絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Rota

2022.02.06

11回目の訪問

歩いてサウナ

お久しぶり の巻

実は諸般の事情より、全くサウナに行けなかった…
会社の先輩とサウナ行く約束したのに…

でも、過ぎたことは忘れ去り、気分一新で朝ウナ。
プロサウナーになって初めてのサウナ錦糸町。

いつの間にかテレビと照明がなおっている。
久々だからか、この温度に身体が痛い、痛い。
ただ、1セット目であまみしっかり。
あと、足先まで血流が良くなったようで、外気浴中はじんわり気持ちいい。

因みに、寝そべるシート、一つ壊れてしまったのですね…
そして、気づけば近くの整い椅子に🐭
ちょいびっくり。

そういえば、外気浴無しで、
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→…
を繰り返す方、いらっしゃいますけど、どんな感じなんやろか。

最後に湯船に浸かって、体を再度洗う。
昨日やった筋トレの筋肉痛が良い具合にほぐれて、良い感じでした。

追伸、
前もあったことだが、膝と腕に火傷を負っていた…
腕は、多分、サ室で熱々になったロッカーキーだな。でも、膝はどうして…
体感的に、体が焼けてきているような感覚があるけど、あれって、強ち間違いではなかったってことなんだな笑

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 142℃
  • 水風呂温度 18℃
30

Rota

2022.01.23

10回目の訪問

プロサウナーになった の巻

全くサウナに行くことができなかった、この一週間。ようやく、この日、今年初めてのサウナ錦糸町に行く。

実は今回で晴れて、プロサウナー認定!
よっしゃ!

今日は電気回路故障のため、サ室はテレビも照明もオフで暗闇。
いやぁ、この方がいいのでは??笑
ちなみに奥の風呂の湯がたまっていないという訳わからん事になっていた。

整えデッキには寝そべるシートが追加・刷新されていた。寝そべりたい派としては、最高の一言に尽きる。

全身に強いあまみが刻まれ、快感のままにパンを買って帰宅した次第。

続きを読む

  • サウナ温度 142℃
  • 水風呂温度 18℃
34

Rota

2022.01.10

14回目の訪問

歩いてサウナ

黄金湯

[ 東京都 ]

冬のサウナと銭湯 の巻

年末年始にガシガシサウナに行ったくせに、YouTubeでサウナ関連動画を見まくる、この三連休。
今日は、朝から家族の面倒もみつつ、家で仕事してたので、自分へのご褒美にホームサウナに行って来た。

今回はいつもとは違って、各セット間にあつ湯で体をかなり温めらようにしてみた。
これは、毛穴がやや空き状態でサ室にインして、サ室でガッツリ加熱されることを狙った作戦。

結果は、…まぁまぁかな。
というのも、あつ湯でホカホカにしたものの、サ室前の待ち時間中、外気で熱が奪われ、ちょっと締めたような感じになってしまったので、効果がそこまでわからない…。

ただ、4セット目で久々にぐぁんぐぁん整って、超気持ちよかった。

少しリクエストするなら、サ室温度をもう少しあげてもらいたい。
100 ℃ ちょい超えが理想だな。人気店で人の出入りが多いから仕方がないんだろうけどさ。

最後に、炭酸泉、薬湯、あつ湯を楽しんでホカホカで入浴終了。
冬だからこそ、銭湯の風呂もめっちゃ入りたくなる。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
37

Rota

2022.01.05

2回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

これからの変化を思う の巻

実は今日まで休み。
過ぎた休みを惜しむ事は無意味と心得ている年齢とはいえ、明日の仕事を前に普段なかなか出来ないことをしようと決めた。
といってもサウナだが笑

なかなか来れないといえば、改良湯。
家からも職場からも近くない上に、かなり混むとなれば足が向かない。

今日の改良湯はいくらかのサウナ待ちあれど、4セット味わえたし、何度かサ室に3人だけの時もあり、かなりスムーズに過ごせた印象。
サ室は以前はもう少しアロマを感じられたような…洋楽はエドシーランでした。それにしても、上段下段それぞれ4人って、ぎゅうぎゅうだね笑
水風呂、10 ℃ 強。そうだよな、こんぐらいキンキンだったよな、ここ…

正月休み中、今日でサウナには計5回出勤。
なんか、記録を更新したくて入りにきている感じもある気はするが、体に良いし、気分いいし、家でゴロゴロするよりかは断然価値ある過ごし方だろ。

