2021.06.13 登録
[ 北海道 ]
昨日のサ活投稿になります。
テントサウナ利用後にイン。
最上段は1名、下の段は2~3人座れます。
薄暗く音楽もないのでとてもリラックス出来ました✨
水風呂はキンキンでサウナイキタイを後で見たらグルシンなんですね😳納得の冷たさ😌
30秒が限界でした💦
室内に2つ、露天に長椅子が1つあるため露天でも2名は外気浴出来そうです。
ただ、今回露天風呂は利用しませんでした。
室内のイスで外を眺めてると虫が…🤔
てんとう虫とカメムシが合わせて8匹はいたんですよね。おまけに室内💦
いや~見つけたら気になってしまって整えなくなっちゃいました😅
2セット目の前にトイレに行くと嫌な予感は的中。
トイレにもカメムシが💦
入り口の足元に1匹☺️ヤッホー
これだけなら良かったんですが便座カバーに1匹。壁に1匹。床に2匹💦だめ押しに天井みたら換気扇の隙間から1匹出てきてる~😱
オシッコ引っ込んじゃったのでそのまま2セット目へ💦
サ室は虫いないので更にリラックス出来ました😅
夏場のこの施設…虫大丈夫なんだろうか💦💦
サウナ:8分、8分
水風呂:15秒、30秒
休憩:5分、なし。
合計:2セット
一言:
オロポは炭酸強めで美味しかったです✨
2杯飲みましたが4杯は飲みたかったです😅
[ 北海道 ]
㊗️初テントサウナ🎉
※完全予約制です。
2人以上から予約することが出来、水着必須です。水分は500mlが2本あると良いかもしれません。
事前に予約を行い、いよいよ待ちに待った当日☺️
11時ごろニセコに到着し昼食(ピザ)を済ませていざホテル甘露の森へ。
専用の受付で手続きを済ませ、5つのアロマ水から1つ選ぶことが出来ます。
今回はユーカリを選択しました。
その後、サウナハットや湯着(フェイスタオルやバスタオル含む)、サンダルを借りることが出来ます。
今回、サウナハットは持参していたため湯着とサンダルを借りました。
ホテル甘露の森の脱衣所で着替えて中庭のようなスペースに案内されました。
テントが2基あり、入室当初は40度でしたが熱源が近いためもっと温かく感じました。
スタッフの方から好みの熱さを訊かれ80、90度になるように薪を入れて頂きました。
この後頻繁にスタッフの方が来てくれて安全性を確認しつつ温度が下がらないように薪を追加してくれました☺️
1セット目は90度まであがってからセルフロウリュしました。
【センチュリーマリーナ函館】経験者なら分かるあのオートロウリュ後の熱波と同じものが長くテント内に残ります。
時計やタイマーがないため6分前後で外へ。
テント側から雪の階段を登ってリクライニングチェアへ。
前日の雨もあり座った瞬間に真ん中の足が全て埋まってほぼ地面と背中がくっついたような状態に💦
雪が横から背中の近くに入り込みひんやりと気持ちいい~😌
ハプニング含めての外気浴…良かったです😌
横で座った後輩がイスごと横滑りしてきてぶつかってきたりと他のお客さんもいないためめちゃくちゃ笑いました。
昨日まで雨でしたが今日は晴れており、風は強いものの雲は勢いよく流れ、頻繁に太陽が顔を出し素敵な空模様でした✨
終わってからはホテル甘露の森の温泉に入りました😌
サウナ(90度ー110度):6~7分
外気浴(雪ダイブ含む):7~10分
合計:5セット
一言:どうみん割再開したので是非利用して下さい😌
今回どうみん割り間に合わず1人8,000円でした💦
男
[ 北海道 ]
前々から気になってたので【はこだて割】で利用してきました☺️
まず湿式サウナclosed…
closed😦→😱
まぁ横にある乾式サウナはやってるので気を取り直して😅
感染対策で4名まででした
17時過ぎに入りましたが貸し切りで2セット利用しました😌
温度は90~94度
カラカラに近く、サウナマットも木の板も熱いためタオルは少し水を含ませ体も少し水気を残して利用しました。
浴室のBGMが微かに流れておりとってもリラックス出来ました☺️
外の景色が見える大きな窓があり景色を見るなら1段目がオススメです✨
12分計は故障中のため砂時計を使用
水風呂は16、17度ですごく冷たくはありませんが水の軟らかさを感じる素敵な水風呂でした☺️
室内に岩盤で出来た椅子があります。
露天スペースにイスがないのと風が強すぎるため今の季節は外気浴よりも壺湯や露天風呂でゆっくり浸かるのが良いかもしれません😌
サウナ:10分 × 2
