2017.11.24 登録
男
男
[ 神奈川県 ]
毎時00分、15分、30分、45分のオートロウリュは、橋本駅から発車する相模線より頻度が高い。
その上サウナ室内が暗くなる演出付き。
ストーンの上でジュワジュワ……なんて優雅さはなく、ゴロゴロパチパチと天ぷらを揚げるような音がするのはご愛嬌。
明日は早く帰って、家で葉物の天ぷらを揚げたくなった。
そんで甘い酒を飲む。
ジムの効果、帳消しっすね。
熱風が襲ってくるようなオートロウリュではないけれど、程よく湿度が加わってより好みに。
「ルネサンスでサウナ活動→ルネサ活」なんてポスターも貼ってあって、どうせならサウナでタオル振るダイエットプログラムを組んでみたらどうだろう?
男
[ 神奈川県 ]
初めてのゆいるは、入店したらいきなり11時のアウフグースが始まっていた。
この店ではおおよそ2時間おきにアウフグースが行われているらしい。
サウナ室の外にいた黒シャツのスタッフさんに「入っていいですか?」と尋ねると「どうぞどうぞ」とのことだった。
赤シャツの熱波師さんは、遅れて入った俺のためにひと回り余計に扇いでくれた。
サウナ室は湿度寄りの100℃超で一番好みのライン。
先月のオープンでまだ新しい木の匂いも残っていた。
男湯の深さ150センチの水風呂は、水中に照明があって青だったり緑だったり。
浮きながら天を見上げると木目調の天井に水の揺らめきが映る。
評判がいい店なのは知っていたけれど、ここまで細かく作り込まれているとそりゃそうだろうなと思う。
せっかくの「朝日湯源泉」なので、しょっぱい温泉のぬるいほうにも長めに浸かってみる。
そして入浴後はプリンパフェ。
800いくらだったが、デザートはコーヒーが無料になるので実質は600円くらい。
プリンは硬めのやつで。
元は銭湯の朝日湯だが、相当な覚悟と勇気を持って生まれ変わったのだと思う。
浜川崎の駅からだいぶ荒涼とした景気の中を歩いてきたが、ゆいるは洗練された温浴施設だった。
男
[ 東京都 ]
鼻の粘膜よりも先に、髭の剃り跡がヒリつくカラカラの設定はさすが。
今日はこれを求めて立ち寄ったので、期待に応えてもらえた度100%。
ありがとうございました。
相変わらず清潔で、ビート板の洗浄を兼ねてなのだろうが、スタッフの方の見回りも多く治安が守られている感があって安心だった。
春先はいろんな人が出てくるから……。
今さらなにを恐れる歳でもないのだけれど。
男
[ 東京都 ]
なにを食べたらいいかわからなくなっていたくらい、久しぶりのロスコだった。
前半は巨人ヤクルト戦(村上のホームラン凄かった)、後半は狂言が流れていたサウナ室。
サウナハットのお客さんがたくさんいたな。
露天風呂もジャグジーで温まるというより、白い椅子が2脚置かれて外気浴のためのスペースとして機能していた。
ロスコもロスコなりに変わっていってる。
無理をしていないだろうか?
それとも案外変化を楽しんでいるのだろうか?
帰りたくないと思いつつ帰るのはよくあること。
男
[ 神奈川県 ]
新年度初日は、朝からここで3セットしてから出勤。
朝のサウナは軽めのほうがいいとの話もあるけれど、限られた時間でみっちりやるのが自分の性にはあっている。
ここにきてサウナに力を入れ始める前は80℃の設定だったらしい。
常連さんによると、10℃上げたことによってサウナ利用者は増えているのではとのこと。
サブスクなので今月もガンガンお世話になります!
男
男
男
[ 神奈川県 ]
仕事の前に今月10回目のルネサンス橋本。
オートロウリュはまだ動いていない。
焦らない…焦らない…焦らない…。
たぶんポスターで「サウナに新しい装置が付きました!」な感じの告知がされて、それからなんじゃないかと。
男
[ 山梨県 ]
大相撲の幕内後半の取組が始まるタイミングで、サウナ室の換気タイム。
直前のイズネスの熱気が残る中、扉を開けつつもお姉さんが目一杯にうちわで扇いでくれて、むしろ湿度と体感温度が高まって続々退室の流れに 笑
それなりにサウナ利用のお客がいても、温泉の混ざった水風呂は広々としているから渋滞の心配はない。
山の向こうに陽が落ちていく外気浴は、どこか心細くなる感じがしてここに来られた今日のありがたさが身に染みる。
インバウンドというより、富士山周辺の観光客が戻ってきたら、このあたりは助かる。
田舎なので野暮ったいところもあるけれど、接客はしっかりしているし設備も洗練されている。
近くに来ることがあったらぜひ寄り道してあげてください。
元都留市民より
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。