絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

石男

2021.10.20

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

清掃終了後すぐの、綺麗なサ室を狙って入店。同じ狙いの人がけっこういたようで、最初の2セットはほぼ満員。3セット目からは半分くらいに減った。
今日は計4セット。人は多くても、ここに来る皆さんはマナーが良いので快適。サ室の壁に砂時計がたくさん付いているのが心配りを感じる。
今日のサ飯はしょうが焼き定食。

しょうが焼き定食

噂通り美味しいしょうが焼き。何気に、味噌汁も美味しい。

続きを読む
38

石男

2021.10.18

8回目の訪問

2週間ぶりにアクアプレイスに行ったら、なんとサ室にヴィヒタが吊るされていた。あと、注意書きの張り紙が来る度に増えてる気がする。サウナブームの影響をアクアプレイスも受けている模様。しかし、老舗の利用者が多い下町銭湯だけに、マナー厳守は難しい。

続きを読む
27

石男

2021.10.13

1回目の訪問

今日は久しぶりに菜々の湯へ。
ここは、岩盤浴エリアで行われる赤熱ロウリュウ、アロマロウリュウ、大浴場内の熱気風呂(ドライサウナ)で行われるスタジアムロウリュウ、超熱波塩風呂(スチーム塩サウナ)で行われるオートロウリュウと、多種多様なロウリュウアトラクションが楽しめる。
まずは赤熱ロウリュウから。施設で一番人気の赤熱ロウリュウは、開始前に毎回行列ができる。現在コロナ対策で、岩盤浴利用者は全員マスク着用で安心。コロナ前はヨイショヨイショ、ワッショイワッショイの掛け声で盛り上がりながらのアウフグースだったが、現在は手拍子のみ。15分弱の開催時間で、後半けっこうキツイ。これに対して、アロマロウリュウは優しく扇ぐ、癒し系ロウリュウ。
その後大浴場でオートロウリュウ。ロウリュウ開始5分前に入って塩を塗っておくと、かなり汗をかく。
スタジアムロウリュウにはタイミング合わなかったので、普通に2セット。湿度が高めで、温度よりも熱く感じる。水風呂もよく冷えている。
学生のグループが多くて落ち着かないが、多種多様なロウリュウがあって楽しい施設である。

続きを読む

  • サウナ温度 61℃,90℃
  • 水風呂温度 16.4℃
33

石男

2021.10.06

1回目の訪問

極楽湯 上尾店

[ 埼玉県 ]

緊急事態宣言終了したので、越境して埼玉県の極楽湯上尾店へ。平日の昼間なので、比較的空いていた。
ドライサウナは3段あり、けっこう広い。人数制限は無し。下の段だと温いので、3段目に座る人が多い。2段目で6分、3段目で8分、11分の3セット。水風呂は17.3℃の表示で、まあまあの冷え具合。掛水は温めにされていて、全てがサウナー初心者に打ってつけの設定になっている。ととのいスペースは露天にあり、外気浴が最高に気持ち良い。
温泉蒸気浴(スチームサウナ)は、露天スペースから入る。温泉水を蒸気にしたスチーム塩サウナで、これが思いの外良かった。スチームの質が違う。
たまには、郊外のサウナも善きかな

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
35

石男

2021.10.04

7回目の訪問

仕事終わりのアクアプレイス。
今日の1セット目は人が少なかったが、2セット目から満員御礼。2セット目に入ったところで、マット交換とアロマ(ミント)投入。そして水風呂になんと、大きな氷が投入される。何度も来ているが、これは初めて知った。
アクアプレイスはかなり客層がローカル度高く、遠征サウナーにはハードル高めかも。

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
35

石男

2021.09.29

2回目の訪問

歩いてサウナ

昨日は疲れきったので、今日は秘密の隠れ家である、めぐみの湯へ。本日も安定の空き具合。
サウナに入る前に、温泉にゆっくり浸かるのは必須。首都圏屈指の濃厚な温泉は、実に身体が温まる。サ室は90℃なのだが、温泉効果で汗が吹き出てくる。現在コロナ対策で人数制限4人だが、一度も待つことはなかった。
水風呂は季節によって温度が若干変わるが、今日の体感は18℃くらいか。
ととのい場所は、露天にでガーデンチェア4脚、足置き付きガーデンチェア3脚、ベンチ2脚と充実。
静かに休みたい時はやはり、めぐみの湯である。

歩いた距離 0.9km

続きを読む
33

石男

2021.09.27

6回目の訪問

今日のアクアは、スパ銭に入れない和柄ご一行様と同じ時間に入場。和柄ご一行様は、今がサウナブームであることなどおそらく知らないであろう。
ご一行は浴室に入るなり、サウナへ直行。私は身体を清めて、お湯で温まってからサ室で合流。結局3セット、和柄ご一行様と一緒に入ることとなったが、しっかりととのわせて頂きました。
これも下町銭湯サウナなり