にしても、こんなにサウナ行くようになるとは、一年前には想像もつかなかった。
仕事上でもちょっと自分に起こらないと思っていたハプニングもあり、昨年は予想外なことばっかだった。

今年はどうなんだろう。
サウナ、たくさん行くのかな。
…ストレスフル社会だから、サウナは行くだろうな。
改良湯も改装するらしいし、万物は流転す、ということで、変化を受け入れていく一年にしたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 11℃
36

Rota

2022.01.04

3回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

こんちは、2022 の巻

原則、サウナは3〜4セットするのが良く、それより多くやると逆に疲れてしまう。
と、ビギナーサウナーは学ぶ。

さて、私事であるが、今日は朝から家の用事をいくつもしたし、夕飯用のハッシュドビーフも作った。そして、筋トレもした笑
しかも、昨日、一昨日とサウナに入っていない…!
ということで、疲れ果ててもよいから、兎に角、サウナを5セット以上かましたい気分だ。
そこで、今年2回目のサウナに入りに、松本湯に伺う。

ここのサ室は、黄金湯よりも薄暗くて広くて、しっかり蒸される。
整い方がいくつもあっていい。
最後のセットで、「風」の隅の角で頭を固定して仕上がってたのは俺です。

ちなみに、前にも書いたかもしれないが、
筋トレ後のサウナでぐわんぐわん整ったことがない。脳内神経物質が足りなくなるのだろうか…
にしても、サウナのお陰で、筋肉疲労が癒されている気がする。
気分的なものであっても、気持ちいいから問題なし。

サウナ後は腹が減る。
こんな時、誰かと一緒に行ったら、そのまま飯に行って、超絶楽しい時間を過ごせるのにな。
そんな訳で夕飯のハッシュドビーフを食べるため急いで家に帰る。
餅も食べるかな〜ワインも飲むかな〜

にしても、明日もサウナにイキタイ。
…あ、伊勢丹サウナ館に行くの忘れてた。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 25℃,16℃
29

Rota

2022.01.01

18回目の訪問

歩いてサウナ

おはよう、2022 の巻

5時台の元旦はめちゃくちゃ寒い。
年末はすっかり酔っ払って、10時ごろに寝落ち。
そのお陰で起きれたのかな。

今朝はひさびさに大黒湯にきた。

オールナイトで営業しているのをリサーチ済みだったが、元旦のサ活はここくらいしか見つからなかった…
行ってみると、やっぱ、かなりの賑わい。
普通にお風呂に入りにきている人もいるけど、サウナーもかなりいる。
塩サウナとドライを2回ずつ頂く。

久々きて思うのが、ここのドライサウナはもうちょい温度が欲しいかな。
そして、床が冷たすぎてなかなか外気浴が楽しめなかった…冬ならではの課題。
そういう意味で、黄金湯の足元のブロックは、オールシーズン楽しめる秀逸な工夫だと思う。ノーベル賞受賞だな。

サ室のテレビで初日の出を見て、なんだか不思議な年明けの朝を過ごした。
若者達が塩サウナで扇ぎまくっていた。
そうだよ、ここは扇ぐことで更なる進化を遂げるのだ…

元旦からサウナ初め。
今年もサウナで元気になって前進し続けるぞ。

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
32

Rota

2021.12.30

13回目の訪問

歩いてサウナ

黄金湯

[ 東京都 ]

原点回帰 の巻

初めてのサウナは、黄金湯。
確か、水曜日で、男湯女湯交代の日。
5人くらいしか入らないこじんまりとしたサ室で蒸され、初めてながらも整う感じを味わえた。
2回目も黄金湯。
今度は、男湯の日。奥の扉を開けて、水風呂を横目にあのサ室に入る。
この日、整って物凄く気持ちよくなって、サウナをすすめてくれた親友に感動メールを送ったな。

こうして、コロナ禍真っ只中の今年の夏、
俺のサ活が黄金湯で急遽始まった。

前置き長くなったが、
今日は、始まりの場所、黄金湯に行ってきた。
今年最後となる訪問。

外の寒さ故か、浴室は霧が立ち込めている。スモークを焚いたようだ。
何故か今日はガタイのいい人が多い。自分も背が高い方だが、なんか近所であった?笑
そして、薬湯はこんなにバイブラ強かったかな?笑
ワクワクしながら体を清め、早速、サ室へ。

