絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

石男

2022.01.24

1回目の訪問

今日は愉快爽快ちがさき店へ、初訪問。茅ヶ崎駅から送迎バスが、1時間に2本出ていて便利。

施設はやや古く、所々に昭和感が感じられる。2階の食堂の中を抜けて浴場へ。真ん中にある大きめの炭酸泉でゆっくり温まってから、遠赤外線サウナへ。
サ室はかなり広いので、ゆったり座れる。下段の床が広いので、床に座るのも可。温度は92℃だが、よく汗は出る。
水風呂は16.4℃で、これもちょうど良い冷え具合。水風呂も広め。屋内にととのい椅子は無いが、露天に椅子や横に慣れるスペースもある。今日のように寒い日は、床に温泉が流れる、うたた寝の湯で休むと最高。
遠赤外線サウナ3セット後、塩サウナへ。こちらは温度が低く、なかなか汗が出ない。塩サウナを出て水シャワーを浴び、うたた寝の蒸し釜へ。こちらはスチームサウナなのだが、温泉が床に流れていて、その上に寝る珍しいスタイル。これは気持ち良くて眠気を誘う。豪快にいびきをかいて寝ている人がいた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16.4℃
38

石男

2022.01.10

4回目の訪問

祝日は混雑を避けて、めぐみの湯。
サ室の温度計は88℃と低いが、濃厚温泉にゆっくり浸かってから入ったので、汗がどんどん出る。より熱さを求めて、2段目で立ちながら入る強者もいる。

1セット目はサウナ9分、水風呂2分からの外気浴。新しい椅子が2台追加されていた。露天は風が寒く、3分で撤退。
2セット目はサウナ10分からの水風呂を1分にして、外気浴。水風呂短めがちょうど良い。
3セット目はサウナ11分からの水風呂1分、そして露天奥のデッキチェアでととのう。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
27

石男

2022.01.03

13回目の訪問

サウナ:10分×2、12分×1
水風呂:1分×3
休憩:3分×3
合計:3セット

今年のサウナ初めは、やはりアクアプレイス。いつもより早い時間に行ったので、地元の常連さん達で賑わっていた。サ室の温度計は112℃だったが、人の出入りが多いせいか、いつもより温めに感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 17℃
30

石男

2021.12.31

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

大晦日に混まない施設を考えて思い浮かんだのが、めぐみの湯。いつもよりは少し混んでいるものの、他の施設なら平日並み。正解である。

サ室はコロナ対策で定期的に換気するので、室温86℃と温め。しかし、濃厚な温泉に入ってからサウナに入ると、どんどんと汗が出る。
水風呂は地下水掛け流しで、冬場の方が冷えている。
外気浴に出たが、今日は寒い。ペンギンルームで扇風機の強をかけた感じである。
10分、10分、12分の3セット終わって露天で休憩したが、すぐ冷えて温泉へ。半身浴がかなり気持ち良く、ここでととのい到来。

今年最後のサ活は、温泉とサウナのハーモニーで締めくくったのでありました。

歩いた距離 0.8km

年越しそば

大晦日だけの特別メニューで、300円

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
26

石男

2021.12.30

12回目の訪問

今日は今年最後のアクアプレイスへ。年末でも混雑具合はいつもと変わりなし。
下段10分×1セット、上段10分×2セットの計3セット完了。113℃だけど、それほど熱くは感じない。途中マット交換があり、アロマスプレー噴射。アロマに癒され、地下水かけ流しの水風呂に入り、壁際の段差でととのう。
今日も安定のアクアプレイスは、年末年始1日だけの休業で頑張ります。

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 17℃
27

石男

2021.12.27

2回目の訪問

前回の訪問で、そのポテンシャルを見出だした華のゆに再訪問。

内湯の温泉に浸かってから、まずは中温サウナの最上段で10分。1セット目としては良い感じに汗を出し、水風呂もよく冷えている。
そして、カラカラの高温サウナへ突入し、まずは中段で8分。温度計は100℃だが、中段でも熱い。
3セット目は高温サウナ最上段で10分。やはり100℃とは思えない熱さ。床も熱々で歩行注意。
「温度計を信じるな」

高温サウナでカラカラになったお肌に潤いを与えるため、最後にスチーム塩サウナに約10分。計4セット。
ととのい椅子が少ない華のゆだが、寒い冬場は座湯やごろりん湯での休憩がおすすめ。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,85℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
42