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 18℃
34

石男

2021.09.22

5回目の訪問

水曜サ活

今日もアクア。前回の時間帯で入店。やはり、この時間帯は静かに入る人が多い。今日のアロマは違う香りだった。秋仕様かな。
1セット目はストーブ前の1段目で8分。良く見ると、ストーブ前にサウナストーンがボールに入れられ、置いてある。1セット目で既にととのった。
2セット目は2段目で10分。砂時計使ってみる。2セット目もととのった。
3セット目も2段目で10分。ここで江戸っ子ヨイショおやじ登場で静寂が破られるも、これは下町銭湯デフォ。水風呂入って、この日最高のととのい。
その後、新たな江戸っ子おやじが、「ヨッコイしょういち」の掛け声で入場。

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 17℃
28

石男

2021.09.19

4回目の訪問

休日はアクアプレイス。食事時は比較的空いている。
1セット目は1段目で8分。サ室には5人。
2セット目は2段目で8分。ここでなんと、サ室貸し切り。
3セット目は2段目で8分。サ室は4人に。
人が少なくなるとサ室内の温度が上がり、114℃に。水風呂は18℃だが、気持ち良い。
今日も安定のアクアプレイス

続きを読む
32

石男

2021.09.15

1回目の訪問

水曜サ活

今日は上野周辺でまだ訪れていなかった、センチュリオン上野へ。ここはサウナというよりホテルの赴きが強い、綺麗な受付。サクッと90分コース。
浴場は狭く、バイブラやジェットバスがボタン式。シャワーは個室に仕切られていて、立って浴びる方式になっている。サ室も狭いので、5~6人入ればいっぱいになる。最初は自分含めて2人だったが、徐々に増えて退出時には5~6人になっていた。
サウナは100℃ちょっとだったが、オートロウリュウが発動すると、かなり熱い。ちょうどストーブ横の席にいたので、熱々だった。そして名物の水風呂は、この日14℃。バイブラ発動すると、もうキンキンで最高。
ここはゆっくりする感じではないので、90分コースでちょうどよい感じ。空いているかどうかが、ここの鍵。

続きを読む
33

石男

2021.09.13

3回目の訪問

仕事終わりに、サクッとアクアプレイスで3セット。今日は晩飯時に来たので、いつもの和彫りの人たちとは入れ違い。皆さんきちんと黙浴していた。
今日のサ室は少し熱めで113~114℃。水風呂もいつもより冷ためで、温度計は15~16℃。今日のアクアは良かった。

続きを読む
29

石男

2021.09.08

1回目の訪問

水曜サ活

今日はレインボー新小岩に初訪問。以前、レインボー本八幡に訪れて気に入ったので、こちらも来たかった。密を避けて、11時から訪問。

サウナはミスト、中温、高温の3種類あるが、まずは1番低温のナノミストサウナから。入った瞬間ミントの良い香り。ミストサウナには珍しい、二段構造。上段で10分。熱帯雨林風の内装とBGMに、こだわりを感じる。
次は中温の通称ふくろうサウナ。こちらも良い香り。室内の照明は暗めで、ふくろうが数匹。静かで、とても心地好い。ストーブ前のふくろうが涙を流すほど心地好い。
さて本命、レインボー名物・灼熱の高温サウナであります。まずは二段目で1セットだが、ここでも充分に熱い。そして次は、地獄の最上段。熱いというより、痛い。リストバンドもアチアチになるほど。ここでアウフグースとか、絶対死ぬと思った。114℃の後に、14℃の水風呂へ。その差100℃。この温度差が癖になります。

サウナ後は、食堂でナポリタン。やはりレインボーは、新小岩も最高だった。

続きを読む
50

石男

2021.08.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

密を避けて、昼前からサウナセンター。
人気のサウセンなので早い時間でもそれなりに人はいたが、皆マナー良く快適。非常階段の扉前にととのい椅子があるが、良い風が入ってきて気持ち良い。2セット目で早くもととのってしまった。さらに2セットは最上段で、計4セット。水風呂は最初16℃だったが、4セット目を終わった時には15℃になっていて、よく冷えた。
そして、食堂でかき氷無料サービスもあり。やはりサウセンは良い。

歩いた距離 1.2km

続きを読む
55

石男

2021.08.23

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

今日は大人のスパ銭・両国の江戸遊。改装前にも来ていたが、改装してから格段にレベルアップ。
今月は期間限定で、中温サウナが瞑想サウナに。室内の照明が暗めになり、テレビも消してある。ヴィヒタが2つ吊るしてあり、良い香り。期間限定でなく、ずっとこのままにして欲しい。
中温の後は岩盤浴をはさんで、フィンランドサウナ3セット。30分おきに行われるオートロウリュウは控えめで、それほど熱くならない。
最後の〆にもう一度瞑想サウナ。やはり静かなサウナが好き。

