絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あまみまみれ

2021.02.23

37回目の訪問

祝日、ホームサウナ。
19:30にクイックでイン。

みんなのホームサウナであることを実感。
サ室はMAX10名。
やはり、早朝か深夜の方が、
人が少なくて落ち着く。

今宵は生活リズムをととのえるためのサ活。
義務のようにルーティーンをこなし、
不足していたサウナを補充することに専念。

最近、仕事が忙しく、
頻度が減っていたので、
生活リズムがととのいました。

次は、本当のととのいを
味わうために、来たいです。

セッティングはいつも通り。
やっぱり昭和ストロング系が
大好きだ!!

次回は、落ち着いて、
純粋にサ活を楽しみたいと思います。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
休憩(小上がり寝転びSTYLE):8分✕3セット。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
43

あまみまみれ

2021.02.21

1回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

朝ウナ特別編。
午前中に中央線で私用があり、
本日は、こちらへ。

7:30前にイン。
受付で利用時間を伝えてから、
靴箱のキーをもらうという
珍しいスキーム。

料金を支払い、
受付でロッカーキーと
カミソリ、歯ブラシをもらいます。

脱衣所はコンパクトながら、
清潔感あり。
タオル・ガウンはロッカーにセットされています。

いざ、浴場へ。
ん~コンパクトながら、
必要最低限の設え。

身体を清め、水通し。
ビート板を取り、
サ室へ入場。

コの字型、二段式、テレビあり。
98℃設定で、サウナストーン式ストーブが2機。
浴場が見渡せる大開口。
紳士方は3名程度。
湿度もあり、いい感じで、
苦しくなく、10分もあっという間に過ごせます。

この施設の特徴は、
水風呂でしょう。
15℃設定。打ち水ありの水風呂と、
20℃ぐらいのバイブラ水風呂。
冷冷交代浴が堪能できます。

休憩は、入り口付近のベンチ1台。
おこがましく助言するなら、
サ室横のシャワースペースに、
ととのいイスを設置しては?

浴場入り口に給水所もあり、
洗面所を抜けると、
リクライニングチェアと、
寝転べる休憩スペースがあります。
地元だったら、ヘビーローテーション間違いなし。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:1分✕3セット(冷冷交代浴含む)
休憩:8分✕3セット。

中央線で用事があれば、
また、おじゃまさせていただきます。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
42

あまみまみれ

2021.02.14

36回目の訪問

久々のホームサウナ。
今日はホームサウナの新たな一面を目の当たりにしました。

日曜16時。クイックでイン。
珍しく休日出勤したので、疲れを癒しに。
普段は21時すぎに来ているので、
サ室では、多くても3名。ほぼ独占状態。

なのに、今日は満員御礼。
俺のホームだと勘違いしていた。
ここは、みんなのホームでもあった!

サ室のセッティングはいつも通りだが、
人の出入りが多い分、
湿度が高くなり、いつもよりピリピリ度合いが低い。

水風呂も22℃と、ややぬるくなっている。

唯一の救いは、
外気浴でしっかりと、ととのいイスと
小上がり寝転び休憩を味わえたこと。
(小上がり寝転びSTYLEは、一般の方はやりませんよね)

人が多いのは残念だが、
このご時世、盛況であることが、
施設存続に繋がるのなら、
それも良し。

これからもよろしくお願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 22℃
39

あまみまみれ

2021.02.10

1回目の訪問

水曜サ活

朝、昼、夕、サウナ三昧。
夕の部。
今回は昭和サウナツアーとでも
いいましょうか。
ご近所だが、未訪問だったこちらへ。
タオルや館内着など、すべて込みで、
時間制限なく、1000円。
コスパ良し。

待合室、休憩所、ロッカー。
昭和です。

浴場は4名ほど。
サ室も、たまに独占状態になるも、
ほぼ3名程度。
これぐらいが、ちょうどいいです。

サ室は、108℃設定。
遠赤外線なので、過ごし易いですが、
蒸されるスピードが早い!
4分もすれば、滝のように発汗。
さすが遠赤外線!!
テレビ無し。BGM無し。二段式。

