2021.04.23 登録

  • サウナ歴 4年 9ヶ月
  • ホーム 明神の湯 ドーミーインPREMIUM神田
  • 好きなサウナ テレビ無し、外気浴あり、ロウリュウ、静かな銭湯タイプ
  • プロフィール 何を書いて良いかわかりません。 よろしくお願いします。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

どみにすたー

2021.06.04

2回目の訪問

店員さんの対応や設備、趣向のこらし方が素晴らしい施設ですが、深刻なドラクエ化が進んでいました。
3人4人組は当たり前で1人客はわずか!モンスターハウス状態です。静かなら良いのですが、当然のように風呂場外気浴スペースでおしゃべり。露天風呂を挟んで大声での談笑は初めて見ました。水風呂に入って叫ぶ…。ここはもはやテーマパークです。

あとドラクエほど害は無いし、ここはそういう文化なんだと諦めていますが、無言ロウリュが当たり前です。
『ロウリュよろしいですか?』『水かけていいですか?』他のサウナだと皆当たり前にやっていたお作法が、ここで一回も聞いたことがない。漫画・ドラマのサ道は茶道にかけてるんだからこういうマナーを教えて欲しかった。
温度上げるためだけのロウリュはつまらないですよ。セルフロウリュのある施設だと(好き嫌いあると思いますが)相手を思いやって声かけをしてロウリュ、リアクションに応じてアウフグースをしあったりして利用者同士でサウナを作っていく施設がこれまで多かったので、つい気になりました。

私は別にここの常連でもなんでもないからもう来ないしどうでも良いですけど、ここのマナーに慣れたモンスター達が私のホームや大切にしてる施設に来ないことを願います。
仲間とワイワイおしゃべりがしたいなら北欧には素晴らしい食堂もありますし、そもそもご自宅でやってはいかがでしょうか?
そもそもおしゃべりしながら整うわけないと思うんですが。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 12℃
40

どみにすたー

2021.05.29

1回目の訪問

宿泊利用。17時からと朝7時から2回入浴。(深夜も入りたかったが1回目のサウナ後横になったらそのまま寝てしまった…。)
宿泊6千円で喫煙ダブルでこの入浴施設があるのはお得!食事も美味しく整わなかったが満足。
週末宿泊サウナって幸せな時間を過ごせますね。1番幸せな時間である誰もいない深夜サウナが楽しめなかったのが残念だが好きな時間に好きなだけ入り帰りを気にせず穏やかに過ごせる。
19時以降の混む時間を知らないのでなんとも言えないが、おしゃべりに来るにわかサウナーはおらず皆ベテランサウナーなので安心して入れたのがありがたい。

宿泊用のロッカーの鍵の開け閉めにコツがあるので注意。フロントでコツを聞いてから入るべし(文章では説明しづらいです)

#サウナ
100℃近いボナサウナ。香りが良い。お尻が熱いのでマット持参の常連も。

#水風呂
2人入れる黒湯と1人用の普通の水風呂。どっちも同じ20℃と少し物足りない。どっちか15℃にして欲しい。
黒湯が人気なので夕方と朝であれば1人用は周りを気にせず独占可能なのは嬉しい。温いので長く入れて気持ちいい。

#休憩スペース
浴室内には風呂横の石タイプの長椅子。外気浴は丸い石の椅子が三つ。座りやすくはない。自分は露天風呂の奥の縁に座れるスペースがあったのでそこに腰掛け。
外気浴といっても窓があるだけなので風は入らない。
焼肉の匂いは最初気になるが慣れる。それより座りやすいスペースが欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
28

どみにすたー

2021.05.21

1回目の訪問

緊急事態宣言下でやっている貴重なサウナ。オートロウリュウ外気浴有りと本格的であり、予約制なので空いている(5人程度で広々利用可能)ことがありがたい。
1番安い日帰りプランだと3千円飲み物デザート付き。完全予約制で時間指定だが、それは食事場所の利用(1時間半ごとに5組)。浴場の利用は16時〜21時半まで。(17時予約でも16時から浴場使用が可能)
景観、内装のデザイン、設備の新しさなど色んな特徴があるが、時間ごとの客層が全く違うことが1番印象的だった。
17時に到着後お茶を楽しみゆっくりした後サウナに入った。40代から60代くらいまでのベテランサウナーらしい4人がいたが、皆サテラシーが高いことに驚いた。
19時くらいまで入れ替わりはあったが1人客が4人から5人で落ち着いてサウナを利用できた。
19時過ぎから2人組、3人組が続々と入浴。耳栓を無効化するほど響き渡る大声…
ちょうど4セット目だったので退出したがこれから入る方が不備で仕方ない。

カプセルホテルもそうだがやはり夕方や深夜早朝など、人のいる時間を避けるのが1番ですね。
完全な黙浴を求めてるわけじゃないんです。こんな時期だから行く場所も無くて来たんでしょうけど、もう少しだけ配慮して下さい。お願いします。整い泥棒ですよ!

