絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

カジー

2024.09.15

1回目の訪問

#サウナ
浴室入り口手前から順に遠赤外線型、スチーム、対流型の3種類。

遠赤外線型の室温は101℃ほど。
段数は3段で、24人入れます。

スチームサウナの室温は50℃ほど。
段数は1段で、8人利用できます。

対流型の室温は80℃ほど。
段数は5段で、40人利用可能。
なお、サウナの前にビート板が置かれていますので、それぞれ利用時に使用する必要あり。

#水風呂
サウナから出て右にしばらく進んだ先の突き当たり右手にあります。
水温は10℃。
膝上くらいの深さで、4人入浴可能。

#休憩スペース
浴室内に石造りのベンチ6人分、
屋外にととのい椅子4席、デッキチェア3席、石造りベンチ1人分と寝転がりスペースがあります。

#総評
サウナのバリエーションがある上、それぞれ大人数で収容可能なのがミソ。
水風呂も夏場にはちょうどいい温度な上、屋外休憩スペースは横浜港全体を見渡せる絶景。
まさしく、「開発が進む中、開業当初の姿のまま残り続ける古民宿」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,101℃,80℃
  • 水風呂温度 10℃
36

カジー

2024.09.07

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は87℃。
段数は2段で、13人入れます。
20分毎にオートロウリュが行われます。
また、サウナ内に小さい敷きタオル置き場があるので、それを使用する必要があります。

#水風呂
サウナから出て右を向き、1番奥まで進んだ先にあります。
水温は17.7℃。
膝くらいの深さで、4人入浴可能。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子4席、デッキチェア2席あります。

#総評
サウナは落ち着ける雰囲気で、特にオートロウリュが非常に長いという特色には驚かされます。
水風呂や休憩スペースも申し分なし。
まさしく、「常に高い売上を達成する意地っ張りなエリート平社員」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17.7℃
27

カジー

2024.09.01

1回目の訪問

秀の湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は97℃ほど。
段数は2段で、10人入れます。
番頭でサウナマットを受け取りますので、それを敷く必要があります。

#水風呂
サウナから出て右に4歩進んだ先の右手にあります。
水温は17.8℃。
腰くらいの深さで、2人入れます。
バイブラ式も採用しています。

#休憩スペース
屋外に壁つけベンチ(3人分)が1席あります。

#総評
サウナタオルのみならず、布のマットも用意してくれる稀有な施設。
そしてサウナ・水風呂の温度の塩梅もよき。
まさしく、「気配りができ、成長率が常に一定で安定している劇団員」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17.8℃
30

カジー

2024.08.25

1回目の訪問

#サウナ
室温が79℃、90℃、109℃の3種類あります。
いずれもボナタイプで、外にあるビート板を敷く必要があります。
また、全室15分毎にオートロウリュが行われます。
79℃のものは段数2段で、8人入れます。
背もたれにタオルが置かれています。

90℃のものも段数2段、22人入れます。

109℃の部屋は段数2段、8人入れます。
こちらにも背もたれにタオルが置かれています。
加えて唯一、もう1つストーブが設置されています。

なお、入り口で水着を受け取るため、要着用です。
#水風呂
各サウナの真正面に位置するところにあります。
水温が9℃のものと16℃のものの2種類。
いずれも膝上くらいの深さです。
入浴可能人数は9℃が4人、16℃が5人となっています。

#休憩スペース
浴室内に3人分の革製ベンチが7席、指定席が40席あります。

#総評
同じタイプのサウナ、水風呂といえども、温度が違えば異なる楽しみができる。
その実例の1つと言える施設。
当然ながら、それぞれの質も高い代物です。
まさしく、「サービスは最上級故に、サービス料もきっちり請求する高級ホテル」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 109℃,90℃,79℃
  • 水風呂温度 9℃,16℃
38

カジー

2024.08.19

1回目の訪問

#サウナ
対流型と塩の2種類。
対流型は室温90℃ほど。
段数は5段で、20人入れます。
15分毎のオートロウリュの他、1日3回日本茶を使ったアウフグースサービスもあります。
外にビート板があるので、それを使用する必要があります。

塩の方は室温55℃ほど、湿度49%。
8人分の椅子があり、そのうち4人分は高めの椅子です。
中央に塩の入った甕があります。
また、使用される漢方は日によって異なります。

#水風呂
対流型サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は18.8℃。
太ももくらいの深さで、8人入浴可能。
ハッカ油が混ぜてあります。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子5席、屋外にととのい椅子2席とデッキチェア3席、寝転がり湯5人分ございます。

#総評
関東が誇る大規模空港の一角を担う羽田空港。
その国際線内に置かれたサウナ施設のため、休憩中に見られる空港の景色は圧巻。
サウナなどの品質、アクティビティも申し分なしです。
まさしく、「居酒屋に来た時に出された、超高級お通し」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 18.8℃
42

