絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっけんじー

2023.08.11

1回目の訪問

新規開拓。初めての利用です。
祝日の金曜、昼12時半頃から90分に収めて、実際80分ほど。

入口からほとんどスタッフさんとの接触がなく、やや戸惑いながら、でもそれなりに分かりやすい設計にはなってます。
タオルはフェイスタオル3枚まで取っていっていいとあるので、1枚を入浴用に、2枚を体を拭く用に使いました。

フロントと脱衣所のフロアから、1階下りると、洗い場と風呂が2つあるフロアです。体を洗ったあとに、ぬるい方の風呂で軽く温まって、いよいよもう1階下りてサウナ室のあるフロアへ。

3セットにしましたが、最初に瞑サウナという、セルフロウリュができるほう、そのあとは獅サウナのほうに。

瞑のほうは、入ったところで、ちょうどセルフロウリュをしてるタイミングでした。それでも熱すぎることもなく、室内は暗めで落ち着いていて、エレクトロミュージック(?)が流れてて、じっくり温まる感じ。

獅のほうは、13時頃にはほとんどの座席が埋まってて、1回は途中からもう1回は最初から最上段に位置取りました。で、2回とも途中でオートロウリュになると、かなりの威力で、最上段は体勢を低くしないと熱いし、息を吸うのも注意しないと鼻が痛くなるほど。3セット目はいけましたが、はじめのうちは中段あたりがちょうどよさそうな印象です。

どちらにしても、席数が多くはなくて、タワーサウナなので、上段の人が出るタイミングを待ちながら好みの席に近づけてくこともあるのが、ややマイナスです。

水風呂は、2種類あって、凍に軽く入ってからの涼にしっかり入る流れが気持ちよかったです。そこそこの広さがありますが、涼のほうは、長めに入るので、一瞬の待ちが発生することがあるかもしれません。

休憩スペースは、ベンチとイスがありますが、毎回ベンチに座って、扇風機の風を受けました。時として、ほとんどの席が埋まってたので、もう少し混んだら座れないこともあるのかとやや心配になります。


脱衣所で服を着てから、5階にあるラウンジで休憩できますが、特別居心地がよさそうなわけでもなかったので、今回は休憩せずに終了しました。

サウナと水風呂のよさ、新橋駅からの近さ、90分料金があることの使いやすさもあるので、頻繁に利用するかは別として選択肢には上がってくるかと思います。

続きを読む
20

まっけんじー

2023.08.05

14回目の訪問

やや間隔があいて、約3か月ぶりの利用です。赤坂のサウナ東京ができてから、自分の中で競合するみたいで、サウナ東京に頻繁に足を運ぶ代わりに、こちらが遠のいたって格好です。ただ、もっと来たいなと今回改めて思ったところです。前回から特に気づいた変更点などはなかったです。

土曜の午後4時半頃に到着しましたが、特別空いてるというほどではないものの、混んではいなくて、快適に利用できました。

軽く2セットもあるかなと思ってましたが、3セットになりました。3回とも最上段を選びましたが、ロウリュがなくてもかなりの熱さで発汗は十分です。そのうえでロウリュされたあとの熱波の回りが早くて強力です。最高です。

水風呂も安定してちょうどいいし、2階の休憩スペースも、扇風機の風を受けて、気持ちよかったです。70分の利用で、1750円でした。

続きを読む
16

まっけんじー

2023.08.02

1回目の訪問

水曜サ活

休暇を利用しての新規開拓で、そのうち行きたいとは思ってたのでようやく来れたというところです。

水曜の昼頃に到着しました。
入店時、説明もなく入るパターンでしたが、困ることはほぼなかったです。多少戸惑ったのは、レンタルのタオルセットは脱衣所にある自販機を使うことと、館内着は岩盤浴の人専用なのがすぐには分からなくて、どっかでレンタルしてるのかと探したことくらいです。

