2021.04.12 登録
[ 島根県 ]
帰るまで時間があったので、駅前温泉のらんぷの湯へ。
中は全体的に狭めで、落ち着いた雰囲気。駅前にしては良質な温泉が出ている。
サ室はコンパクトで、カラカラ91~94℃。水風呂は1人しか入れない壺水風呂。しかも、水温高め。人が多い場合は、タイミングを上手く計らないと入れない設定。今回はあまり混雑なく、待たずに入ることができた。
男
[ 島根県 ]
目覚めの朝ウナ、軽く2セット。朝の外気浴が気持ち良い。
宿のタオルは細くて頭を被いにくいので、サウナハット持参が良い。サウナハットかけも設置されている。
朝は湯上がりに、乳酸菌飲料が無料支給。
男
[ 島根県 ]
今日は松江遠征。ドーミーイングループの最高峰、野乃に宿泊。
サウナは10人くらい入れる広さで、セルフロウリュウ式。1セット目は先客がドバッと、2セット目は私がそっと、3セット目は先客がドバッとで、常に熱々。
水風呂は水流が出ていて冷たく、ボタンを押すと打たせ水発動。外気浴も良い。
入浴後は無料のアイスがもらえ、マッサージ椅子も無料。
ドーミーインはビジネスホテルチェーンだが、野乃は別格。値段もそれなりにするが、また泊まりたい。
男
[ 東京都 ]
今日はワンカラからのオリ2。
他の階が改装工事中で、エレベーターが臭い。久しぶりにオリ2来たら下駄箱の位置が変わっていて、入場が自動券売機に。
サウナは変わらず、15分ごとのオートロウリュウで熱々。入場時に3人くらいいたが、3セット目にはなんと‼️貸し切り。浴場全体が一時貸し切りとなり、贅沢な時間を過ごして昇天。
ゆったり3時間コースで、今日も最高の時間を過ごしました。それにしても上野エリアの老舗サウナは、どこも老朽化で今後が心配。
男
[ 東京都 ]
今日は昨日の酒を抜くために、サウセンへ。
なぜか、今日はいつもより人が多い。1セット目はほぼ満員で、2セット目から徐々に人が減り始める。人は多くても、皆さんマナーは良いので快適。3セット終えてペンギンルームで完全にととのった。
サ室の扉が故障していて、手で最後まできっちり閉めないといけないので要注意。水風呂の上にあるテレビも写っていなかった。
男
[ 千葉県 ]
何年も前から気になってはいたが、まだ訪れていなかった満天の湯へ。ここの売りは、源泉掛け流しの天然温泉。
ドライサウナの室温は85℃と低いが、もう少し暑く感じる。高低差は5段。今日も3➡️4➡️5段と1セットごとに上がっていく。サウナマットは持参した方が良い。
4セット目はよもぎスチームサウナ。天井高めなのでぬるく感じるが、よもぎの香りが良くて気持ち良い。
水風呂は18℃だが、広くて深さもある。
内湯に椅子はないが、露天にはベンチと石の椅子がある。今日は日差しが強く、露天の床が熱々だった。
歩いた距離 5km
男
[ 東京都 ]
サウセンの次に好きなサ室が、ニュー大泉稲荷町。たまに無性に来たくなる。
今日も安定の混雑なし。サ室が今日は熱い。ドライ2セット、スチーム1セット後にロウリュウ(アウフグース)に参加。このサウナブームになんと、たった2名での贅沢なアウフ。ロウリュウの後はかなり熱い。
サウナブームも何のその、安定のニュー大泉。
男
[ 東京都 ]
今日は昼過ぎからのサウセン。
私が来る少し前に、どうやらマナーの悪いお客さん達がいたようで、タオルやアメニティ類があちこちに放置されている。
自分が入った時はマナーの良い人ばかりで、快適。今日も1段目から始まり、2段目、3段目と上がって3セット。非常階段からの風邪も気持ち良い。もう1セット追加して、計4セット。今日も安定のサウナセンターでした。
男
男
[ 埼玉県 ]
今日は涼しいので、温泉と外気浴の気分。ということで、めぐみの湯へ。
サウナは89℃だが、いつもより湿度高めでよく汗が出る。水風呂には冷泉の説明書が貼られていた。掛け流しなので、季節によって温度の差がある。今日は外気浴最高。
サウナ⇒冷泉⇒休憩⇒温泉⇒冷泉⇒サウナ
この流れが気持ち良く、癖になる。
歩いた距離 0.9km
男
[ 千葉県 ]
今日は久しぶりにクレスト松戸。
まずは身体を浄め、ウォーターセレモニーサウナに入ると、オートロウリュウ直後。室温は90℃だが、かなり熱い。2セット目は入って8分くらいでオートロウリュウに遭遇。WSS計3セット完了。
