絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Funさん

2022.01.22

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

10月に予約して、ついにやってきたThe Sauna。
数日前に大雪が降って、前日は電車も止まるほどだったとのことでしたが、この日は運良く快晴。夜だと星も見える。

夜の部で1号棟ユクシを予約していたので、雪積もる暗闇の中をガウン姿で突撃。
ユクシは、座る導線が難しいものの、薪ストープの熱を直接感じられるようなこじんまりしたサイズがとてもよく、ロウリュしたときの蒸気の攪拌もいい感じ。

水風呂。想像はしていたが、やばい。
この日は3℃とのこと。ただ、川の水で柔らかい水質なので、きついんだけどきつくない。
30秒くらい浸かりつつ、頭から水をかけて一気に冷やし、外気浴へ。

外気浴は、インフィニティチェアで夜空を眺めながら。
思ったほど風もなく、体を拭いて休んでいたら寒くない。外気温は絶対氷点下なのに不思議。

ふだんだと、3セットを終わらせたら満足して終わらせるけど、薪の匂いやととのい具合から貪欲に2時間マックスで時間を使ってしまい、最高にととのいました。


その後は、予約していた夜ご飯。
その場でメニューを選んだが、オススメされていたラム麻婆が死ぬほどうまく、持ち帰りセットも購入してしまった。
そのほかにも、ピザやラムチョップを注文し、大満足のサ飯でした。

翌日のカクシ編に続きます。。。

ラム麻婆

サウナ後に最高。山椒も効いているし、ラムの柔らかくて旨味のある肉が最高。ガラポとセットで温泉卵プラス

続きを読む

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 3℃
7

Funさん

2022.01.21

16回目の訪問

登録し忘れ。
誕生日サウナとして、初めて2階の休憩処を使わせてもらい、漫画を読みつつ腹ごなし。
サウナは自分のペースで3セットで追い込めました。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

Funさん

2022.01.20

1回目の訪問

SOLA SPA 新宿の湯

[ 東京都 ]

取引先との会食終わり、久々の新宿。
新卒時代、終電を逃したときにお世話になったメンズサウナこりこりは、コロナの時期に閉店したことも知っていた。
そして、SOLA SPAとして居抜きでオープンしていたことも知っていた。

懐かしさと新規へのハードルの狭間で迷っていたが、今日を逃してもなかなかいく機会がないだろうと、入店。

以前来たのはかれこれ8年以上前なので記憶があるようでないが、ゲーム機があったエリアがなくなってきれいになった感じ。共同エリアもラウンジみたいで綺麗になってる。

浴室。
サウナが奥の方にあったのは覚えていて、以前は漫画とかを持ち込んでいい感じだった記憶があるが、そういうのはなくなってる。
少しだけ生臭い通路を通り過ぎると、ガスストーブでカラカラ気味なサウナ室。上段もそこまで高くないが、サウナストーブの前に座るとかなりアッチッチ状態。
サウナストーン付きのストーブもあるが、ロウリュセットはない。(持ち込みたい。。。)

水風呂。
深くないけど、人はそんなにいなかったので体を伸ばせば肩までつかれる。
水温10℃。でも、そこまで冷たすぎない。最高。

休憩。
脱衣所にインフィニティチェアが3脚。浴室にも休憩椅子が点在。すいてたので毎回インフィニティでととのえた。

客層。
いわゆる、ホストっぽい団体客がちらほら。
自分が出るタイミングでは、若者十人組くらいが入れ替わりで入ってきて、ちょっと騒がしかった。
サウナ室は、ほぼ1名〜3名くらいしかいなかったので、かなりすいていた。
湯船につかりながら喋っている若者が何組かいて、少し煩かった。


新宿の駅近くでここまで大きくて安い施設もないので、さくっとととのいたいときにまたきたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
23

Funさん

2022.01.15

4回目の訪問

奥さんと、深夜でもいける、でも遠過ぎないサウナに行こうとのことで、いつもなら距離を選ばずSKCまで行ってたところ、この日は奥さんにおすすめしようと、レスタへ夫婦で初訪問。