水風呂:2~3分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
[ 北海道 ]
函館でオススメの温泉と訊くと【函館ひろめ荘】といわれる事もあり行ってきました😌
垣ノ島遺跡が世界文化遺産になったこともありフロントそばの縄文グッズがすごいです☺️それから大漁旗が沢山飾られてるのも素敵でした😌
写真を撮り忘れたショックと携帯がフリーズして再起動したらカメラがまた使えなくなるアクシデントも💦
是非、直接確認していただけたらと思います😅
サ室は大きめのバスマットを敷くんですが4人までしか入れないため途中何度か順番待ちしました。
砂時計しかなく15分まで計れるのですが、手書きで5分、10分、15分と書かれており少しアバウトな気がしました💦
テレビは小さく時計表示もされていないため腕時計持っていくとしっかり時間管理して良いかもしれません。
サ室は湿度がほどよくあり、昨日行った谷地頭温泉のような雰囲気でした😌
水風呂はキンキンではないものの14度位のため
しっかり入れて水風呂そのものを堪能できます。
この時期の外気浴は総評としてう~ん😣
室内に椅子は無く、露天風呂に向かう通用口に二人座れる木製のベンチ、露天に1人用のイスが1つと4人~5人ほど座れる長いベンチが1つありました。
通用口は扉が閉められてたら温度もちょうどよく静かなんです✨
ただ、ひろめ荘のオススメである露天の硫黄泉が人気のため、頻繁に人の出入りがあります💦
その度に扉の開閉音が気になりましたね。
外のイスは風が強く、外気浴するなら水風呂はほどほどか入らずに露天に行くことをオススメします😌
温泉はというと素晴らしいの一言です😌
外気浴で冷えた体を青味がかった乳白色の硫黄泉で温めるなど素敵なブースターも経験できますよ☺️
サウナ:6~7分 × 3
水風呂:1~2分 × 3
休憩:3~5分 × 3
合計:3セット
一言:
ガゴメ昆布入り(無しもあります)のレモネードソーダ美味しかったです✨
男
[ 北海道 ]
ずっとサ活しながら思っていたんですが…谷地頭温泉のサウナって最高だなって😅
オートロウリュもセルフロウリュもアウフグースもない。でも仕上がってるな~と。
水風呂は基本冷たいしリクライニング含めたイスは沢山あるし。
加湿装置があるため90度のサ室で4分ほどで汗がどんどん出てきます😌
水風呂は今の季節10度前後で函館随一の冷たさだと思います。
1セット目、3セット目がすんごい気持ち良かったです😌
サウナ:6分、6分、8分 × 3
水風呂:15秒 × 3
休憩:5分前後 × 3
合計:3セット
一言:
他の方の投稿から知ったスポットに行って来ました☺️
男
男
[ 北海道 ]
行きたかったけど残業続きで中々行けなかった花の湯へ☺️
今週はフィンランドサウナのある男湯😌
19時50分頃にフィンランドサウナへ。
サ室内の木の香りが本当良いんですよね😌
気温は80度前後。
とりあえずスタッフによるロウリュ&アウフグースまでに1セットこなそうと10分間入ってから露天風呂でかけ湯をしてそのまま時間になるまで浸かってました😑フー
少し早めに入りラストのロウリュ&アウフグースを受けれました✨
お兄さんによるパワー系アウフグースを浴びながらベルガモットオレンジの匂いがサ室を満たします☺️
十分表面に熱を帯びてから水風呂へ。
露天風呂からの動線が遠いため水風呂入る頃には帯びてた熱もなくなってました😅
まぁ水風呂が冷たくて気持ちいいことには変わりはないですがね✨
外気浴してる間もスタッフの方が出てこないため覗くと後で入った方にも行っていたため途中参加しました😅
先ほどよりももっとアチアチ空間を形成されました🔥☺️💦💦
今週もう一度利用したいなあと思いました😌
サウナ:10分、15分、8分 × 3
水風呂:なし、2分 × 2
休憩:3~5分 × 3
合計:3セット
男
[ 北海道 ]
6時からのあサ活。
ここは5時からサウナもやっているので朝からサウナに入りたい人には素晴らしいです😌
ラウンジにあるハスカップ水で水分を補給し男女入れ替わった浴室へ。
ドライサウナは既に上段に二人座っており待っている間にアロマスチームサウナへ。
大きなサウナストーブが真ん中に😳オォ
オートロウリュのノズルもあるから時間が来たら🤤と、楽しみでしかない😌
ただ、入って思いましたよ…。
ぬるいんです…すごく!