続きを読む
32

石男

2021.08.19

2回目の訪問

久しぶりに戻って来ました、ニュー大泉。相変わらず渋い大泉は、近頃のサウナブームに流されることなく、安定の混雑無し。
ドライ3セット+スチーム1セット後、小休憩をはさんでドライ1セット+スチーム1セットからのロウリュウタイム。ロウリュウの時間に合わせて若干客が増えても、6人程度。軽快なトークなどは無く、ビート板で地味に扇がれる。1扇ぎ目はそれほどでもないが、2扇ぎ目はかなり熱くなる。浅い水風呂に横たわるのが気持ち良い。
やはり、落ち着いて入りたい時は大泉に限る。

続きを読む
36

石男

2021.08.15

2回目の訪問

歩いてサウナ

最近けっこう人気のアクアプレイス旭。16時半ごろからは特に混むので、15時半から入浴。
サ室の温度は113℃くらいと、いつもより控えめ。最近アロマ水のボールが置かれるようになり、今日のサ室内はハッカ油のスッキリした香りが漂う。
下段ストーブ前で2セット(7分、8分)し、最後に上段1セット(10分)。水風呂の温度計は15℃になっていたが、体感は17~18℃。地下水かけ流しで気持ち良い。浴場を出る時には、かなり混んでいた。

歩いた距離 0.5km

続きを読む
28

石男

2021.08.12

2回目の訪問

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

今日は半額割引券でまつり湯へ。
フィンランドサウナを4セット。室温は100℃で、けっこう熱く感じる。水風呂には温度計が無く、体感は17℃くらいでよく冷える。露天のととのい椅子が3つあるが、小さい。背もたれが欲しい。
最後にテルマリウムサウナを1セット。椅子流し用のホースにシャワーヘッドが付いてから、室温が上がった気がする。しっかり汗かいた。
まつり湯は今日も混雑なく、快適に休憩。

続きを読む
33

石男

2021.08.04

1回目の訪問

水曜サ活

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

今週2回目のサウナも下町銭湯。今回は昨年11月にリニューアルオープンした、三ノ輪の改栄湯に初訪問。

自販機でサウナセット入浴券を買い受付に渡すと、手首にバンドを巻かれ、サウナ使用客専用ロッカーの鍵をもらいます。改装されたばかりなので、内装はピカピカです。内湯には白湯、炭酸泉、ジェットバスがあり、露天にサウナ、水風呂、シルキーバス。

サウナは定員8名だが、実際は7名が限界か。室温は114℃でかなり熱い。特にストーブ前は下段でも熱い。8分が限界だった。水風呂は18℃と温めだが、バイブラがでていて冷たく感じる。椅子は露天に6脚あり、外気浴が気持ち良い。

入浴後はロビーでオロCフロート。今日も良くととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
37

石男

2021.08.02

1回目の訪問

今日は鶯谷にある人気の銭湯、萩の湯へ。

銭湯にもかかわらず、サウナも水風呂も広い。この日のサウナは93℃だったが、熱く感じる。まず中段で2セットし、3セット目を5分過ぎたところでサウナマット交換。仕切り直しで上段で3.5セット目を完了。この日の水風呂は16℃。バイブラ出てるところに入ると、ガッツリ冷えます。そして外気浴で良くととのいました。

サウナだけでなく、炭酸泉や光マイクロバブル湯など様々な風呂もあり、2階には食堂もある。銭湯価格でこのクオリティは素晴らしい。混むのだけが難点。

続きを読む
26

石男

2021.07.28

1回目の訪問

骨折から復帰3回目は、新しいスパ銭「幕張温泉 湯楽の里」に初訪問。幕張海岸すぐ近くで、駅からは無料送迎バスがある。この施設は入口から出口まで、ほとんどがリストバンド式。
軽く温泉入ってから、まずは岩盤浴へ。毎時0分にロウリュウと、毎時30分にナノミストアトラクション幻夢がある。ロウリュウはそれほど熱さを感じない。ナノミストは霧に包まれて面白いが、15分と長いので後半きつい。屋外休憩所のハンモックが気持ち良い。
さてメインのサウナだが、室温は92℃。毎時0分にオートロウリュウがあり、3回に分けてサウナストーンに水噴射。さらに風が吹き、かなり熱くなる。水風呂は16℃。なかなか良い冷たさ。そして極めつけは外気浴。露天風呂スペースからは東京湾が一望でき、風が心地好い。椅子も多数設置。

結論として
長所:外気浴最強
難点:混雑、会話する若者グループ多い

続きを読む
27