2019.05.31 登録
[ 東京都 ]
今日は巣鴨で黄金体験。
そう、12月第二火曜日の巣鴨黄金体験。
あれからちょうど一年。
楽しかった時間、美味しかった時間に想いを馳せての血流オーバードライブ。
あれからちょうど一年。
井上勝正閣下の黄金熱波は更なる変化を遂げ、進化を続けている。
今夜も他では決して体感出来ない、井上閣下ならでは!のサウナ黄金体験。
30分を軽く越えるサウナ室でのことなのに、何故最後まで『あぁ気持ちいい』と思っていられるのか?
さすが閣下!と言わざるを得ない。
あれからちょうど一年。
今夜も『黄色の人』な私自身は、少しでも変化・進化出来ただろうか?
[ 東京都 ]
久しぶり。
前回はまだ先代が番台に座ってたから…それくらい久しぶり。
こんなことだから江戸川あたりで『スタンプラリーの時だけ来る』なんて言われちゃう(笑)。
ここでもそう呼ばれたりしないように、もう少し頻度を上げなきゃな…なんて考えながら入泉。
いい湯、沸いてるなぁ。。。
洗体を済ませて浸かった真ん中の四角い浴槽で心身を解放したら、サウナ室へ。
サウナ→水風呂→円形浴槽→外気浴
サウナ→水風呂→円形浴槽→外気浴
サウナ→水風呂→外気浴
素晴らしい。最高。
語彙の乏しさに腹が立つ。
最高過ぎる。
スタンプラリーは関係なく、もっと頻繁に来よう。
[ 東京都 ]
いくつか並行して参戦中の銭湯スタンプラリーの一つを進めよう!と、何処に行くか?どのスタンプラリーを進めるか?迷いながらも、久しぶりにあの至福の水風呂に浸かりたくなって電車を乗り継いで下高井戸へ。
温浴施設が湯水を消毒殺菌するために用いる、いわゆる『塩素』がもたらす効果が可視化される面白い井戸水(天然温泉)が体験出来る数少ない銭湯。
温浴ヲタク的にはとても興味深いし、そもそもこの泉質がめちゃくちゃ気持ち良くて好き。大好き。
洗体を済ませ、まずは天然温泉…ではない温浴槽で下茹で。
そしてサウナでしっかり蒸し上がったら、加温前の天然温泉がかけ流される都内でも有数の心地よさを誇る水風呂であつあつのカラダをじっくりと冷ます。
サウナ→水風呂を2セット続けて、あたたかい天然温泉に浸かる。
たった今カラダを冷ました水風呂と同じ井戸水(天然温泉源泉)を加温しながら循環している温浴槽。
うん…あぁ、気持ちいいねぇ
都内には海側に多い黒湯を筆頭に『天然温泉』の看板を掲げる銭湯は少なくないんだけど、ここの井戸水(天然温泉)は冷泉のままでも加温した温泉でもトップクラスに気持ちいい。
あら?少しあたたまり過ぎた?ってくらいノンビリと温まったら、同じ源泉の加温前の水風呂で軽く冷まして、締めのサウナを1セット。
同じ井戸水(源泉)を、そのまま冷泉としてかけ流す水風呂と加温して循環させる温浴槽。
マニアックなヲタク目線でも楽しみつつ、純粋に『いい湯だなぁ』と喜んで、、、ここは電車を乗り継いで来る価値がある!と再認識。
[ 東京都 ]
スタンプラリー今年はもはや今どのスタンプラリーとどのスタンプラリーを進行させているのか?把握しきれなくなりそうなくらい各エリアのスタンプラリーが立て込んでいる。
そんな数あるスタンプラリーも、どうせやるなら『ここ好き!』って銭湯のスタンプが欲しい。
…で、今日は頑張った。駅から20分歩いた。
何故なら今日は週に一度の浴室入替日だから!
東京銭湯を全て踏破した…とはいえ、浴室入替え制の銭湯についてはその全てを両方体験したわけではなくて、ここもサウナコタがある普段は女湯として運用している浴室は未体験。
今日はそのフィンランドサウナを体感出来るチャンス!!
