2019.06.29 登録
[ 愛知県 ]
今日は仕事が早く終わったので、家からは少し遠いのですが白山温泉へ行ってきました。サウナー様方のサ活投稿みていてめちゃくちゃ気になっていた所です。
まず言わせて下さい。ここの銭湯、本当に素晴らしいです。近かったらホームになるであろう銭湯。440円+サウナ100円。
#サウナ
がっつりしっかり熱い高温サウナと、蒸っし蒸しの薬草スチームサウナの2種類のサウナがあります。どちらもクオリティ高いです。
特に薬草スチームサウナは、蒸気でモクモク。薬草の独特な香りで心地よくて、良いととのいが得られそう。思わず深呼吸。
蒸され具合は、ウェルビー今池のミストサウナと、御嶽温泉のラドンサウナのちょうど中間ぐらいでしょうか。こんなサウナが町場の銭湯にあるなんて、びっくりです。
#水風呂
体感16〜17度ぐらいでしょうか、しっかり冷たい。小さくて定員は2人ぐらいですか、深さもあって気持ちが良いです。
ととのいスペースが無いのだけが残念!半露天スペースの縁に座らせてもらい、ととのわせていただきました。
そのほかにもお風呂の種類も多く、全体的に清潔感があって明るくて雰囲気も良い、素晴らしい銭湯です。
男
[ 愛知県 ]
今日は家族と少し遠出をしましたので、現地付近の銭湯に家族で行こうと思っていたのですが、思いの外時間が押してしまって、気づけば夕方。
ラグビー、スコットランド戦のキックオフまでには帰る予定だったので、銭湯は諦め帰宅。
ラグビー凄かったなー、今回の試合もめっちゃ面白かった。
興奮覚めらやらぬまま、アペゼ 60分コース1000円へ突入。まぁ、コスパ良いのか悪いのかよくわからんが今日はこちら。
低温湿式サウナ、水風呂、高温サウナ→ロウリュ(アウフグース無し)、水風呂、ラドンスパ、と楽しんでさっぱり。
さぁ、明日は祝日だけと仕事。明日も頑張ろう。
男
[ 愛知県 ]
台風19号の影響は名古屋市ではほとんどありませんでした。大雨の日、ぐらいの感じで、風もそんなに吹き荒れること無く、このまま無事にすみそうです。関東の方は被害が大きいようで大変ですが大丈夫でしょうか。北陸、東北の方々もお気をつけください。
ということで、台風の日でも開けていた比良温泉へ行ってきました。
440円+サウナ200円。サウナが少し高いですが、しっかり楽しめました。
#サウナ
ガスの遠赤外線サウナストーブ。2段で壁が絨毯。定員はマックス6人ぐらいでしょうか。テレビ無し、80年代の歌謡曲が流れていました。100度越えでがっつり熱い。窓からは浴室が見えます。5分、10分、12分の3セット楽しみました。
#水風呂
キンキンに冷たくて手足が痺れる!久しぶりの冷たい水風呂で、思わず声が出てしまいます。ここの水風呂、いいわー。
#休憩スペース
浴室での休憩。んー…サウナと水風呂が素晴らしいだけにもっとリクライニングしてととのいたい!外気浴できたら最高なんだろうなーと想像しながら、それでもととのいました。
そのほか、お風呂も楽しみ、打たせ湯なんかもあり肩がほぐれます。ジェットバスも楽しみ、電気風呂は揉兵衛でした。押す、揉む、叩く、を楽しみました。
台風の中、営業ご苦労様です。お陰でサウナ、お風呂しっかり楽しめました。
男
[ 愛知県 ]
台風19号(ハギビス)が明日やってくるそう。何事もなく過ぎ去ってくれますように。ということで、まだあまり影響のないうちにサウナ入っときたかったので、御嶽温泉にやってきました。440円+サウナ100円。
#サウナ
なにこれ!?サ室…??床がお風呂じゃん!腰掛けると足湯どころか、膝から下がお湯。4人ぐらい入れます。
そしてサ室の空気。なにこれ!?え!?湿度なにこれ!?!?飽和しとらん?100パーセントじゃない!?