サウナ:オートロウリュウ。85℃前後。2段8人収容。テレビ無し。
水風呂:バイブラ17℃前後。2人サイズ。サウナの目の前にあるのがありがたい。備え付けの柄杓は小さいのでみんな近くの掛け湯用の桶を使用。
外気浴スペース:2人がけチェア2つ。※バスタオルを持ってきて引く人が多い。寝ることも可能。あとは露天風呂の縁。屋根と壁で風が入り辛い設計なのが残念。
タオル、バスマット使い放題?

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
26

どみにすたー

2021.05.18

1回目の訪問

平日のホームがやってないので銭湯系で外気浴のあるここに来たのですが…
緊急事態宣言明けるまでサウナ中止の張り紙が!
せっかく来たことだし下見がてら入ることに。
45度の泡風呂に入り隣のおじいさんと我慢比べ。10分経ち(我慢出来ず)水風呂に入り外気浴へ向かうとクラクラに整いました。ドライ式のカラカラアチアチよりずっと整うことを発見。
外気浴の場所は露天風呂の横に僅かにあるスペースで体育座り。親と入ってるお子さん2人が??みたいな感じでこっちを見ていたのが恥ずかしかった…。にしても若者の談笑は邪魔に感じるのに子供の話し声は心地良いくらいに感じるのは何故だろう。親子の微笑ましい会話をBGMにマインドフルネスしてクラクラに整う体験。地域の憩いの場にお邪魔させてもらい幸せをお裾分けしてもらってる感覚。サウナハットは目立つし驚かせるので使わないようにしてます。

街の銭湯っていいですね。色んな目的を持った人達が各々の時間を過ごしていて自分もその中で色んなことに思いを馳せながらゆっくり過ごせる幸せなひと時。

これからはサウナー同士がしのぎを削りあう?カプセルホテル系に疲れたら街の銭湯に行くことにしました。そこの生態系じゃ無いですけど地域住民のお邪魔しているゲストであることを心掛けて楽しみたいです。なんか海外旅行とか自然公園へ行く感じと似てます。

#サウナ

#水風呂
17℃
4人入れる
足元にバイブラ
#休憩スペース
2人が限界
イスなし

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
23

どみにすたー

2021.05.01

1回目の訪問

週末でも午前中から昼頃までなら落ち着いて入れます。
外気浴スペースは壁が低いので風が入って本当に気持ちいい。
水風呂14℃ってのは絶妙な温度感ですね!ドーミーも13℃にしてるし15℃以下はやっぱりキンキンに冷えます。
セルフロウリュウ可能なのですが「ロウリュウよろしいですか?」この一言をお忘れなく。意外とサウナハット被ってるサウナーがやってないことが多いんです。(しかもドミニスタのサウナハット!同じハットを被るドミニスタとしてけしからん!けどどう注意していいか分からず…。)サウナ前には体を拭く、水風呂の前には掛水、サ道の基本ですね。

続きを読む
1

どみにすたー

2021.04.30

1回目の訪問

週末は23時まで混んでます。
ちょうどいい半身浴?スペースがあるので若者が談笑してて(注意されてもやめないのはすごい)…。このご時世行くとこが無く入浴施設に流れ込んでるんでしょうね。
なので僕は宿泊にして24時過ぎを狙って入りました。
テルマーレの方は暗く狭いサ室にセルフロウリュウ可というこだわり!小さな団扇がありがたい。「ロウリュウよろしいですか?」サウナー同士の唯一のコミュニケーション。相手を観察してロウリュウの回数やアウフグースの仕方を変える。まさにサ道。
BGMにサカナクションなどセンスのある選曲。
整いスペースのギミックや水風呂の良さは他の人が僕よりも良くレポートしてくださっているので割愛。
サウナが気持ちいい、楽しい、幸せと感じることってすごい重要ですよね。マルシンスパもそうですがセルフロウリュウ出来るところって本当に貴重。本番フィンランドの人達は整わなくってOK。サウナの方が気持ちいいからとにかく入りまくるっていうも納得。
なんだかんだやっぱりサウナが主役!

続きを読む
1

どみにすたー

2021.04.23

1回目の訪問

水風呂が一人しか入れない狭さだから譲り合いの精神が大切。外気浴は椅子がなく岩しかないので…地面に直接座ってしまった。マナーとしてどうなんだろう(でもそっちの方がグラングランに整う。どんな椅子より…)。ダメだったら注意してください。すみません。
85点

