2019.06.23 登録
[ 山梨県 ]
久しぶりの新規開拓で山梨へ、高速で一時間で意外と近い富士吉田。ふじやま温泉に19時〜21時でイン。
最初は中のお風呂でゆったり、お湯も中の雰囲気もよい。そして露天風呂へ、ここでもゆったり。視界の中にテントサウナが目に入る…
そして、サウナ。さすがここのサウナストーブ、サ室のセッティングがどの段にいても心地よい。もちろん水風呂もこの土地柄グッド。
1セットを終えて、気になったテントのことを内線で聞いて20時から予約。やったぜ。
テントサウナまで3セットしてからテントへ。セルフロウリュはできるが与えたロウリュ用の水が限られているのと、底が温まりきっていないので椅子に膝立ちで1セット。セルフロウリュできるだけでまあ満足。15分ほどで気持ち良くなったので退室。水風呂外気浴でととのった〜。
そんでもう1セットを普通のサウナに戻りオートロウリュ、いいね。バッチリでした。
これでサウナイキタイ投稿のサウナ93軒目、サウナイキタイ始める前を含めると96軒目。最近新規開拓のペースは落ちいているがそろそろ100軒目。我ながらすごいぞ。
[ 東京都 ]
今夜は友人と久しぶりに竜泉寺へ23時〜24時半。もうここが騒がしいことは全く気にしません笑
炭酸泉、塩サウナでじっくり温まってからサウナへ。2セットでオートロウリュ、これがアツアツなのだ。無事に3セットこなしてすっかりととのいました。
[ 長野県 ]
ようやく、、実に2年振りのThe Sauna!!感動です… 朝4時半に起きて、5時出発、3時間かけてこちらまで。朝日を背に走り、雪の中ここまで辿り着く、気分は最高潮。
初めて来た時はサウナは一つだけだったけど、なんといまは五つも… 入るの二号のカクシ。もう説明いらないんじゃないかな、一番風呂ならぬ、一番サウナを頂きました。とにかく最高。ここは間違いなく日本一のサウナ。
自分が知るサウナの究極です。雪にダイブしたり、焚き火で休憩したり、最後は雪ロウリュ、最後の雪玉が溶けたと同時にアロマの香りがふわっと… 何より、雪が降りしきるこの季節に来れて本当に良かった。ととのいすぎました。
あと、出会ったお客さんやスタッフさんとサウナトークも楽しいね。昨年は全国沢山行けたおかげで、どこかしら共通のサウナに引っかかるサウナコミュニケーション。これもまた良きです。
絶対また来ます。よし、これからレコ旅&クロマニヨンズのライブだ!
[ 静岡県 ]
二年振りのクロマニヨンズライブ遠征後に初訪問、ほんとはしきじにしようと思っていたがコロナ禍での仮眠スペースは。。ということでこちらのカプセル使用も兼ねてチェックイン。
22時〜23時半で温泉からサウナまで満喫、死海の湯は初体験で他でもやってほしいなあ。サウナはこの時間なのでロッキーサウナのみ、スチームは故障中…泣
ロッキーは湿度たっぷりでジワジワとたくさん汗を流して4セット。水風呂も一人用で心地よい〜、外気浴もバッチリ。
だけど頭の中はクロマニヨンズのライブのことでいっぱい、興奮状態でととのわず…笑
こちらでサ活投稿92箇所目。明日朝起きたらしきじにいこうかな〜??
[ 埼玉県 ]
なんだか久しぶりの友人とこちらへ、ここのところあまり休めてなかったし、勝手知ったる施設は落ち着きますね。
最初は長めに炭酸泉、そこから塩サウナ、そしてまた炭酸泉で水風呂。しゅわしゅわが残る身体で入る水風呂は気持ちよい〜
そんで高温を3セット、ここのセッティングが熱くなってきているのでだいぶ汗を出るわ出るわ。
サウナの後の水風呂の前にシャワーを浴びるが季節のせいかとてもキンキン!そこから水風呂、外気浴。人が少なく心地よい。
3セット終わる頃、気づけば蛍の光。外の温泉に入れる余裕がないほどサウナを堪能。ととのいました〜
[ 山形県 ]
昨年から不定期であった出張サ旅の最後はこちら。以前から宿泊先の天童近辺を調べていたがないので、昨年の京都のサウナの梅湯がラスト。としていたが時間もできて出張最終日の夜、ローカルスパ銭へ辿り着きました。
天童から数駅、雪の残る道を歩いて10分ほどの芭蕉の湯。17時半〜19時半でだいぶまったり、さすが山形は寒いのお風呂が身に染みる、風呂は湯気で先が見えないくらいでいい雰囲気。
お風呂でゆっくりしてから、いざサウナ。驚くべきことに草加健康センター以来のクーラーボックスがサ室前に!氷を口にしてサウナ、結構アツいけど、良い感じでここちよい。このまま5セットも…
水風呂もこの季節の山形、キンキン。休憩もリクライニングですごいととのった〜。満足です。
そして、サ活100箇所まであと10箇所なのでここからカウントダウン。本日91箇所目〜
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。