スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
温浴施設 - 千葉県 流山市
温浴施設 - 千葉県 流山市
休暇を利用しての新規開拓で、そのうち行きたいとは思ってたのでようやく来れたというところです。
水曜の昼頃に到着しました。
入店時、説明もなく入るパターンでしたが、困ることはほぼなかったです。多少戸惑ったのは、レンタルのタオルセットは脱衣所にある自販機を使うことと、館内着は岩盤浴の人専用なのがすぐには分からなくて、どっかでレンタルしてるのかと探したことくらいです。
滞在時間はだいたい5時間半くらいで、途中昼食と軽く休憩はしたものの、サウナと温泉にここぞとばかりに入りました。基本、エンドレスでいけるくらい。
サウナは、先に露天スペースにあるmedi saunaからスタートしました。てっきり、マイルドなのかと思ったら全然そんなことはなくて、セルフロウリュのせいか、こんなに熱いなんてちょっと計算と違うなと思うほど。最初からガツンときました。あんまり座れる人数が多くないので、夕方に近くなると並んでる人も出てきたりしてました。
その後、塩サウナ。泥パックも置いてあるのは珍しいと思いました。そんなに熱いってことはないですが、十分な発汗はありましたので、物足りなさはなかったです。行ったら、1回は組み込みたい。
そして、あとは何度となくドラゴンサウナに入りました。
ドラゴンロウリュだけで3回入っちゃいました。威力はさすが半端なく、最上段か上から2段目に座ってましたが、上半身だけでなく、脚のほうもかなり熱い蒸気を感じました。
5分前には入っておけば、好きな場所を位置取りできたのと、ロウリュを最後まで我慢できなかったとしても、それなりに発汗できてるので、消化不良感がなくちょうどいいかなと。
水風呂は、露天スペースにある深い水風呂も潜れるタイプでよかったですし、屋内の2つの水風呂は、8℃台から16℃のはしごが最高です。
外気浴スペースのベッドは取り合いというか常に埋まってました。イスも時間によっては不足気味でした。
基本的には最高でしたが、個人的にはやや遠出になるので、平日にここで1日を使おうくらいの時に来るかどうかです。ただ、浴室から出たあとの休憩スペースが、あまりゆったりできる感じではなかったので、そこはマイナスかなと。
昼食は、肉つけうどんをいただきました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら