絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

札幌OL

2022.07.06

3回目の訪問

テレワークデー。いまいち冷房の最適な使い方が分からず、冷えた体で19時台に訪問。

"場所取りの嫗"たちの洗面器、カゴを使った陣地争いが一段と激しい日でしたが、サ室内はいたって平和。ヤクルト-巨人戦を観ながら蒸されました。

外気浴とジェット風呂の効能もあって、猛暑と冷房でガチャガチャになっていた自律神経が整った気がしました。1時間しかいられなかったけど大満足。

身支度していたら年配のご婦人に「素敵なワンピースね♡」と褒められました🥺脳内BGMはSUPER HAPPY

ファンタが飲みたくなった帰り道でした。

続きを読む
37

札幌OL

2022.07.02

1回目の訪問

【タオルの管理はしっかりと】

夕方、目黒駅からバスに乗って訪問。瀟洒な建物が並ぶ坂道を登った先のバス停を降りて少し歩くと黄色い建物が見えてきて、ほんとに船型だ!と楽しい気持ちになる。昔札幌・新川にあった温浴施設ビッグシップを思い出す⛴

入り口で大小のタオルを渡される。ほどよく空いていて、寝サウナを楽しんだり、よもぎスチームサウナを堪能したり満喫。休憩所で館内着を着て食事をしてのんびり。心の中で「タハ〜!」とつぶやく。休日は堕落するに限る🍎

ところが…😢

もう何回かサウナ入って帰ろ〜♡と、浴室エリアに戻ろうとしたところ、休憩室入口の棚に入れておいたタオルがない。誰かが取り違えたようだ。タオルがなければサウナに入れない。

店員さんにその旨を伝え、替えのタオルを貸してほしいと頼むと断られ、別途料金220円が必要と言われる。あらためてフロントで、タオルはきちんと自己管理しなければならないということですか?と聞くと「そういうことです」とのこと😢

直前まで最高な気分だったがゆえに、いきなり登場した施設のルールを目の当たりにして、そんな殺生な〜💦とズドーンと気持ちが落ち、心がポキッと折れてしまった。タオルは別途レンタルせず、温冷交代浴を1回だけして帰りました。

もっとクールで何事にも動じない人間になったら再訪します。

続きを読む
40

札幌OL

2022.06.11

1回目の訪問

サウナがあるのは片方の浴室だけ。16時に入った時はサウナなしのお風呂。男女入れ替え後、22時過ぎin。

サ室の定員はマックス5人ほど。黄色いマットに木の良い香り。テレビなし。砂時計が一つ。3年前から運営がクラッセ系列に変わり、温泉が新設されたとのことで、サ室の雰囲気が北広島の楓楓と似ている。

貸し切りだったため、寝サウナを満喫。楓楓は、いつも常連さんで賑わっているので、寝サウナはとてもできない。北広島の敵を湯河原で討つ。下段に寝て上段に足を乗せたりして好き勝手過ごした。

水風呂がないので水シャワー30秒。休憩は低温サウナにて。アロマの香りのミストに包まれる。新札幌のホテルエミシアのクナイプトシャワーみたいだ。また行きたいな。エミシャス!…とか思ってるうちに少々寝てしまった。

相模湾の景色と料理を楽しみに来ているお客さんが多いようで、結局お風呂で誰とも会わなかった。水風呂も外気浴もない。でも、のんびりと満足できるお風呂でした。サウナに入れる時間が男女で違うので、要チェックです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
30

札幌OL

2022.06.04

1回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

世の中知らないことばかりだ。

ないこうちょうと長年思っていた内幸町は、うちさいわいちょうだったし、そっくり館(かん)キサラではなく、そっくり館(やかた)キサラだった。

かねはるゆと思っていた金春湯はこんぱるゆだった。夕方に訪問。のれんの表記はkom-pal。厚岸町ルークシュポール(Rukushuporu)に匹敵する語感の良さ❣️

入り口でサウナマットが入ったエコバッグのような袋を渡される。浴場入って右手、サ室の隣にフックが😲サウナに入っていない間は、袋にマットを入れておく仕組み。色とりどりの袋が並んでいた。

