2021.02.28 登録
[ 神奈川県 ]
土曜の14時半頃から2時間コースの利用です。
体を洗ったら早々にサウナ室へ。1セット目は短めにして、2セット目を15時のアウフグースに合わせました。ギリギリの時間まで満席にならなかったので、以前のような大混雑は解消されてるっぽいですね。アウフグースのほうは、とてもゆったりと体感温度を上げていくのが気持ちよかったです。最高でした。
サウナ室はそこまでではなかったのですが、その代わり、休憩イスにはあぶれました。浴室内も風呂のほうが混み合ってるくらい。
3セット済ませたあと、ジェットバスに入ってから、セルフロウリュできるサウナ室で締めくくりました。
帰るときには入場制限してたので、やはり来る時間には気をつけたほうがいいようです。
[ 神奈川県 ]
初の利用です。
祝日の金曜の夕方5時頃から1時間強。
街に根づいた銭湯にあるサウナという印象。なので、別料金のサウナは利用しない人も多そうに見えました。
サウナは、80℃台半ばで、5分くらいごとにちょろっとオートロウリュが作動。1回のサウナで最低1回、タイミングによって2回当たる感じ。ロウリュも熱くさせるというより、湿度管理をしてる印象です。個人的には好みのセッティングでした。
水風呂はやや深めでしっかり冷たく気持ちよかったです。ただ、休憩場所の正解がよく分からなくて、露天スペースに洗い場のイスをもっていって座ってました。
あと、サウナマットを最初に渡されますが、サウナから出たあとは、タオルが入ってた手提げ袋に入れてサウナ室横に掛けるっぽいのですが、これはあとから気づいたので、まごつきました。
頻繁に利用することはないにしても、菊名駅から徒歩圏内なので、時々はアリだなと思いました。
[ 東京都 ]
時間がなかったのですが、渋谷に来たので、リニューアルした結果を確認したくて。
日曜の14時過ぎから60分。
サウナストーブの囲いがなぜかゴザや縄に代わってて、熱が伝わりやすくなったとか、サウナストーンが見える視覚的な効果を狙ったものでしょうか、よく分かりませんが。
それにしても、ロウリュがなくても十分熱くて、それでも1セット目はオートロウリュ、2セット目はアウフグースに当たりました。
熱さだけでなく湿度が高いのが好みで最高です。
サウナ室内に敷いてるマットの素材は同じでしたが、ゴムっぽい匂いはほとんど解消されてました。
このレベル、この立地で90分、1800円は利用しやすいので、引き続き、来たいと思います。
[ 神奈川県 ]
土曜の昼頃に約2時間の利用です。
温かくていい天気の秋で、外気浴日和だなともくろみました。
ジェットバスのあとから、3セット。セルフロウリュができるようになってて、各セットともで、誰かしらがロウリュしてくれてました。サウナ室は、ややマイルドな印象を受けました。なので、いつもよりじっくりと温まることにして、これはこれで満足でした。
露天スペースでのリクライニングチェアでの外気浴は、眩しいことを除けば狙いどおり最高でした。
[ 神奈川県 ]
肌寒くて雨が降ってたので、予定外でしたが、ついつい温まりたくなって足を運びました。日曜の昼過ぎから約1時間半の利用です。
とはいえ、今回は、リニューアル状況をチェックしたかったというのもありましたが。変更点として、オートロウリュが導入されたことと、休憩イスを増やしてたのと、あと、サウナ室の座面が新しくなってました。
オートロウリュは、たぶん30分おきで、13時と13時30分で当たりました。取り立てて強力ってことはないですが、湿度は適度なセッティングに感じました。サウナストーブから近い、テレビのない側のほうが効き目があるように思います。
今日は風が強い日で、冷たい強風にさらされる外気浴は爽快でした。いつもより短めになりましたが。
[ 東京都 ]
2回目の利用です。
土曜の昼頃から90分。
時間帯なのかたまたまなのか、前回来たときより空いてて、サウナ室内が貸切状態になる瞬間が何度かありました。