石男

2021.12.22

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

平日の早い時間行ったが、今日はけっこう混んでいた。萩の湯のサウナと水風呂は広いので、順番待ちにはならなかった。
1セット目は下段で6分、2セット目は中段で8分、3セット目は中段+上段で10分。段々と強度を高めるのが、私の入浴方法。最後は風か入り込む露天のガーデンチェアでととのう。

ランチ2(鮪の中落ち定食)

鮪の中落ち山かけに、味噌汁と小鉢2つ。健康的な定食。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
39

石男

2021.12.13

1回目の訪問

サウナ飯

今日は、泉天空の湯に初訪問。東京オリンピック終わったら賑わうはずだった有明エリアだが、どうやらそれほどではない様子。有明ガーデンの導線が分かりにくい。

さて、泉天空の湯はピカピカでお洒落な内装である。平日なので、混雑なし。浴場内もかなり空いている。一番混んでいるのがサ室内だったりする。
ドライサウナの室温は90℃だが、頻繁にオートロウリュウが作動するので湿度が高く、体感的には、かなり熱い。10分もたず。
水風呂は14℃後半で、キンキンに冷える。
ベンチが多数設置され、ととのい場所も揃っている。3セット目の後に運良く、インフィニティが空いていて、しっかりととのう。
4セット目はスチーム塩サウナ。現在定員5名だが、こちらは空いている。

全体的にお洒落で、ちょっと贅沢な気分。食堂も少しお値段高め。休日はたぶん混むので、平日利用がおすすめ。

漬けサーモンといくらの親子丼

ちょっと贅沢なサ飯

続きを読む
42

石男

2021.12.09

3回目の訪問

サウナ飯

比較的空いている、早い時間のサウナセンターへ。
香りや照明などの雰囲気が良く、ここのサ室が一番好き。1セット目を下段から始め、中段、上段と上がっていく方法にて3セット。3セット目は、3段目真ん中の窪みにin。熱が集まり、サウセンで一番熱い場所。
ペンギンルームの効果的な利用法について悩んでいたのだが、3セット目の水風呂入った後にペンギンルームの椅子で休んだら、これが良かった。外気浴に近い感覚。

ウィンナー炒め定食

懐かしい旨さ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
50

石男

2021.12.06

11回目の訪問

今日も例の混雑しない時間帯を狙って、Stairway to SAUNA。やはり、この時間帯は空いている。ヴィヒタの香りに癒され、上段で9分-9分-10分の3セットを堪能。これでサウナ料金140円はコスパ最強である。
「黙浴」の張り紙の上に、「会話禁止」の紙が重ねて貼ってあった。「黙浴」がどうやら地元民には通じなかったらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 17℃
27

石男

2021.12.01

2回目の訪問

水曜サ活

今日は昼前から萩の湯。混雑必至の萩の湯だが、この時間は比較的空いていて、地元の利用者が多い。
炭酸泉に入ってから、サ室へ。以前来た時より、暑く感じると思ったら、温度計は102℃。水風呂の温度計は16℃で、バイブラ出ている場所に入るとよく冷える。椅子も以前来た時より増えていて、サウナーからの人気の高さを物語っている。
サ室、水風呂の広さ、ととのい場所、料金など、銭湯サウナの最高峰。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
38

石男

2021.11.29

2回目の訪問

今日の気分で湯どんぶり。ここもサウナーに知られる存在となり、今日はサウナハット持参者多数(私はタオル被る派)。1セット目/上段9分、2セット目/下段11分、3セット目/上段10分でタイミング良くオートロウリュウあり。今日の水風呂は15℃で、バイブラ効果と気温低下もあって、急速冷凍できました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
37

石男

2021.11.24

1回目の訪問

水曜サ活

昨日飲んだ酒を抜くために、午前中からオリ1の90分コース。
ボタン式ジェット風呂で温まってから、サ室へ。今日の温度は103℃で、なかなかの暑さ。そして水風呂は脅威の12.5℃。入ってすぐ、キンキンに冷えます。
3セット入って、スッキリしました。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 12.5℃
46