それはまるでロウリュウ中の空気。息をすると気管支が焼ける!タオルで扇ぐと熱波に焼かれ、天井の無数の水滴がボタボタボタボタッ!!!この水滴が、火傷するぐらいちんちこちんに熱い熱湯。じっと入っていてもポタッと時々熱湯が肩に落ちるもんだから、びっくりする。けどなんかクセになる。
普通のサウナとはひと味もふた味も違う、そしてただの緩いミストサウナとも全然違う違う、新感覚のラドンサウナでした。
#水風呂
マックス入れて2人ぐらい。20度超えてそうなヌルさですが、湿度100パーセントに蒸された後のゆるーい水風呂の長風呂、これまたなんとも心地良いです。
#休憩スペース
洗い場で休んでもいいし、体しっかり拭いてエアコンの効いた脱衣所の扇風機に当たりながらでもいい。ロッカー始め、全ての備品がレトロ。
サウナの驚きはそれはもう。湿度を求める時にはここに来ます。
男
[ 愛知県 ]
今月はコスパの良いサ施設の開拓をテーマにサ活しております。
本日は10月10日、「銭湯の日」ということでいろいろな施設のイベント情報を収集していましたが、特に盛り上がってはいないようで…。
そんな中、銭湯の日で730円→550円となっていた湯の城へやってきました。うん、今日はコスパ良い!
#サウナ
広〜いサ室のど真ん中にデカいサウナストーブが鎮座しております。石が沢山積まれた対流式のサウナストーブ。ロウリュ欲が掻き立てられますが、水かけ禁止です。うぅ、もう少し湿度が欲しい。好みの問題。
#水風呂
表示は13.8度ですが、どこの温度?絶対嘘でしょ。体感18度ぐらい。
少し残念なのは、汗だくおじさんが結構多いこと。ぜひとも積極的にマナー向上に取り組んでいただきたいですね。
#休憩スペース
露天スペースが広いです。露天風呂の種類も多く、雰囲気もとても良い。
ととのい椅子が2つと、そのほか寝転べるスペース多数。秋風心地いいですね。
550円でスーパー銭湯のいろんなお風呂も堪能して、1日の疲れもさっぱり流しました。
今日はサウナは3セットでしたが、なんと1セット目にととのいました。ごちそうさまでした!
男
[ 愛知県 ]
コスパシリーズ。町場の銭湯サウナを楽しみに来ました。440円+サウナ100円です。
#サウナ
マックス4人ぐらい。石の積んである対流式のサウナストーブ。テレビは無くラジオが流れています。湿度はありませんがしっかり熱く瞑想できます。
#水風呂
18度ぐらいか。キンキンでは無いですが、水流を後頭部〜後頸部に受けるといい感じで冷えます。ほぼ1人用。
#休憩スペース
露天スペースがあって、その中にベンチあり。露天風呂も。見える空は小さいが、心地よい秋風が入ってなんとも気持ちいいです。
一言:でんき風呂の電気強すぎる!あれどうやって入るの!?
男
[ 愛知県 ]
素晴らしい銭湯を見つけてしまった。
今月はコスパがテーマで銭湯、サウナ巡りをしているのですが、こちらはほんとコスパの素晴らしい銭湯でした。
440円でサウナは無料!