位置取りとしては、セットごとに低い場所から、高さを上げていきました。それにしても、通常時のセッティングがかなり熱い。
また、15分ごとにオートロウリュがあって、さらに、スタッフさんのアウフグースが1時間に3回。ただ、アウフグースのほうは、ちょうどその間に入るパターンにはまってしまって、1回も当たりませんでした。20分おきとすると、時間調整しないといけないことが分かりました。
気になる点として、前回も感じたことですが、床に敷いてるマットの素材のせいか、ゴムっぽい匂いがしました。10/24、25で工事があるらしく、このこととは直接関係ないとしても、変わるといいなと期待してます。
もうひとつ、この施設に限りませんが、大きめのビート板タイプのサウナマットを持ち込むのですが、自分から出た汗をサウナ室から出るときに全部サウナ室にこぼしてしまうのが、個人的に好きじゃないです。
それはともかく、サウナ施設としての質の高さと立地、料金設定、混雑度合いなどを考えると、もっと頻繁に来たいレベルだと再確認しました。
[ 東京都 ]
初めての利用です。
3連休の最終日、祝日の月曜で肌寒い雨の日、駅近のスーパー銭湯系を狙って、かつ新規開拓も兼ねて足を運んでみました。
昼頃からの約2時間です。
全体に広々とゆったりして、サウナ室も20人くらいは入るにしても、混雑はなく、座りたい場所に座れる程度。5段あるといっても、そこまで高低差がある感覚はないかなと。3セットとも、最上段に座れました。
1時間ごとにオートロウリュがされてて、5分強の間、断続的に作動するのと、熱すぎはしないので、直前にサウナ室に入るのでちょうどいいくらい。
水風呂は19℃くらいか、冷たすぎず、特に今日の気温だと適温でした。やや長めに入ってクールダウン。
雨だったので、露天スペースはあまり出なかったですが、1回だけ外気浴したくて外で休憩しました。屋内だと涼しさが足りなく感じて。
ねころび湯とジェットバスを挟んで、13時のオートロウリュに合わせていい締めくくりになりました。
[ 東京都 ]
土曜の昼、12時半からの利用です。前回、60分のつもりが、少しオーバーして3時間料金になるミスをおかしたので、今回はちゃんと気をつけました。
2セット目で13時のアウフグースになるよう合わせました。アウフグースはマイルド気味で気持ちのいい熱波。やや長めにじっくり温まって締めくくることができて、とてもよかったです。
水風呂は、1セット目は冷、2セット目は凍→涼を選びました。
でも、やっぱり60分は物足りなくはあるので、もっとゆっくりできるときに来たいです。
[ 神奈川県 ]
日曜の夕方、17時半頃から1時間ほどの利用です。短時間なので、2セットに留めましたが、外気浴時にいい風に当たって、とても気持ちよかったです。
サウナ室は9割方埋まってる盛況ぶりですが、2回ともテレビのない側の最上段を位置取れました。
今週木曜からリニューアルしてオートロウリュが始まるようなので、次回の楽しみとします。
[ 神奈川県 ]
休暇を取って、平日の11時半頃から2時間。
3セットのうち、12時と13時のアウフグース、その間にセルフロウリュできる第2サウナ、ジェットバス、低温のバイブラバスなどを周るコースにしまして、終わったあとのスッキリ感が格別でした。
館内の客入りはほどほどですが、平日の昼間でもアウフグース時はちょうど満席になるくらいでした。
[ 神奈川県 ]
土曜の11時半頃から2時間弱の滞在です。
サウナは期間限定で高温サウナとなってて、温度計は100℃を指してました。水風呂のほうは14℃で、いつもより冷たく設定されてました。この仕様はとてもいいです。
サウナ室内は、ふだんより空いてる印象で、上段でも席には困らなかったです。セルフロウリュもできるようになってましたが、あまりロウリュされてる効果が実感しにくいですが、香りはかなり強く残ってました。
もう少しして秋めいてくると、ここの開放的な外気浴の威力が発揮されます。
空いてるとはいっても、食事処の待ち時間はいつもながら1時間以上になってたので、今日は時間に余裕がなく、昼食をここで取るのは諦めました。
[ 東京都 ]
平日の火曜午後から休みを取って、ゆっくりできるタイミングで新宿にいたので選びました。
月曜、火曜は高温サウナの企画をやってるので、そこも狙ってました。やはりかなりの熱さで、湿度は高くなく、毎回6、7分で出たくなってました。
最初に3セット済ませてからも、温泉や炭酸泉、ジェットバス、寝湯、塩サウナなどを水風呂も交えながら入ってる中で、サウナも挟みたくなるので、ほとんどエンドレスに入ってられるなと思ったほど。本当にゆったり過ごせました。
屋上が開放されたとのことでしたので、もう少し涼しい季節になったら、試してみたいと思います。
[ 東京都 ]
日曜の昼12時半頃からの60分、のつもりでした。これが痛恨で、2セットに留めて、まあ大丈夫かなと油断してたら、60分を数分過ぎてたようで、1200円余計に払うことになりました。それなら戻ってもう1セット行きたいとか思ったほど。あるいは、休憩所に行けばよかったかもしれません。とにかく誤算でした。
で、肝心のサウナは相変わらず最高でしたし、12時半のオートロウリュと13時のアウフグースを堪能しました。オートロウリュの際に、熱い蒸気が天井から徐々に降りてくるのがたまらなくいいです。通常時でも、十分な熱さですが、ロウリュで最高に気持ちよくなります。
水風呂は、最初は「冷」、2セット目は「凍」から「涼」でクールダウン。休憩スペースでも、1セット目は畳で寝ながら、その次は最前列のチェアでの休憩にしましたが、それぞれ素晴らしかったです。
[ 神奈川県 ]
日曜の12時半に到着して、2時間コース。1セット目で、こんなに熱かったっけという効き目で、2セット目に13時のアウフグース。このアウフグースは満席にはなりましたが、サウナ室前に列ができはしなくて、混雑ぶりは少し収まったのかと感じたところです。
サウナ上がりに上のフロアに行くと、サウナシアター前に人が多かったので、その効果なんでしょうか。自分はまだ一度も利用したことなくて、そっちの使い方は分かってないです。
3セット目では、セルフロウリュできる新しいサウナに入りましたが、途中からは貸切になったので、こちらも人は多くないですが、木の香りがするのと熱い蒸気が十分に回ってて気持ちよく堪能しました。
[ 東京都 ]
1か月ちょっとぶりの利用です。今一番気に入ってるサウナ施設ですので、少し間が空いて、いい加減行きたくなりました。
土曜の昼過ぎに着いて、今回は時間がなく、60分、2セットのみになりました。
13時のスタッフさんのロウリュサービスで締めくくり、水風呂も2回目は、凍→冷→涼と順番にくぐりましたが気持ちよかったです。
休憩スペースは、室温が適度に涼しくて、サーキュレーターで風が当たるのが最高なのは、今回改めて感じたところです。休憩イスがさらに少し増えてました。
[ 神奈川県 ]
やや久しぶりの利用です。
日曜の昼頃から約1時間半の滞在です。
サウナ室内は混み合いながらも、満席の一歩手前で、扉の前に待ちが一時的に発生してても、入ってみると下段の方に空きはあったりしました。なので、好みの席に一発で行けなくて少しずつ上段に向けて移動してくことになりがちではありました。
12時半と13時のオートロウリュに合わせましたが、13時のオートロウリュは素晴らしくて、上から2段目に座ってましたが、熱い蒸気に包まれながらも我慢するほどでもなく、ただただ気持ちよかったです。最上段も空きましたが、自分にとっては上から2段目がジャストでした。
水風呂は16℃台の爽やかなミント水風呂、そして、そのあとの外気浴。日差しは当たらず、風がよく吹いてて、外気浴日和でした。