40~50度ぐらい💦
そしてオートロウリュの時間も書いてない…。
こんなぬるいのにいつあるんだろうととりあえず時計もないので自分でカウントして約2分後。
出ました!!
オートロウリュ✨
水量も申し分ない。
我ながら運がいいと嬉しさとワクワクで降りてくる熱気を待ちます…😌
……😌
…🤨
あれ?
熱気がおりてこない…😨
そして全然温度上がらない😣
申し訳ないけどスチームサウナはひどすぎる!
こんなに良いストーブあるのに!😣
F1カーに40㎞で一般道走らせてるような感覚…。
とりあえず水風呂に入るほど体が温まっていないためかけ湯をしてドライサウナ上段へ。
温度は94度くらい。
昨日の経験を活かして汗をしっかりかいて水風呂、外気浴へ。
男性は壷湯に対して女性は寝湯なんだと外気浴キャンセルして寝湯へ。
分かってはいましたが若干熱めなんですよね💦
ほどよく入ってドライサウナで2セット目を行って終了しました。
昨日今日と利用してみて、個人的に日帰りするなら他の施設を利用するかもしれないと思いました。
フロントの対応や館内の雰囲気。
ドライサウナや水風呂、浴室の雰囲気が良いので個人的にはもう少しなんですよ💦
ただ、現段階なら周辺の銭湯の方が良いような気がします。
整えてないな~
ドライサウナ:ド
スチームサウナ:ス
サウナ:ス3分、ド10分、ド10分
水風呂:なし、45秒、45秒
休憩:5分前後 × 2
合計:2セット
女
[ 北海道 ]
明日、半日休みをもらってるので泊まりのサ活に来ました☺️
ずっと前から気になっていたホテル万惣✨
ドライサウナとアロマミストサウナがあります。
コロナ禍のため、ドライは3名、ミストは5名までの人数制限があります。
ただ、夕方は食事の時間帯もあってか最大でも2名、順番待ちもなく利用できました。
ドライはボナ(埋め込み式)サウナです。
流線型の背もたれがあり、背中にフィットしますが熱いので、水風呂で濡らして絞ったタオルを壁と頭や背中に一度挟むと火傷しなくて快適に利用出来ます☺️
後はお尻も熱いのでかけ湯や水風呂でお尻の水気を少し残したりタオルを一時的に敷いて座るとそこまで熱くないと思います。個人的にマイマットあると良いかもしれません✨
時計は足元にありサウナハット利用してる人でもみやすくて地味に嬉しいかもと思いました😅
ドライサウナはカラカラで、温度は92度。
体の水気は少し残して入ると肌のヒリヒリもなく4分前後で気持ちよく汗が出始めたような気がします。
(水気を完全に拭き取ると肌はジリジリ、8分経ってようやく汗をかいたりとあまり良くなかったので…)
アロマミストサウナは清涼感のあるアロマでした。
タイマーも温度計もないので自分の感覚で利用しました。
照明をもう少し暗くすると過ごしやすいかなと思いました。
水風呂の水温計は16、17度でしたが絶対嘘です(笑)💦
13度前後なのは確定なぐらいキンキンでした。
日帰りもやってるので泊まりでなくても日帰り含めてまた来たいと思います☺️
16時30分~
サウナ:10分,8分,10分,10分
水風呂:1分,1分,45秒,1分
休憩:5~10分 × 4
合計:4セット
22時~
サウナ:10分,10分
水風呂:1分,1分
休憩:5~10分 × 2
合計:2セット
男
[ 北海道 ]
昨日のサ活です。
16時30分頃にイン。
浴室はそこまで広くないため15人前後ですが混んでたように感じます。
サ室はカラカラではなくほどよい湿度でした☺️
1、2セット目はドライ。3セット目はミスト、ラストはドライでした。
水風呂は冷たく整いイスは座れない時もありましたが浴槽のへりに腰かけるなどして終始気持ちよくサ活出来ました。
世間話を大声でする人、タオルを絞る人。知り合いがきたらあぐらを解いて席をゆずる人。