洗体を済ませたら、まずはお湯を満喫。
ここのお湯、以前(反対の浴室で)めちゃ気持ち良かった記憶があったんだけど、、、うん、やっぱり最高。
電気風呂で押されて揉まれて叩かれたら、一旦地獄を見上げなから水風呂でリセット。
さて、、、サウナ。
穏やか室温に放つロウリュが充実した体感を与えてくれる。
しっかりじっくりその心地いい蒸気を浴びて、充分に全身に熱が回ったところで水風呂に浸かって地獄を見上げる。
。。。極。。楽。。。。
地獄の閻魔様の向こうにお釈迦様の微笑みが見えた気がした。
間に2度目の電気風呂や脱衣所の椅子で休んだりしたがら3セット。
このサウナ室、めちゃ好き。
無駄にあつくなく、でもロウリュの効果で不足は全くない。
そんなサウナからのぶくぶくバイブラが気持ちいい水風呂がまた最高。
地獄の中に天国があった。
[ 東京都 ]
都内最古の歴史を持つ銭湯が遂に廃業。
そんな悲報中の悲報を耳にして、それでもすぐには動けずにいて、、、今夜ようやくお別れ入浴の第一弾。
ここ、大好きなんだよなぁ。。。
船堀三湯は優劣付け難いくらい何処も大好きなんだけど、ここは浴室のレイアウトが最高に好き。
お湯も好き。水も好き。
ドライサウナもスチームサウナも大好き。
そう!ここ、大好き。
まずは一階で洗体を済ませて主浴槽に浸かる。
敢えてこのタイミングでは『その先』へは進まずに階段を登る。
二階はいきなりサウナから。
ドライサウナでしっかりあつあつになったら、穏やかな水風呂に身をまかせて魂を解放。
尻から根が生えてきたあたりで、岩盤泉へ移動して回復浴。
ここ、博多あたりに行ったら水風呂にカテゴライズされてしまいそうな湯温が回復浴にぴたりとハマって、さっき水風呂で解放された魂は何処か遠くへ旅立ってしまう。
次はスチームサウナ。
この『絶妙な塩梅』が心地よく全身を蒸し上げてくれる。
充分に蒸されて、少しブロウアップ気味になってきたら水風呂でじっくり冷まして、またドライサウナへ。
水風呂→岩盤泉、そしてまたスチーム。
水風呂→ドライサウナ→水風呂→岩盤泉。
最後はぐるぐるミルク酵素で遠くへ出掛けていた魂を洗濯して、階下の浴室に降りる。
締めはもちろん主浴槽の『その先』にある露天風呂。
『あーー…極楽、極楽』とはまさにこの時の状態を表すコトバなんだな。
最終営業まで2週間を切った今、あと何回お別れ入浴に来れるかな?
[ 東京都 ]
仕事の間の移動時間。
目的駅に着いて少し時間に余裕が出来た事に気づいて久しぶりのSPA:BLIC。
ここ『薙』が大好き。
洗体→お湯でノンビリ→水風呂
薙→水風呂
荒→水風呂
薙→水風呂
お湯→水風呂
薙→水風呂
ん?荒が…不調?それとも最近はこんな感じなの?
薙より穏やかで、おふろカフェutataneのコタよりも優しい。
もっと『荒』な強い熱を期待してたからちょっと肩透かし。正直いうとガッカリ。
まぁ、そうは言っても『お目当て』は薙だからいいんだけど。
やっぱここの薙、大好きだーーーー
[ 東京都 ]
蒲田でふた足早い忘年会。
仕事がそれなりの時間までかかってしまって『その前にひとっ風呂』が出来ないまま出かけた帰り道。
もう、頭の中はゆ〜シティー蒲田の黒湯で埋まっていく。
洗体を済ませたら、一番高いところから。。。
ジャグジーに揺られていい気分になったら下に降りて電気風呂。
バイブラが心地いい水風呂でサッと冷やしてサウナ室へ。
サウナ→水風呂→外気浴
黒湯→水風呂
サウナ→水風呂→外気浴
黒湯→水風呂
黒湯にじっくり…でサウナな2セットでもう充分。
とっても好きな銭湯の一軒なんだけど、ずいぶん久しぶりになっちゃってたな。
そういえば大田銭湯自体かなり久しぶりか。
色んな銭湯を渡り歩いてると、たまにこういう『穴』が出来ちゃう。
これをきっかけに、大田銭湯ももう少し頻度上げたいな。
[ 東京都 ]
月の最終週の水曜日、、、巣鴨。
恒例のアレ。
井上勝正師による黄金体験!
今回は何と45分にも及んでた。
けど全く『長い』『まだやるの?』なんて空気にはならず、ただひたすらに気持ちいい時間が45分続いて、終わってみたら45分経ってた…って感じ。
めちゃくちゃ極まった!最高!!