続きを読む
20

どみにすたー

2021.04.23

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

言うことなし。サウナって楽しいなって思わせてくれる最高の場所。外気浴で風に包まれるのは壁など計算されているのか?って思わせてくれるほど行き届いた施設。
100点

続きを読む
33

どみにすたー

2021.04.17

1回目の訪問

ひんやり涼しくて扇風機の回っているペンギンルームという整い部屋が最高に良い。閉じられた空間だから浴室でのおしゃべりも聞こえないし集中出来る。3人しか入れないのと扇風機の強さを弱風に調整出来ない(突風と強風と弱風の3種類)くらいが唯一の欠点か。
外気浴スペースもあるのだが更衣室を通るタイプで見落としがちです。僕も存在に気づかないまま出てしまいました…。でもペンギンルームが最高だったので問題なし!
85点

続きを読む
3

どみにすたー

2021.03.27

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

珍しく景色が見れるサウナでテレビも無くリラックスして長く入れる。
うるさい客層と外気浴が無いのが残念。風とか自然のBGMはあるが集中はし辛い…。
人がいない時間を狙って行きたい。
50点

続きを読む
1

どみにすたー

2021.03.27

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

みんな好意的な意見がほとんどだけど本当に最高だって思いますか?色んな価値観や考え方がある一方で、本音を言った方が良いと思うので自分は率直に感じたことをそのまま書きます。
テーマパーク的な面白さはあるが、客層もそうだし外気浴スペースも素晴らしい今池の方が数段良い。2回行ったがどっちも整わなかった。
こだわりは感じるが…導線が完璧に考えられデザイン思考感溢れる黄金湯、多くの客層にあった設備を用意してるかるまるとかとは違う。自然な施設が1番。
60点

続きを読む
1

どみにすたー

2021.03.20

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

若者が多い。外気浴スペースは露天風呂があるので賑わっています。
サウナメインの施設じゃ無いし仕方ないですけど。
滝シャワーは素晴らしかった。
30点

続きを読む
0

どみにすたー

2021.03.20

1回目の訪問

外気浴までの道のりが長いからサウナの前に水風呂と外気浴の導線を覚えるべし。迷子になるよ
75点

続きを読む
0

どみにすたー

2021.03.17

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

サウナ、水風呂、外気浴これらが全てコンパクトに配置されていてサウナーの動線を考え尽くしたデザイン。地味にテレビが無いのもありがたい。整いスペースには扇風機もあり整うには最高の施設。利用者も黙浴はもちろん作法などレベルが高く安心して通える。立地が悪いことが悪い客層が来なくて逆に良いのかも。そう考えると駅近の施設って大体…。
100点

続きを読む
0

どみにすたー

2021.03.15

1回目の訪問

テレビ無しのサウナ、すぐ横にある狭いが(2人が限界)絶妙な温度の水風呂、ただのイス。シンプルイズベストってこういうことだなと痛感した。
ウェルビー栄とかに比べたら大したことない施設だけど、グラングランに整う自分にとって最高な場所。ただ全体的に狭いから人多いとキツい。夕方17時くらいだから空いててよかったのかも。
ドシー五反田とここが自分のサウナを見る目を養ってくれたキッカケの場所。
75点

続きを読む
0

どみにすたー

2021.03.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

#サウナ
2つあり、セルフロウリュウ可能!!落ち着いたベテランが多い。
#水風呂
こちらも2つあるが中間の温度が欲しい。一桁と22℃。
#休憩スペース
露天風呂もないため浴室とは遮断された整っているサウナーのみがいるスペース。幸せの中にいる人しかいないおしゃべりの声も何も聞こえない最高な空間です。
週末はスペースが狭く埋まっていることも

続きを読む
0

どみにすたー

2021.03.12

1回目の訪問

景色が良いか悪いかは整うとは無関係だと痛感した施設。サウナのために行くのではなく温泉目当てならまぁ…。
30点

続きを読む
0

どみにすたー

2021.03.06

1回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

整うためだけに全てを削ぎ落とした施設。サウナーに風呂は不要って思ってた時期が僕にもありました…。
テレビ無し、セルフロウリュウができて奥行きは広いが頭をぶつけるほど狭くアチアチなサウナ、4種類の温度の水シャワー、整い椅子、階段を上がれば外気浴。
外気浴スペースが夜のお店の近く(倉庫っぽい)なのだが、キャッチの声と行き交う人達の話し声を聞きながら整う謎の体験が出来るのはここだけ。一歩外に出たら人が沢山いるのに裸という…。
考えさせられる施設。今も色々な施設を楽しみながら回れるのはここを経験したからと感謝している。サウナだけならここが1番だと思う。サウナーなら一回は行って欲しい。良い悪いの前に自分が何を求めているのか、何が大切かを考えさせてくれる。
他の施設は備忘録のために点数を入れているが、ここは点数つけられない。

続きを読む
0

どみにすたー

2021.02.27

1回目の訪問

セルフロウリュウがあり狭くテレビも無いのは素晴らしい。外気浴までやや遠い。
95点。

続きを読む
0

どみにすたー

2021.02.14

1回目の訪問

人生で1番整った施設。外気浴は無いが整うスペースはたくさんあるほか一桁の水風呂も!
都心でサ活したくなったら迷わずここに!

続きを読む
0