2021.01.28 登録
[ 千葉県 ]
サウナ掘りたい期ならぬ、健康センター掘りたい期。昨日しっかりマッサージしたのに朝起きたら身体がまだ痛い…
薬湯でしっかり癒やすべく柏までやってきました。夜のオトナコースという艶かしい名前のコースにより、入館料は1100円とお得に入ることができた。ここまで来るために、ぼったくり政府によって高速代上乗せされたのでありがたい…
いわゆる健康センターで、演芸やビンゴなどおじいちゃんおばあちゃんのスパラクーアといったところ。
薬仙もしっかりあって、ラッコの薬湯の方が個人的には好きだけど、こちらも森下仁丹のいい感じな香りとお湯のタッチで、筋肉のしこりが溶けてゆく…
#サウナ
スタジアムサウナという大胆なネーミングの通り、広々としたサ室をロッキーサウナがガンガン熱していた。オートロウリュの水量もはんぱなく、久々にこういう滝汗系サウナを楽しんだ。
視聴率の低そうな男子バドミントン決勝を眺めながら、デンマークが1ゲーム取ったのを確認して退室。
#水風呂
ここは世にも珍しい水風呂二度漬けができます。内湯の水風呂が22度とぬるめなので、そこで適度に冷ました後、露天コーナーの源泉掛け流しの冷泉で重ねづけ。
夜の冷泉の壺湯は気持ち良い。昼間は炎天下で暑そうだな。
#休憩スペース
広々としたスペースには、ベッドが4つも!しかも枕とテレビつき。
この外気浴に永遠に滞在して廃人になってしまいそうだ。
オリンピックの陸上5000mがやっていて、ちょうど標準タイムが14分ということだっので、二回目のセットをして水風呂入ってもどってきたら、みんなゴールする頃だなんて、サ活とオリンピックがコラボする四年に一度の経験を味わった。
一通りお風呂も入って最後は、牛乳と無重力マッサージで〆。
明日は少し身体軽くなってるといいなぁ
歩いた距離 5.7km
女
[ 東京都 ]
サウナ界の男女不平等問題はかねてから提起してきた中で、北欧やかるまるにいつもいける男子が羨ましいなぁって思っていた。でも、女性たちの光である男子禁制サウナがある。そう、新大久保の秘密の花園、ルビーパレス。
長きにわたる肉体労働とドーミー生活を終え、私のカッチコチの身体は大至急あかすり&マッサージを求めていた。
あかすりとマッサージといえば、こちらの㊙️番先生がいまのところ出会ったマッサージの中でナンバー1で、サウナイキタイ始める以前から身体が赤信号になるたびにお世話になっている。今回も予約ができて良かった😚
あかすり30+オイル60+頭皮30の全部盛りコースがおすすめ。ベッドスパはクールシャンプーでスースーしている間に、撃沈してしまった。目が覚めたらコース終了…w
しかしながらガチガチの身体はいつのまにか柔らかく解されていて、さすが先生‼️
#サウナ
よもぎサウナ
ロウリュサウナ
遠赤外線サウナ
の3種類。
ロウリュサウナが90度と一番暑く、ほかの2つは4-50度くらいなので、アツアツを求める人には物足りないかも。
よもぎは、しきじやアダムとイブのような本格的な韓流で、よもぎ中毒者の私はこの中に10分滞在してトリップを繰り返していた。
#水風呂
カエルさんのお口から出る水は軟水!
温度は22度のぬるい水風呂だけど、長く浸かってゆっくり身体を覚ます。
久々の水風呂はやっぱり気持ちいい。
あーとか、ふぅーとか思わず一人で唸る。
#休憩スペース
外気浴はなし。浴場内のチェアでぼーっとする。ととのうなら、エアコンの効いた脱衣所というのもあるかな。
やっぱり水風呂があるとあまみの出方も違っていて、くっきり浮き上がってきた。
バスローブで館内うろうろ。
女子寮みたいで楽しいな。
男性諸君よ、女子だってこんな素敵な施設があるんだぞ。
歩いた距離 3.5km
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1
シャワー
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:お世話になりました!ラスト朝サウナは少し長めに、カラカラなのを楽しみました。いい汗と気持ちの良い風を毎朝どうもありがとう。おかげさまで山場を乗り切る事ができました‼️
女
女
女
[ 東京都 ]
出勤前のアサ活が日課になってきた。水風呂がなくてもシャキーンとします。
家にサウナがある人はこんな感じなのかな。このドーミーインは住めるホテル、がテーマらしい。夜鳴きそばには間に合わない生活が続いているものの、サウナのおかげで私は元気です。
サウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
歩いた距離 6km
女
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
一言:貴重な朝の1セット。サウナドクターの本によると朝は1セット軽めに流すのがいいらしい。
今日も一日がんばるぞーー!
歩いた距離 9.5km
女
[ 東京都 ]
久々の朝サウナ!サ泊の醍醐味ですな。
睡眠時間が少なくても、立ち仕事で足が棒になっても、サウナのおかげでブーストできるのがいいな。やはりハードな仕事時には、ドーミーインがよい!ドライヤーやアメニティも、もはや家より充実。
朝のサ室はそこまで熱くなかったけど、無料でヤクルトがもらえて嬉しい。
当分夜鳴きそばが食べれる時間までに帰ってはこれなそうだ…
女
[ 東京都 ]
泊まり込み仕事があり、ホテルを選ぶならサウナ付きのドーミーインということで宿泊。しかし、サウナイキタイの詳細を見落としていた。女子には水風呂がないということを。。。🥺盲点でした。
ただ、ホームサウナのドシーも水風呂ないけど十分整うし気にしない✌️ということで、寝る前に1セットだけ。サ室は、広く、100度近くある!昭和ストロングスタイルと思いきやそこまでカラッカラでもなく、5分で十分な汗が湧き出ました。
露天にテレビがあるので、扇風機の風にならされて、オリンピックの開会式の海老蔵さんを観ながら、バッハの話が長いおかげで、いいタイミングで暫く暫く〜を見れてよかったなと。
きっといつか東京オリンピックの開会式何してた?と聞かれたら、サウナ外気浴してたと誇らしく言い放つおばあさんに私はなりたい。
歩いた距離 9.1km
女
[ 東京都 ]
今日は仕事終わりに前から気になっていた西巣鴨のニュー椿へ新規開拓。なんとなく、サウナ掘りたい期 (byタナカカツキ師匠) な私です。都内の銭湯の規模としてはこれまでみた中ではトップクラスでは。ニュー椿というネーミングの通り、新しさと古さが同居した、昭和と平成の間のような、自分と同じ世代か⁈とどこかシンパシーを覚える。と思って調べたら、昭和26年開業って、御年70歳の大先輩だったww
さて、そんな歴史あるニュー椿さんは、二階と三階が男女で日替わりとなっていて、二階は薬草風呂+対流ストーブサウナ+塩サウナ、三階は変わり湯+ロッキーサウナ+ハーブサウナ。サウナーには3階がおすすめらしく、女子は奇数が3階になるようだ。2階も3階もサウナゾーンが独立している珍しい設計。つまりは、サウナ、水風呂、休憩スペースがまとまってサウナー専用ゾーンとなる贅沢な空間。しかも空いている!
ロッキーサウナは丸太で囲まれた立派な造りで、床が何者かによってびしょびしょにされていたので最初不快に思ったが、後でわかったのは、奥から歩くとマジで足を火傷するレベルに熱いということ!この水は、常連さんが床ロウリュをしすぎた形跡ではなく、身を守るための水溜りだったようだ。80度という温度は嘘だろうと思うロッキーサウナ特有の熱さと、頻尿すぎるオートロウリュによって生み出される湿度にイチコロだ。
ハーブサウナの方もなかなか個性的。スチームサウナかと思いきや意外にドライな対流ストーブサウナ。温度も90度近くある。
だけど塩がおいてあって、体にすり込んだら熱すぎて真夏のビーチの砂をのせているようw この熱さなのに、プラスチックの椅子なので濡らさず座ると火傷に注意。
こちらではテレビ見ながらしっかり汗もかけるので、サウナの使い分けが可能。
水風呂は、20度という温度計は疑わしいほど、キンキンに冷えている。バイブラ付き。
1セット目からあまみが出てきた。このサウナー専用ゾーン、めちゃくちゃ快適だし画期的。
あまり大きい声ではいいたくない穴場サウナを見つけてしまった。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
歩いた距離 9.3km
女
[ 東京都 ]
蒸し暑い1日を蒸されて終える東京の夜。
サウナで発汗がよくなりすぎて、少し外に出るだけで滝汗女となってしまった。今まで悩んだことのない自分の汗臭さに自分で気がつくようになった。代謝が恐ろしく悪かった自分にとってはいい悩みなのかもしれないが、社会的には汗かきとは困りものである。赤坂に女性サウナまた出来てほしいなーと切に願う。
帰宅前に一刻も早くお風呂に入りたくなり、仕事おわり最短で行ける清水湯さんに駆け込んだ。予想外に今日は空いていた。ここのサウナ、湿度と温度のバランスがすごく好き。小刻みなオートロウリュのおかげで、汗の出がすごくいいし、濡れた体に熱が刺さる。21度の水風呂はこんな日にはぬるめだけど、長く入ると芯まで冷えが到達するのを感じる。
結果、銭湯史上最濃のあまみもお目見えした。蛍の光を聴きながら、飲んだ牛乳の美味いこと。今日もいいサウナといい汗をありがとう!
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
歩いた距離 6km
女
[ 宮城県 ]
公私共に宿泊先の条件にサウナがあることがマストになってきている今日この頃。ドーミーインではなく仙台駅前のヨーロピアンなホテルモントレをあえて選んだ理由は、天空のスパ、サラテレナの存在。サウナも水風呂もしっかりあるし先輩サウナーの皆様も絶賛されている。最上階で仙台市を見渡しながら、サウナと天然温泉に入れるので、勝手に東北のスカイスパと名付けてみた。
サ室はストーブ式サウナでテレビ付き。眺望もよく広々としていてとても開放的なサ室はさながら、スカイスパのよう。テレビがあるため、音楽の日の初日は、放送事故並みなジャニーズの音痴なライブが流れていて、1セット目は集中できず。水風呂の温度はわからないが、体感は20度越えのぬるめなので2分近く入って芯まで冷やすことにした。今日のような猛暑にはもうちょっと低いとさらに良しだけど、ここの空間がすでに素敵なので、欲は出しません。
2セット目以降も音楽の日は続いているが、思考をリセットする術を取り戻して、JPOPは完全にスルーすることができた。
宿泊客の場合はプラス330円でバスローブもレンタルできるので、高級な雰囲気漂う休憩ラウンジで夕暮れの仙台を眺めながら茶を啜る優雅な時間が過ごせます。サービスはさすが名門ホテル👏チェアにお水を届けてくださるいたれりつくせりです。
いつかこういうホテルのスパ会員になれる富裕層になってみたいものだ…w
[ 宮城県 ]
所用につき仙台訪問とあわせて…急遽みちのくサウナ遠征チャンス!仙台駅からカーシェアで向かうは汗蒸幕のゆ。コロナ禍以降、韓国旅行も随分ご無沙汰となってしまった中で、久々に本場の汗蒸幕、あかすり、韓国料理をフルコースで味わえる場が仙台にありました。
先人たちのレビューから、館内着はチマチョゴリだと勝手に盛り上がっていたものの、実はオカンの部屋着ワンピース風なものが一律館内着だった衝撃。あれは展示物らしい。そして我々以外は着てる人はいなかった。
#サウナ
名付けてサウナの民族博物館。
汗蒸幕を見たのは日本だとここと竜泉寺のみ。だがここのでかさは半端ない。
ジワる熱さの汗蒸幕もいいですが、ここには紫水晶サウナとロッキーサウナもある!
紫水晶はこれは珍しいベッドスタイル。天井の壁画のチマチョゴリの女性と目が合いながら蒸されるシュールなスタイル。
ロッキーサウナが汗蒸幕よりもパワフルで、ケロサウナぽい木の香りもして一番気に入り、3セットがっつり。いい〜!
#水風呂
17.7度。天然水スタイル。滑らかで冷たすぎないので、普通のおふろ並みに浸かってしまう。こんな暑い日は先に水風呂の水通しから入るのが最高です。冷麺になった気分
#休憩スペース
立派な外気浴ゾーン!床に寝られるスペースも魅力的だけども、35度の直射日光で炙られるのは今日はパス…ということで室内の休憩スペースでゆっくりと。
あかすりおばちゃんのパワーもすごい。リンパマッサージもゴリゴリで、マッサージ百戦錬磨の私は普段痛いと思ったことはないが、さすがに悲鳴をあげるレベルの強者だった。
これも本場さながら!フルコースを終えて外に出ると、東北の夏の空と入道雲が清々しかった。さぁ次はどこのサウナへ行こう。
歩いた距離 5.5km
女
[ 神奈川県 ]
久しぶりの平日休みがとれたので、初の昼ゆいるにチャレンジ。暑い日には、深い水風呂に頭から浸かりたいし、低温ストロング炭酸泉に外気浴後いつまでも浸かりたい!と行きの車の中で、脳内アドレナリンがダダ漏れになっていた。わたし、最近思うのだけど、自分はビョーキだと思うw
そもそもサウナに平日昼に来れたことが無かったので、みんなが汗水流して働いてる時間に、サウナで汗を流す自由を謳歌した。いつもは静かなゆいるだけど、平日はどこにでもいる近所のおばちゃんグループが騒がしかった。まぁこうゆうおばちゃんたちの一体感でアウフグースは盛り上がっているのもあるけれど、スタッフさんが注意しても炭酸泉に猿の如く群がっておしゃべりするのはあまりカッコ良くはないですね…
アウフグースは贅沢にも2回も参加できた!途中の氷水クールダウン、日々ゆいるはパワーアップしていて尊すぎる。終わった後の休憩中もジョウロでシャワーしてくださるサービスも今回初めて受けられた。夏のゆいる…たまらないです🤤
アウフグースのスタッフの方が体調崩されたとのこと…本当に熱波師さんは過酷な中で、私たちに心地よい風を届けてくださり、感謝しかありません!これからどんどん暑くなりますが、どうかご自愛ください♨️
