2021.07.01 登録
[ 東京都 ]
#サウナ
対流と遠赤外線の混合型で、室温は89℃ほど。
段数は3段で、21人入れます。
#水風呂
サウナから出て10時の方向、さらにその左奥にもう1つあります。
それぞれ水温は14℃、21℃です。
いずれも膝くらいの深さで、2人入れます。
奥側の水風呂は黒湯を使用しています。
#休憩スペース
屋内に石造りの埋め込みベンチ6席、屋外にととのい椅子2席と石造りの椅子3席あります。
#総評
サウナや水風呂、休憩スペースはいずれもまったりとしている雰囲気で、
時間を忘れて過ごしてしまいそうな代物です。
まさしく、「静かな日本庭園の獅子おどし」のような施設でした。
男
男
男
[ 東京都 ]
#サウナ
遠赤外線型で、室温は88℃。
段数は2段で、6人入れます。
室内にはマットがないので、受付で受け取るタオルを敷く必要があります。
#水風呂
サウナから出てすぐ右手にあります。
水温は16℃。
腰くらいの深さで、2人入れます。
バイブラ式を取り入れています。
#休憩スペース
屋外に2人分ベンチ1席あります。
#総評
サウナ、水風呂、休憩スペース。
いずれも銭湯として安定していて、ほどよいクオリティ。
まさしく、「ファミレスのランチメニューでついてくるキャベツのサラダ」のような施設でした。
男
男
男
[ 東京都 ]
#サウナ
遠赤外線と対流の混合型。
室温は94℃。
段数は3段で、9人入れます。
セルフロウリュ可能で、サウナ内には焚き火の映像が流れています。
外にビート板が置かれているので、それを敷く必要あり。
#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は22℃。
太ももくらいの深さで、3人入れます。
#休憩スペース
浴室内にととのい椅子6席、屋外にデッキチェア10席あります。
#総評
照明が薄暗め、焚き火の映像など、瞑想をテーマにしているサウナ。
また、セルフロウリュもできるという銭湯としては珍しいシステム。
水風呂の質もさることながら、休憩スペースが展望デッキになっているのは極上のものです。
まさしく、「遠くで伐採の音が鳴り響く山間部の河川」のような施設でした。
男
[ 茨城県 ]
#サウナ
対流型タワー、対流型ハーブ、塩、ミストの4種類。
対流型タワーは室温96℃ほど。
段数は9段で、52人入れます。
15分毎にオートロウリュが行われます。
対流型ハーブは、室温80℃。
段数は5段で、17人入れます。
こちらは30分毎にオートロウリュがあり、セルフロウリュもできます。
焚き火の映像が流れているモニターもあります。
塩サウナは室温50℃ほど。
段数は1段で、6人入れます。
椅子に囲まれるようにして塩の入った桶があります。
また、セルフロウリュ可能です。
ミストサウナも室温50℃。
段数は2段で、6人入れます。
なお、こちらは屋外にあります。
#水風呂
屋内外にそれぞれ1種類ずつあります。
屋内の方はタワーサウナ、塩サウナから出てすぐ右手にあります。
水温11℃ほど。
太ももくらいの深さで、5人入れます。
屋外の方はミストサウナから出てすぐ左手にあります。
水温は18℃。
腰くらいの深さで、8人入浴可能。
ぐるっと1周できる作りになっており、途中にシャワーがついています。
このほか、屋内に26℃ほどの不感湯があります。
一方はふくらはぎくらいの深さで、4人入れます。
寝転がって入浴します。
もう一方は膝くらいの深さで、5人入浴可能。
浴槽内にととのい椅子が沈められています。
#休憩スペース
浴室内ににととのい椅子8席、デッキチェア6席、
屋外にととのい椅子15席、フルフラットチェア9席、デッキチェア4席あります。
#総評
昨年新しくでき、急速に頭角を表した施設。
その理由がよく理解できる質、規模、バラエティ。
現状茨城県内ではこれほどまでに巨大なサウナ施設は少ないでしょう。
まさしく、「突如として独立し、急速な経済成長の下、国際影響力も強くなっている新興国家」のような施設でした。
男
男
[ 埼玉県 ]
#サウナ
対流型が2つあり、それぞれ浴室内と屋外にあります。
浴室内の方の室温は82℃ほど。
段数は5段で、32人入れます。
毎時00分と30分にオートロウリュがあります。
屋外の方は86℃。
段数は2段で、14人入れます。
こちらはセルフロウリュ可能。
また、両サウナ共に二重扉が設置されています。
#水風呂
浴室内のサウナから出て左手に1歩進んで左手に2種類、