滞在時間はだいたい5時間半くらいで、途中昼食と軽く休憩はしたものの、サウナと温泉にここぞとばかりに入りました。基本、エンドレスでいけるくらい。

サウナは、先に露天スペースにあるmedi saunaからスタートしました。てっきり、マイルドなのかと思ったら全然そんなことはなくて、セルフロウリュのせいか、こんなに熱いなんてちょっと計算と違うなと思うほど。最初からガツンときました。あんまり座れる人数が多くないので、夕方に近くなると並んでる人も出てきたりしてました。

その後、塩サウナ。泥パックも置いてあるのは珍しいと思いました。そんなに熱いってことはないですが、十分な発汗はありましたので、物足りなさはなかったです。行ったら、1回は組み込みたい。

そして、あとは何度となくドラゴンサウナに入りました。
ドラゴンロウリュだけで3回入っちゃいました。威力はさすが半端なく、最上段か上から2段目に座ってましたが、上半身だけでなく、脚のほうもかなり熱い蒸気を感じました。
5分前には入っておけば、好きな場所を位置取りできたのと、ロウリュを最後まで我慢できなかったとしても、それなりに発汗できてるので、消化不良感がなくちょうどいいかなと。

水風呂は、露天スペースにある深い水風呂も潜れるタイプでよかったですし、屋内の2つの水風呂は、8℃台から16℃のはしごが最高です。

外気浴スペースのベッドは取り合いというか常に埋まってました。イスも時間によっては不足気味でした。

基本的には最高でしたが、個人的にはやや遠出になるので、平日にここで1日を使おうくらいの時に来るかどうかです。ただ、浴室から出たあとの休憩スペースが、あまりゆったりできる感じではなかったので、そこはマイナスかなと。

昼食は、肉つけうどんをいただきました。

続きを読む
16

まっけんじー

2023.07.30

13回目の訪問

やや久しぶりの利用です。猛暑日が続き、休憩代わりに寄りました。日曜の昼頃から約3時間の滞在です。

サウナ室は、前回来たときより、コロナ対策用の座席数制限状態が緩和されてました。

テレビのある側、ない側双方の最上段を3セットとも位置取れましたが、ある側のほうが座面は深いのであぐら向き、ない側のほうがやや熱いと改めて感じました。

水風呂は十分クールダウンできる冷たさですが、やはり狭いので、タイミングによっては待つ感じになるし、逆に入ってるときに入ろうとする人がいると、早く出なきゃというプレッシャーを感じることがあります。

外気浴スペースは屋根の下の日陰ゾーンと直射日光を浴びる日向ゾーンがあり、どちらにも休憩してる人は多かったです。ただ、まだ涼しい風が当たる時間ではなかった感じです。

前回のときにはすでにタオルと館内着が有料になってましたが、特に持参しなかったので、タオルのみレンタルを利用しました。

サウナ上がりの休憩スペースでゆっくりできるので、暑い夏にはいい場所です。マンガの数が豊富なので、マンガを読んでる人が多いです。

昼食は、肉つけうどんをいただきました。

続きを読む
6

まっけんじー

2023.07.26

8回目の訪問

水曜サ活

やや久しぶりの利用です。平日の休暇で、サウナ終わりにゆっくり休みたいので選びました。午後3時頃から約3時間半の滞在です。

4セットになりましたが、ヴィルデンシュタインでアウフグース、ヴェレ、オールドログ、ヴィルデンシュタインの順。

久しぶりに体験してここのアウフグースの熱さが半端ないのを思い出しました。さらに、4セット目では、アウフグースが終わって撤収後にすかさず入りましたが、まだまだ熱くて余熱レベルじゃなかったです。

今日は猛暑日で、外気浴が気持ちよくなったのは4時半を過ぎた頃からという印象です。

サウナ上がりの休憩スペースは休日だと空きがないことがよくありますが、平日の今日は大丈夫でした。

続きを読む
17

まっけんじー

2023.07.22

9回目の訪問

土曜の午後1時半から3時間弱の利用です。
今回も6セット、1セットだけセルフロウリュできるケロサウナ、あとはメインのサウナ室。今回も最高でした。

概ね適度な混雑度合いでしたが、午後3時のアウフグースだけは、始まる5分前には満席で待ちの列が発生してました。ただ、なんだかんだ、30分ごとにスタッフさんのロウリュかオートロウリュがあったりはするような印象です。

最後の方は、足先が冷えてきたので、途中でミストサウナを挟むといい感じでした。

前回同様ソフトドリンク券をもらいましたが、案外時間に余裕がなくて、残念ながら使わずに終わりました。

続きを読む
15

まっけんじー

2023.07.17

32回目の訪問

やや久しぶりの利用で、3か月近くぶりになりました。前回から変わってたのは、室内の休憩イスが増えてたこと、サウナ室のドアが直ってたことでしょうか。

ここは外気浴スペースが開放的で、季節を感じさせます。猛暑であれば日差しの強さがダイレクトに当たって、もはや日光浴する場所になります。

サウナは、温度計が100℃を超えてて、湿度もしっかりあって、かなりの熱さ。セルフロウリュありになってるのと、テレビを消した瞑想サウナになってました。

水風呂が16℃弱くらいでバイブラあり、CHILL OUT水風呂って企画で、猛暑の日には帰りがけに入って上がるのが快感です。


今日は、祝日の月曜で、昼12時半近くから約2時間の滞在。本当はもっとゆっくりしたかったのですが、サウナ上がりに時間を過ごせるところがなく断念しました。

立地や価格、食事処など総合的に見るとかなり上位の温浴施設ですが、混雑するタイミングだけはどうにもならないのが厳しいところです。

サウナ自体は混んでませんでしたが、午後2時頃の食事処が100分以上の待ち時間となってて、やめました。実際は整理番号を取ったのにいない人も多く、そこまで時間はかからずに順番は回ってくるのですが、それでもちょっと待てないなと。

かといって、休憩しようかと思っても、地下も含めてリクライニングチェアに空きはなく、これではここにいても仕方ないなと出ることにしました。退店時、男性側の入場制限で30分待ちとなってました。

続きを読む
8

まっけんじー

2023.07.15

8回目の訪問

今一番好きなサウナ施設になってます。
土曜の昼12時半頃から約2時間半の滞在です。

これで上がろうかと思いながらも回を重ねて6セットになりました。うち、4セット目だけセルフロウリュできるケロサウナに入ってます。

13時と14時のスタッフさんのロウリュサービス、オートロウリュに当たりましたが、素晴らしく気持ちよかったです。

それと、改めて感じたのは、休憩スペースの室温の適度な涼しさとサーキュレーターからのそよ風が絶妙で痺れる気持ちよさで、これは最高でした。

続きを読む
15

まっけんじー

2023.07.13

3回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

平日の休暇を利用して、今回3回目。奇数日としては2回目です。

12時半頃から約2時間の滞在です。
ついつい6セットになりましたが、そのうち4回は上のフロアのSOUNDです。ここが一番好み。ロウリュしたときの蒸気の回りが適度に感じられます。空いてたので、たいてい1人か2人なので、貸切状態になったタイミングで、セルフロウリュしました。流れてるエレクトロミュージックも変にリラクゼーション感のある音楽ではなくて、サウナの感度を上げてるくらいに感じます。

ロウリュは、いっぺんにではなくて、何度かに分けてやりたいのですが、人がほかにいるとそうもいきません。それが、自分なりのペースでできるくらいなもんで最高です。

大満足してるのが前提ですが、サウナや水風呂と比較して、外気浴スペースがウィークポイントで、リラックスできる場所が少ないと感じます。特にちょっと人が増えてくると、いい場所がないなぁとなってしまいます。

続きを読む
22

まっけんじー

2023.07.08

7回目の訪問

土曜の昼過ぎからの利用です。60分で3セットになるようにやってみました。そのペースは今回で2回目ですが、やはりギリギリで忙しなくはあります。70分だったらまた違うんですけども。

2セット目で、スタッフさんによるロウリュがあって、それがまた素晴らしくよかったです。温度と湿度の状態がただただ気持ちよくて、我慢するとかなく、でもしっかり熱くて最高です。

水風呂も3種類あるので、いろいろと試したくなります。

続きを読む
19

まっけんじー

2023.07.06

13回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

約3か月ぶりの利用です。
平日の休みに、ゆっくり過ごす施設として選びました。

前回の利用のあと5月に来てみたら休館だったことがあったのですが、そのときにミストサウナからセルフロウリュできるドライサウナに替える工事をしてたようで、そのことを今回入って初めて知りました。塩サウナも悪くなかったですが、このリニューアルは英断です。

