にはオススメ。
身体から湯気が出るのも雰囲気が出て良き。
外の休憩はすぐ寒くなるので、屋内のが良いかも。笑
券売機に1000円を詰まるという失態は店員さん、後ろ方申し訳ない。
〇サ活まとめ
①サ8分→水2分→外休5分
②サ8分→水2分→中休5分
③サ8分→外5分→中休5分
次はパパとイキタイ。
サウナ飯はお家に帰ってかき揚げうどん、豚汁、南蛮漬ご飯。
汗かきながら食べて、窓際の涼しいところで休憩。
サウナ飯、家の休憩含めて最高。
男
[ 青森県 ]
大鰐もやしのおつかいを頼まれ
義理兄とワニカムへ。
今回は初めてつつじの方に!
アルパインサウナ。
普通のオートロウリュはサウナストーンに水を垂らしますが、
アルパインサウナは、
METOS製のストーブでストーンの入ったカゴが水に浸かり、
サ室に蒸気が広がるサウナ!
70度くらいの温度ですが、湿度が高いので心地よい熱さ。
動くの見れてよかった。
夕方の回があるということで2セットクイックで終了。
〇サ活まとめ
①サ10分→水1分→休5分
②サ7分(アルパイン)→水30秒→休2分
結果忙しく、夕方の義理パパの便に乗り遅れ本日夕方はスキップ。。
大鰐もやしは人気のようで売り切れ。笑
加工済みの大鰐もやしを購入。
また明日!
男
[ 青森県 ]
あけましておめでとうございます。
新年初サウナ、サウナ初めでございます。
昨年より今年はたくさんサ活をしたい。。
奥様の実家である青森に来ており、
新年一発目は前回マイベストサウナだった『つがる温泉』に。
サウナの為に青森に来ているのか、実家に行く為にきているのか。。笑
今日はあたたかくなるようですが(マイナスからプラスの気温に)
私が入ったタイミングの外気は−2~−1℃。
いざサウナへ。
既にレビュー済みなので詳しく書きませんが
大きなサ室、大型遠赤外線のストーブが特徴的!
水風呂は2つあるが、どちらも17℃(以前は温度が違ったみたい)
ちょうどよい。
そして今回楽しみにしていた外気浴!
真冬の外気浴は寒くて居られないのでは?と思っていましたが
しっかり蒸し、水風呂に入れば、全然いける!
むしろ癖になるほど気持ちいい。
あとは雰囲気を出すため頭に雪乗せてととのいへ。
あまみも出て、冬景色を眺めながらの
最高のサ活でした。
冬の温泉は気持ちいいし、
ミニプールにて泳げるのも良かった。
私は平泳ぎで泳ぎました。
〇サ活まとめ
①サ10分→水1分→外休3分
②サ12分→水1分→外休3分
③サ11分→水1分→外休3分
風呂上がりはオロナミンC!
私の青森実家の周辺ベストサウナですがイキタイが3つしかついてませんでした。笑
穴場です!笑
男
男
[ 神奈川県 ]
社会人初の同期と久々の再開。
その同期は湯けむり5分の所に住んでいる。
羨ましい。
湯けむりは過去2回ほど来ていて前回もその同期。
ラグビーワールドカップの時期だったかな。
さて、綱島駅のシャトルバスに乗るべく
2分前に到着から全速力で乗り場まで向かうも
停車場が変更されている事に気づかず失敗。
次の回の1番を死守して今度はちゃんと乗れた。
同期との再開の楽しみつつサウナへ
#サウナ
温度は80度くらい。
スーパー銭湯のサ室は広くて開放感があって良い。
ただちょっとぬるいかな。
人も多かったので出入り多くて涼しい風が入って
なかなかあたたまらず。。
セルフロウリュもあったけれど、、
3セット目は20分入っても物足りなかった。。。
サ室の回転率も悪いような気がしました。
#水風呂
階段式になっていて、5~6人ほど入れるので広い。
黒湯冷鉱水で壁、浴槽の色が黒い作りになっているのでより冷たさを感じる。
温度はなんと12度台。
めちゃいいのにサウナがもう少し暑ければベストだったな。
#休憩
リクライニングチェアが10脚ほどあるので良い。
ただ、ピーク時は足りなかった。
〇サ活まとめ
①サ10分→水1分→15分
②サ15分→水1分→10分
③サ20分→水1分→5分
個人的にサウナの温度がもう少し高かったら
何度も行きたいサウナだと思う。
久々に同期に会えていい時間だった。
またサウナで。
男
[ 京都府 ]
行ってきましたよ。
ドラマ・サ道2021で第6話に出てきたロケ地、京都『五香湯』。
家族に会いに京都行ったのですが車で10分くらいの宿だったのでこちらへ。
まず、驚くのは450円の街の銭湯とは思えないクオリティ。
義理の弟といざサウナへ。
#サウナ
1部屋にサ室が2部屋に分かれています。
その2部屋間はガラス張りで見えるようになっている。珍しい。
手前がフィンランド式サウナで90度弱くらいで奥が高温のボナサウナで95度くらい。
自分の状態に合わせて入れるし、混み具合も伺えるのは良き。
#水風呂
18度。打たせ水あり。
深めなのでかかんでしっかり身体が浸かれるし、5人くらい入れるスペース。