カジー

2024.08.10

1回目の訪問

#サウナ
対流型が2種類。
1つ目の方は室温88℃。
段数は3段(足場含めると4段)で、28人入れます。
ストーブが2つ設置されており、10分間隔でのセルフロウリュ可能な上、
2時間毎のアウフグースサービスもあります。

もう1つの方は室温100ぴったりくらい。
段数は2段で、7人入れます。
こちらもセルフロウリュ可能です。
また1番奥に1人分半個室があります。

#水風呂
3種類あり、サウナから出てすぐ前10時から2時の方向にかけてあります。
水温が低いものから順に10.4℃、19.2℃、31.4℃。
1番低い水風呂は太ももくらいの深さで、2人入れます。
また、汗を洗い流すことを前提に潜水可能です。

2番目の水温の水風呂は最も深いところで肩くらいの深さで、6人入浴可能。
こちらも汗を流せば潜水可能です。

31.4℃の、いわゆる不感湯は膝くらいの深さで、8人入れます。
こちらには木製枕が設置されています。

#休憩スペース
屋内の個室にととのい椅子8席(プラネタリウム付き)、
屋上にととのい椅子1席、フルフラットチェア8席、デッキチェア11席あります。

#総評
最近設立された新進気鋭の施設。
サウナや水風呂の豊富さや質、バラエティもさることながら、
都心のど真ん中にある小さい建物であるにも関わらず、収容人数は大きめの温浴施設に引けを取らない充実さを有しています。
まさしく、「自然界にごく少量しか存在しないが、1度食べると最上の旨みが広がる果実」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,88℃
  • 水風呂温度 30℃,10.4℃,19.2℃
46

カジー

2024.08.04

1回目の訪問

SOLA SPA 新宿の湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は110℃ほど。
(対流型ストーブもありますが、稼働していません。)
段数は2段(足元の段差含めると4段)で、16人程入れます。

#水風呂
サウナから出て通路沿いに進んだ先の右手にあります。
水温は15℃。
膝くらいの深さで、7人入浴可能。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子2席、フルフラットチェア1席あります。

#総評
歌舞伎町の一角にある施設。
煌びやかな繁華街とは対照的に、すべての要素でほどほどの質。
故にちょうどいい塩梅を生み出しています。
まさしく、「老若男女が罪を告白し、同時に告白者同士の拠り所となる懺悔室」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 15℃
40

カジー

2024.07.28

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は110℃ほど。
段数は4段で、30人近く入れます。
5分毎にオートロウリュとオートアウフグースが行われます。
外にビート板があるので、要使用。

#水風呂
サウナから出て右手の扉を開いた先にあります。
水温は10℃前後。
膝くらいの深さで、3人入浴可能。
バイブラ式の他、水流も出ています。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子3席、デッキチェア3席、フルフラットチェア12席あります。

#総評
オールドルーキー系列の一角。
それ故、サウナそのものの構造は以前訪問した新宿駅新南口店と同じ。
それゆえに質に対して安定を感じられます。
一方、休憩スペースだけでなく、水風呂もサウナ・シャワーエリアと独立している点は相違点。
こうした側面に施設の個性を見出せます。
まさしく、「兄と同じ道を行きながらも、兄とは異なるスタイルで歩むモデラー」のような施設でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
42

カジー

2024.07.21

1回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は98℃ほど。
段数は2段で、20人入れます。

#水風呂
サウナから出てすぐ右手にあります。
水温は18.2℃。
股下くらいの深さで、4人入浴可能。
井戸水を使用しているとのこと。

#休憩スペース
屋外にベンチ(2人用)2席、埋め込み型ベンチ(2人用)1席あります。

#総評
遠赤外線型サウナの中でも体感温度が高めな印象。
銭湯としては大人数入れる点も要注目。
また、水風呂も井戸水を使っているのもよき。
休憩スペースがあるというのもうれしい限りです。
まさしく、「熱血でものすごくグイグイくる学級委員長」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18.2℃
35

カジー

2024.07.15

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は89℃。
段数は3段で、30人入れます。
10分毎にオートロウリュとオートアウフグースが行われます。
外にビート板があるので、要使用。

#水風呂
サウナから出て3時の方向にあります。
水温が8.1℃と15.2℃の2種類あります。
いずれも腰くらいの深さで、8人入浴可能。
水温が低い方は潜水OKとなっています。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子10席、デッキチェア4席。
屋外にととのい椅子16席、デッキチェア21席、寝転がり用ベンチ3席、寝転がりスペース5ヶ所ございます。