土日がどんなもんか分かりませんが、今回、木曜の昼頃だと、メインのほうはアウフグースでも席に余裕があったくらいでしたし、新しいサウナのほうも、だいたい1人か2人、瞬間的に貸切状態になったりしてました。

セルフロウリュのタイミング用に、10分計の砂時計があって、この新しいサウナ室はドアから中の様子が見えやすいので、セルフロウリュのタイミングを見て入るのもアリな仕様です。

で、ます、3セットのうち、1セット目で早速セルフロウリュ、2セット目に12時のアウフグースに当たるペース配分でいきました。

セルフロウリュのサウナ室は狭めで、温度設定は蒸気の回りは早く気に入りました。座面が深いので、あぐらをかいてました。

3セット終わって、低温バイブラとジェットバスときたら、13時のアウフグースがきたので、結局4セットになりました。

サウナ後に、マッサージと食事に仮眠と久々に満喫しました。理想的な流れでいけたので、また平日に来る楽しみができました。

続きを読む
25

まっけんじー

2023.07.02

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

初めての利用です。赤坂がにわかにサウナ激戦区のようになってきて、SAUNA東京がリニューアルしたのを機にチェックしとこうと思ったもので。

ポイントとしては、土日の料金が平日と同じ価格、比較的空いてる、食事処が本格的ってあたり。

サウナは、2つあって、「荒」と「薙」の表示で、「荒」のほうは、セルフロウリュできて、「薙」はAIによるオートロウリュだとのこと。 

日曜の午後1時頃に入店しましたが、こんなに空いてるのかと意外でした。荒→薙→荒→薙の4セットとなりましたが、荒は2回とも貸切状態でした。セルフロウリュの効きが早いので、一気にではなくて、少しずつ何度かロウリュするのがいいと思いました。座面が熱くて、座るのに少し我慢したくらい。

薙のほうは、オートロウリュが、2、3分ごとに作動して絶妙です。ロウリュの噴出音が大きめで突然なためビクッとなるのがしばらく慣れなかったです。それはそれとして、素晴らしく気持ちよくて最高でした。こちらも、終始1人か2人でした。

水風呂は15℃前後の表示でやや大きめ、しっかりクールダウンできます。
休憩スペースは横並びにイスが並んでて、空調がほどよく、風に当たれました。

今回は入浴のほうを選んだら、館内着が浴衣。ドリンクが1杯飲める(ビールだと100円払う必要がありますが)ので、時間があるなら、よさそうです。ただ、食後にゆっくり休むには適さない印象です。
昼食は、とんかつと定食セットをいただきましたが、高級感があって量も多く、満足度は高かったです。

続きを読む
14

まっけんじー

2023.06.30

6回目の訪問

リニューアルしたところで、金曜の午後に休みを取れたので早速行っちゃいました。

大きな変更点として、料金が若干高くなって、土日は追加料金があるということと、食事・休憩スペースができたこと。

今回、食事は取ろうと思ったのですが、平日は14時から17時まではやってない。なので、2セットを済ませたところで中断して、13時50分のラストオーダー前に行く慌ただしさ。ひき肉カレーをいただきました。

休憩スペースは、広めの畳敷きで、食後とかに少し休憩するとかにはいいと思いますが、6時間コースで過ごすほどかなぁという印象です。300円レンタルの館内着を借りないと休憩スペースを利用できない縛りがあったので、今回は利用しませんでした。

料金の値上げ幅はそれほど大きくないので、お客さんはそんなに減らないのではと予想しますが、一方で靴箱が増えてて、休日の混雑がどうなるかがやや心配です。

肝心のサウナは最高でして、満席のアウフグースも、オートロウリュも、セルフロウリュできるケロサウナも、満喫しました。

続きを読む
19

まっけんじー

2023.06.24

2回目の訪問

2回目の利用です。ちょっと間があいて約半年ぶり。本当はSAUNA東京に行こうと思ったら、店の前でお休みと知ったからなのですが、また行きたいとは思ってましたのでいい機会になりました。