サ室の温度は92〜96度、定員7人のところ貸切〜最大3人で快適だった。水風呂16.5度。椅子で小憩、脳内BGMはBorn Slippy

浴場はとてもキレイで、灰色、水色、ピンクのタイルで落ち着く配色。ジェットバスも心地良し。あつ湯の浴槽には入れず。次回トライしたい。さらに浴場の床に点字ブロックがあってビックリ。初めて見た。世の中知らないことばかりだ。福祉の心を感じた。

金春湯、とても好きになりました♨️

続きを読む
42

札幌OL

2022.05.15

1回目の訪問

16時in 18時out
土日価格1780円。露天風呂や寝湯、脱衣所は若い女子たちで賑やかでしたが、サウナ、水風呂、内風呂の休憩コーナーは静かでした。

温浴施設にキャラクターがいるのいいな👑

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
37

札幌OL

2022.05.08

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

仕事で昼過ぎに表参道へ。
終わったらどこかお風呂に寄りたいな。お高い個室サウナしかないかな…と思いながらダメもとで「表参道 サウナ」で検索すると最初に出てきた。

表参道に銭湯!
人混みが苦手な私にとって表参道は目もくらむ場所だったけれど、菅野美穂が永野を好きだとバラエティ番組で話していた時のような親近感がわいた。

まだ明るい時間に訪問すると、適度な人の入りで混雑しておらずホッとした。お風呂の入り口には「🐶マナーの良さの見せどころ!🐱」と書かれたテプラ(?)がはってあった。

ジェットバスで温まってからサ室へ。「ようこそ ロッキーサウナへ!」の但し書きには、檜材から出るヒノキチオールによるリラクゼイションをお楽しみください”云々と書かれている。

ヒノキチオール。勉強になった。
水風呂20度。優しい温度でありがたい。みんな気持ちよさそう。陽光に包まれて休憩。

超微細な気泡が楽しめるというシルク風呂は「楽湯・富良野源」、お湯はラベンダー色。南青山で富良野気分!楽しい。

ブランドショップが立ち並ぶエリアの一角で、服をまとわず老いも若きも温まっている光景はとても良かった。全裸になったら皆同じ、気負わずいこう、と空いているメトロに揺られ家路についた。

続きを読む
37

札幌OL

2022.05.05

4回目の訪問

午前中に訪問。
サ室は常時5人ほどと賑わっていました。ここは毎度常連さんのサウナマットや頭に巻いてるタオルが色とりどりで、カワイイのです。

18〜19度の水風呂は寝落ちしそうになる気持ちよさでした。強風のため外気浴は断念し、内風呂で休憩。フリチン坊主や女の子がお風呂で賑やかで、歓声をBGMにまどろみました。平和な子どもの日。

3セット後は、38度の低温温泉でのんびり浮遊。
宇宙 日本 北広島🌏

続きを読む
44

札幌OL

2022.05.02

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

札幌OL

2022.05.01

1回目の訪問

サウナ飯

チェックイン後、夕方に大浴場へ。
サ室はL字型2段、86〜92度を行ったり来たり。
貸切〜3人、空いていてあずましい〜♡ヒノキの香りでリラックスできました。

サウナマットは6枚ほど。内風呂には介護用の椅子が一脚と、木の幹の無骨なベンチ。屋外に椅子は無し。男風呂がうらやましい。内風呂の浴槽の縁にて休憩しました。

道東に勤務していた私にとって、釧路は思い出深い大好きな街です。

映画やボーリング、ニトリに繰り出したこと
失恋した同期をびっくりドンキーで慰めたこと
ロシア語検定を受けたこと(落ちたが)
スピード違反で釧路方面本部に出頭したこと…

