絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふちうサウナ

2021.03.22

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.03.21

7回目の訪問

サウナストーブの横に、これまでになかった配管がめぐらされていて、これはオートロウリュの装置が付けられたんだなと。
無料体験の時に聞いた「これからはサウナにも力を入れていきたい」との言葉は本物だった。

稼働はいつからなんだろう(今日はまだ動いている気配がなかった)。
待ちきれない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
67

ふちうサウナ

2021.03.21

18回目の訪問

初めてCIOで館内放送を聞いた。
朝9時半になると宿泊客向けのチェックアウトの案内が流れるのだ。
浴室にいた人たちもそそくさと出て行ったから、おそらく泊まりの人たちだったのだろう。
そうこうしているうちに取り残されて、浴室にたった一人になってしまった。

ここのサウナと水風呂は、いつ来ても同じなのが素晴らしい。
裏切られたことがない。
誠実そのもの。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
81

ふちうサウナ

2021.03.20

91回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

地震の時間とかち合ってしまったが、セット間の休憩中だったこともあり「今日のサウナは効くなあ」くらいの感覚で、店を出てから驚いた。
他のお客さんたちも落ち着いていた。
境南浴場、歴史はあるがガッチリとした建物でまだまだ歴史を重ねてくれるに違いない。

最近はジムサウナばかり通っているけれど、足元からしっかりと温まる体感はここに来ないと得られない。
これからも通うよ!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
73

ふちうサウナ

2021.03.18

6回目の訪問

仕事の前にベリーショートタイムで利用。
朝から熱くなってるサウナは本当に助かる。
おかげで仕事もなんとか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
61

ふちうサウナ

2021.03.16

2回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

今夜は休館日特別営業の満天の湯。
ただの一日になるか、とんでもない人事異動の餌食になって忘れたいのに忘れられない一日になるか。
どちらにせよ、最後にアウフグースを喰らってグチャグチャにしてしまえば、少なくとも眠れないことはないだろうと、先月のうちに今日のチケットを買っておいたのだ。

熱子さんは俺が知っていた頃よりも、だいぶ飛び回るようになっていた。
鮭山さんはサウナ室の中で、声を出して盛り上がれる時が来るのを、待望しているに違いない。
小林さんは時間の都合で受けられなくてごめんなさい。

熱波師は汗だくになって、俯きながら一杯一杯で控え室に戻っていく姿が真実だと思う。
俺も汗かいて働かないとな!
明日も仕事……。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16.6℃
93

ふちうサウナ

2021.03.16

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.03.15

4回目の訪問

朝ジム&朝サウナ。
オープン直後だったがすでにサウナは熱くなっていてこのジムは信用できる。

これからラーメン食べるのでおそらくすべては帳消しに。
人生とは日々、新たなり。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
63

ふちうサウナ

2021.03.14

33回目の訪問

あけぼの湯

[ 東京都 ]

コロナの影響を考慮してサウナ室は5人まで。
しかし元々入れてもギリギリ6人のキャパシティなので大した影響はなく。

サウナ室のドアの建て付けが悪くなっていたせいか、出入りが多かったせいか、普段より熱さが緩め。
コミコミ680円の銭湯サウナが90℃超えてりゃ満足しなければならないのだろうが、ここは98℃、100℃、運が良ければ102℃あたりを想定して来ているので、もったいなかった感はあった。
しかし遠慮なく掛け流しっ放しの水風呂に入ると、そんなことはどうでもよくなる。
外気浴も今夜は風が絶好だった。

初めて車で来たのでデータのサンプル数としては少な過ぎだが、日曜夜の駐車場は混んでいるらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
56

ふちうサウナ

2021.03.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ふちうサウナ

2021.03.12

2回目の訪問

宿河原浴場

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

ふちうサウナ

2021.03.11

2回目の訪問

入会手続き→エアロバイク30分→サウナ8分×2セット

今日のところはこのくらいにしといたるわ!
同じ系列の他店も行ってみたいが、水風呂がないところが多いらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
57

ふちうサウナ

2021.03.10

1回目の訪問

足利健康ランド

[ 栃木県 ]

「萬翠」の看板が掛かった漢方薬湯に、親子連れが楽しそうに遊んでいるプールもある。
先月末で営業を終えた、相模原のJNファミリーの面影を足利で見つけた気がした。
相当に高い確率で繋がりはない店舗だろうけど。

サウナ室は定員を1/3程度に絞っていて12人で、白いマットが敷いてある場所だけ座ってくださいの形式。
水風呂は馬の口から水が吐き出されていて、このあたりがさすがかつては競馬場があった街の温浴施設だと思う。
温度を10℃から15℃に設定しているという「極冷サウナ」なるものもあるが、今の時期は外気浴のほうが気持ちがいいかも。
あ、花粉逃れにはこのほうが助かるのかな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
69