石男

2021.11.22

2回目の訪問

サウナ飯

今日は急遽仕事休みになり、すみれでゆっくり。
まずは岩盤浴へ。目的はミュージックロウリュウとCOSTAコーヒー。岩盤浴を利用すると、COSTAコーヒーが無料で飲めるので、利用するしかない。そしてミュージックロウリュウは、オートロウリュウ界最強ではないかと思われる強風が、音楽が流れ終わるまで吹き続ける。曲がボヘミアン・ラプソディーやStairway to heavenだら大変である。
さて、大浴場のサウナへ。こちらも最強クラスのオートロウリュウ。室温は90℃くらいだが、なにせ20分おきにロウリュウがあるので、常に暑い。上2段は10分もたない。水風呂も14℃で椅子も多数設置され、サウナーを意識した設定となっている。
混んでいるのを除けば、最高の施設。

天ざるそば

天ぷらサクサク

続きを読む
41

石男

2021.11.17

1回目の訪問

水曜サ活

今日はかなり久しぶりに来た、押上大黒湯。相変わらず人気で、混んでます。
体を清めて、まずはドライサウナ。狭くて詰めても6人が限度。小さいテレビがあり、音は小さめ。12分計はなく、普通の時計がなぜか床の上にある。ドライサウナ横の水風呂は小さく、1人用。露天にも水風呂あり、こちらは2人入れる。水温はどちらも温め。
次は、露天から入るスチーム塩サウナ。温度は温いので、かなり長時間入っていられる。
サウナと水風呂は少し刺激が足りなかったが、階段上にある休憩スペースは最高。フルフラットの椅子や、ハンモックでの休憩は気持ち良い。休憩スペースがここのメインと言っても良いかも知れない。

続きを読む
34

石男

2021.11.15

10回目の訪問

今週も、先週と同じ時間にアクアプレイスへ。なんと、1、2セットは奇跡の貸し切り。3セット目にようやく1名入場。人流が少ないので、いつもより暑かった。
贅沢なひとときを過ごしました。

続きを読む
36

石男

2021.11.10

1回目の訪問

今日はだいぶ前に訪れたことある、華のゆへ。地元の人しか訪れないようで、14時頃訪れたがとても空いていた。
サウナは高温、中温、塩ミストの3種類。天然温泉の内湯で温まってから、まずは中温サウナ。温度は84℃で、温泉からの1発目にはちょうど良い。高温より、中温サウナの方が利用者多い。
2セット目は高温サウナの、上から二段目へ。カラカラの100℃だが、それ以上に暑く感じる。利用者が少ないこともあり、床がアツアツ。
3セット目は塩ミストサウナ。なかなかの蒸気で、視界は真っ白。温度はちょうど良い。
ラストに高温サウナ。やはり暑い。熱い。レインボーの暑さに近い。そして、床熱い。
水風呂は16℃で、上から滝のように流れているので、よく冷える。
ということで、ポテンシャルは高いのに空いてる穴場であった。1つだけ残念なのは、椅子が2つしかないこと。空いてるので、座れたけど。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,84℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
47

石男

2021.11.08

9回目の訪問

戻って来ました、アクアプレイス。
下段8分、下段5分+上段5分、上段10分のととのいプラン3セット。今日はなんと、サウナに日本画の人0。アクアプレイスに来て初めてかも。
銭湯出てからの外気浴が最高に気持ち良い

続きを読む
42

石男

2021.11.01

1回目の訪問

今日はいつものアクアプレイスから少し離れた、湯どんぶりへ。Google検索で空いている時間を狙い、入館。
身体を浄めてから薬湯で温まり、まずは1段目から。12分計を見ていたら、途中で時計が止まっているのに気づく。ここのサウナは下町銭湯なのに、オートロウリュウシステム。頻繁にロウリュウが作動するので、室温以上に暑く感じる。
水風呂は17~18℃だが、バイブラでかなり冷たく感じる。露天にベンチも多数設置され、ととのいスペースもバッチリである。
サウナ利用者は、地元民らしからぬ若者が多い。ローカル色強いアクアプレイスとは、だいぶ違う雰囲気。サウナ料金の違いが、利用者層の違いに影響していると思われる。

続きを読む
34

石男

2021.10.27

3回目の訪問

水曜サ活

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

今日は割引日でまつり湯。都心にあるけど、平日は比較的空いているのが魅力。

サウナの温度も熱く、水風呂も冷えていて良い。テレビで流れるワイドショーさえ無ければ、なお良い。テレビは無いか、ワイドショー以外でお願いしたい。多少心を乱されながらも、3セット後の外気浴でしっかりととのいました。椅子は小さいけれど、露天奥の壁際席が特等席です。

続きを読む
34