2021.06.13 登録
[ 北海道 ]
後輩と月曜からサ活。
雛壇サウナによる熱と熱風にいつ来ても期待を裏切られない☺️
オリンピックの混合スキージャンプを見ながら入ってたら12分も入ってました😅
普段は長くて8分なのに。(オリンピック効果ってすごい笑)
高梨沙羅1本目惜しかったな~😣
バイブラ水風呂も冷たくて気持ちが良いし初めてのソルトピットも体験😌
初めてで圧倒されて反って整えなかったのでまた利用してみたいです😌
1セット目終了からあまみ全開。
またアカスリも利用したいし湯元花の湯は何度も来たくなる施設なんですよね☺️
サウナ:7分、7分、12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
皆さんのサ活を拝見しグルシンの水風呂といえばセンチュリオンのイメージでした☺️
そして遂にセンチュリオンへ初めて訪問しました✨
前情報で知ってましたが脱衣所狭いですね💦
4、5人一緒に着替えたらこのご時世嫌だなと感じました💦
サウナは常に100度越えてました✨
熱いだけじゃなく、定期的にオートロウリュが行われるためジリジリ肌が焼かれるようなものではなかったです。
サウナストーブのデカさに初めて見た者としては嬉しかったです☺️
その後待ちに待った水風呂へ☺️
水温は9度7分~10度4分と噂にたがわぬ水風呂でした🤤
ただ、3セット目に氷水の入ったバケツの中に取っ手付きの風呂桶が入れたままになってたりと、探すのに時間をとられ、ととのいが甘くなったりとアクシデントはあったものの水風呂自体は最高でした✨
今回一番良かったのは外気浴スペースでした😌
あの洞窟のような造りと壁にかけられたヴィヒタ…過去一番整ったかもしれません✨
目を閉じると緑の火花が。
2、3セットは本当心地よくて最高でした。
内湯1、サウナ1、水風呂1の施設とは思えないディープな体験の出来る素晴らしい施設でした。
サ室だと皆さん会話を控えてたのも良かったです😌
サウナ:6分、7分、9分 × 3
水風呂:30秒、45秒、1分2秒
休憩:5分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
初訪問です。
サウナ込みで450円とリーズナブル✨
半分が泡風呂の浴槽やジェットバス、水風呂の公衆浴場。露天風呂は照明がちょうどよくとても落ち着けます。
イスは露天風呂に2つのみです。
サウナはカラカラで高い時で100度ありました。2段造りで上はあぐらをかいて座れます。
5、6分入ると汗がめちゃくちゃ出ました😌
水風呂はこの時期だからかとても冷たかったです☺️
底が深く座ると首まで浸かれます✨
水風呂利用する人は少なく常に独占状態でした。
人がいた場合2人まで利用出来そうです。
今日は5セット利用しました。あまみ全開でした😌
そういえばサ室は座って正面に窓があります。閉店した【七重浜の湯】を思い出してしんみりしました。
あそこの露天風呂や休憩スペースが懐かしくてたまに思い出すんですよね💦
仕事含め余計な感情を汗と一緒に流しました。
とても趣があって素敵な施設でした✨
男
[ 北海道 ]
CMで前から知っていましたが、車イスの女性がうつっていたり、ホテル名からも自分が利用する施設ではないと思っていました。
しかし、利用した後輩から誰でも泊まれる上にセルフロウリュが出来る素晴らしいサウナがあるとのこと…。
素晴らしいサウナがあるなら行くしかないです😌
函館市内から約1時間30分。
同じくセルフロウリュが出来るホテル恵風と同じくらいの距離にあります。
宿泊・日帰り共に15時から利用出来ます😌
日帰りの場合は20時まで。宿泊者は23時まで利用出来ます。
朝は6時から入浴出来ますがサウナは利用出来ません💦
1名外気浴されてる方がいましたが、最終セットだったようで3セット全て自分だけでした。
サウナストーブが中央にあるコの字型の造りになります。
入ってすぐ左にテレビがあります。