こぢんまりとした浴室ですが、古びておらず、掃除も行き届いていてとても綺麗。お風呂は白湯、ジェットバス、電気風呂、入浴剤入りのバイブラ湯といろいろあり。
そして、素晴らしいことにリンスインシャンプーとボディーソープが置いてあります。
浴室外にはキンキンに冷えた水が飲めるウォーターサーバーあり。脱衣所のドライヤーも無料。なんたるコスパの良さ。
一つだけ残念なのが水風呂のぬるさ…。ただ、常に水道水を入れ続けているので、冬は期待できそうです。
#サウナ
マックス4〜5人ぐらいのサイズ、2段あります。ガスの遠赤外線型のサウナストーブでサ室内は若干乾燥してる感じですが、96度としっかり熱くじっくり汗をかけます。
#水風呂
温度はぬるいですが、強めの水流と蛇口からの新しく冷たい水も感じながら、いくらでも気持ちよく浸かっていられる。空いてれば。これはこれで良き。水風呂の中でととのいそう。
#休憩スペース
脱衣所のベンチが、扇風機の風も間接的に届いて、いい感じに涼しくて気持ちいい。
十分にととのいました。
ここ、ゴリゴリのプロサウナーさんは水風呂がネックで満足できないかもですが、私のようなニワカサウナーや初心者さんなら大満足できるのではないでしょうか。
絶対また来ます。
男
[ 愛知県 ]
娘が「わたしも銭湯行きたいー!!ラクスパガーデン行きたい!」と言うもんだから、コスパ無視して行ってきました。
90分コース大人700円。子供は450円。
娘同伴なのでサウナは利用せず、そのかわりお風呂をたくさん楽しむ。
無邪気に色んなお風呂をニコニコ楽しむ娘。
「パパー次あのお風呂行きたいー!」「一緒に入って〜!」
いつまで一緒に入ってくれるんだろう。
娘とのお風呂タイム、プライスレス。
サウナ利用してないのに投稿してごめんなさい。
[ 愛知県 ]
コスパのいいサウナを探した時、町の銭湯は外せないですよね。
ということで、サ活投稿を見て気になっていた八幡湯へ初訪問です。
サウナ代込みで440円。素晴らしい。
建物は結構年季の入っていますが、常連い思しきお客さんもたくさんいて賑わっていて寂れた感じはありません。
サ室の温度計は座った時の胸の高さで90度。天井付近は110度ぐらいあるかもしれません。定員7人ぐらいかな。ストーブは石の積んである対流式です。にしても湿度が高めな感じで良く蒸されていています。マットは無く木の板に座るのですが、皆さん水をバシャーと掛けて流しています。その水が床ロウリュとなっているのでしょうか。とにかく熱く気持ちよく、汗が吹き出ます。
水風呂は嬉しい14度台。定員2人程度。深さもありしっかり顎まで浸かれます。キンキンでなんとも心地よい。
休憩スポットはありませんが、浴槽の縁や洗い場で腰掛けて休憩。嗚呼、明日からまた頑張れる。脱衣所のベンチでととのってる人もいました。
その他、マッサージ風呂と電気風呂も楽しみ、大満足、コスパに大変優れたお風呂ご馳走様でした!
男
男
[ 愛知県 ]
今日はどこのサウナ行こうかな〜、今月はテーマがコスパだからなぁ…と考えていたら、友人からサウナのお誘いが。
昨日行った香流温泉喜多の湯が公衆浴場並みのコストのスパセンだとしたら、ぽかぽか温泉新守山乃湯はスパセン並みのパフォーマンスの公衆浴場。
広くて充分に熱いサ室。
キンキンの水風呂。
外気浴スポットの気持ち良さ。
そして素晴らしいのがお風呂の種類の多さ。炭酸泉、備長炭風呂、リラックバス、肩たたき風呂、たこつぼ風呂、エステバス
ローリングバス、ドリームバス、電気風呂。
イチオシは肩たたき風呂。
素晴らしい銭湯です。
ちなみに誘ってくれた友人のホームがここらしい。一緒に4セット楽しむ。
今月のテーマにこれほどマッチした銭湯は無いかもなぁ。誘ってくれてサンキュー!
男
男
男
[ 愛知県 ]
今月のテーマはコスパ。コスパのいいサウナをたくさん見つけることが今月の目標です。
そして、そんな事を言っていたら友人がオススメしてくれた富美の湯に初訪問です。
町のお風呂屋さん。サウナ代込みで440円とこれはお値打ち!
#サウナ
ガスの遠赤外線ストーブかな。マックス8人ぐらい入れて以外と広いサ室。テレビもどの席からも見やすいです。しっかり温まり汗だくです!
