2019.06.23 登録
[ 東京都 ]
バイク乗って〜レコ屋行って〜の本日お休み。会社のサウナ後輩が多摩地区の方へ仕事でくるということなので合流して久しぶりの龍泉寺は22時〜23時半。
最初は広々とした炭酸泉、塩サウナといつも通り。そこからタワーサウナは毎回最上段へ。1セット目はそこそこであったが、2セット目でオートロウリュ!あれ?こんなに熱かったか?ヤケドするんじゃないかという具合でサ室脱出する人が多数という事態… ここ最近で一番ガッツリきて、水風呂が最高な状態、ここでととのってしまった。3セット目も残りロウリュでムンムンとしてしっかり汗流す。
バッチリととのいました。
[ 埼玉県 ]
仕事で越谷宿泊二日目。疲れて疲れてホテルの大浴場入って寝るか〜と浴場に入るなりサウナを発見、そしてちゃんと水風呂も!この状況でのサウナチャンスはまさにオアシス…
まずは身体を清めてから温泉でゆったり、人も少なくて気持ち良い〜。
さて、サウナへ。二段で四人しか入らないほどの狭めのサ室、ストーンのストーブが隠されているタイプでカラカラスタイルで95℃。アツい!綺麗なサ室でTVも音楽も無し、良い感じ。
ガッツリ汗を流して、水風呂へ。その頃には貸し切りモード。深さは太ももほど、脚を気持ちよく伸ばして、蛇口を捻り水をドバドバして羽衣崩し。この季節なので水道水がキンキン。
この調子で3セット、貸し切り状態でバッチリととのえた。22時〜23時半で初めてのビジネスホテルサウナはまったりしあわせです。
そして、これでどうやらサウナイキタイ投稿が90箇所となりましたので目指せ100箇所です。
男
[ 埼玉県 ]
こちらの方に帰ってきての初サウナ、自分はほぼ毎日サウナに入っているが友人が大晦日から本日まで連勤だったいうことで友人にサウナを選んでもらい喜楽里へ。
勝手知ったるサウナの居心地のよさはとてもリラックスできますな。炭酸入って塩サウナ入って高温を3セット。サウナはいつもより温度を上げているとのことで、年末年始緩やかなサウナが連続していたこともありガッツリ玉汗。
外気浴がここはいいね、21時〜22時半でしっかりととのいました。
[ 千葉県 ]
さあ、明けましたね。本日も親の実家からバイクで利根川沿いを下り犬吠埼へサウナツーリング。新春の冷たい風と信号機が一切ない道の気持ちよさ!あっというまに辿り着いたホテル&スパ月見 太陽の里。
ここ、サ活投稿数少ないけど個人的にだいぶ好きでした。比較的新しいのか綺麗な館内、広々して居心地がよろしい。
さて、内風呂と露天風呂で身体を温める。そんで休憩場所もチェックということで露天、これが人がいないせいかとても良い。少し歩くのだけど和風な作り、ベンチからも風呂からも林越しに犬吠埼の海が見える。そして人もいないので静かでとても穏やかな木漏れ日。これなら最高にととのえると安心してサウナへ。
サウナはテレビ無しで温度も湿度も自分好み、淡々と汗を流して無になってしまうパターンのサ室。水風呂も冷たすぎずにちょうどよい。ここからの露天の休憩が貸し切りモード、穏やかにととのえました。
12時〜13時半で計3セット、新春初サウナはとても穏やかな気持ちでととのえました。また来たいサウナですな。
最後、犬吠埼灯台に行こうとしたけど、屋上のテラスからの景色があまりにも最高だったので灯台へは行かず。しっかり休める椅子もいくつかあって、そういう点でだいぶここは穴場かも。
[ 静岡県 ]
おそらくこれが2021年最後のサウナ、熱海に来てしまいました。先日まで茨城におりましたが家族旅行ということで参りました。
ひとりでサウナに抜け出すのも心苦しいので、ホームサウナの岩盤浴ヘビーユーザーであった父にこちらを紹介して、その気にさせて旅館から歩いて10分のFuuaへ。
初めに温泉で身体を温める、外風呂から眺める熱海の夜景がグッとくる。ここのところオーシャンビューが続いているけど、夜景もまた格別、年の瀬って感じですな。
そして、サウナは事前調査でぬるいとわかっているので特に気にすることは無くじっくりと温まっていく、湿度がしっかりとあるので意外と発汗は早い。水風呂もちゃんと冷たい、軽く休憩してから岩盤浴へ。
最初に45℃程のラーヴァへ、岩盤浴だけど良い感じに熱くて良い感じだ。そのあと、お目当てのロウリュキャンプ。ロウリュイベントはやっていないが館内着を着ているのでとても熱い、あのストーンにロウリュをしたい!もっと湿度を!という気持ちでガンガン汗をかいた。休憩はベランダで潮風に吹かれて夜景を眺める、右手に見えるホテルニューアカオは小さい頃によく行ったなあ。そんな感じでロウリュキャンプ2セットしてからお風呂へ戻る。