#休憩
ベンチが2つ置いてある。
窓は開いていて、扇風機による風で心地よい。
〇サ活まとめ
①フィンサ7分→水1分→休憩5分
②ボナサ6分→水1分→休憩5分
③フィンサ8分→水1分→休憩5分
義理の弟とも話せたし良い整いになりました。
既に投稿済だと思ってたいたらあがってなかった?何か失敗してたのかしら。。
男
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ。
前日にサ道2話を見直してイメトレもOK。
仕事上がりに錦糸町のニューウイングへ。
サ活コメントでペイペイ30パー戻ってくるのは
知っていたのにIDで払ってしまった…
まあそんな事は気にせずサウナへ。
#サウナ
セルフロウリュが出来るテルマーレ改は
薄暗く雰囲気はいい。
だが、人数制限があり、間違って
セルフロウリュするために立ち上がった方の
席に座ってしまった。。失礼しました。。
ちょっとだけテルマーレ改の雰囲気を味わいながらボナサへ。
ベンチ下のボナサームヒーターで室内を加熱すると同時に定期的にオートロウリュされまんべんなく
サ室が温まる仕組みになっている。
3段あり、3段目は結構あつい。。最高。
#水風呂
狙っていたプールは最後にとっておくため
1セット目は普通の水風呂を堪能。
2セット目、ミストボタンを押し、、ジャスティス!!
ラストセット、念願のプールへ。
普通の水風呂が少し温度が高かったからか
結構冷たく感じた。深さも広さも良き。
#休憩スペース
会社のベテランサウナーに
椅子が増えた情報を聞いていたので
安心して休憩することができた。
ただ、19時半過ぎくらいから混んできたので
休憩椅子はぎりぎりと言ったところ。
○サ活まとめ
①ボナサ7分→水1分→休憩5分
②ボナサ8分→水ミスト1分→休憩5分
③ボナサ10分→プール1分→休憩5分
テルマーレ改、カプセルホテル、レストラン、などまだまだ楽しめそうなので是非リベンジした。
9月中はペイペイ支払い30パー返ってくるらしい。
男
男
[ 神奈川県 ]
久々のホームサウナ。
結論から言うと最高。
子育て中の為、夫婦交代制でサ活を実践してみる。
先に奥さんはINSPAへ。
帰りに市場の海鮮丼を食べたみたいで満喫したご様子。
海鮮丼いいな〜私はラーメンかな〜とサ飯を楽しみに反町浴場へ向かいました。
ただ、14時過ぎのチェックインの為、
ラーメンに間に合わないという懸念が出てきた。
クイックで行けば15時終わりのラーメン屋さんに
間に合うのではと急ぎサウナへ。
久しいサウナだったので
すでに心拍数は1セット目で高め笑
1セット目でととのい寸前🤞
2セット終わりで14:50前。
はい。ラーメン諦めました。
結局4セットして帰りました。
日替わり1階の日。
#サウナ
遠赤外線ストーブで120度超え。
上段は鬼熱い。
1セット目サウナマット代わりに支給される
バスタオルを濡らさず入りました。
タオルを巻いてるのにケツがやけどするくらいあちぃ。
でもすぐ出るのもあれだなと思い、しっかり6分。
#水風呂
18度。
1階の方が水流が無いので落ち着いて入れて好き。
#休憩スペース
外の整い椅子は2つ。
スペース的にバスチェア?洗う時に使う椅子を置いて3人までかな。
換気扇がブンブン回ってるので
程よく風があって外気浴は最高。
あと露天は中庭みたいな作りになっていて
天井が抜けているのですが高さがあり1階の方が個人的に好き。
また、今回3人埋まってたので室内で
バスチェアを置いてととのうのもあり。
○サ活まとめ
①サ6分→水1分→休5分
②サ7分→水1分→休5分
③サ7分→水1分→休5分
④サ6分→水1分→休5分
8月最後にいいサ活が出来ました。
歩いた距離 1km
男
[ 青森県 ]
福家に始まり福家で終わる。
義理パパのススメで締めの朝ウナ。
青森の温泉、サ活を満喫しました。
サウナ:5分 × 1
水風呂:10秒 × 1
休憩:3分 × 1
合計:1セット
男
[ 青森県 ]
【滝のぬる温泉でととのう】
おかわりサ活。妻を連れて行く。
今回は夕方である程度の人が入っていた。
遊泳場で本格的にゴーグルをつけて泳ぐ子たちもいました。ほっこりする。
今回は休憩を滝のぬる温泉に代替え。
岩にタオルサウナハットを敷いてプカプカ浮きながら、ちょうど良い温度、滝の音でしっかりととのいました。
妻からの情報によると
女湯の水風呂は13度?で温度計があったとのこと。
13度が羨ましい。
妻はそこまでつがる温泉にハマってなかったみたい。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
滝のぬる温泉:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 青森県 ]