土曜の13時半過ぎに到着して、90分のコースを選びました。
前回との違いがはっきりわかってませんが、ここは改善されてるなぁと感じるところがいくつかありました。

それと、前回は体験できてなかったスタッフさんの生姜水ロウリュを14時半に受けられました。事前のアナウンスで、口で息を吸い込むと咳き込みやすいので鼻で呼吸を、なんて初めて聞く注意点。個人的には適度な蒸気が充満して気持ちよかったですが、結構熱さを我慢してるっぽい人も少なくなかったので、威力はあります。

休憩スペースがあるフロアにウォーターサーバーがあって、そこにも生姜水なんかもあって、とにかく生姜推しですが、スッキリとした感覚で、特にこれからの夏の暑さには合いそうです。

店内はそんなに混雑してなかったですが、退店時には入店待ちの人が10人くらい並んでました。

続きを読む
13

まっけんじー

2023.06.21

6回目の訪問

やや久しぶりの利用で、料金体系が変更されてからは初めて。休暇で池袋に来たら時間ができたので寄りました。水曜の12時半過ぎから2時間の滞在です。

岩サウナを3セット、そのあとケロサウナ、最後に岩サウナという結果に。途中、アウフグースの抽選に参加しましたがハズレでした。

といっても、岩サウナのオートロウリュに2回当たりましたが、断続的に起こる蒸気が快感で、やっぱり素晴らしいです。アウフグースも体験したいものの、並んだり待ったりするのはペースが崩される面もあるなというところ。

それと蒸サウナもとは考えましたが、なかなか待ってる人が複数いると、まあ今回はいいかなとなりました。

全体に、混雑はしてなくて、でも、ケロサウナは席が埋まってる時間がそこそこあるかなという感じでした。

続きを読む
20

まっけんじー

2023.06.14

2回目の訪問

水曜サ活

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

2回目の利用です。前回は奇数日だったので、平日の休みが偶数日がきたらと狙ってました。水曜の午後1時半から約2時間です。

サウナ室が5個あって、とりあえず上のフロアに上がって攻めてみましたが、結果そのほうがよかったです。

上のフロアはすべてセルフロウリュができるので、混雑具合によりますが、チェックがてら覗いてみるといいと思います。今回も独り占めの時間が多くて、気兼ねなくロウリュして、堪能しました。ただ、途中からそこそこ人も増えてきた印象です。

アウフグースは18時30分、21時30分とあったのですが、いつもこのくらいの時間なのか分かりませんが、だとしたら個人的にはなかなか体験できなそう。

結局、5つのサウナ室全部を体験して、6セット。欲張りましたが、何度も入りたくなってしまうのが困ったところです。とてもよかったです。


あと、注意点ですが、やっぱりロッカーの開閉が分かりにくいので、戸惑ってる人は多いです。これは不親切だなと感じます。

それと、外気浴スペースの床が水で濡れてると滑りやすいこと、段差で足の指をぶつけがちなので、いつも以上にゆっくり気をつけて歩くようにしました。

続きを読む
17

まっけんじー

2023.06.10

5回目の訪問

土曜の正午過ぎに入りました。
今日は1時間か3時間のどちらにするか決めないままの入店でした。

で、1セット目が終わった時点で、1時間では済まない感じになって、結局、2時間程の滞在となりました。途中のスチームサウナや炭酸泉を挟みながら5セットに。ついつい入り過ぎてしまいます。

その1セット目ですが、12時半からアウフグースがあると意識せずに、その10分前くらいにサウナ室に入ったら、すぐに扉が開放されて空気を入れ替えての休憩時間っぽくなって。入るのが早かったかと思いきや、あっという間に満席状態になったので、結果、ちょうどよかったです。