#総評
サウナストーブが2台あることもあって、アウフグースは強烈。
もちろん質の方でも上々。
加えて水風呂が2種類あること、大規模休憩スペースなど他の2要素もこの上なきもの。
まさしく、「大自然のど真ん中にある、巨大かつ絢爛なテーマパーク」らしいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 15.2℃,8.1℃
31

カジー

2024.07.14

1回目の訪問

#サウナ
対流型と塩スチームの2種類。
対流型の温度は93℃。
段数は3段で、27人入れます。
外にビート板があるので、それを使用する必要あり。
30分に1度(タオル交換と被るときは10分遅れ)にオートロウリュが行われます。

塩スチームの方は室温55℃。
こちらは屋外にあります。
椅子が8人分あり、奥側の壁中央に塩の入った壺があります。
外にセルフアウフグース用の団扇があります。

#水風呂
対流型サウナから11時の方向にあります。
水温は13.5℃。
太ももくらいの深さで、8人入浴可能。
温泉水を利用しているとのこと。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子9席、
屋外にととのい椅子12席、フルフラットチェア5席、ベンチ(2人分)2席、埋め込み式ベンチ(2人分)1席、寝転がり湯3人分あります。

#総評
おふろの王様系列店。
サウナはロウリュの回数が多い上、イベントも豊富。
2種類あるのもよし。
水風呂は温泉水を使っているほか、休憩スペースも豊富という点も高評価。
まさしく、「旧世代勢力と共存しつつ、国に新しい風を吹かせようとする風雲児」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,93℃
  • 水風呂温度 13.5℃
40

カジー

2024.07.07

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は94℃。
段数は2段で、16人入れます。
外にサウナマット用のビート板と、セルフアウフグース向けの団扇があります。
また、タオル交換時にブロワーによるアウフグースもあります。

#水風呂
サウナから出て浴室に向かったあと、浴室入り口から見て1番奥右端の浴槽です。
水温は24.1℃。
太ももくらいの深さで、4人入れます。
地下水を使用しており、バイブラ式も採用。

#休憩スペース
脱衣所にととのい椅子4席、屋外に10席あります。

#総評
2年前にリニューアルされたこともあり、サウナは新しさを感じさせます。
水風呂も地下水を使っているほか、外気浴も充実しています。
まさしく、「派手なイメチェンをして周囲に驚かれたが、次第に馴染んでいった夏休み明けの同級生」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 24.1℃
41

カジー

2024.06.30

1回目の訪問

アカサカサウナ

[ 東京都 ]

#サウナ
4室あるうちの1つ、スタンダードルームを利用。
対流型で、室温は90℃前後(温度調整可能)。
段数は足場含めて2段で、2人入れます。
セルフロウリュ可能で、室内にあるボタンを押すとオートアウフグースができます。(うちわもあります。)
なお、ロウリュに使うアロマ水は、予約時に選ぶことができます。

#水風呂
サウナから出てすぐ左手にあります。
水温は16℃ほど。
太ももくらいの深さで、2人入浴可能。

#休憩スペース
浴室と別の部屋にデッキチェア2席あります。

#総評
個室サウナということもあり、公衆浴場の喧騒はなく、一層落ち着けることができます。
サウナそのものも、温度やアウフグースなどもゆったりできる質となっています。
まさしく、「一家団欒で入れ、浴室のドアがやや開いた家庭的なお風呂」のような施設でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
25

カジー

2024.06.29

1回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は81℃。
段数は3段で、17人入れます。
外にビート板があるので、それを使用します。

#水風呂
サウナから出て右に奥まで進んだ先にある浴槽のうち、右側にあります。
水温は19℃。
太ももほどの深さで、9人入浴可能。
壁際の浴槽内に座れるよう、でっぱりが出ています。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子3席と3人分ベンチ2席、屋外にととのい椅子3席とベンチ2席、デッキチェア2席あります。

#総評
THE SPA系列2店舗目。
どことなく西新井と同じ雰囲気を保っているように思えます。
まさしく、「小規模である一方、形を変えながら古より保ち続けている坑道」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 19℃
33

カジー

2024.06.23

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線と対流型の混合型。
室温は88℃。
段数は3段で、22人入れます。
最上段の奥に1人入れるほどの窪みあり。
毎時00分、20分、40分にオートロウリュとオートアウフグースが行われます。
また、外にビート板があるので、それを使用する必要があります。

#水風呂
サウナから出て1時の方向にあります。
水温は18℃。
へそくらいの深さで、5人ほど入浴可能。
バイブラ式を採用しています。

#休憩スペース
屋外にととのい椅子8席、お風呂椅子2席あります。

#総評
今年リニューアルしたばかりとのことで、新鮮味を感じさせます。
もちろん、サウナや水風呂の質も申し分なし。
外気浴ができる上、席にも余裕がある点も高評価。
まさしく、「新しくボイラー調整担当に着任し、四苦八苦している新人職員」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
30