今日は混んでいるとはいえ、サ室独占タイムもあり、待ち時間なしでいけた。
整い椅子が全てデラックス版に変わっていて、嬉しい。
整う整わない関係なく、この椅子だけで外気浴が快適で贅沢になった。
確かTwitterで携帯用暖炉?のようなものが設置されたようなのをみたが、なかったので気のせいかもしれない。

3セットの後、サウナ・水風呂して、外気浴せず体を洗って黄金湯を出た。
通なサウナーは、帰り道で整うことができるとかきいたので実践してみたわけだ。
うーん、どうかな、悪くはないけど…まだ修行が足りないようである。

黄金湯からの帰り道、
親友とのサ活後、うまい飯を一緒に食ったのを思い出す。錦糸町駅前で何回も呑んだな…
スッゲー楽しかったし、料理がスッゲー美味く感じた。
親友って、後輩なんだが、サウナのお陰でめちゃくちゃ仲良くなった気がする。
サウナで心がほぐれていたからか、腹割って話しやすくなってたのかもしれない。
サウナって凄いな。

そういえば、俺がサウナ狂いになったのを機に、気がつけば、家族もサウナに興味を示している。
何なら、隙あらばスパ施設に泊まり込みたがるようになっているから、本格的にサウナ行きだしたら、家族の中にもサウナ狂いが続出する恐れがある。
やっぱり、すごいな、サウナ。

いろんなことを思い出しながら、藤井風の 帰ろう を聴ききつつ帰る帰り道。
なんだか随筆的な投稿になってしまった…

黄金湯、来年もよろしく。

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
43

Rota

2021.12.29

2回目の訪問

水曜サ活

松本湯

[ 東京都 ]

久々のサウナは癒し系で の巻

師走が忙しくないことがない。極力身軽になって年を越そうとするが故に、めちゃくちゃ余裕のない日々であった…

ということで、癒しのサウナを頂きに、松本湯へ。

ここは本当に体がほぐれていく感じがして、気分がいい。
スカッとするというより、じわっと癒される感じがする。
体に刻まれたあまみも、今日はなんだか淡く見える。
人気店で年末ということもあり、30分程待ったけものの、待ってでも入ってよかった。

この年末年始は、可能な限り、いろんなところのサウナ納め、サウナ初めをしようと決めている。
新規開拓というよりは、今年お世話になったとこに行きたい。

サウナに入りながら、家族や親友、仕事で、いろんなことがあった今年に想いを馳せたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
43

Rota

2021.12.19

9回目の訪問

歩いてサウナ

実は行っていたので記録を残す の巻

年末のドタバタの前に、実はサウナ錦糸町に行っていた事をここに記す…
あまりにもバタバタで投稿し忘れた…というか、行ったことを忘れていた…

温度が熱すぎるためか、鼻に火傷?のような水ぶくれが発生。
実はこれ、2回目で、共にサウナ錦糸町後に出現…
熱すぎんだな笑

あと少しでプロサウナー認定なのでめげずに通うぜ!

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 140℃
  • 水風呂温度 18℃
8

Rota

2021.12.12

8回目の訪問

歩いてサウナ

体の疲れ具合と整いやすさ の巻

家族から、8時までにクロワッサン🥐を買ってきてくれと言われ、朝ウナするために5時台に早起きした日曜日。
なんか変な気がするが、サウナは入りたいから、眠くても家を出るしかない。

今朝のサウナ錦糸町は 140 ℃ いかない温度。
いつもよりも、温度は低い。

…が、しかし、今日はいつもよりも耐えられなかった!
肌が焼けてる感じが凄い!
局部もジリジリやられてる!
なぜだ??

先日の松本湯のように、比較的じっくり入るサウナと比べ、やはり、サウナ錦糸町は狂気な温度だ。

もしかしたら、金曜の松本湯でじっくり整った上に、昨日もしっかり眠れたのも関係しているのか…
逆にいうと、疲れが溜まった体ではないサウナ錦糸町の灼熱サウナを耐えやすいということなのか…?
そうすると、疲れていないほど整いやすい??
なかなか整わなかった時期があったのは、かなり疲れがたまってたから??