午後2時には、スタッフさんによるロウリュもあって、これを今日の締めくくりとしましたが大満足でした。ただ、ロウリュがなくても、素晴らしく気持ちいいです。

退店した午後2時15分頃は、入店待ちが12人となってました。

続きを読む
19

まっけんじー

2023.06.04

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

初めての利用です。
横浜あたりに来たところで、行ってみたいと思ってました。

石川町駅から中華街に行くと、あっさりと着くので、かなり分かりやすい場所にあります。

施設内は比較的コンパクトですが、動線も悪くなくて、過ごしやすいです。シャワーは立ちのみ、水風呂以外の浴槽はなしです。

サウナ室は、やや暗めで、エレクトロミュージックがかかってて心地よいです。サウナマットは、ビート板タイプですが、座面には何も敷いてないので、もっと混雑してたら汗で濡れてないかやや心配になります。

30分ごとのオートロウリュは段階的に水が注がれ、熱すぎず、でも十分な蒸気が広がって、とてもよかったです。それ以外の時間も、熱さ、湿度は適度に保たれてて、ずっと気持ちよかったです。

サウナ室内は、土曜の12時近くからの利用でしたが、かなり空いてて、位置取りでのストレスはゼロでした。

水風呂は、大きくはないですが、ほどよく冷たくて、しっかりクールダウンできました。

休憩スペースは、かなり気に入りまして、リクライニングチェアが狭い中にも、それなりの数が設置されてるのですが、サーキュレーターがイスに対応して設けてあって、風の当たり具合が素晴らしく、最高の気持ちよさでした。

横浜あたりでの有力な選択肢になってくると感じました。
料金が2時間制ですが、実際そこまで滞在することはなさそうなので、施設と料金プランがややミスマッチかなと。70分とか90分など、もっと短い時間の料金設定も用意されてれば、もっと使いやすいのにって印象です。

続きを読む
16

まっけんじー

2023.05.29

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

初めての利用です。平日の休みに来ようと狙ってました。午後3時半頃に入店して、約2時間。本日は奇数の日。

いい具合に空いてて、半分くらいは独り占め状態でした。4つのサウナのうち、3つでセルフロウリュが可能でした。ひとりだと自分の思うままにロウリュできるので、無人のサウナ室に入るってのも、空いてるときにはアリです。

SOUNDと書いてある一番大きいサウナ室では、16時30分からアロマサービスと書いてあったのでそこに合わせたら、アウフグース付きで、3種類のアロマでロウリュしてくれるサービスでした。これはやはり素晴らしかったです。

サウナ室はどれもよくて、あっちこっち試したくなるので、逆に入り過ぎるのが要注意です。

水風呂も適度に冷たくて好み。
休憩スペースは、特筆するところはないですが、今日は雨だったので、外気浴スペースもいい天気だったらまた違ったのかもとも思いました。

全体にスタイリッシュで注意書きや説明のサインがほとんどなくて、サウナ室内にテレビなし、時計もなし。落ち着いて過ごせる一方で、何がどうなってるのか探り探りなところも。ロッカーの開け閉めに戸惑うなど、若干分かりにくい面もありました。

とにかく、渋谷の駅近くに、こんな施設ができてるのが信じられなくて、うれしくなります。次回は、偶数日に来たいと思います。

続きを読む
30

まっけんじー

2023.05.27

4回目の訪問

4週連続の4回目。
すっかり気に入ってます。土曜の昼12時半過ぎに到着。

今回はあまり時間がなかったので、1時間で出ることにしたのですが、2セット予定を途中で3セットに切り替えてみました。
結論としては、かなり時間ギリギリで、ドライヤーで髪を乾かすのは諦め、靴下をはくのは精算後に後回しにしたくらい慌ただしかったです。

今日は結構空いてて、セルフロウリュできるサウナ室も一瞬自分ひとりになったほど。セルフロウリュのほうは、やってくれた人が3回かけてましたが、十分な熱さで最高でした。

あと、メインのサウナ室の入口に、アウフグースの時間が掲げられてて、分かりやすくなってました。ただ、それとは違う時間にもスタッフさんがやってたのに当たったので、いまいち分からず。


にしても、サウナの気持ちよさが半端なくて、水風呂ともどもレベルが高い。サウナ施設として全体的に洗練されてて使いやすく、立地もいいので、今後もよく使うと思います。料金設定については、2時間コースもあるとちょうどいいのになぁとは思ってます。

続きを読む
16