柄杓はフィンランド製。柄が割れており年季があります☺️
ストーブは片側80~100cmはある長方形型。
入って右側にはバスタオルが積まれておりそれを敷くよう。使い終わったのは下のカゴに入れます。
それでは1回目のロウリュを😌
ストーンに水が当たる音が最高です✨
何度聞いても癒されます😅
どんどん上がる温度と湿度。
タオルを使って撹拌します。
温度計は88度ですが絶対もっと熱い😣
2分もしないうちに汗がどんどん出てきます✨
7分入ってましたが肌のヒリヒリ感は当然なく体や顔を包む熱気に不快さもありませんでした☺️
サウナから出て右側に水風呂があります。
露天スペースにありますがそんなに冷たくはなかったです。20度前後でしょうか。
蛇口を捻るとぬるいのが出てくるので出さない方が冷たいです。
キンキンの水風呂は長く入れないので、水風呂の心地よさを味わうならある程度水温はないといけないんだなと最近感じました💦
なので、ここの水風呂も個人的には良かったです😌
羽衣が作られて2分ほど入ってました。
休憩はサウナの扉のすぐ横にイスが2つあるので動線も完璧でした😌
サウナは7分、7分、10分の3セット利用しました。
その後、露天風呂に入ってたら別の方が入ってきましたが実質3人しかサウナ利用してる人はいませんでしたね。
まぁ自分以外4人なので元々少ないんですが💦
毎月来ようかと思う位個人的に好きな施設になりました😌
近くにビールとピザの美味しいレストランもあるので個人的に泊まりをおすすめします✨
[ 北海道 ]
4時からやってる【超朝風呂】で利用。
流石に早いため、人も少なく、サ室はガラガラでした。
温度は90度前後をキープ。湿度はなくカラカラなのが😣
もう少し湿度が欲しい…。
5、6分ほどたって良い具合に汗が出てきました。
水風呂は季節問わず水温がキープしてるように感じました。表示よりも少し高いように感じました。
冬になってキンキンになった水風呂が苦手な方にはオススメの水風呂かもしれません😌
休憩はサウナを出てすぐ目の前にイスが2、少し歩くとリクライニングチェアが2、イスが2あります。
露天風呂にもイスが2あります。
側には必ずカランがあるのもありがたいです☺️
3セット目でようやくリクライニングチェアが空いたので利用しましま。
待ちに待ったディープリラックスを味わって終了しました😌
男
[ 北海道 ]
久しぶりにしんわの湯へ☺️
1セット目から100度✨
ゆっくり鼻で呼吸すると木の香りがするのもいつ来ても素晴らしい😌
仕事でモヤモヤした気持ちが汗と一緒に流れていく。そして気がついたら忘れてました😅
冬になって初めての水風呂。
想像以上!本当につめたーー😄ーーい✨
1分入れず30秒カウントしてあがりました。
かけ湯を手足にかけるとピリピリするのも新感覚☺️
体を拭いてリクライニングチェアへ。
宇宙飛行士が重力の訓練をする乗り物に乗ったような感覚が。
途中リクライニングチェアから落ちるんじゃないかと錯覚するほどのトリップさに気持ち良かったです✨
2セット目、3セット目のサ室は106度、100度でした。
また来たいと思います。
改めて素敵な施設だなと再認識しました☺️
サウナ:6分、7分(下段3分、上段4分)、8分
水風呂:30秒、30秒、40秒
休憩:5分前後 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
後輩とサ活
函館では初、新年2つ目となる施設へ
1つ目は定山渓の【森の謌】、載せ忘れて2日以上経ったこともあり割愛
浴室含め朝という事もありサ室も混んでいて、途中何度か満席に
自分のセットが終わるまでサウナマットを戻さない人が数名。
水で濡らしたタオルを敷くも熱かったため、1セット目はマイサウナマットで参戦
サウナマット持ってて良かったと改めて感じました😅
サ室は90度。6分も入れば大量の汗が💦
水風呂へ
冬になるとグルシン風呂とのこと🤨
他の方の日記で知っていたのでいざ!
1分は無理💦
口から冷たい息が出る暇もないほど体からどんどん熱が奪われていく
グルシン風呂…とりあえず水風呂好きの自分でもまだハードルが高かったです😅
休憩をしてるととても幸せな気持ちで過ごせた3セットでした
サウナ:6分、6分、6分
水風呂:20秒、20秒、30秒
休憩:3~5分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
サウナ:6分、6分、6分
水風呂:1~2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
じゃらん温泉スタンプラリー対象施設のため訪問。
入って左側の大浴場の広さにびっくりしました💦
(コロナじゃなければ3、40人は横に並んで入れるんじゃないだろうか🤔という感想を抱く位大きかったです😌)
大浴場、イベント風呂(漢方の【紫根】のお風呂でした)、ジャグジー、水風呂、露天風呂、サウナ(高温・低温)がありました。
サウナは人数制限ありますが、基本1~3人多くいます💦
水風呂はここの情報でも14度ですが本当に冷たくてキンキンでした☺️
今回は露天ではなく3セットとも泡風呂で休憩。
ととのったような気持ちのいい感覚が訪れました。
露天風呂は吹き抜けの構造で、空を見上げたり、建物自体が映った黒の外壁を眺めたりとボーッ出来たり、ベンチが3つあったりと外気浴出来るところも多かったです。
市内にある銭湯も良いけどホテルのサ活にどんどんはまりそうになってます☺️
値段が高いのがネックですが💦
[ 北海道 ]
サウナ:6分6分4分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
2回目の湯巡り温泉パスポートでの訪問😌
話をしてて自然と笑顔になれる男性従業員さんが今日の番頭さんでした☺️
今日は夕方に訪問。
時間帯もあり、浴室には10人前後。
サ室も最初、上段(二人)はずっと埋まっていました。
1セット目は途中から。2、3セット目は最初から上段に座ることが出来ました。
薬湯は前回緑色、今回は乳白色でした。
水風呂の後に入ると熱すぎない温度がちょうど良いのが嬉しい😌
現在、利用するとクジを引けるため引いてみたところ1等ゲット✨
次回の入浴券ももらえ心も体もポカポカしながら帰路に着きました。
[ 北海道 ]
函館で、
オートロウリュなら
【センチュリーマリーナ函館】
セルフロウリュなら
【ホテル恵風】
スタッフによるロウリュやアウフグースを受けるなら【湯元花の湯】
でしょうか。
センチュリーマリーナ函館は、じゃらん温泉スタンプラリー対象施設&道南近郊湯巡りパスポート対象施設でもあります😌
タオル付きで1,200円。
湯巡りパスポートを使用すると1,000円で利用出来ます。
#サウナ
常時94度あります。
1時間に2回オートロウリュがあるため適度に湿度があり、肌がヒリヒリする感じはしなかったです。
今回3セット利用しました。
1、2セット目はオートロウリュを体感😌
ロウリュが終わってから少しするとアツアツの熱波がやってくるのが最高でした✨
サウナハットをかぶっていても下からアッパーのように顔にまで熱波が容赦なく当たります💦
思わず周りの人を気にせず笑っちゃいました😅
2セット目に手を上に伸ばしたら指先が火傷しかけたので余計な事はするものではないと思いました😅
#水風呂
キンキンで心地いいです✨
頑張れば4人入れますが、足を伸ばすと2人が限界です💦
黒をテイストにした作りに真上から明るすぎない照明に自然と落ち着きます😌
#休憩スペース
休憩場所は多いと思います。
正確な数は把握してませんが6名は利用できるであろう屋上の天空露天風呂(寝湯)
他にも大浴場そばに石造りの椅子(2人用のベンチタイプと1人用)があります。
ボサノバのBGMや洗い場以外は全体的に明るすぎない照明も相まってとてもリラックス出来ました。
リピート確定です✨
[ 北海道 ]
初訪問で自身にとっては最高の空間でした😌
浴室の内装は真新しい訳ではなく浴槽の作りは昔のようですが、壁のタイルや新しそうなサ室といった全体の雰囲気として古臭い感じは全くなく、とても落ち着く空間でした☺️
浴槽の段差や手すり、椅子や排水溝の配置に至るまで、配慮がとてもステキでした✨
サウナの隣に水風呂、椅子もそばに置かれており、三角の綺麗な導線になっています。
サ室の温度は85度。
湿度はほとんどなくカラッカラッでした😣
後から入ってきた方が絞ったタオルの水を床にかけてましたが、気持ちは分かりました💦
湯巡り温泉パスポートで後2回値引きされるのも入れても何度か利用したいと思いました✨
[ 北海道 ]
仕事終わりに訪問しました。
サ室は木の香りがして98度前後をキープ。