水風呂は15℃設定。
キリッとした水質。
広さは4人も入れば、芋洗い状態。

そして、休憩は外気浴。
ととのいイス4脚。
ベンチ1台。

ベランダのような空間で、
戸建てやマンションに囲まれており、
この時期、風が冷たい。

サ室:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
外気浴:8分✕3セット。

昭和休憩室で、少し休ませていただき、
(本日9セットしたので、さすがに疲れました)
帰路へ。

ご近所レパートリーがまた増えました。
また再訪させていただきます。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
48

あまみまみれ

2021.02.10

2回目の訪問

水曜サ活

朝、昼、夕、サウナ三昧。
本日は有給消化ということで、
朝から、老舗のサウナセンターへ。

アドバイザー割で、8時間1500円。
コスパ良し。

久々に来ましたが、
ザ・昭和サウナなのに、
新しい。

平日、朝にもかかわらず、
浴場は4名ほど。
サ室も、たまに独占状態になるも、
ほぼ3名程度。

木の香りに包まれる98℃設定。
最上段はピリピリきます。
しっかりと10分蒸されました。

水風呂は17℃設定。
大の字でプカプカ浮きます。

そして、ととのいイスで休憩。

10時から清掃タイムなので、
朝は3セット。

休憩室でくつろぎ、
レストランで昼食。
生姜焼き定食をいただきましたが、
安心感のある美味しさ。

小休憩し、
いざ昼の部へ。

ペンギンルーム(急風)。
外気浴。
堪能させていただきました!!

やはり、良いです。好きです。
我がホームサウナ・ロスコに雰囲気は近しいので。

また再訪させていただきます。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
53

あまみまみれ

2021.02.07

2回目の訪問

早朝5時起床。
ショート90分ツイッター割引700円でイン。
コスパ良し。

浴場は3名。
カプセル利用の方々だろう。

身体を清め、
サ室へイン。
当然ながら貸切状態。
98℃設定。テレビ無し。
L型二段式。
じっくり、しっかり蒸されます。
湿度もあり、4分もすれば、
汗が吹き出ます。

水風呂は、15℃設定+氷ボックス。
キリッとした水質。
広さもあり、良き。

休憩は内湯にイス2脚。
それと、今回は試みませんでしたが、
脱衣所を出て、非常階段にイス1脚。
外気浴も楽しめます(次回チャレンジ)。

コスパも良いですし、
また来ます。

モンスタークレーマー覚悟で、
言わせていただくなら、
サ室の温度を+10℃。
外気浴の導線△。
あの水風呂のポテンシャルを引き出すためにも、
検討いただけるとありがたし。
加えて、浴室内に時計がないので、
設置してもらえると、ありがたし。

サ室:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
休憩(内湯):8分✕3セット。

また再訪します。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
65

あまみまみれ

2021.02.03

1回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

やっと訪問できました。
平日夕方イン。
フェイスタオル込みで1020円。
コスパ良し。

おっ!?
混んでます。
予想外!!

身体を清める。
軟水により、柔らかく包まれる。

いざ、サ室へ。
やはり混んでます。
年代さまざまなサウナー紳士と、
身体に美しい模様の入った方も。
104℃設定だか、湿度も高く、
長居できてしまいます。
実際、12分オーバーを何度か。
テレビ有り。照度暗め。
遠赤外線でじっくり蒸されます。

そして、楽しみの水風呂へ。
バイブラ有り。深さもあり。
15℃設定ですが、体感はもっと低い。
さらに野外プールへ。
けのびで2往復。つい、やってしまいました。
が、これが正しい利用方法ではないでしょうか。