23時からの入館で泊まるつもりはなかったので100分コースで入り、オートロウリュのタイミングに合わせて3セット。
温度は90℃に到達していないのに、湿度がしっかりしているのですぐあったまる。
最上段で効率的に追い込み、桶シャワー、水風呂、外気浴でしっかりととのいました。

女性側がミストサウナしかないとは知らずに奥さんはととのうというより、塩サウナでしっかり汗を流してきたとのこと。ただ、設備や備品が完璧すぎるとのことでお喜びでした。

タイムズ会員のポイント交換で1回無料券も手に入れたので、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 13.5℃
6

Funさん

2022.01.12

15回目の訪問

水曜サ活

仕事終わり、車を飛ばしてサクっとサ活。
(移動時間の方が長い)

去年は10回以上こさせてもらったけど、今回初めてポイントカードの存在を知り、去年から作っていたらそこそこポイント貯まってただろうにと思いつつ、妻と共に作成。
今年もたくさん来たいと思います。

サウナは、中途半端な時間についたため少し時間を潰しながら、0時の氷ロウリュからスタートし、クイックに3セット。
3段目に5分ほどいるだけで良い感じに脈拍あがるので、40分で3セット回れましたw

おかげでその夜は爆睡。
妻は薬草風呂を堪能したそうです。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
19

Funさん

2022.01.09

2回目の訪問

同日昼に友人と来訪したが、夜に会う約束した友人ともくる約束をしていたため、さっそくダブルヘッダーw
店員さんにも軽く覚えていただき、夜のテントサウナを楽しみました。

日曜の夜ということもあり、そこまで混んでおらず、20時以降は貸し切りに近かった。
ただ、最後の方は、火落としのタイミングの関係もあるだろうが、各テント、80℃くらいで落ち着いていたのでロウリュしてもサウナストーンが「じゅわ〜」と鳴かずちょっとあったまりづらかったかも。オペレーションはどんどん改善回してくれていると思うので、薪をくべるタイミング、夜の方でも期待してます!

夜は寒いから苦手って人が多いのか、空いてることがわかったので、個人的には大好きな設定かつ自宅から近いので、足繁く通います。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
2

Funさん

2022.01.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

我が街、下北沢で念願のサウナイベント。
大興奮で行ってまいりました。

スタッフさんたちはすごい良い人たちばかりでサウナ好きなのも伝わってくる。
サウナも、混んでるタイミングだと温度が下がってきたり、といったことはあったが、コンスタントに薪をくべてくれているので、最高なテントは温度計振り切って、130℃になっていたところも。w

水風呂も、冬の屋外なのでしっかり冷たく、体感15℃くらいか。(グルシンってコメントも見ましたが、同じ日じゃないかもなのでなんとも言えないけど、外のグルシンはもっとやばいと思う)

インフィニティチェアも取り合うことなく使えて、まじで文句なし、リピート確定した。

またきます。

歩いた距離 0.3km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,100℃,130℃
  • 水風呂温度 15℃
2

Funさん

2022.01.06

40回目の訪問

雪ふる東京。
そんな中でもサウナに行きたくなってしまうのがサウナジャンキーというもの。
わざわざタクシーに乗っていざホームサウナへ。

ツイッターでは告知等なかったが、ついてみたら、サウナが110℃設定。寒い夜を熱くしてくれるぜ。ただ、110℃のときの身の振り方(追い込み方)がいまいち迷子な自分は、たまに出てくる大きな柄杓だったこともあいまってぜんぜんじっくり蒸されず、一気に追い込んで7分くらいで退散するようなスピード3セットになってしまった。

休憩は、1回だけ外気浴をば。
雪景色の20号や品川方面の夜景を眺めるのも乙なもんです。

スピード3セットだったけど、こんな日にくる奴らはサウナジャンキーで皆静かに入浴されていたので、とっても心地よいサ活でした。
またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
11