#水風呂
打たせ水がある!!これは頭に打たせるしかないでしょう、ということで打たせたらもう、最高の気持ち良さ。水風呂自体はずっと入ってられる18℃ぐらいですが、打たせ水のお陰で冷たくて心地よい、素晴らしい水風呂でした。深さも結構あり。1人用かな。頑張れば2人いけるか。
#休憩スペース
露天スペースにベンチあり、空が見える範囲は狭くも、たまに風も入りいい感じ。
3セット目にはばっちりととのいました。
浴室のお風呂は大きな檜の浴槽に、バイブラ、白湯、電気風呂と3種類楽しめる。大勢で入るとなんだかお客さん倒し向き合う形になるのでなんとなく一体感あります。
愛知県の公衆浴場価格440円でサウナも込み。露天風呂や打たせ水のある水風呂、そして心地よいサウナ浴のできるとてもコスパのいい銭湯でした!また行きます!
男
男
[ 愛知県 ]
ひなのひびさんのサ活投稿を見て、半田の彼岸花祭りがとても気になってしまい、家族で行ってきました。
8分咲きといったところでしょうか、それでも一面真っ赤に染まる土手の斜面や、こうべを垂れる黄金色の稲との対比も美しかったです。子供達も大はしゃぎでした。
そしてもちろん、もう一つのお目当てはごんぎつねの湯。ここの温泉が良いというのは温泉好きの友人からも聞いていました。
まず入口からして趣深く温泉に来た感あり。館内も純和風。トイレが素敵でした。期待が高まりテンションが上がります。
浴室も純和風、露天風呂は日本庭園。
まずはサウナを楽しむ。
マックス4〜5人ぐらいのこぢんまりとしたサ室。木の香りが良くて、適度な湿度もある感じ。目の前のTVを観ながら気付いたら汗だく気持ちいい。
水風呂は、頑張れば2人いけるけど1人入ってたら入りづらい感じ。しかし、みなさん譲り合って入っていました。
露天スペースには切り株的な腰掛けやリクライニングチェアがありました。
今日の気温はまさに秋。絶妙で外気浴が捗ります。薄っすらと風に乗って近所の牧場臭を感じるも、すぐ鼻が慣れるレベル。
露天の温泉は、塩分が濃くて無臭で、アルカリ性特有のぬるっとした泉質。
滝壺湯は熱〜い源泉を滝のように落とす事だけで温度を45度ぐらいにしてるとのこと。
恐る恐る入るとやっぱすごい熱い!でも気持ちいい!熱い温泉に浸かって、水風呂、外気浴でもととのう!
サウナでととのって、温泉でもととのって、幸せな土曜日でした。
男
[ 愛知県 ]
火・木はサービス価格で550円。お値打ち!
ここのサウナ良かったからまた来ました。
サ室はしっかり熱い。そして絶妙な湿度を感じる。オートロウリュがあるとのことで、そのせいか。
ということで、3セット目にオートロウリュの時間となったので、どんな感じかと思ったら、なんと人力ロウリュでした。
ふつうに柄杓的な物でアロマ水をぶっかけ、大きいうちわでサ室全体に蒸気をお届けするタイプ。
ちょうど扇いでる目の前にいたので、ブォンブォン熱波を浴びて満足満足。
やっぱ湿度、大事。
乾燥しててカラカラのサ室は喉がやられるので苦手です。その点、ここはやっぱレベル高い。
水風呂は15度前半。キンキンに冷たくて広くて深さも絶妙。
ここの水風呂、好きです。他のお客さんのマナーも見た感じ良さそうな雰囲気でした。
外気浴の出来るスペースの広さ。
寝転び椅子も良いし、ととのい椅子も良い。
夏の大三角を見ながら、見事にととのいました。
その他、お風呂も楽しみ、今日は早く寝ます。おやすみなさいzzz
男
男
男
[ 愛知県 ]
ラクスパ平日90分コース700円。
久しぶりのラクスパサウナ。
いろんなサウナを経験してホームに戻ってくると、ここがいかに広いサ室か、水風呂がいかに広くて深さが丁度良いか、外気浴チェアがいかに優れているか再確認します。
しかし、サ室内の湿度が低い感じもあり、ホントはもう少し湿度が欲しいところ。
それにしても涼しくなりました。
外気浴で油断すると風邪ひきそう!
令和にハマったサウナ1年生。季節に応じた入り方、色々試行錯誤するのが楽しみですね。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。