休憩スペースがもっと充実していれば、
さらに良し。
プール横のベンチスペースで外気浴。

アミューズメント型銭湯といったとこでしょうか。

サウナ:10分✕2セット、12分✕2セット。
水風呂:30秒✕4セット。
プール:けのび往復✕2セット。
外気浴:8分✕4セット。

できれば、空いてる時に、
また来たいです。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15℃
45

あまみまみれ

2021.01.31

9回目の訪問

早朝5時起床。
クイックでイン。

意外と、人がいます。
皆様、考えることは同じ様です(汗
サ室はMAX5名。
常に3名はいる状態。
皆様、静かに蒸されております。

サ室、水風呂ともに安定のセッティング。
冬の朝は寒いため、
発汗がイマイチ。

12分、10分、12分の3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
休憩:8分✕3セット。

朝から、しっかりととのいました。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
56

あまみまみれ

2021.01.27

1回目の訪問

水曜サ活

ついに来ました!!
ようやく、来れました!!
新小岩店は、以前、来訪させていただきましたが、
こちらは、お初です。

平日夕方、仕事を早く切り上げ、
3時間コースでイン。

結論としては、強敵です。
全部、持っていかれた。という表現が、
しっくりきます。

脱衣所も清潔。
ソファもあり、くつろぎ空間として、
立派に成立しております。

浴場は洗い場もソーシャルディスタンスが保たれており、
各種、お風呂もコンパクトにまとまっています。

早速、身体を清め、
まずは、高温サウナへ。
初めに言っておくと、
この施設の表現は相対的なものです。
高温=120℃、低温=100℃。
絶対的表現なら、超高温と高温でしょうか。

L型二段式。サウナストーブ前のみ三段式。
いざ、三段目へ。
熱い。そして、厚い。
隅には備長炭。
1セット目は116℃。
三段目は天井に近く、
小スペースのため、
壁からの輻射熱も、ビシビシ感じます。
なんとか10分。
3セット目は、122℃。
6分まで三段目で踏ん張り、以後4分間は二段目。

瞑想サウナ(低温サウナ)。
まさに異空間。
薪の燃える映像と音。
暗い室内。遠赤外線の分厚い熱。
ここは、ストレート二段式。
まさに、メディテーションサウナと呼ぶに相応しい空間。
2セット各10分。

平日だけあって、
ガラ空きです。
ほぼ、独占状態。多くても3名。
雑念なく、サウナと向き合えます。

水風呂は2種類。
ヴィーナスから注水される16℃設定。
サウナが熱い分、カラダがパニック状態になります。
からの、28℃ぬるま湯へ。
昇天しました。
粗熱を取る程度に各30秒。

休憩スペースは多種多様。
リクライニングチェア4台。
イス2脚。ベンチ1台。

木々と青空シートのあるスペースは、
リクライニングチェア2台。
一方は外からのそよ風を感じることができます。
ここで2セット。

瞑想サウナ前にリクライニングチェア2脚。
一方には、サーキュレーターからのそよ風を感じることができます。

サウナと水風呂の温度差により、
カラダがパニック状態で、
この休憩スペースは、
意識もカラダも、すべて持っていかれます。
ととのいました。

今日は利用しませんでしたが、
休憩スペースや食堂は、見るからに良い感じ。
昭和スタイル・カプセルホテルサウナ!!

再来確定です。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,122℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
52

あまみまみれ

2021.01.20

35回目の訪問

水曜サ活

久々のホームへ。

平日17:30に
クイックイン。

やはり空いてます。
サ室はMAX4名。
ほぼ、2名程度でした。

いつも通りの106℃、
カラカラストロング!!

これが私には一番合ってます。
水風呂も20℃設定だが、
水質が良く、体感はもっと冷たいですが、
肌に優しく、柔らかい。

露天にて外気浴。
イスで2セット。
小上がりで寝転び1セット。

ホームサウナって、
やっぱりサイコーですね。

サウナ:10分✕3セット。
水風呂:30秒✕3セット。
外気浴:7分✕3セット。

今は頻繁には来れませんが、
タイミングを見て、また来ます!!
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
53

あまみまみれ

2021.01.14

1回目の訪問

見つけました。
私好みの施設。

知人のホームサウナということもあり、
噂はかねがね聞いておりましたが、
大好きな施設になりました。

駅からもアクセスがよく、
館内も非常に清潔感があります。

サウナ3時間1500円とコスパ良し。
次回はロングタイムで来たいです。
PayPay、IC系カードも利用可能。

館内着とタオルセットを取り、
5階まで上がります。

ロッカーはそんなに広くありませんが、
許容範囲。

館内着は、素材、デザイン、着心地、◎。
脱衣所、広くて、清掃も行き届いております。

いざ、浴場へ。
身体を清めますが、シャワーの勢いが凄い!!
勢いもいいし(やや痛いぐらい)、長さもちょうど良い。

そして、サ室へ。
定員3名。タオルで口元を覆う。会話厳禁との貼り紙。
106℃設定。テレビ無し。BGMは有線。
私のホームサウナ・ロスコと同じセラストームサウナです。
12分計はありませんが、5分の砂時計が2ヶ所。
5分経たないうちに、汗が吹き出ます。
最近、ホームサウナへ行けていないので、
懐かしい感じ。最高です。

そして、水風呂。
10℃設定のジェット水流あり。
どこぞのサンダートルネードを彷彿とさせます。
10秒が限界。
久々に笑ってしまいました。
隣に一人用水風呂があるのですが、
温度不明。
きっと温度設定は高めだろうと思い、
10℃水風呂の後に入りましたが、
これもまた冷たい!!30秒が限界です。

休憩はサ室前にイス2脚、水風呂横にイス2脚。
外気浴ではありませんが、十分です。

トロンサウナという60℃ぐらいの低温サウナもありましたが、
私には満足いくものではなく、
今回は遠慮させていただきました。

サ室はMAX3名になりましたが、
平日の夕方だけあって、利用客自体が、
5名程度で、空いてました。

高温サウナ:10分✕3セット。
水風呂:10秒✕3セット。
休憩:8分✕3セット。

都内城南方面または、神奈川方面に行った際は、
必ず立ち寄りたい施設です。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,106℃
  • 水風呂温度 10℃
52

あまみまみれ

2021.01.12

1回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

密を避けるため、穴場探訪。

東京西部は、
来るタイミングがあまり無いので、
新鮮です。

駅近の穴場的銭湯サウナ。
入浴料・サウナ・タオルセット込みで
700円という、コスパ最高の料金設定。

脱衣所が広い!
このご時世、ソーシャルディスタンスも
保たれるので、非常にいいです。

浴室には5名程度。
お風呂の種類も豊富です。
街の銭湯にしては、クオリティー高い!!

身体を清め、
早速、サ室へイン。

定員5名。
タオルで口元を覆う。
会話は厳禁。
との貼り紙が。

L字2段式。
遠赤外線サウナで、テレビ有り。
あまり見かけない12分計。
102℃設定。
そして、独占状態!!
遠赤外線で100℃超えだったが、
発汗がイマイチだった。
なぜだろう。水分補給不足か?
湿度か?
少し残念。

