2021.01.19 登録
[ 京都府 ]
京都イチとの呼び声高い天然地下水薪沸かし銭湯サウナへ。
レトロとカルチャーのあわせ技に身も心もととのう。
街の銭湯であるがゆえ常連客が大半を占め、いたるところに歴史を感じる。
入場制限がかかるほど人気であったが、一人1時間目安に入れ替わるよう案内があり、30分待たずして銭湯内へ。待ち時間に目の前の川を見ながら缶ポカリを飲んで準備万端。
サウナ一つに水風呂一つというシンプルな作り。温度は申し分なしの暑さであった。
カルチャー色が強いと聞いていたため入りづらさを覚悟していたが、お店主導のマナー書きが行き渡っておりスタンスがはっきりしている。ゆえに常連客も新規客も程よい距離感でそれぞれ銭湯を楽しんでいるよう感じた。
ゆっくりお湯につかり、梅湯新聞を読破、大学生の店員さんの就活状況に感情移入してシメ。これで入浴料450円はどうやって考えても破格。もはや梅湯目的に近所に引っ越したいレベル。
[ 京都府 ]
日本一の灼熱銭湯サウナへの挑戦
個人的な好みのど真ん中を行くサウナであった。ロウリュなくても汗がドバドバ出る体験は何事にも耐え難い。
いつもであれば10分以上サウナ室であたたまるものの、ここでは通常の時間感覚は通用しない。とにかく自分の心身と向き合い、出たいと思ったタイミングで出るのが吉。
最大の魅力は天然水が滝のように流れ出る水風呂。冷たさと心地よさが共存している感覚は天然水でなければ味わえない!
やはり銭湯サウナの域を超えると噂の白山湯であったが、銭湯らしかったのはお値段だけ…。(450円)
京都まで足を伸ばす価値あり!!
[ 大阪府 ]
開放的な広い外気浴スペースが魅力!都会の喧騒を忘れられるビルの屋上。
サウナは2種類で遠赤外線の高温サウナとスチームサウナ。ロウリュなくても高温サウナは10分以上入るのが厳しいほど(特に最上段!)熱々なサウナを味わえる。
その他にも様々な種類の風呂があり、天然温泉も満喫できる欲張りな場所!
[ 東京都 ]
サウナ界のディズニーランド
かるまるは間違いなく日本屈指のサウナだと感じました。
薪サウナ→蒸しサウナ→岩サウナ(ロウリュ)→ケロサウナ
フルコンボ楽しませてもらった。どのサウナも細部までこだわっており、クオリティーが高すぎる!
水風呂も全4種類どれも温度が違い、サウナのキマり具合に合わせて温度を変えるのがおすすめ。結局シングルにお世話になることになるが。
スタッフさんによるマナー向上が徹底されており、浴室内の会話が厳しく制限。人は多かったが目を閉じれば心地よいととのいが待っている。
また必ずいきます!
[ 大阪府 ]
最近サウナに力が入りすぎていると噂の延羽の湯
「サウナは修行だ」という看板の通り、とんでもない暑さのロウリュが売り。
私は一段目でじっくりとキメていくのがお気に入り。
人数の多さが気になったが、圧倒的なコストパフォマンス。
水風呂の塩素がもう少しマイルドになればいいが…。
[ 熊本県 ]
宿泊にて念願の初参戦。
3種類のサウナにはこだわりが全面に出ている。特に頭までかぶれる水深171センチの水風呂は新感覚!足先から頭のてっぺんまでととのいました。
その後、ドラマ「サ道」にも出てきた四川風麻婆豆腐を食す。汗をかいた後は中華が一番!と個人的には思っている。シンプルな辛さが絶品。
ドミトリーは個室型完備で、自分の思いのままの睡眠がとれるのも魅力。漫画「サ道」を手に取り、眠気が来たら泥のように深い睡眠へ、最高の休日でした😂
[ 福岡県 ]
博多湾を望みながら、潮風を感じつつ、夕暮れの外気浴ができてしまう波葉の湯。追加料金を払えば岩盤浴もできる。
交通アクセスが難点であるが、チャリチャリを使えば海沿いサイクリング気分で博多駅から10分程度で到着できる。
[ 福岡県 ]
キャンプ場にそびえ立つ最高級のアウトドアサウナ
オーナーによると、相当なサウナ愛好家が設計した、サウナ好きのためのサウナだそう。
自ら薪をくべてセルフロウリュを行う。素敵な薪の香りと燃え盛る炎、パチパチと音を立てて徐々に室温が上がっていく。窓越しに海を眺めながら上がっていく体温、滴り落ちる汗。
サウナ室をでて目の前の海にダイブ!貸し切りのビーチで締まりまくる身体、海の開放感は半端ない!!!