色んな人をみた上で自分がサウナーとしてどうしたいのかふと考えてました😅
様々な方がいますがこのご時世、楽しくサウナ入りたいですもんね😌
サウナ:10,8,8,10分
水風呂:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
昨日泊まった【バリアフリーホテルあすなろ】を後にし道中昼食を済ませ、帰りに寄れるサウナをサウナイキタイで検索。
他の方の投稿より、綺麗で魅力的な【上里ふれあい交流センター】を発見☺️
12時20分頃到着するも13時営業開始という
こともあり車内で仮眠( ̄q ̄)zzz
入ると下足ロッカー含め入り口から既に清潔感が☺️
脱衣場もとても綺麗でした✨
マスクを外すと脱衣場から木の香りが😌
浴室もほのかに香っていました☺️
まず水風呂の水温チェック✋
う~んキンキンではないかな~🤔
体を清めサ室へ。
既に温度は90度✨
営業開始するも温まっていないサ室もある中でここはすぐに入れるようになっていました😌
既に敷かれたサウナマットの上に青色のウレタンマットを敷いて1セット目。
サ室はカラカラですが6分位入った頃に汗が出始め、8分後にはしたたる程に。
タオルで体の汗を拭って退室し水風呂へ。
汗を流そうと体にかけて…ツッ!!!?
あれ?こんな冷たかったっけ?
浴槽に入ると想像以上に冷たい😳!!!
羽衣は作られずどんどん熱が奪われていく~💦
休憩は室内にあるイスで。この時点で既に整ってました😌
(イスは露天になく室内に2つ並んでます)
2セット目以降はあまりカラカラ感はないものの、温度は1セット目が一番熱く感じました。
2、3セット目は12分間入り、水風呂、休憩へ。
2セット目は露天スペースにいきましたが、そよ風が心地よく露天風呂から常時流れ出た温泉で足も冷たくなかったです☺️
4セット目前に内湯でブースト。
ここの水は柔らかく温度も熱すぎず、ゆっくり入れます😌
ブーストの効果もあり8分入る頃には水風呂の冷たさが心地良く感じるほど熱を帯びれました😌
13時から15時まで利用しましたが自分含め利用者は4人でした。
再訪したいと思う暖かみのある施設でした。
ありがとうございました😌
サウナ:8分、12分、12分、8分
水風呂:1分30秒 × 4
休憩:5分前後 × 4
合計:4セット
男
[ 北海道 ]
リピートによる泊まりのサ活✨
今回、後輩と再訪です。
16時頃利用したところ自分以外に利用者は4~5人でした。
他の方と温度と湿度を繋いでいくセルフロウリュ…良かったです😌
(16時頃)
サウナ:10分、12分、12分、12分
水風呂:2分 × 4
休憩:5分前後 × 4
合計:4セット
(21時頃)
サウナ:8分、12分、6分、8分、6分
水風呂:2分 × 3~4(1回水風呂入らず)
休憩:0~5分前後 × 5
合計:5セット
16時の2セット目の休憩時、冬の灰色の空と葉を落とした枝による色味のないモノクロの世界。
1セット目にいた鳥や鳥の鳴き声もなくただの静寂の中、じーっと見つめるとさらに色味が失われていき、最後は整ってました😌
21時頃の後半はちょっと欲張っており一度しっかり休憩した方が良かったなと反省💦
それでも利用者は自分と後輩のみのためセルフロウリュ&アウフグースを行い好みの温度と湿度をゲット😌
途中横になってセルフロウリュした後、降りてくる熱を浴びたりと😅
とにもかくにも素敵なサウナライフでした✨
[ 北海道 ]
今週は雛壇サウナ。
最上段は埋まっており上から2段目で3分。
その後空いたので最上段へ移動して9分蒸されました。
今回口タオルを行うと自分には合っていたのかいつもよりもサ室にいました。
人の出入りが多く温度がいつもより低かったのも理由としてあるかもしれません💦