整いデッキにて、あられもない姿で、寒空の下、寝そべって、そんな事を思っていた。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 136℃
  • 水風呂温度 18℃
32

Rota

2021.12.10

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

体の隅々まで癒される の巻

今日は久々に羽を伸ばす日。
昨晩までずっと残業が続いたのも、この日があったから乗り越えられた。

そんな、自分へのご褒美の日には、大体、未体験のサウナを訪問している。
そして、今回はとうとう松本湯へ…

落合駅から緩やかな坂を下っていくと、すぐ目につく、若干テーマパーク感を感じる佇まい発見。
平日の昼間にも関わらず、サウナは入場制限していたが、数分も待たなかった。

脱衣所、広めで綺麗。
改良湯よりも広く、天井が高い。
期待を膨らませ、浴室に入ってみれば、
こちらも天井が高くて、名物の立ち水風呂から各種湯船まで、どこも賑わっている。

サウナは割と広めで三段。薄暗くてジャズが流れている。木の匂いなのか、黄金湯のサウナと同じ香りがする。
オートロウリュが1時間に3回。そのさいは照明も点灯。

水風呂は 150 cm の深さのものと、バイブラ付きの30 ℃弱の2種。

今回はまさかの5セット。そして、立ち水風呂後に、バイブラ水風呂2回、やさしい風があたる寝そべりゾーン、脱衣所の整い椅子、浴室の整い椅子と、いろいろ試してみた。

普段では未体験のバイブラ水風呂は、最初は要領を得なかったものの、2回目からはジワジワ整い出してるのを実感。このジワジワも気持ちいい。
整い方にも、ガツンといく場合もあれば、じわじわいく場合もあるんだな。面白い。

そんなわけで、今日のサウナは完全にリラックスサウナであった。
セットを重ねるごとに、身体が軽くなる感じがする。
高すぎない温度設定で、サ室に長く居られると言うのも理由の1つか。

最近は完全に仕事人間になってしまっている。
仕事なんかよりも大切なものがあるだろと、
かつての自分がらみたら否定するだろな。
でもさ、大変だけど、意外に楽しいし充実している。
忙しくて、目まぐるしい日々をおくってるからこそ、サウナの気持ちよさを十二分に味わえるわけで、これからもこんな充実した日々を、元気におくっていきたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
34

Rota

2021.12.05

7回目の訪問

歩いてサウナ

サウナの個性 の巻

サウナセンターに感銘を受けたとはいえ、外気浴がちゃんとできて、ガツンと整えるのは、サウナ錦糸町。
毎週のルーティーンとして、寒くても兎に角家を出て朝ウナ。

セルフになって2回目の訪問。

最近、整いデッキは、サウナの混み具合に反して、空いている。
この時期は外気浴しない人が多いのだろうか…

それにしても、長居を許さない、ジリジリとした加熱がサウナ錦糸町の特徴のように思う。
…といっても、それでも意地を張って10分くらい居続けるのだが。

今になって、どのサウナにも個性があるんだなと感じる。
黄金湯は長居したくなるような優しい感じがあるし、定期的にアウフグースがあるサウナセンターは緩急がある印象。
だから、サウナの個性を加味して、その時の状況に応じたサウナをセレクトすると効果抜群かも知れない。

そんなことを考えながら寝そべってたけど、つべこべ言わずとも、サウナはどこも気持ちよくしてるから、どこも好きだな。
様々な個性あれど、どのサウナも愛すべき存在。

最近、フロムの「愛するということ」を読んだからか、人のみならず、サウナへの愛も考えてしまった12月最初の日曜であった。

帰りに錦糸町のパン屋で、朝食用のクロワッサン🥐を買った。なんだか優雅 笑。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 140℃
  • 水風呂温度 18℃
36

Rota

2021.12.01

1回目の訪問

水曜サ活

アウフグースの灼熱でリセット の巻

仕事帰りに、初めてサウナセンターに行ってみた。
まだ体験していない、サウナセンター。
予習はバッチリでも、初めての場所はなんだか緊張…

入ってみると、なんだか優しいBGMが…そして特有の香り。
強制的に館内着に着替えるシステムのお陰で、既に気分が高揚する。

外観から想像できる広さながら、十分な設備。
ペンギンルームの活用については、今後さらに研究を進めたい。

なんといっても、1時間おきのアウフグース。
今までセルフアウフグースはあれども、実は今回が初めてのアウフグース。
時間の少し前にサ室に入って驚く。ぎっしりと人が静かに待機している…熱風を欲している男たち…