釧路の風に吹かれ、しみじみ若かりし日を反芻しました。

ビニール傘が何度も裏返るような暴風雨の中、サ飯に末広へ。ぶらりとノープランで入った「はたご家」→6年ぶりのかどや→ホテルに戻って夜鳴きそば。至福の暴飲暴食。

23時過ぎ、再び大浴場へ。洗い場に行列ができるなど大混雑してましたが、サ室はガラガラで2セット貸し切りでした。釧路最高。食と温泉の素晴らしさに心の中で何度も咽び泣きました🥲

はたご家

花咲蟹

北の勝搾りたてともに。

続きを読む
38

札幌OL

2022.04.19

2回目の訪問

20:40in 22:00out

帰宅後、カジュアルな格好に着替えスニーカーに履き替え温浴施設に向かう幸福。花の東京に来たものの、サウナに行けない日々が続いていた。

混んでいたけれど、なんとか1段目、2段目に座れた。外気浴も計5脚の椅子には常に空きがあって助かった。微風が心地よかった。

早く仕事に慣れたい。こんな日をもっと作りたい🥲

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
37

札幌OL

2022.03.29

1回目の訪問

17:50in 19:15out

入り口でサウナ用タオルに加えて勾玉、もしくは胎児のような形をした謎の物体を渡され、???となり、使い方をたずねると、これを引っ掛けてサウナ室を開けてくださいとのこと。サウナが別料金の温浴施設に来たことがなかったので、新鮮でした。

都心部に温泉が沸いているのも驚き。
サ室は貸切〜3人で快適。
露天にあるプラスチック椅子で外気浴、仕事が立て込み3週間以上サウナに行けていなかったので至福の時でした。ジェット風呂も強力、譲ってくれたおばあちゃんありがとう👵🏼

露天の「黄金の湯」につかると、柵越しに武蔵小山駅前のタワマンがキラキラと見えて、東京に来たんだな〜と実感しました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
37
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む

札幌OL

2022.02.19

5回目の訪問

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

札幌OL

2022.02.17

5回目の訪問

花の湯

[ 北海道 ]

チェックイン

続きを読む

札幌OL

2022.02.12

2回目の訪問

※2/13追記
モルカー雪像は、岩見沢市役所新人職員の方々が制作されたとのことです。朝、雪をかぶっている様子にも癒されました。

続きを読む
49

札幌OL

2022.02.11

2回目の訪問

16時すぎ 
セルフロウリュサウナ室 87〜88度

22時半すぎ
セルフロウリュサウナ室 91〜92度

夕方も夜も、サ室は1〜3人と空いていました。湯煙の向こうにまたたく北斗七星がラドルに見えました。しばれる冬の夜もいいもんだと思えました。

続きを読む
53

札幌OL

2022.02.03

8回目の訪問

バキバキになった腰、ガチガチになった肩をほぐそうと仕事帰りに訪問。

ジェットバスを堪能した後、サウナ室を開けると鼻腔からなだれ込んでくる木の香りにうっとり。
水風呂に頑張って20秒浸かった後、体を拭きながら脱衣所に向かい秒速でガウンに着替えてラウンジへ。

キモツィー…
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・
滅多にないことだが誰もいなかったので、椅子に体を預けた瞬間、思わず声が出た。

私にとってモントレーエーデルホフ&カルロビバリスパは

同期が結婚式を挙げたホテル
社内表彰のお祝いをしたホテル
しんどい時に駆け込むホテル
跡部景吾になれるホテル
ラウンジで西日が眩しくなってきたらサッと日除けをおろしてくれるダンディなおじさんがいるホテル

造語もできた。

・カルロビる/カルロビバリスパる→カルロビバリスパに行くこと

・ガラロビ→客が1.2人しかいない状況のこと。贅沢だが勿体ない複雑な気持ちになる。

・カラロビ→いつにも増してサウナ室がドライでカラカラなこと。

・カルロビバリスト→憤りを鎮めたり肩こりを癒すため昼間数時間、業務を放棄してカルロビを堪能すること。

・カルロビチャンス→外回りがカルロビ近辺で終わること。直行できる至福。

今日はガラロビ&カラロビだった。2時間弱の滞在で血の巡りが復活、体がぽかぽかになった♨️

続きを読む
49