ふちうサウナ

2021.03.09

9回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

ストーブの前の高いところに付けられている室温計は、あまりあてにならないのはわかっているが、それにしても前より温度上がった?
マイルドで岩盤浴のような汗が出るのがこれまでの神代湯だったが、今日のサウナはカーッと熱かった。
他の人のサ活を見ても「最近熱い」というのがあった。
「サウナは5人までで譲り合って」の貼り紙もあって、店側も回転率を高めるために動いたのだろうか。

今さらだが去年の6月から営業時間を繰り上げて23時までになっていて、これは近辺の桜湯、あけぼの湯、境南浴場あたりと横並び。
多摩の夜はどんどん早くなっていく。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 22℃
65

ふちうサウナ

2021.03.08

11回目の訪問

月曜の昼、数は少ないが存在感のあるお客さんたち。

ドライサウナもヨモギのスチームサウナも、以前よりやや温度が落ちた感がある。
季節性のなにかなのだろうか、それとも意図して設定を変えたのだろうか。
サウナパンツはあればあったで、履いていたほうがのびのびサウナに入れる気もする。

静かだけれど、タオル使いすぎると有料になるよ……の貼り紙があったりして、だんだんと大衆サウナに寄ってきている雰囲気もある。
ただ一般大衆が気軽に利用できる飲食料金の設定ではないので、そこのところで守られていくのかなと。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
68

ふちうサウナ

2021.03.07

15回目の訪問

サウナはまずまず広いのにストーブのパワーでフォローできているし、バイブラの水風呂もふわっと入る感覚で、今日の桜湯には満足した。

19時過ぎの入店で混みすぎず空きすぎず。
あとは帰りに店内でコロナビールでも飲んでいく気になる世情になれば、桜湯はもっとやれる。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 22℃
63

ふちうサウナ

2021.03.06

6回目の訪問

サウナ→水風呂→休憩→ラドン……を4セット。
その後、瓶ビール+シラスおろし+玉子焼きを1セット。

ほんとここ、古き良き後楽園の雰囲気。
浴室にはまずまずお客さんがいたが、食事をしているのは俺ひとりだった。
東京ドームを満員にできる時期がくればなんとかなるのだろうか。
みんな、こうして手近なところでストレスを発散しながら毎日を過ごしているんだよなと、カラカラサウナの中で同志たちとともに静かに汗を流した。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
56

ふちうサウナ

2021.03.04

1回目の訪問

無料体験!

春からの生活次第でと思っていたけれど、入会しちゃおうかな。
サウナは入った瞬間にムワッと熱さを感じられたので、これなら大丈夫。
水風呂もあるだけで儲けものくらいに思っていたけど、アンダー20で上々でしょう。

ムキになって勧誘されないところがまた気に入った。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
64

ふちうサウナ

2021.03.02

2回目の訪問

みやこ湯

[ 東京都 ]

とにかく絵になる銭湯。
ここが撮影の場所に選ばれるのもわかる。

高みにあって天井川状態の、青タイルの水風呂で手足を伸ばしてくつろぐ気持ちよさ。
サウナも90℃超で上々だ。
これでタオル付き600円はありがたくて手を合わせたくなった。

そんな殊勝な心で外に出たら、板橋には大雨が降っていた。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
64

ふちうサウナ

2021.03.02

1回目の訪問

#蒸しサウナ
初めてのかるまるはいきなり札が「空室」になったタイミングに遭遇したので蒸しサウナからスタート。
脳波検査を受けるような暗く狭い空間でクソ熱!
やはり好みは湿度があって熱い空間。
HPには「ご友人同士の場合4人まで」と書かれているが、やはり1人用のサイズだと思われる。

#ケロサウナ
本来セルフロウリュがないほうがいい気がする……。
いずれセルフロウリュは貸切サウナにだけ残る文化になるのでは。
そりゃみんな自分で水掛けたいわけで、それを我慢しろというのも不毛なわけで。

#岩サウナ
最上段に座っていたら扉が開かれ換気が始まり、さすがに時間を決めてコロナ対策をやっているのかと感心したら、直後に14時のロウリュが開始になった。
全く頭になかったので、かつ入室できない人たちもいたので、このタイミングは超ラッキー。
よくかるまるのツイッターに上げられていたみんなで熱波受けました!の構図に加わったのかと思うと、胸は熱くならなかったけど体はかなり熱くなった。

#薪サウナ
平日は19時からで、今日の持ち時間内では入れず。

#サンダートルネード
これはいい、とにかく好き。
冷たすぎて回転も異様に速い。
足元が痺れてくる冷たさで、初めてユー鶴に行った時を思い出した。
ユー鶴の食堂はしっかり再開できているのだろうかと、池袋から鶴見に思いを馳せたりしてしまう。

サウナと風呂の密度、限られたスペースに数多く置かれた椅子。
おそらく開業前には消防や保健所との攻防が行われたんだろうと思う。
現在「おひとり様」客限定で営業中のかるまるだが、実際会話をしている人たちはほとんど見なかった。
ただその分?相手の動きや顔つきを観察し合うようなピリピリした雰囲気があって、今はどこであれ人が集まると難しいなとも思った。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 23.2℃,7.2℃
91