しかしそれ以上に驚いたのは、井上師の参加者観察の眼力。
今週は、、、いや今年は、例年より1ヶ月も早く『年末の繁忙モード』に突入していてこのところ疲労が抜けずにシンドイ毎日だった。
だったけど、人前ではそんな事を出さずにいた…つもりだった。
そんな中でクールダウンの時に井上師に言われたのが『だいぶ疲弊している』『疲れが溜まってる』『消化のいいものを食べてしっかり休養を』という言葉。
全てお見通しなのよ。
あんなあつい…90℃以上あるサウナ室で45分もロウリュを放ち続けながらそこまで見てる。
これだから、閣下の作るサウナ空間には安心して身を委ねることが出来るのよ。
来年のカレンダーと、かなり草臥れてきたからそろそろ買い換え時かな?と思ってたタオルも買って。。。さて、今年も残すところ約1ヶ月…か。
[ 東京都 ]
金春湯での非入浴イベントに出掛けて、帰り道の大崎駅に着いたのはもう22時前。天気は雨。
こうなると時間的に距離をかけての入浴は気が乗らない。
駅からそれなりに歩くのも出来れば避けたい。
もう『何処で風呂に入るか?』を考えるのさえ億劫になりかけている。
かといって一定の満足度か得られないとイヤだ。
こんな時、頼りになるよね。
ドライさをまるで感じないドライサウナとテルマリュウムを、短い水風呂を挟みながら行ったり来たり。。。で、最後はしっかり冷やしてテルマベッドで放心。
何の不足もない。
やはり頼りになるね。
[ 神奈川県 ]
簡単に片付くはずの用事がなかなか片付かず、、、最終回の開始時間ギリギリで滑り込み入館。
何とか残席に潜り込み、井上勝正師の黄金熱波に無事参戦。
33分に及びながらも『長い』『シンドイ』といった感情は皆無の、ただただ心地いい蒸気に包まれる33分。
この『施設に合わせた』『ヒーターの出力に合わせた』『室内の空気の対流に合わせた』『参加人数に合わせた』『客層に合わせた』その場限り、一期一会の黄金体験を創り出す皇帝閣下の手腕に、改めて感心させられる。
熱波黄金体験のあとは、浴室で汗を洗い流して体をよく拭き、露天のアデォロンダックチェアに腰を下ろしてノンビリとゆっくり時間をかけて熱を冷ます。
時間をかけてじっくりと芯まで入った熱は、水風呂で一気に冷やすより、穏やかにゆっくりと冷ました方が気持ちいいことに最近気がついた。
特にここや平和島のような室温が高温設定ではない岩盤浴ロウリュサウナでの黄金体験の場合はそれを強く感じる。
ゆっくり休んであつさが落ち着いたら、浴室のサウナで3セット。
定期的に氷やアロマ水を使って湿度を維持してくれるこのサウナ室の体感ばとても好みに合っていて、満足度が高い。
最後はぬるめの天然温泉『忘我の湯』でノンビリとリラックスして大満足のフィニッシュ。
ギリギリの駆け込みだったけど。。。ホント、来て良かった!
[ 東京都 ]
珍しい週末休み。
たまたま北区で用事があって、そるが済んだら丁度テルメ末広の営業開始時間。。。なんたる幸運!
ここはお湯もサウナも水風呂も大好き!という印象の銭湯。
ワクワクしながら浴室へ。
美しい!しっかりと手入れが行き届いた浴室はため息が溢れそうなくらい美しい!!
大好きなジャグジー
大好きな実宝湯
大好きな露天風呂
カラリと渇いたベンチ下格納式ヒーターの熱が気持ちいいサウナ室
程よく冷えた軽バイブラの水風呂
あぁ、好きだ!好きだ!大好きだーーーー!!
洗体→ジャグジー→水風呂
サウナ→水風呂→実宝湯→外気浴
サウナ→水風呂→実宝湯→外気浴
サウナ→水風呂→露天風呂→外気浴
素晴らしい!
しかも入泉から上がるまでの間、サウナ利用は一人きり。
この快適サウナを独り占め!最高!最高!!最高!!!
[ 東京都 ]
色々と色々が色々しちゃって、、、久しぶりの鳩の湯。
中2週間以上も空いてしまったのは、この銭湯が建て替えをした2020年にはじめて訪れてその素晴らしさに感激して以来かな?
コロナ禍の真っ只中でサウナの利用が停止となった時期でも、こんなに間を空ける事なく通い続けていて、その極上の癒しに助けられている。
たまたま色々な色々が重なってしまって間が空いて、ようやく帰って来れた今日は、、、いつも以上に癒された。
洗体→シルク→水風呂
サウナ→水風呂→炭酸泉
サウナ→水風呂→炭酸泉
ジェット→水風呂
サウナ→水風呂→外気浴
あぁーーーー幸せだぁーーーー
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。