屋外サウナから1時の方向に1種類あります。
浴室内の方はサウナに近い順から水温がそれぞれ15.5℃と8℃。
サウナに近い方は腰くらいの深さで、6人入浴可能。
もう一方は膝くらいの深さで、2人入れます。
屋外の方は水温14.8℃。
腰くらいの深さで、4人入れます。
竹炭が浸けてあり、頭から全身まで汗をしっかり流せば潜水可能。
#休憩スペース
屋内にデッキチェア2席、
屋外にデッキチェア30席、ととのい椅子2席、フルフラットチェア4席あります。
#総評
リニューアルしたてということもあり、竜泉寺系列では新鮮味を感じます。
また、その質も上々であり、どこかスパメッツァおおたかを意識させます。
まさしく、「遠方で猛々しいドラゴンを静かに眺める龍」のような施設でした。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
薪タイプで、室温は100ぴったりくらい。
段数は3段で、20人入れます。
セルフロウリュ可能で、日替わりの水2種類から選ぶことができます。
アウフグースサービスも1時間毎におこなわれます。
#水風呂
サウナから出て左手に進み、左手前と左奥側にあります。
手前側の水温が15.3℃、奥側が13.1℃。
それぞれ入浴可能人数は6人と2人。
いずれも腰くらいの深さです。
また、双方共に備長炭を使用しており、天井からの打ち水もあります。
#休憩スペース
屋内にデッキチェア7席、フルフラットチェア8席、
屋外にデッキチェア4席、フルフラットチェア4席あります。
#総評
セルフロウリュ可能な薪サウナのほか、桧の浴槽を使った水風呂という、天然の安らぎをもたらしてくれる設備。
当然その質も極上なる逸品。
休憩スペースも大容量と見事の一言に尽きます。
まさしく、「樹木、草、苔という緑に包まれ、微かに風や虫の音が鳴る杜」のような施設でした。
男
男
[ 東京都 ]
#サウナ
遠赤外線型で、室温は92℃。
段数は2段で、10人入れます。
なお、サウナは浴場と分けられたエリアにあります。
#水風呂
2箇所あり、1つはサウナから出て11時の方向にあるもの、
もう1つは休憩スペースを挟んだ、半屋外風呂エリアの部屋にあります。
水温は一方は16℃、もう一方は24℃です。
水温が低い方は太ももくらいの深さで、4人入浴可能。
もう1つの方は膝くらいの深さで、6人入れます。
#休憩スペース
デッキチェア3席、ととのい椅子2席、2人分ベンチ1席あります。
なお、こちらの施設では椅子に対する水掛けを禁止しています。
#総評
サウナ含め全体の要素において心体共に落ち着ける印象があります。
サウナの温度も高すぎず低すぎずのちょうどいい塩梅。
水風呂もよく、休憩スペースが多いのも、銭湯としてはグッド。
まさしく、「小雨降る中偶然訪れた、静かなる喫茶店」のような施設でした。
男
男
#サウナ
対流型と塩ミストの2種類。
対流型は室温が104℃。
段数は2段で、20人入れます。
シートがないので、代わりにタオルか何かを敷く必要があります。
塩ミストの方は室温65℃ほど。
段数は1段で、10人入れます。
入り口の右にある席に塩の入った風呂桶があります。
#水風呂
浴槽型とプール型の2つあり、浴槽型は浴室の中央部に、プール型は1番奥にあります。
浴槽型は水温8℃。
股下くらいの深さで、16人入浴可能。
プール型の方は水温が25℃近く。
へそ辺りの深さで、200人は入れます。
#休憩スペース
なし。
ただし、クールスペースがあります。
室温は15℃前後で、3人入れます。
#総評
台湾におけるサウナ施設の一角。
当然ながらそのクオリティも高く、日本の銭湯にも引けを取りません。
水風呂もキンキンに冷えて良き。
まさしく、「自分のペースを維持しながらも急流を登る鮭」のような施設でした。
男
#サウナ
ボナ2種類と塩の合計3種類
入り口側から塩、高温のボナ、もう1つのボナと並んでいます。
ボナサウナの方は室温がそれぞれ106.1℃と94.9℃。
段数はいずれも2段で、高温の方は10人、もう一方は14人入れます。
サウナ内にはそれぞれを行き来できるよう、扉がついています。
なお、浴室入口付近にサウナマットがありますので、それを敷く必要があります。
(濡れた状態での使用は非推奨とのこと。)
塩サウナの方は室温49.5℃。
段数は1段で、7人入れます。
席の中央に塩の入ったボールがあります。
#水風呂
低水温のものと、プール型の2種類。
低水温の方は1番奥のサウナから出て10時、プール型は2時の方向にあります。
低水温の方の温度は6.6℃
腰くらいの深さで、6人入浴可能。
プール型の水温は25℃ほど。
胸くらいの深さで、20人は入れます。
1番奥に設置されてる龍のオブジェの口から勢いよく水が出ており、打たせ水も可能。
#休憩スペース
なし
#総評
台湾は台北市。その中の有名なサウナ施設の1つ。
サウナと水風呂の数が豊富で、それぞれ異なった特色を持っています。
もちろんクオリティも高め。
まさしく、「荒れ狂う滝を登り続け、龍になろうとする鯉」のような施設でした。
男
[ 千葉県 ]
#サウナ
対流型と遠赤外線の2種類。
対流型の室温は124℃。
段数は2段で、8人入れます。
遠赤外線型は室温96℃。
段数は2段で、20人入れます。
#水風呂
対流型サウナから出てすぐ左、遠赤外線型からだと正面にあります。
水温は26℃。
膝上くらいの深さで、8人入浴可能。
一部バイブラ式のところあり。
#休憩スペース
屋内にととのい椅子2席あります。
#総評
2つのサウナの温度差が大きく開いているという銭湯としては珍しい施設。
もちろんそのクオリティも申し分なし。
まさしく、「海外から見た日本を舞台にし、カルト的人気を誇るインディーゲーム」のような施設でした。
男
[ 埼玉県 ]
#サウナ
対流型が3種類。
1つ目は室温96℃。
段数は5段(出入り口は2段目にある)、23人入れます。
いわゆるタワーサウナで、毎時15分と45分にオートロウリュがあります。
2つ目は温度が90℃。
段数は1段で、9人入れます。
部屋はバレルサウナと同じ作りです。
3つ目は室温が92℃。
段数は2段で、26人入れます。
30分おきにオートロウリュとオートアウフグースが行われます。
室内にはストーブ、アウフグース用噴出機が2台ずつ設置されています。
また、外に温度とオートロウリュまでの時間を表示したデバイスがあります。
いずれのサウナも露天エリアにあり、近くにビート板が設置されているので、それを使用します。
#水風呂
露天エリアから浴室に入ってすぐ正面にあります。
水温は17.3℃。
太ももくらいの深さで、10人入浴可能。
地下水を使用しているとのこと。
#休憩スペース
屋外にデッキチェア5席、ととのい椅子29席あります。
#総評
サウナの数と質、その両方を兼ね備えた施設。
その上、ロウリュもそれぞれ異なっているというバラエティに富んだ代物。
水風呂や休憩スペースも同様に大規模かつ力の入れ具合を感じさせます。
まさしく、「ファンサービスがよく、公私問わず全国各地でよく見かける芸能人」のような施設でした。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
対流型で、室温は86℃。
段数は1段で、10人入れます。
フロントでサウナマットを受け取りますので、それを敷く必要があります。
#水風呂
サウナから出て1時と7時の方向に2箇所あります。
いずれも水温が26℃。
膝くらいの深さで、1人入れます。
浴槽が1人すっぽり入る大きさです。
#休憩スペース
なし。
#総評
サウナと水風呂に関してはほどほどの質。
まさしく、「苦戦したボスキャラランキングで最初に登場するキャラがトップにいるRPGゲーム」のような施設でした。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
対流型で、室温は102℃。
段数は4段で、29人入れます。
30分毎にオートロウリュ・オートアウフグースがあるほか、土日にはそれぞれ2回アウフグースサービスがあります。
入口付近にビート板が設置されていますので、それを敷く必要があります。
#水風呂
サウナから出てすぐ正面の円形の浴槽です。
水温は20℃ほど。
膝上くらいの深さで、5人入れます。
#休憩スペース
浴室内にととのい椅子7席、デッキチェア2席、
屋外にととのい椅子5席、デッキチェア2席、2人分ベンチ1席あります。
#総評
サウナの収容人数が多いのみならず、オートロウリュも比較的ハイペース。
休憩スペースに関しては、浴室内の方が充実しているのも、また違った視点で癒されます。
まさしく、「かなりハジけていると聞いていたが、想像よりも遥かに大胆だったお笑い芸人」のような施設でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。