カジー

2024.06.15

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は92℃。
段数は2段で、13人入れます。
20分おきにオートロウリュが行われます。
また、外にビート板があるので、それを使用する必要があります。

#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は4℃と14℃の2スペースあります。
双方共に太ももくらいの深さです。
入浴可能人数は4℃のところは2人、14℃のところは6人入れます。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子5席、屋外のベランダにフルフラットチェア2席、ととのい椅子3席、屋上にととのい椅子3席とデッキチェア3席あります。

#総評
雑居ビルという限られた空間で最大限の良さを引き出そうとする熱意を感じさせます。
サウナの質もよく、落ち着ける雰囲気なのが高得点。
水風呂が2種類ある点も、屋上に休憩スペースがある点も目を見張ります。
まさしく、「狭い土地にもかかわらず、鉄壁の守りと幾重もの仕掛けが備えられた要塞」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃,4℃
25

カジー

2024.06.09

1回目の訪問

#サウナ
遠赤外線及び対流の混合型と塩の2種類。
混合型は室温91℃ほど。
段数は3段で、28人入れます。
毎時15分と45分にオートロウリュとオートアウフグースが行われます。
また、外にビート板があるので、それを使用する必要あり。

塩の方は室温55℃ほど。
埋め込み式の席があり、9人入れます。
中央に塩が積まれた大皿があります。

#水風呂
両方のサウナから出て10時の方向にあります。
水温は14.8℃。
太ももくらいの深さで、10人ほど入浴可能。

#休憩スペース
屋内にととのい椅子2席、ベンチ1席(5人分)、屋外にととのい椅子6席と寝転がり湯5人分あります。

#総評
最近リニューアルしてオートロウリュ関連のシステムが導入されるなど、改革の姿勢が見られます。
そして、各要素に対してそれ相応の質の良さもあります。
まさしく、「限られた場所を必死で活用しつつ、トレーニングを重ねる軍入隊希望者の少年」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,91℃
  • 水風呂温度 14.8℃
29

カジー

2024.06.02

1回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線型で、室温は79℃ほど。
段数は4段で、24人入れます。

#水風呂
サウナから出てすぐ左手にあります。
水温は18.7℃。
膝くらいの深さで、6人入浴可能。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子2席、屋外にととのい椅子7席とデッキチェア2席、ベンチ1席(2人分)、寝転がり湯4人分あります。

#総評
サウナは室温が低いにもかかわらず、(黄土の効果もあるのか)汗が多く出る点は驚かされます。
他、照明を暗くしているといった雰囲気作りも余念なし。
水風呂や休憩スペースも大容量で○。
まさしく「音声付き解説モニターが随所に設置された巨大鍾乳洞」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 18.7℃
31

カジー

2024.05.26

1回目の訪問

#サウナ
対流型とスチームの2種類。
サウナコーナーとして浴場と分けられております。

対流型は室温92℃ほど。
段数は2段で、25人入れます。
毎時00分と30分にオートロウリュが行われます。

スチームの方は室温約50℃。
室内には椅子が置かれており、9人利用できます。

なお、両サウナともに設置されているビート板を使用する必要があります。

#水風呂
サウナコーナーから出てすぐ前にあります。
水温は17.5℃。
腰くらいの深さで、6人入浴可能。

#休憩スペース
屋外にととのい椅子9席、デッキチェア11席、ベンチ2席(6人分)、寝転がり湯5人分あります。

#総評
サウナのクオリティの高さ、水風呂のさじ加減、休憩スペースの多さと、
全体的にバランスの取れている印象。
何より都内にあるスーパー銭湯としては破格の値段。
まさしく、「縛りプレイも存在するほど重宝されているゲーム内の初期装備」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 17.5℃
33

カジー

2024.05.19

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は112℃ほど。
段数は4段で、30人近く入浴可能。
5分毎にオートロウリュとオートアウフグースが行われます。
外にビート板があるので、それを使用する必要あり。

#水風呂
サウナから出て、左に進み、その後右を向いて2時の方向にあります。
水温は11℃ほど。
膝くらいの深さで、3人入浴可能。

#休憩スペース
ととのい部屋というスペースにととのい椅子、デッキチェア、フルフラットチェアが各4席あります。

#総評
サウナは特に熱く、水風呂は逆に特に冷たいという真逆の上、大きな差があるもの。
オートロウリュ、アウフグースは比較的短めであるため、過度に熱くなりすぎないという点はよき。
休憩スペースも充実しているのが◎。
まさしく「アーティスト指導のもと、最新ファッションでパリコレを進むタップダンサー」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 11℃
40