昼食は、ナポリタンをいただきました。
[ 神奈川県 ]
土曜の昼頃に到着し、約3時間の滞在です。
サウナ室は、静寂瞑想サウナとして、やや照明が暗めでテレビがオフ。音楽はかかってました。セルフロウリュはなし。92、3℃くらいの表示でしたが、ややマイルドに感じました。それでも、十分な熱さでしたし、サウナ室内は概ね4割から6割の席の埋まり方で、位置取りのストレスは、ほとんどなかったです。
水風呂は16℃前後の表示。猛暑もあって、長めに入ってのクールダウンからの外気浴で、リクライニングチェアが空いてたらすかさず陣取って、いい風を受けながらの休憩はなかなかよかったです。もちろん、もう少し秋めいてくればなおよしですが。
結局、4セットになりましたが、途中でジェットバスを挟むのも体が軽くなる感覚があって、最高でした。ここのジェットバスはお気に入りです。
サウナから上がって、食事処が40分待ちの表示でしたが、いなくなる人も多いので、それよりは早く順番は回ってきました。
カンパチの漬け丼をいただきました。
[ 東京都 ]
2年近くぶり2回目。
サウナ室前で並ぶのに抵抗があって、なかなかリピーターになれずにいましたが、予約制が導入されてるのを知って、それならと足を運びました。平日金曜の昼頃に行きました。
4セットになりましたが、サウナ室前で並ぶことは1回もなかったのがまずよかったです。最初から上段の場合もありましたが、下段からスタートして、途中で上段に移動するパターンもありました。
サウナ室は温度、湿度が絶妙に素晴らしくて、気持ちのいい熱さ。オートロウリュのあとのじわじわと蒸気が充満してくるのは最高です。
水風呂も最高ですが、入口付近のサウナ室に入ろうとする人と水風呂に入ろうとする人とがごちゃごちゃするのは仕方ないとはいえ、若干のストレスです。
それと、外気浴スペースの休憩イス難民が時に発生してました。自分は免れましたが、常にほぼ埋まっているので、タイミングによっては、立って待ってる人がいるという状況でした。席が空いてたら、水を飲む前に席を確保したほうがよかったなんてこともありました。
それと、イスの場所によっては、扇風機の風が来なくて、猛暑なだけに外気浴の醍醐味がやや薄れました。そこは、水風呂をやや長めに入っておきたいです。
ということで、サウナと水風呂のレベルの高さを再確認できてよかったです。錦糸町はふだんの行動範囲からすると遠いので頻繁に行く選択肢にはなりにくいのですが、春や秋にまた来たいです。
[ 東京都 ]
連日の新規開拓です。
土曜の昼1時に到着し、90分の利用です。
先に券売機でチケットを購入すると、タオルとカギを渡される形式。ロッカーのカギが首から下げるタイプで、サウナ中に熱くなったりもして、少し慣れない。
サウナ室はサウナストーブを囲んでて、どこに座るのか迷いますが、入口すぐの座面が一番高い席に位置取りすることが多かったです。
3セットにしましたが、いずれもアウフグースサービスに当たりました。じょうろで豪快にロウリュしたあと、うちわで扇ぐだけでも十分な熱波でしたが、希望者に追加で扇ぐサービスが続き、扇ぐ強さを「激しめ」にすると(やめたい時に押忍と言うルール)、自分が希望しなくても、さらに強烈な熱波がやってくるので、かなりの熱さです。ここは道場感が出てます。
それと、水風呂が10℃とキンキンに冷たく、十分な広さがあって素晴らしいです。この温度差に久しぶりにガツンと食らった気分です。
水風呂の真ん前に、インフィニティチェアが並んでる休憩スペースは圧巻です。
気になった点として、サウナ室内の匂いが、床に敷いてるゴムからきてるのか人工的な匂いを感じました。他の人は、木の香りがすると書かれてるので、気のせいだったのか。
にしても、渋谷のこの立地にこんな施設ができてたとは。もっと早く来ればよかったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。