夕方の部は妻とサ活というよりは岩活。
お昼の部のつがる温泉の良さを妻に共感してもらうべく、
つがる温泉でも良かったが後日で行くことにして
今回は花の湯の岩盤浴に決定。
料金:1300円で平日は3時間(温泉も料金に含まれる)
#岩盤浴
岩盤浴は別館。
まずはシャワーで身体を洗い、専用の作務衣を着てラジウム飲用水で水分を補給して岩盤浴場へ。
男女別れているがそれぞれの奥に扉があり
そこに男女共有スペースがある。
本日この時間帯は私達だけ。つまり貸切だ。
こちらの岩盤浴はラドン岩盤浴といって
ラジウム鉱石から低濃度放射線で代謝を高める効果があるらしい。
妻と何気ない会話を交わしながら蒸される。
めちゃくちゃ汗が出る。
サウナより出るかも。
妻「岩盤浴ってサウナより汗かくじゃん?」
夫「汗かきにサウナに行ってるわけじゃないよ」
サウナとは、ととのうために行くのである。
どうでもいいような、大切な話をする。
#休憩スペース
もちろん休憩スペース(更衣室)も貸切。
休憩は各々の時間を楽しむ。
ラジウム飲用水を飲みながら、キャンプ椅子に座りながら休憩を堪能。
二回目は作務衣が汗だくになったので、
水シャワーを浴びてタオル一枚で休憩。贅沢。
3セットしてから温泉浴場へ移動し汗を流して終了。
※1セットおまけでサ活しました。
○サ活まとめ
①岩(20分)→休憩(10分)
②岩(20分)→水シャワー(1分)→休憩(10分)
③岩(15分)→水風呂(1分)→休憩(5分)
④サ(6分)→水(1分)→休憩(5分)
普段の混み具合はわからないけれど、
岩盤浴は穴場でした。
汗もしっかりかけるのでオススメです。
男
[ 青森県 ]
義理兄と訪問。
からんころんと悩んで1回目のつがる温泉へ。
行ってよかった。周辺ではベストサウナだと思う。
1回350円。
回数券12回分で3000円(250円/回)。
#サウナ
・遠赤外線大型サウナ
・90度弱
・マット無
奥行きがあり広く2段にもなっているので各々のサウナスタイルで入れるので非常に良い。
お昼頃には人が少なく寝転んでいるサウナーもいました。
#水風呂
・3人と1人用に仕切りで2つに分かれているが両方とも17度で同じ水温
・程よく深さもあるので首まで浸かる事が可能
・25度?くらいの遊泳場も別であり泳ぐ事も可能
・露天には滝の超ぬる湯があり水風呂→滝のぬる湯で楽しむ事も可能。遊泳場と同じくらいの温度かな。
多彩な水風呂があるので体調に合わせて最高のととのいをする事が可能。
#休憩スペース
・露天に3人掛けのベンチ
滝の音を聞きながら休憩可能。
○サ活まとめ
①サ(6分)→水(1分)→休憩(5分)
②サ(6分)→水(1分)→遊泳場で泳ぐ(30秒)→休憩(5分)
③サ(6分)→水(1分)→外滝ぬる湯(20秒)→休憩(5分)
程よく趣があり、キレイに清掃されている。
サ室の広さ、多彩な水風呂、滝の音を聞きながら休憩出来る周辺ではベストサウナだと思う。
青森から帰るので残り数日、おかわりサ活としてつがる温泉に来ようと思う。
あとおじいちゃん?が孫?にサウナを教えているほっこりするシーンに遭遇する事が出来た。
孫は熱いのですぐ出てしまったけれど、いつかサウナの良さを知って立派なサウナーになるのでは?と妄想しながらととのって行くのは最高であった。
男
[ 青森県 ]
【朝ウナ】
義理兄に連れて行ってもらう。
昨日の十和田サウナが良かったのか
温泉派だった義理兄がサウナにしっかり入ってくれるみたい。
また世の中にサウナーが1人爆誕した。
いざサウナへ。
#サウナ
・遠赤外線
・TV(スピーカー設置で聞き取りやすい)
・マット有
・85度
#水風呂
・地下水かけ流し
・蛇口からホースで放水
・17度くらい、程よい冷たさ
#休憩スペース
・開けていている所にある施設なので、田んぼ、岩木山を眺めながらの休憩可能。
・ととのい椅子は無し、是非置いてほしい。
○サ活まとめ
①サ(5分)→水(10秒)
②サ(5分)→水(10秒) →休憩
シンプルな施設で景色も良いためオススメのサウナ。
椅子があれば完璧!
朝ウナ後はマッチ!
男
[ 青森県 ]
ミストサウナ:6分×1
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:5分〜10分 × 3
合計:3セット
義理パパと夕方の回に訪問。
十和田サウナの報告会は朝の回に済ませた様子。
義理パパはサウナー常連の方とサウナコミュニティを築いている。
私はそれを見学させて貰う。羨ましい。
最近は常連以外のサウナーも増えてきているらしい。
サウナーが増える事は良い傾向だ。と感心しながら本日はリクライニングチェアでととのう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。