サウナからの冷水浴後に、隣の低温の浴槽へ入るのも気持ち良い。外気浴も風が良く最高。
最後に塩サウナでお肌を整えて終了。やはりクレスト松戸も良いサウナである。
男
男
[ 埼玉県 ]
今日は秩父遠征。星音の湯を初訪問。皆野駅から1時間半ウォーキング。(長瀞駅、皆野駅からシャトルバスあり)
旅館のような内装に、こだわりを感じる施設。温泉の質がなかなか良い。
サウナはL字型で、片側のみ2段。室温94℃で、2段目はよく汗が出る。水風呂は15℃表示だが、体感は16℃くらい。露天に丸太の椅子、ベンチが多数ある。露天の雰囲気が良く、とても気持ち良かった。
歩いた距離 10km
男
男
[ 東京都 ]
初めてここに来たのは、サウナブームになる何年も前のこと。あの頃はサウナハット被っている人など、一人もいなかった。そんなプレジデントも今月で閉店ということで、久しぶりの訪問。
まずは、ドライ2セット。入口の入りにくさと、大音量のテレビ。ああ、この感じ。
そして、スチームサウナへ。やっぱり熱い、呼吸が熱い。短時間で退却。
ドライ1セット後、先ほど短時間で徹底したスチームへ再び挑戦。今度はタオル1枚をマスク巻き、1枚を頭に被り準備万端で入り、リベンジ成功。
ブーム前から変わらぬスパリゾートプレジデントがそこにはあった。プレジデントの記憶は永遠に。
男
[ 千葉県 ]
混雑しているらしいので躊躇していたが、ついに訪問。平日でも、やはりけっこう混んでいる。岩盤浴も気になるが、今回は利用せず。
さて、まずはドラゴン2段目からの16℃水風呂。ソロロウリュウ発動で快調な出だし。2セット目はドラゴン最上段でソロロウリュウ発動。最上段だとソロでも熱い。ドラゴンロウリュウ発動だと、最上段はヤバいと予想。2セット目の後はシングル水風呂。冷た痛い。
3セット目はメディサウナ。収容人数が少ないので、常に待ちが発生する。皆さん、ルールを守ってセルフロウリュウ。メディサウナ前には、150cmの深い水風呂。
さて待ってました、ドラゴンロウリュウ。1段目しか空いていなかったので、まず1段目から。ドラゴン発動と共に、上段からうめき声が発生。1段目は余裕で、2段目がすぐ空いたので移動。ブロワー発動で、さらに上段からうめき声発生。次回は上段に挑戦しよう。
最後に塩スチームサウナで、お肌ツルツルになってから終了。
落ち着きはしないが、楽しい施設である。1度は訪れる価値あり。
歩いた距離 0.2km
男
[ 千葉県 ]
今日は何年ぶりかの、駅前スパ銭・笑がおの湯。コンパクトに全体的に良くまとまっている施設。
サウナはコロナ対策で席を半分に制限しているが、それでも20人入れる。上2段はけっこう熱く、よく汗が出た。水風呂は広く、キンキンではないが温くもない。
椅子はベンチが多数。寝転びスペースと、寝転び湯がある。今日は寝転びスペースでの、初夏の日射しと風が最高であった。
男
[ 東京都 ]
清掃終了後一番乗りし、1セット目はサ室貸し切り。
いつも通り下段→中段→上段と1セットごとに上がっていき3セット。追加の1セットは、最上段の王様席で。
水風呂の上にあるテレビは、小笠原諸島の綺麗な景色が流れている。その映像を見ながら、非常階段横のベンチで風鈴の音を聞きながら休憩。控えめに言って最高である。
男
[ 東京都 ]
今日は安定のサウセン。清掃終了後の11~12時はやや混むが、12時以降は空いている。
今日も1段目から1セットごとに、1段ずつ上がる入り方。3セット目は上段奥の王様席GET。
やはりサウセンが一番落ち着く。
歩いた距離 0.9km
男
[ 神奈川県 ]
今回も初訪問の湘南台温泉らく。湘南台駅近物件です。
床面積は小さめなので、1階受付・食堂、2階有料休憩室、3階・屋上が浴場という、縦型の施設。
3階に脱衣場、洗い場、湯河原温泉などがあり、露天風呂、炭酸泉、サウナは屋上。
サウナは縦に長い2段目構造。室温91℃表示だが、奥のストーブ前2列は熱く、95℃くらい。奥だけ空いていて、4セット全て奥の熱い場所GET。なかなか心地よいサ室です。
水風呂はサ室目の前で、導線良し。椅子、ベンチもたくさんあり、良し。水風呂出てすぐに寝転び湯があり、ここでととのうのも良し。
なかなか良いサウナでした。休憩室無料なら、なお良し😅
歩いた距離 0.5km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。