Funさん

2022.01.04

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

2022年初サウナは、松本湯。
車で30分もかからないということもわかり、アクセス面でも今後のリピートが期待できる。

到着すると、男性は入場規制中。30分ほど待って、ようやく入浴。
施設内はさすがのフルリニューアルでとっても綺麗。

サウナは、温度・湿度のセッティングが完璧で、とっても心地よい。
20分に一度のオートロウリュも我慢できないレベルではないもののしっかり追い込めるので、初心者にもおすすめ。(時間が10分、30分、50分と奇数時間なので注意)

水風呂。
こちらも16℃と初心者にも辛すぎない、玄人も納得の温度なんだけども、なにより水深があるから温度よりも冷たく感じてしっかり冷やせる。

休憩。
浴室内のベンチ、風が吹いている畳、脱衣所の休憩椅子など、混み具合でどこ使うか分かれるが、どれも最高。個人的には、もう一つの水風呂(冷たくない方)で休憩するのがめちゃめちゃよかったので、これも初心者におすすめ。


めちゃめちゃ混むので行く時間の工夫は必要だが、いい銭湯サウナで近かったので、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
1

Funさん

2021.12.29

39回目の訪問

水曜サ活

朝に来たけど、夜は友人に誘われて14時間ぶりのマルシン。
年内最後かな。来年もまたきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
4

Funさん

2021.12.28

38回目の訪問

朝イチ並んで入ったのは初めてかも。
仕事が冬休みだったので休日気分で行ったら9時だとまだ開いておらず、10時に入店。
マットも綺麗で水風呂もキンキンなマルシン最高でした。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
2

Funさん

2021.12.25

1回目の訪問

クリスマスサ活は、大塚に住む友人とCIOへ。
いい意味でおじさんが多い感じ、とても好き。

20分に一回オートロウリュがあり、威力も部屋の狭さに対して多すぎるくらいの水量が投下されて背中焼けかける。
水風呂は冷たすぎず、でも氷投下できるので気持ちいい。
この日はいかなかったけど、非常階段に外気浴スペースがあることも確認。
料金も安くて良心的。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 17℃
5

Funさん

2021.12.22

1回目の訪問

水曜サ活

取引先との忘年会で終電を逃し、錦糸町に移動してこちらへ。
錦糸町といえば、言わずもがなサウナ激戦区ですが、自宅から遠いこともありなかなか来られずだったので、念願の初ニューウイング。
夜は疲れていたので入浴せずに就寝。朝起きて、万全の朝ウナ。

サ道でみてから随分と時間が経って、それぞれのサウナの特徴を予習せずいきなりテルマーレに入ってしまったが、逆に正解。
貸し切り状態だったため、冗談であぐらをかきながら最後に一気にロウリュで追い込み。温度は低いけど部屋が狭い分、一気に体感温度があがる。
あっちっち状態でサウナ室を飛び出してすぐそこにある水風呂。大きい方が温度が低いというのがなかなかオツだなと思いながら、しっかり掛水して入水。
ちゃんと15℃くらいの締まった温度で2分ほど冷やして、目の前の風の滝 休憩椅子へ。
外気浴がない分、こうしてそよ風に当たれるというのは、ある意味、いつでも天気に左右されず同じ環境でととのえるということなので、サウナーへの愛を感じますね。

そんなこんなで、2セット目はボナサウナ、3セットはテルマーレを再度体感し、サ活終了。
いい意味で、おじさんの憩いの場所でありながら、サウナの最新トレンドも追いかけているレベルの高い施設で大好きになりました。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
18

Funさん

2021.12.19

37回目の訪問

ホームサウナなのに、12月初。すまない、マルシン。
いろんな施設を巡ってわかる、マルシンの素晴らしさ。今日は朝ウナ編。

朝から用事で出かける予定だったため、少し早めに起きて、6時45分入店。
着いてみたら、浴室が真っ白。霧のマルシン。天空のアジト感が半端ない。

それだけ外気温が低いということだろうと理解し、体を清め、さっそく。
水風呂は、夏から秋で18℃くらいがデフォルトと思ってたため、ようやくマルシンの季節到来。
外気浴は、朝で風も強過ぎたため室内で甘んじたが、室内で窓からふく風でちょうどよい。

朝でそこまで混んでなく、マナーも良いサウナー様たちがたくさんいらしたので、それもよい。
年末に向けて、もう少し通わないと。ホームサウナを愛でて、他のサウナを知り、そしてホームに戻ってくる。そんなサイクルでサ活に取り組みたい。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
18

Funさん

2021.12.17

3回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

前日のアメトークサウナ芸人に感化され、サウナ欲が押さえきれず後輩を連れて、ゆいるへ。
(松本湯に行こうと思っていたが、放送翌日で混みそうだろうと思い、銭湯サウナで別のところへとのことで、ゆいるに決定)

ゆいるに着いたら、なんと鮭山さんのイベントがあるとのことで、混まないところを目指したつもりが激混みサウナw

20時のスタッフによるアウフグースもサービス精神満載で1セット目からととのいまくり。
2セット目に行こうと思ったらちょうど鮭山さんのイベント抽選が始まり、浴室は人だかりw
運良く当選することができ、2セット目はオートロウリュ直後のサウナ室でゆっくり蒸され。

いよいよお待ちかね、鮭山さんロウリュ。
実は、鮭山さんは、サドルとして活動される前に、某Live配信アプリで配信を見ていた(ギフトも投げていたw)ことがあり、そんなことを裸の状態で打ち明けるのも心が引けたので、熱波を受けるのは、個人的に楽しみにしていたw (以前スカイスパでも遭遇したことはあったが、熱波は抽選漏れで受けられなかった)

そうして、ようやく熱波イベントスタート。
抽選順は5番目だったけど、いつもの癖で2段目に座ってしまい、のちに後悔することに。
曲に合わせて本格的なタオルパフォーマンス。サウナ室が一体になる楽しい演目で油断していたら、最後の追い込みで氷を全投入、そして残ったアロマ水も全投入。
2段目だった自分は、耐えきれずに最後の熱波途中で退室。文字通り水風呂に飛び込むように逃げ込みました。

しかし、圧倒的な追い込みにより、ここ最近では体感していないくらいのととのいでした。
鮭山さんイベントの際には、1段目でタオル当たるくらいの距離感で浴びようと気付かされた金曜日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
5

Funさん

2021.12.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

採暖室と書いてあったので、どうせ60℃くらいだろうと、大して期待していなかった登録しているジム。
プールで有酸素運動をしたあと、妻との待ち合わせまで少し時間があったので、時間潰しにでもなればと思って入った、採暖室。
温度計を見て驚く。ほぼ100℃。これならいける、、、何がいけるかわからないが、そう確信して最上段、ストーブ横を陣取る。

日曜の朝ということで、シニアな団体がちょこちょこと。ジムで仲良くなったお友達同士なのかな。結構ガッツリ喋っていたり、地べた(0段目)に座り込んで長居するのは、ここでやるなよとは思ったが、客層はガチャでしかないのでいったんは設備に集中。

しっかり温まったあとは水シャワー。体感15℃くらい。しかも、Refaのファインバブルシャワーがプールサイドについている。良き水量で体を冷やし、いざ休憩。
最初にプールサイドにきたときに「なんでリクライニングベンチ(デッキチェア)があるんだろう、プールにそぐわないな」と思っていたのが、ここにきて伏線回収。
これは、サウナーを意識していないと設置しないだろう。わかってるじゃないか。

思いの外、嬉しい出会いを果たしてしまい、ここにきたらさすがに運動もするだろうから、サウナを目指して運動するという好循環が生まれそう。
最近、ホームサウナのマルシンから足が遠のいてしまっているし、1月にはサウナタウンのイベントで、このジムの目の前にテントサウナが常設されるようになることから、個人的には楽しみが増えたサ活ライフが始まりました。

またきます。

歩いた距離 0.3km

続きを読む
6

Funさん

2021.12.05

3回目の訪問

泊まりの朝ウナ編。

前回は、早起きできずに富士山が雲に隠れてしまったという悔しい体験をしたものの、今回はちゃんと早起きして、冬の空気が澄んだ富士山をしっかりと拝むことができました。

朝の気温ももちろん0℃。6時だったら氷点下だったかも。
朝もしっかりオートロウリュをキメて、前日試さなかった雲海も挑戦。
前回来たときは温度が24℃くらいだった記憶があるが、冬だからなのか18℃とサウナー設定になっており、バイブラもあいまってちょうど良い設定。

そして富士山外気浴。
そりゃあもう、でかいよ。雪化粧の富士山をこの距離で見れることにまず感動だし、ととのいながら全裸で見れるなんて、もうサウナーとして誇れる。
あまりにも空気が澄んでて、富士山の登山道みたいな人工的な直線(ギザギザ)もくっきり見えて、朝からぶちぶちにととのいました。

この日は静岡のおばあちゃんのお見舞いの予定があったのでさくっと1時間程度で出てきてしまったけど、もっとゆっくりサウナを楽しみにきたいので、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃,15℃
3

Funさん

2021.12.04

4回目の訪問

山梨での用事を終え、翌日静岡での用事がある土日。
それならば泊まりがいい、山梨と静岡の間ならば、とGWぶりのマウント富士。
前回は天気があまりよくなく残念な富士山だったから、冬の澄んだ空、天気予報も快晴予報で行けたのはとてもよかった。

まずは、初日の夜。満天星の湯編。
もう、名前の通りの満天の星空。22時すぎに浴室につき、まずは体を清める。
この時点で、22時半のオートロウリュを目指して時間調整をしながらゆっくり丁寧に清める。

22時28分ごろ、入室。
先客は1名、有名サウナなのに、静かでゆったりしているのは、泊まり客限定のこの時間ならでは。
オートロウリュを室内の一番奥上段で受け止め、10分ほどで退室。
天然水水風呂で一気に体を冷やし、満天外気浴。
12月の外気温は、当たり前に0℃。というか、予報によっては氷点下と書いてあるサイトも。
前の人が厚意で流してくれたリクライニングベンチへの水かけも凍りかけのシャーベット状態。お尻が冷たいのが玉に瑕だが、今まで体感したことのないフィンランドでのサウナ体験かのような追い込まれたととのいを得ました。

そして、満天の星空。
冬の星座なんて、オリオン座しかわからないけど、オリオン座の周りってこんなに無数の星があったんだ、と気づくくらい、星々がきらめく夜空。
そして、勘違いじゃなく、明確に、流れ星も何度もみました。あんなにはっきりとみたのは、人生初かも。

そんな感じで、夜の3セットは全てオートロウリュに合わせて終了。
最後は露天風呂で星を見ながらゆっくり終了。

翌朝の富士山外気浴に続くわけですが、もう、本当に大好きなサウナです。
またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
2

Funさん

2021.12.02

14回目の訪問

サウナ禁止生活から解禁され、復活は久々のSKC。
水風呂が青色にライトアップされてたり、入り口のボードが40000人突破に変わっていたり、少しこない間に変わってしまったこともあったが、変わらないサウナの強さ。

相変わらず、ととのわされた感覚。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.5℃
11

Funさん

2021.11.23

3回目の訪問

諸事情で本日から1週間サ活できなくなることがわかっていたため、いったん11月のサ活納めで池袋の用事前に訪問。

午前中からきたため、客数もそこまで多くなく、外気浴も取り合いすることなくリクライニングチェアゲット。
納めるべく、集中してサウナ・水風呂・外気浴と向き合った結果、気持ちよくととのえました。

写真は撮らなかったけど、サ飯は贅沢にすしざんまいのまぐろざんまいをいただきました。

年内もう一回くらいきたいな。。。またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 13.2℃
18