1分もしないうちに汗が出始め、とても気持ちが良かったです。
温泉にゆっくり浸かって2セット目。
3セット目は閉店時間が近づいたのでやめました。
サウナ:7分 × 2
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:2セット
[ 北海道 ]
以前利用したところ、想像以上に素晴らしく、今回は親を連れてつきさむ温泉に来ました。
時間帯もあり人が多かったです。
一時、サ室が満席になってました💦
サ室は96度。2セット目は100度になっていました。
カラカラではなく湿度があり2分ほどで汗が😌💦💦
今日の水風呂は10.1度🥶
冷たくて気持ちが良かったです✨
つきさむ温泉の魅力はもう1つ✨
源泉で22度の温泉😌
こっちもずっと入りたくなる心地よさでした😌
サウナ、水風呂、休憩でのととのいは得られませんでしたが十分リフレッシュ出来ました✨
その後、英国式リフレクソロジーを利用。
9割寝てしまいました💦
その位気持ちが良かったです😌
ほんっと良い施設だわ😌
サウナ:(全て高温)
(3段目→4段目)7分(3分→4分)
(4段目)6分
(4段目)8分
水風呂:
(10.1度)1分半
(22度)2分
(10.1→22度)
1分→2分(真ん中に露天風呂挟む)
休憩:5~10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
月形樺戸博物館を来館してからのながぬま温泉にお邪魔しました😌
学生の頃に一度だけ利用しましたが全く覚えておらず😅
初めて訪問したような新鮮な気持ちで利用しました☺️
温泉は熱すぎず利用しやすいです。
肝心のサ室は満席で入れず。10分後位に1セット目。
ウレタンのサウナマットを手に入ると、座るところ全てに綺麗に敷かれた黄色いウレタンマットに驚く💦
見慣れないのもあるし本当に綺麗に敷かれていて😌スバラシイ
ウレタンマットの上に更にウレタンマットを置いていざ。
高温サウナのストーブはオリンピア製✨
以前利用した十勝岳温泉の凌雲閣にあるストーブもオリンピア製。
とても心地よかったというのもありオリンピア製というだけで嬉しい☺️
温度は96度。湿度があるのか全然ヒリヒリ感もなくすっごく心地が良かったです☺️
上段は奥行きがとてもあり、あぐらもかいてもまだ余裕がありました。
シャワーで汗を流して水風呂へ。
二度目に驚いたのはの水温🥶
20度もないない💦
15…14度位じゃないかってくらい冷たかったです😌
休憩はジャグジー横にある内湯のスペースを使って寝転がってました😌
今回の利用で素晴らしいサ室と温泉、ジンギスカンも食べれる施設だとアップロード完了しました✨
低温サウナはメトス製のストーブでした。温度は50~60度ほどで苦しくなくこちらも入りやすかったです😌
コロナ禍もあり、
高温サウナは6~7名。
低温サウナは2名までの利用制限のため混雑時は少し待たないといけないかもしれません😌
サウナ:
(高温)6分、(高温)7分、(高温) 8分、(低温)5分
水風呂:1分~1分半 × 3、4セット目は温泉(38度)
休憩:5分 × 3、4セット目脱衣場。
合計:4セット
[ 北海道 ]
仕事終わりからのサ活でした。
初めてロウリュサービスとうちわによるアウフグースを体験😌
ロウリュにより木の香りがサ室に充満するのはすごく心地よかったです☺️
アウフグースはもっと良くなるのではと思いました😌
普段は80度のため12分間以上じっくり入っていられます。
ロウリュを待ってたこともあり15分後にロウリュサービスを受けトータルで24分間サ室にいました💦
サービス直前だと入れないと思い早めに入室したのもありますが長居しすぎですね😣
ロウリュサウナは露天にあるため今の季節、屋内の水風呂に向かうだけで熱が剥がされ、水風呂に入る頃には冷たく外気浴だけでもいいかもと思いました💦
[ 北海道 ]
行きたかったお店で外食からの湯の箱こみちに。
湯めぐり温泉パスポートを使って半額の330円で入れるのも嬉しい。
3回利用できるので残り2回をいつ利用しようか😌
サウナは21時前後にインしたこともあり半分くらい座れるような状態でした。
ここは22時、23時になると更に人が増えるので日中や夕方の方が人少ないかも🤔
サウナの温度は90度だけどより暑く感じる不思議。
ジワジワと確実に出てくる汗。
汗。
さらに汗。
それから安定の水風呂。
ここの水風呂も中々冷たくて気持ちが良いんですよね😌
休憩はフルフラットになったリクライニングチェアで1セット目、2セット目でバキバキに決まりました☺️
歩いた距離 2.2km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。