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:3セット
女
[ 東京都 ]
実にいいサ活だった。近場で炭酸泉とサウナがある銭湯を探したところ、アド街に出てきそうな宮造銭湯と出会った。最近、街銭湯だとサ室はヌシの縄張りやおしゃべり女子が横行し、リラックスしきれないことが頻発していたので、私は銭湯より大型施設派かと思い始めていた。でも、やっぱり日本のお風呂屋さん文化が好きだとここに来て感じる。
こちらの銭湯も、富士山の銭湯壁画が威風堂々と描かれていて、ナカジマ画伯のサインがあり感激!脱衣所にはお釜ドライヤーや、レトロ花王ポスターなど、おふろ好きにシズるインテリア。まさに重要文化財そのもの。
そして松の湯さんには露天の炭酸泉があるんです。これだけ揃ってる銭湯はかなり希少で、ご近所さんが羨ましいかぎり。
サウナバッグも使い勝手が良く、この銭湯はサウナー人気高そうだけど、今日は女子は私しかサウナーがおらず、常連さんの攻撃も受けずに済むのが嬉しいポイント。みんな静かでマナー意識の高い銭湯です。
#サウナ
コンフォートサウナ。広々高めの2段で床にも座る人もいる。テレビ付。水曜日のダウンタウンが面白すぎて抜け出せず、15分も入ってしまう
#水風呂
19度。サ室と水風呂の間に窓があるので、水風呂入りながらサ室のテレビを見れるので、気になる番組の動向をチェックできる。
そのままヘリに座って休憩すれば、セット中全てテレビを鑑賞できるスグレモノ。
#休憩スペース
外気浴はないが、脱衣所が広々していて、扇風機があるので、脱衣所での休憩もいいな〜マッサージ機も2台配置。
ドライヤーも無料!かなり充実した素晴らしき施設♨️
歩いた距離 2.9km
女
[ 東京都 ]
サウナーの弟がゴリ押ししていた中央区の雄、湊湯さんへお邪魔しました!実は昔この辺りに住んでいたのだけど、近くの銭湯は来たことがなかった。まず緊急事態宣言下も夜12時まで営業ありがたい。
最近スタイリッシュなリノベ銭湯は、老若男女問わず地元の常連さんで賑わっているので、外様がいきなりサウナハットで入るカルチャーではないということを学んでいる自分。今日は持参のラッコ手ぬぐいを頭に巻いて、金のネックレスをつけたまま常連おばさん風ないでたちで参戦してみた。
スタイリッシュでシックなつくりのまるでリノベマンションのような館内は、改良湯、光明泉、湊湯かという感じで、都内三大ミレニアル建築銭湯♨️
#サウナ
コンフォートサウナ。86度。コンディションはいい感じで、汗はすぐにでます。
今は4人までの人数制限中だけど、閉店間際なのもあり若干汗臭さも感じつつ、女子は常時2名で運用中。NEWS ZEROの批判したいのか応援したいのかわからない五輪報道や、偏向あるワクチン報道にいらついてしまい1セット目はととのワズ。早い時間だとそれはそれで自己満バラエティを無理やり見させられるので、やはりテレビないサウナの方が好きだと再確認。
#水風呂
いい動線上に、小ぶりな20度弱の水風呂。街の銭湯の水風呂ってかんじが気持ちが良い。
#休憩スペース
外気浴なし、浴室内も特にサウナ用なととのいスペースはないため、おふろの淵や空いているカランの前で休憩。
サウナーに媚びないスタイルも素敵だと思う。
歩いた距離 2.1km
女
[ 東京都 ]
㊗️グランドオープン!SHIZUKU 品川大井町さん🎉まさか初日にサ泊できるなんて嬉しい〜しかもこの間上野にいったばかりでシズク愛が高まっていたところ。
さらには、2月にサウナイキタイはじめてからこれが記念すべき100回目!色々めでたい!🎊
先着のタンブラーを頂けたのでこれから大切にします🎁サウナは1時まで開けててくれるおかげで、終電でも、すべりこみ2セット堪能できました。前に来た時よりパワーアップしてる!一つ一つのこだわりや装飾が、サウナーファーストで心くすぐられる。外気浴ゾーンも、手作りでかわいくて、サウナイキタイサンダルもイイ!今日もサ室は96度とかなり仕上がっていた。本日最後のオートロウリュを独り占めしてサウナは終了。ここからは、カプセルに戻って熟睡タイム。個人用ロッカーがちゃんとあったり、テレビとヘッドホン、ダウンライト、今のところカプセルホテルとしては最高峰だと思う!周りのお客さんも静かだし、とても上質な時間を過ごすことができる。このまま朝サウナもしたいけど、きもちよくてギリギリまで寝ちゃいそうだな。笑
オープン記念価格でとてもお安く泊まれるので、仮に30日ここに住んだとしても家賃よりは安いと思うと、サウナ版ノマドランドの世界にどっぷり浸かってしまいそう。これからもお世話になります!
歩いた距離 5.1km
女
[ 東京都 ]
浅草でうまい鮨を頂く前に、サウナでととのっておこうと思い昼過ぎにIN。まつりの湯の存在は知っていたものの、あまり浅草で風呂を入るニーズがこれまでなかったので、今回が初訪問。
祭りの甚平風な館内着の色褪せ具合に、この施設の歴史と多くのお客さんが訪れてきたことがわかる。施設自体も年季入っているというレビューが多いが、いい年季の入り方だと思うのであまり気にならない。
ここの一番の推しポイントは外気浴でど正面にスカイツリーが見えるところなのかなぁと思うがととのい椅子が何故かめっちゃ小さい。笑 カランの椅子はとっても大きいのでむしろそれを使うと良いのでは!
お風呂の種類に気合いが入っているが、天然温泉よりも鉱石系の人工泉推しなお風呂が多く、香り風呂は惜しみなく入浴剤を使っていると書かれていたが、他のレビュー同様全く香りがしなかったwww
家族連れ向け施設ということもあり、休憩所でマッサージ受けててもうるさかったり(リラクゼーション付近でうるさい子供の親は、法律で取り締まっていいレベル)なかなか思ったようには落ち着けなかった…
でも、終わった後のサ飯でいただいた貴乃のお寿司が美味しすぎて、この1日は素晴らしい1日に仕上がった!
#サウナ
フィンランドサウナという名の格納型ボナサウナ。テレビがあり、常連さんのリクエストによりチャンネルが変更される。
熱さはなかなかパワフルだが、やはり常連さんによるタオルを絞った床ロウリュの横行など目に余るものもいくつか。。
#水風呂
20度くらいで長く入っていられるタイプ。広さや深さ、動線など申し分なし。
#休憩スペース
サウナ横のベンチをとるか、外気浴のめちゃ小さい椅子にして外気にこだわるか…
両方やった結果、外の方が天気的には気持ち良かったが、中のベンチの方が姿勢としてはリラックスできるかも
歩いた距離 5.1km
女
[ 神奈川県 ]
ゆいるに、ただいマグ万平!(流行らせようとして一向に流行る気配なしなので、めげずに連発するダメな芸風)
約1ヶ月ぶりによもぎエキスを吸収しに、ゆいるに戻ってまいる。本当に何度来ても、全てにおいて幸せを感じる大好きな施設。
新人さんの初々しいアウフグースに滑り込み間に合った。BTSロウリュに友人が歓喜していた。一生懸命あおいでくださった風はちゃんと私に届いてましたよ〜༄(๑・̑◡・̑๑) 外気浴の後、次のセットに行く前にストロング炭酸泉にしばらく浸るのがすき。外気浴は今日も、外からの爽やかな風と上からの扇風機の下で、トリップしていたけど遠くに夏を感じていた。
そして、最後はよもぎ蒸しで仕上げ!初めてよもぎアウフグースを受けてから、この香りにハマり、もはや中毒になっている!一ヶ月来れない間も身体が浴びたい〜と悲鳴をあげてたので、めいっぱい蒸された。サウナだと汗なのか蒸気なのかがわからないときがあるけど、よもぎ蒸しの場合は出てくる水分はすべて100%Pure my sweat! ということで、しっかりデトックスできてるのが目に見えてわかるのがいい!帰ってからも身体からよもぎの香りが漂ってて、その香りに包まれて寝るのもすき。滝汗の後は屋上でチル。インフィニティチェアが増えまくってる!日々進化していてすごい!!
今日もありがとうございました😊
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。