サウナセンターのお兄さん、登場。
今日はほうじ茶アロマ。
手慣れた所作で始まったロウリュで、ワクワク感がさらに増幅され、タオルでの撹拌が始まると、皮膚にいい感じの熱が降り注ぐ…
一人ずつ煽がれ、3回目のロウリュ直後はうっかり声が出てしまうほどの灼熱が体を包む。

これは、凄く良い。
この熱波を受ければ、些細な悩みも、その日の陰鬱も、全て吹き飛ばされること間違いなしだ。
なんて素晴らしいんだ。

一回では飽き足らず、二回もアウフグースを味わい、贅沢に整って、サウナセンターを出る。
サウナ錦糸町や黄金湯は当然素晴らしいが、もっともっと素敵なサウナはあるわけだな。

アマミも出てるし、今日の外気温もちょうどいい。すげー気分いい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
42

Rota

2021.11.28

12回目の訪問

歩いてサウナ

黄金湯

[ 東京都 ]

試しに朝と夜にサウナに行ってみた 下 の巻

早朝のサウナ錦糸町から帰って、改めて、あまみを確認。家族に見せて驚かせるのは面白い。
このあまみ、いつまで残るやら…

昼間に用事をいくつか済ませ、夜のマスト作業を終えたら、いざ、黄金湯へ!

日曜の夜だが、サウナはまぁまぁの混み具合。
お楽しみのあまみは綺麗さっぱり無くなっていた。残念。

サウナ錦糸町の後なので、黄金湯のサウナはなんとも穏やか。
前者がオラオラ系の攻めたサウナなら、後者は静かに心を落ち着けられる癒し系サウナと言えようか。
この時の温度は 100 ℃ よりも低かったな…

サウナ錦糸町ほどにはいかないまでも、セットを重ねる毎にあまみが出現する。良いサウナってのもあるが、あまみが出やすい体になっている気がするな。

サウナ後はしっかり湯船で温まる。
整い具合は、サウナ錦糸町で脳内物質を放出してきたからか、そこまでではなかった。
今日はすぐに寝て体力を回復させていた方が良かったか…
また研究していきたい。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
19

Rota

2021.11.28

6回目の訪問

歩いてサウナ

試しに朝と夜にサウナに行ってみた 上 の巻

日曜になると前日までとうってかわって、予定を入れまくって、充実した日にしようとしてしまう性分なので、
まずは朝にサウナ錦糸町に行く。

朝ウナの人が何故か増えている気がするが、何故か整い場は割と空いていて、毎回寝そべることができた。
明け方の空を眺めていると、今日が良い日になる気がしてならない。
ばっちり、あまみが体に刻まれた。

今日は夜に黄金湯を予約してあって、朝晩で2回サウナに入ってみることにしている。
その頃まで、サウナ錦糸町のあまみが消えてなかったら、驚かれるだろうか…
あまみが残っている可能性もあるので、ちょっと楽しみだ。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 142℃
  • 水風呂温度 18℃
20

Rota

2021.11.21

5回目の訪問

歩いてサウナ

もっとサウナに入りたい の巻

平日会社あがりのサウナの試みは、ことごとく失敗に終わり、またしてもメンタル弱り気味。
よく寝るように心がけたり、瞑想をしてみたりしても、身体のリセットがうまくいかない…

仕事中心の生活。
それは自分の世代には必要な事かもしれないと思う反面、失っているものがある気がして、何だか不安になる。

現に早起きの習慣も失われてしまったので、久々、アラームをつけて朝からサウナ錦糸町へ。
ここでリラックスするためには、人が少ない時に行くようにしてる。

ただ、今朝はやや人が多い。
そのせいか、サ室は140℃以下。
…普通のサウナよりも温度は高いけどね。

整い場で、空を見上げていると、雲がゆっくり動いていた。
平和。
ずっとこうしてたいと切に思う。
目を閉じてても、開けてても、凄く気分がいい。
何も気にすることなく、ぼーっとして、あわよくばこのまま寝てしまいたい。
…寝てたら、風邪ひくよな。

たんなる現実逃避かも知れないが、こういう時間が自分には必要だな。
例えば、2日に一回、仕事帰りに行けたら、メンタルは安定するのだろうか。
行くなら、容赦ない温度のサウナ錦糸町がいいかな。黄金湯も大好きよ。

4セットをおさめる。
アマミは初回セットから発生。
昼を過ぎても背中や腕にアマミが残ってて、家族から気持ち悪がられるんだが、それも何だか楽しい。

サウナにもっと入りたいな。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 136℃
  • 水風呂温度 18℃
37

Rota

2021.11.11

11回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

ただじっとしている事の妙 の巻

黄金湯は水曜が男女入れ替えなため、火曜か木曜に行くことが多いかもしれない。
この日も、仕事帰りに行く準備をし家を出たわけだが、何と、藤井風のレコードが流れるとのこと。

藤井風を聴きながら風呂に入る…
ぜ、絶対に行く…行くしかない…!

藤井風の 帰ろう に幾度となく癒されたことか。サ室では聴こえないだろうけど、行くしかない展開。


現地に着いてみると、奇跡的に待ち時間なしで入れた…何かに感謝を言わずにいられない。

さよならべいべ を聴きながら体を洗っていると、仕事帰りの解放感も手伝って、どんどん幸せになってくる。

ふと、こうして体を洗って、サウナでじっと座って温まって、水風呂に入ってから外気浴するという、このルーティーンが何と尊い事だろうと思ってしまった。
飽きるわけでもなく、いつも気持ちいい。
それと、忙しい毎日のなかで、何もせず、ただただじっとサ室で座っているだけの時間の単純さがものすごく気持ちのリセットになる。

帰る頃にも、まだ藤田風が流れている。
何なんw を聴きながら髪を乾かしてたら、明日も頑張ろって思えました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
35

Rota

2021.11.07

4回目の訪問

歩いてサウナ

バチコーン!サウナ錦糸町 の巻

業務過密故にサウナに行けない日々、いや、サウナに行くことすら億劫になってしまう疲労を感じる日々です。
そこで、これではいかん!と体に鞭打ち、サウナ錦糸町に駆け込んだわけです😔

朝の時間帯は人が少なくていい。けど、早朝でもないから、人はちらほら。

温度は 144 ℃。7分くらいでサ室から逃げるように出まして、ずっと浸かってられる水風呂で1分ほど冷却して、整いデッキへ。

寝そべる前から分かるくらい、めっちゃ整う整う…
バチコーンハマりました。

めちゃ暑いサウナ、いいです😊
気持ちよくて元気になる。

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 144℃
  • 水風呂温度 18℃
18

Rota

2021.10.31

7回目の訪問

朝5時から の巻

夢と魔法の王国、舞浜ユーラシア。
泊まりました😚
ちなみに、期日前投票はしました。選挙、どうなるかな…

さて、昨晩は、酔っ払ったまま、半裸で寝落ちしてました…😔
ま、それでも不思議と4時に起きてしまったので、昨日の余韻あれども、朝ウナ、やるっきゃないでしょ!と、部屋を出たのでした。

高温サウナ3セット
ケロサウナ1セット
スチームサウナ1セット

やっぱり、温度の高いサウナの方が好きかな〜

今朝はサ室で何も考えないでみました。
頭の中が真っ白って、結構気持ちいい。
最近、サ室で考え事していることが多い自分に気がつきました。

ちなみに、外は少し寒い感じだったので、水風呂時間を少しコンパクトにしてみましたが、
外気浴は寒くて3分くらいで終了…🤦‍♂️
冬季のサ活の楽しみ方をもっと検討したいところです。

気分良く、2時間半ほど入浴を楽しみました🧼

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 16.6℃
44

Rota

2021.10.30

6回目の訪問

夢の国、舞浜ユーラシア の巻

また来ました。夢の国、舞浜ユーラシア。

やっぱり、風呂に入って、サウナ入って、飯食べて、酒飲む、が良い…

普段しない話も家族とできるし、すごくほっこりする☺️

寒くなってきた時のサウナ方法は、まだちゃんとは確立できていませんが、少し長めの加熱と、少し長めの冷却を心がけてます…どうだろう。

夕飯前だったので、
高温サウナ2セット、
ケロサウナ1セット、
でサクッと整いました。

これまた、夜空を見上げながらの外気浴がいい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,80℃
  • 水風呂温度 16.6℃
37