2、3セットと段々サ室は暑くなり最後はいつも通り良い感じでした😌
あまみ五分咲きというところでしょうか😌
水風呂もこの季節はより冷たく、バイブラで更に冷え冷えになってるのも最高でした☺️
ソルトピットで瞑想したり仲間と仕事の話をしたりと素敵なサウナライフでした😌
サウナ:12分、10分、10分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分前後 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活投稿になります。
最近投稿前に寝てて日付変わってるんですよね😅
久しぶりに来ました。車は少ないけど人は割といました。地元に愛される施設。素敵ですよね😌
20時30分過ぎにイン。
サウナ利用者は自分含め5人前後いました。
サウナは90度でややカラカラ。
かかる曲は夜は昭和ではなく平成令和の曲が多く朝活とはまた違った雰囲気に😅
冬の露天にある水風呂ということもありグルシンだと思います。(つきさむ温泉の水風呂よりも冷たかったので)
今回は1セット目はイス。2、3セット目は露天風呂に足首だけ入れて外気浴。
2セット目から決まりかけ3セット目には逝ってきました函館の空😌
サウナ:6分、8分、11分
水風呂:30秒、45秒、1分
休憩:5~10分 × 3
合計:3セット
[ 北海道 ]
昨日のサ活投稿になります。
仕事終わりの19時過ぎにイン。
体を清め温泉も入らず向かったのはフィンランドサウナ。
普段この時間にイン出来ないので、21時までのフィンランドサウナを利用できると思うとワクワクが止まりません😁
10分前に入り19時30分のロウリュ&アウフグースを待つことに。
【ロウリュ&アウフグース1回目】
ヒノキのアロマオイルと大きな団扇によるアウフグース。
他の方のサ活で、前よりも良くなっていると書かれており期待大☺️
結果は想像を越える温度上昇と熱波に笑みがこぼれる😅
オートロウリュのあるセンチュリーマリーナが道南1だと思っていたが湯元花の湯が1番だと思います😌
4回のロウリュとアウフグースを受け手足の指先、耳が痛くなり退出💦
水風呂からの外気浴を行うと、先程ロウリュ等して頂いた店員さんが涼んでおり会話。
会話の流れからベルガモットオレンジのアロマを持ってきてくれることに✨
5分後にロウリュのみして頂けるため常連さんと2人でイン。
【ロウリュ&アウフグース2回目】
これは✨…オレンジの香りもいい☺️
それから新しい利用者も1名参加。
店員さんへロウリュ&アウフグースお願いしますの会話。
(アウフグース…今の俺にはまずいぞ…😦)
うわぁぁぁ~アチー!!
一度目のアウフグースを耐えるも2回目で無理でした😅
露天スペースのデッキチェアで涼んだ後 後輩と合流。
この時点であまみ全開でした。
本来毎時30分のサービスだが店員さんによるサービスで20時20分、20時40分にロウリュ&アウフグースも受けれることに。
【ロウリュ&アウフグース3回目、4回目】
ラベンダーのアロマ。
1日で花の湯で受けれる全てのアロマをコンプリート😅
アウフグースを何度も受けることによって指先や耳の痛みを防ぐ防御の型を会得したりと今日だけで素敵な経験をさせて頂きました☺️
絶対また来ると決めて素敵な施設を後にしました😌
[ 北海道 ]
二度目のセンチュリーマリーナ✨
オートロウリュからの熱波の凶悪さと水風呂の心地よさ、外気浴の気持ち良さに次は泊まりのサ活を考えさせられました✨
サウナ:8分、9分、9分
水風呂:2分 × 3
休憩:5分、10分、10分
合計:3セット
一言:あまみ全開!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。