ととのいは浜辺よし、屋根の上よし。最高級のアウトドアサウナを時間ギリギリまで楽しませてもらった。
[ 広島県 ]
テーマパーク型温浴施設。ここの大型サウナで観戦するカープ戦は一味違う。
サウナの熱気とカープ熱が相乗効果を生み、水風呂が芯まで染みる。
私はジャイアンツファンなので、居心地はあまりよくないが(笑)
奥の方にあるととのいスペースは寝転び型で、春の日差しを浴びながらついついうたた寝を…。最高な日曜の昼下がり。
男
[ 佐賀県 ]
自分史上No1サウナ。さすがサウナシュラン2年連続No1。
【サウナに入るまで】
・まずチームラボの神秘的なアートがお出迎え
・脱衣所の清潔感が随一、貴重品ロッカーもコンパクトで◎
・真っ白な今治タオル、分厚いサウナマット
【サウナ室内】
・2種類のロウリュ(御船山の天然水&ロウリュ用ほうじ茶)、特にほうじ茶は熱をまとって最高の香りに
・外光の加減が抜群、曇ガラスを超えて入ってくる間接的な光が神秘的
・まるで自然の中にいるような鳥の鳴き声たち、まさかBGMとして流しているとは…。
【水風呂へ】
・動線が完璧、所見でも迷わず水風呂へ
・透明なガラスに文字が書かれいている案内板が高級感を醸し出す
【外気浴】
・御船山の自然を一望できる、椅子の向きにもこだわりが
・露天風呂に円状にして落ちるお湯が最高のBGMに
・椅子のクオリティが抜群、安定感があって柔らかいのに滑らないのはなぜ?
・空間の作り方にこだわりがにじみ出ている(本物の木材を使って施工、テラスも◎)
【その他】
・シャンプー類も匂いが素晴らしい、浴室内に柑橘系のいい匂いが
・ドライヤーはdyson
・ウォーターサーバーには温かいほうじ茶
・薬湯にチェアが沈められており、締めに抜群
「コストは2〜3倍、パフォーマンスは10倍以上」
五感で整いました!
[ 東京都 ]
2020年締めくくりのサウナ
安定感抜群、サウナは一室のみだが、パフォーマンスに申し分なし。
都心のサウナでアクセスも素晴らしいのが特徴!
またリピートします!!
[ 福岡県 ]
会員登録すればコスパ最高。駅チカで立地も抜群。何より屋上での外気浴は開放感が◎
【良かったところ】
・会員登録すれば何時間でもいれる、のんびり漫画読めるスペースあり
・ロウリュがしっかりめでおかわり可能!
・数種類の大浴場があるのが魅力
・星空を見ながら外気浴
【改善してほしいところ】
・外気浴までの道のりが長い…階段を登っている間に整いが逃げていく…
・水風呂の塩素臭が少し気になる
コスパは抜群、普段遣いには申し分ない
[ 兵庫県 ]
フィンランド式アウトドアサウナ✕川✕大自然=究極のととのい
友人と人生初のアウトドアサウナへ
姫路駅から小一時間ほど田舎道を進むとキャンプ場とアウトドアサウナが出現
たどり着いた瞬間からテンション最高潮!!!
薪をくべていざサウナタイム!と思ったらなかなか火が起きず思わぬ足止め。
サウナお預け状態はなんともじれったい。。。。
そこで天使のようなキャンパーの方がバーナーを貸してくれるという超ファインプレー
本当にありがとうございます!!
火が起こってからはみるみる室温が上昇。イメージしていたとおりの川とサウナ。
この日を堺に、私の将来の夢は「いつでも川の近くでテントサウナができるようになること」になりました(笑)
皆さんも是非一度お試しを!!
[ 広島県 ]
昔ながらのアーケード街に構える尾道サウナ
出張の疲れを癒やしに尾道みなと館へ
私以外のお客さんは一人のみ
昔ながらの温泉で、じっくり自分の時間を楽しめました!
尾道の魅力と合わせて100滿点!!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。