ここからサウナを2セット、十分汗をかいた後なので落ち着いた気持ちでじわじわとゆっくり。最後にオーシャンビューの立ち湯でぷかぷか浮きながら閉館時間まで最高にリラックス。
けっしてバキバキにととのうことはなかったが、癒されました。
2021年、たくさんのサウナに行けてホントに良かった。はたして何リットル汗をかいた?全てのサウナに感謝を。
サウナイキタイの今年の統計、174サ活で訪れた都道府県は18都道府県!我ながらスゴいぞ。
追記
宿泊先の大野屋(二歳の時以来四半世紀振り)で大晦日朝風呂はローマ風呂、サウナは中止中だが交互浴という手があったか!ということでサウナ側の熱湯と水風呂を朝から楽しむ。
途中でサウナ室もガラス越しで覗いてみる。ここ、入りたかったな〜、導線も水風呂もサ室も良さげ。と思いながらローマの柱に身体を預け、ローマ初代皇帝アウグストゥスの背中を見ながらととのう。今年のラストととのいでした。
[ 茨城県 ]
一昨日の白帆の湯に続き、年の瀬・茨城サウナ第二弾。茨城は喜楽里、湯舞音、湯楽の里、湯ったり館、あずま健康センターと親の実家方面はだいぶいったので新規開拓欲とツーリング欲を満たすべく潮騒の湯を目指す。
午前中に家を出て、田んぼに囲まれた国道を抜けて海岸沿いをバイクで走って1時間半、大洗のビーチに辿り着き一服して休憩。そこから5分ほど走り目的地へ到着。
さっそく浴場に入るなり、立ち込める湯気の向こうに大洗の海が見える。そしてこじんまりとした雰囲気、良い感じだ。身を清めてから、内湯から露天風呂。立ち上がればビーチから丸見えだが、海岸線を望む開放感!いいぞいいぞ。
さて、サウナへ。予想していたより熱くて、湿度もしっかりあって、それでいて居やすい。しかもテレビ無しの二段、シンプルイズベストのナイスサウナ。疲れた身体にはこれが一番染みるのだ。しっかり玉汗をかいて水風呂、蛇口二口全開が爽快ですな。
そんで、外気浴、オーシャンビュー、最高。全部よかったなあ、と思いながら3セットしてバッチリととのった〜。
12時〜13時半で温泉、サウナを楽しんだ後はここでお食事。美味しかった〜、お座敷でゆったりとしてここからのツーリングルートを考えているうちにみかんを食べるのを忘れてしまった。それでも潮騒の湯、ありがとう。
[ 茨城県 ]
先週の金曜日に今年の仕事の仕事納めをして、親の実家へ帰省ツーリング。圏央道で日本一のラーメンショップ牛久結束店へ行きネギチャーシューを食べてから一時間ほど下道で霞ヶ浦に面するあそう温泉へ15時~16時半で初訪問。
ツーリングで身体が冷え切った後の温泉は格別すぎる、霞ヶ浦を眺めながら身体が溶けていく感じは最高すぎる。サウナはドライ気味でゆったりと汗を流していく感じ。地元のほうでいうならば瀬音の湯に近いタイプ。長めにじっくりとリラックス、疲れにはこういうのが効く、いいわな。
水風呂は狭めだけど譲り合い気持ちよく羽衣を作るのだ。そして、外気浴が最高!霞ヶ浦に浮かぶ太陽の光を浴びて休憩。グッとくる~
そして3セット目は夕陽、いいね~。最高のととのいタイム。。そこからの温泉、たまらんな。さて、そんな感じで今年は出張サ旅が多かったが、ここからの年末年始はプライベートでローカルサ活を楽しんでいくのだ。
[ 東京都 ]
本日は振替休日、仲間の新しいレコード屋へ行く前にこちらは12時〜13時半。
お昼時ということもあり外の光が中に入り込み良い雰囲気。まずは温泉で身体を温める。結構好きなタイプの温泉でゆったり。
そして、サウナは広々二段が広がる。まずは奥の二段目でジワっと、二セット目から真ん中の存在感ある一段目のストーブ前でガツッと。これが中々良かった。玉汗を存分にかいて、広々した水風呂も気持ち良い。なにより、この日中の外気浴が最高。
最近昼時サウナの外気浴にグッとくる、しっかりと4セットでととのいました。
[ 埼玉県 ]
本日は友人がバイクを買いに行くとのことで付き添いでクルマで草加へ。そんでバイク屋に着く直前、ラッコマークが現れる… 前日、友人と気分次第でサウナ行くか〜と話していたのでバイク屋で用を済ましてから友人と早速訪問する14時半〜15時半。
1回目の緊急事態明けの直後以来なのでおよそ1年半振り。サウナブーム絶頂を迎えたSKCはいままで3回来た中で1番人がいて初めて受付行列、スゴい…