水風呂は、
広さは4人が限界だが、
深さがあります。
20℃設定だが、水質がキリッとしていて、
かつバイブラもあり、
体感はもっと低いです。

そして休憩は、
露天での外気浴。
ととのいイスが2脚。
露天といっても、
半野外でわずかに風を感じる程度。
でも、この時期なので、
この半野外程度が絶妙に良き。

サ室:10分✕2セット。12分✕1セット。
水風呂:30秒✕3セット。
外気浴:7分✕3セット。

平日の夕方だったので、
サ室は、ほぼ独占状態。
最後の1セットだけ3人でしたが、
混雑もしておらず、ソロサウナーだけなので、
安心して、汗をかけます。

コスパ最高の穴場的「街の銭湯サウナ」。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
48

あまみまみれ

2021.01.04

1回目の訪問

仕事初め。
上司、同僚に新年の挨拶をし、
サクッと業務を行い、
新年初日なので、本日は終了。
そして、バスに揺られ、
鶴見三大施設のひとつ、おふ国へイン。

やはり、有名施設だけあって混んでます。
サ室は常に満員状態。
平日昼間だっていうのに・・・。
むしろ、皆さん、まだ休日ですか。

こちらは以前、熱波師検定受験の際に
訪れましたが、
当然、休館日でしたので、
客として来るのはお初です。

高温サウナ。96℃ぐらいだが、
湿度もあり、汗が吹き出てきます。

ロウリュサウナは、
タイミングを計り、
ロウリュ時にイン(毎時30分ごろ)。
人の出入りが多いため、
サ室が70℃を下回るときもあり、
風邪をひくかと思いました。
ロウリュは5分間に計3回。
そこまで水量は多くないですが、
しっかりと温まります!!

水風呂は、15℃設定。
水深90cmバイブラ無し。
羽衣作り放題と思いきや、
こちらも出入りが多いため、不発。

休憩スペースは、
内湯、外気浴ともに充実しています。
やはり、1月の外気浴は寒いです。
水風呂も粗熱を取る程度にしても、
やはり寒い。
たまに入る日差しが温かく身体をつつむ。

個々の設備をみたら、
それぞれクオリティーが高く、
素晴らしい施設だと思いました。

難点は混雑具合でしょうか。
昨今の人気施設は常にこのような状態なのでしょう。
サウナがフューチャーされ、
業界が盛り上がっていくのは、
多いに結構なことです!!

高温サウナ:10分✕2セット。
ロウリュサウナ:12分✕2セット。
水風呂:30秒✕4セット。
外気浴:7分✕4セット。

ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
55

あまみまみれ

2021.01.01

34回目の訪問

新年初サ活。
汗かき初め。

感染者が1000人を超えたため、
人混みを避け、早朝5時にイン!!

さすがに独占状態!!
7時近くになると、
サウナ紳士がちらほら。

セッティングは、いつも通り。
冬場の早朝は、身体が冷えきり、
10分では汗をかききらない。

水風呂は粗熱を取る程度。
そして、外気浴。
まだ薄暗く、寒い。

ととのいイスで休憩するも、
足先が冷たくなり、5分程度が限界。

サウナ:10分✕2セット。12分✕2セット。
水風呂:30秒✕4セット。
休憩:5分✕3セット。8分✕1セット。

今年もこうして、サウナがある日常が
続いてくれることを祈ります。
そして、今年もお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
61

あまみまみれ

2020.12.28

33回目の訪問

今年のサ活納めは、
ホームサウナへ。

感染者が急増しているため、
朝活で訪問。

やはり空いてますね~。
MAX3名程度。
ほぼ独占状態。

サ室、水風呂ともに
安定のセッティング。

露天は朝の日差しが気持ちいい。
これが朝活の醍醐味。

今年はコロナで途中、
自粛生活となりましたが、
来年は以前の日常が戻ってくることを
祈るばかりです。
その中でも、この施設は
負けずに踏ん張り、
コロナ明けには、
ととのいイスを設置したりと、
ピンチをチャンスに変えてきました。

今年も1年、本当にお世話になりました。
年明けに、またお邪魔します!!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
53

あまみまみれ

2020.12.24

1回目の訪問

本日、仕事納め。
一年の疲れを癒すため、新規開拓。

久々の都心銭湯シリーズ。

脱衣所は清潔。
大小細長、様々なロッカーがあります。
地元のおっちゃん。若者。
いろんな方がいらっしゃいます。

早速、身体を清める。
ん!?水が柔らかく、滑らか。
この特徴は軟水だろう。

そして、サ室へ。
フロントでサウナ料金を払うと
カギを渡されて、カギを使い、
サ室へ入る方式。
コロナ禍で定員4名。
二段式L型。
95℃。BGMはJ-wave。
ちゃんとメンテナンスされてるようで、
清潔です。
普段、100℃オーバーが
スタンダードな私には、
やや物足りない。かな。

水風呂は、黒美水。
これが、15℃なのに、
柔らかく滑らかで、温度ほど冷たくない。
バイブラもあるが、
ずっと入っていられる。

銭湯なので、ととのいイスは無し。
洗い場の隔て板に、もたれながら休憩。
最近、専ら外気浴ばかりだったので、
内湯での休憩は、身体に優しい。

サウナ:10分✕3セット。12分✕1セット。
水風呂:1分✕4セット。
休憩:7分✕4セット。

全体的に優しい施設。
ありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
41

あまみまみれ

2020.12.20

32回目の訪問

週末ルーティーン。
今宵は年末のせいか、
感染者増加のせいか、
客入りは少なめ。

サ室はMAX3名程度。
独占状態も、ありました。

セッティングは、
いつも通り。

サ室は、3セット目が、
M1のファイナルと重なり、
つい、15分蒸されてしまった!

水風呂は、粗熱を取る程度にとどめる。
休憩は、
露天のととのいイスで1セット。
小上がり寝転びスタイルで2セット。

今宵もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
45

あまみまみれ

2020.12.14

2回目の訪問

我が師との別れ in 舞浜ユーラシア。
ここをホームとしている師匠が、
転勤されるので、仲間と送別セッション。

コロナ禍の特別宴会プランを
利用させていただきました!!

美味しい食事と今年を振り返り、
いざ、サ室へ。
久々のケロサウナ。
良き。心底思いましたが、良き。
照度、香り、湿度、温度。
どれも、良き。

水風呂は粗熱を取る程度で、
外気浴へ。
デッキのリクライニングチェアで、
冷たい海風に吹かれ、休憩。
サウナマットで足を包むと、
足先の冷えも解消され、心地良き。

次はフィンランドサウナへ。
ケロサウナとは、違ってガツンと来る。
これも、また良き。
むしろ、好き。

今宵は、ここから仲間との会話を
露天で楽しみ、終了。

ありがとうございました!!
サウナに出会わせてくれた師匠に感謝!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 15.3℃
54

あまみまみれ

2020.12.13

31回目の訪問

週末ルーティーン。
今宵もセッティングは
いつも通りなので、割愛。

ご報告!!
露天にも、ととのいイスが1脚設置されました。
私の願いが届いたのか?

この日を待っていた。
奇跡的に空席!!
これを待っていた。
いつもと違う景色が目の前に!

ん!?
なぜか、違和感。
露天の小上がりで寝転び休憩スタイルを
身体が欲している。

2セットはイスで、
最後は寝転びスタイルで!!
こうやって、バリエーションが生まれたことに感謝。

店の方が危惧していたが、
明らかに若いサウナーが増えている。
でも、客入りが減少し、
店が無くなってしまうぐらいなら、
まだ、この方が良き。

老舗サウナが次々と閉店しているので、
ここは、がんばって欲しい!!

本日も、ありがとうございました!!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
48

あまみまみれ

2020.12.06

30回目の訪問

週末ルーティーン。

ついに、この日が来た!!
待っていた、この日を!!
自ら行動しようか、
寄贈しようか、迷っていたが、
この日がやってきた!!

ととのいイスが設置されました!!
浴場(サウナの入り口の両脇)に2脚。

サ室や水風呂は、
いつも通りなので、今日は割愛します。

お店の方と話しました。
昨日から設置されたそうです。

私としては露天にも設置して欲しいと
厚かましいお願いをしてみた。
すると、露天のウッドデッキは強度が足りないため、
張り直してから、設置をするとのこと!!
一方で、露天に設置してしまうと、
若者が溜まってしまい、
多くの方にご利用いただけないのではないか。
という不安もあるらしい。
常連のオッサンたちを大事にしている、
この心配りが嬉しい。

単純に露天にイスを設置したら、
多くのサウナーが来て、
店が繁盛すると思っていた私の考えが恥ずかしい。
商売とは、こういうことなんだと身にしみてわかった。
ますます、この施設が好きになった。

ロスコよ、ありがとう。
今までも。そして、これからも。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
41