薬草風呂と草津の湯で身体を温めてからサウナへ。サ室も水風呂も休憩も凄い人、でも皆様マナーが良くしっかり黙蒸。東京都内近郊の有名施設は人が多いから避けているけど、ほんとにサウナ好きな人が集まっている施設は静かだから落ち着ける。
3セットでしっかりととのいました。そして、未だに初めて草加健康センターに来た2年半前を思い出す。サウナーに成り立て、ホームサウナしか知らなかった自分はウィスキングを目の前に何かよくわからず体験しなかったことは未だに悔やまれる…
もちろん最後はサウナイキタイ投稿四万の写真を撮って帰路につきます。そういえば、自分のサウナイキタイ投稿の初はここです。
追記
2回目の訪問のサウナイキタイ投稿を探してみたら、コロナの影響で投稿自粛期間なので記録無し… だけどバッチリ覚えてます。サウナからの青木亭のラーメン、美味しかったなあ。今日は時間の都合で準備中… リベンジしよう。
[ 埼玉県 ]
紹介したいが知られたくない、そんな場所を今日はみつけてしまいました。
ずっと気になっていた新木鉱泉、ソロツーリングで開店の時間に合わせて到着。ほんとに最高でした…
12時〜14時で初めての旅館でのサウナ。やはり旅館というだけあり風情たっぷり、そして中もしっかりと綺麗。もちろん、開店に合わせたので一番風呂で貸し切りモード。こじんまりとした脱衣所から静かなお風呂と露天、自然光がとてもやさしい。この時点で来たよかった〜、という感じ。
まずは全てのお風呂の一番風呂に入らせて頂きます、なんて贅沢… どの温泉も少しずつ温度や浴槽が違うのでそれも楽しみ、違いがわかる大人ごっこ。
温泉を楽しんだ後は噂の樽の水風呂へ(樽と噂は漢字が似ているのでウワサで無くても並べてみたかったです)。水温は季節のおかげか意外とキンキン!だけどゆったりと入っていられる、とても落ち着く水風呂は不思議な心地。水風呂に入って欲しいというだけありとても気持ち良い。
そして、サウナへ。もちろんコレも一番サウナです。水風呂の為に作った〜とのことで侮っていたがこの昭和ストロングスタイル、いいぞいいぞ、とても良い。
とりあえず、作れるスペースにおまけで作ろう!となったのだろうこのサウナ。スペースもあまりないからこその狭さ、2人で限界というからこそのサ室は熱がしっかりと行き渡っている。天井は腕を伸ばせば届いてしまう。カラカラは好き好みがあるだろうが"オマケ"として作っていたとしたらかなり奇跡的なサ室。
そんなサ室の温度は100度だけど10分以上居られる心地よさ。人(自分)が入ることによって湿度が良い感じになるのかもしれない、それもこの狭さのおかげだろう。気持ち良く4セットほど。
休憩は外の露天の小さな椅子で、静かで青空を眺めて最高のととのい。途中から他のお客さんもいたが最後にはまたひとり。貸し切りプライベート感を存分に味わうことができた素敵な旅館のサウナ&温泉。しあわせでした。。なんならもう泊まりたいっ!
また絶対来ます。
[ 東京都 ]
一昨日ようやく17連勤が終了し、昨日はこの日の為にサウナに行かず、9〜11時でここへ。
朝イチのセットなので一番風呂ならぬ、一番サウナ。自分へのご褒美として貸し切り、サウナーの夢であるプライベートサウナ…
熱々にセッティングしてくれて温度計では130度程、2台のサウナストーブの威力はハンパない。そこにセルフロウリュはユーカリとほうじ茶、いいねえ。静かな空間に外の川のせせらぎとロウリュとストーブのパチパチした音だけ、素敵すぎる。
テントサウナなので水風呂は川へ、川は澄んでいて小魚達が泳いでいる、良い水という証拠だなあ。お魚さん達、すみませんがお邪魔します。朝の川はキンキン、これがこの類のサウナの醍醐味。
外気浴はインフェニティチェアーを川の近くのお気に入りの場所に置いて、ひんやりした空気の中で1セット目からととのう、気持ち良い〜。
そのまま2時間で計5セット程。この時期のテントサウナっていいね、寒いからサウナに入り熱いから川に入るという自然な感じで繰り返していくのだ。
フィナーレは前回と同じように滝壺へ、飛び込んで泳いで岩に仰向けになり木々の間から降り注ぐ太陽の光と青空を眺めてととのう。もう最高でした。
グッとくるシチュエーション、生活圏内にこんなに素晴らしいところができるなんて、ほんとにありがとうございます。
年内は来週で終了みたいで、来年は3月頃の予定とのこと、また来たい!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。