2021.01.06 登録
[ 東京都 ]
サウナに入ってみたいという後輩を連れて初訪問。
初心者でも連れてきてもいいなと(初訪問ながら)思ったポイントとしては、
①ロウリュ(アウフグース)が定期的にある
②外気浴が室外でできる
③近場で綺麗
という点。
②に関しては生憎の豪雨だったためほとんど活用できずでしたが、結果的にととのってくれたようで大満足。
ロウリュは30分に1回くらい?店員さんがバケツいっぱいのアロマ水をぶち込んでくれたので、オートロウリュと相まって最高でしたが、アウフグースが運良く1回は巡り会えたものの、不定期?なのか、何事もなかったかのようにサイレントで始まり、良かったんだけど狙って入れないのならペース配分が難しいなと思った。
水風呂への導線の悪さを書いてる人が多いけど、まあ許容範囲かなと思った(冷たかったし)。
個人的に気になったのは食堂とバーカウンター(4階)。
食堂は、人手不足なのか混雑してたからなのか、注文してから40分くらい提供まで待つことになり、帰宅時間の見積もりが大幅に狂ってしまった(メニューによってばらつきあり)。
4階のドリンクのお店でオロポを頼んだけど、「おすすめの比率は1:1」とか書いてたけど、ビンとカンで提供されて、ぜんぜんオロナミンCの方が少ないやん!ってのが気になった。
サウナ自体はオートロウリュで定期的に蒸されて追い込みもかけやすいし、その他の施設としてのレベルも高かったので、新宿に来た際には筆頭候補として今後も自分のサウナリストに追加しておきます。
またきます。
男
[ 埼玉県 ]
奥さんと2人でカーシェア借りてGo。
前回は無装備でカラッカラに蒸されきってしまい惨敗だったので、フル装備でリベンジ。
サウナハット、サウナマスクの効果を期待して入室して数分で、このサウナの壁の高さを知る。
圧倒的な熱さの前で、こんなひよっこサウナーが装備した程度じゃ、なすすべもなく汗をかくだけだった。
心拍数が上がり切る前に、熱さが痛みに変わってきて、耐えきれず出奔。
それでも、8分は耐えられるようになってきたのは成長か。
相変わらず凶悪(褒め言葉)なバイブラ水風呂につかって、1分間深呼吸して逃げるようにととのい椅子へ…行きたいが満席で、仕方なく風呂の淵で待機しながら椅子が空いたらすぐさま移動。
なんてことを前半と後半でそれぞれ3セット、合計6セット。
ととのいの前兆は確実にきているものの、やはり自分のレベルではあの環境下で追い込み切ることができていないのか、完璧なととのいには至らず。
横で4人組の若者が「あー、外気浴最高ー!」「やっぱ合法のドラッグだわ」と軽口を叩いている(偏見)のに、「そんなに甘くないぜ…」と心の中で呟きながら、聖地を後にしたのであった。
つくづく、自分のサウナーとしての未熟さに向き合わせてくれるサウナ、草加健康センター。
もっとレベルを上げて、必ずやあの外気浴エリアでととのってみせます。
またきます。
男
[ 東京都 ]
水曜サ活。
4日もサウナ入ってないと奥さんに言ったら「行っておいで」とお許しが出たので、サ友と一緒に23:30入店。
深夜をまたぐ入店だということもあり、靴箱はまばら。
これはチャンスかもしれないとサ室に急ぐ。
予想通り、サ室はガラガラ。ととのい椅子もガラガラ。
1セット目からセルフロウリュでがっつり追い込み、12分で心拍数は153まで上昇。
いきなり160目指すのは辛かったので、サクッと出て水風呂、そして休憩。
1セット目から危うくととのいそうになり、期待に胸膨らむ。
2セット目では、後半貸切状態になるほどサ室から人が引いて、この機を逃さず追い込みセルフロウリュ。前半が入り口付近で温まらず途中席移動したこともあり、トータル15分くらい。心拍数は158。
水風呂で2分ほど深呼吸を繰り返して、休憩。ととのいは近いと確信。
そして、3セット目。
サ友と、ここでととのうために、もしまた貸切状態になったら、ロウリュで追い込みまくろうと話して入室。
なんと入室3分で貸切状態となったため、すかさずセルフロウリュ。
自分で自分の顔を仰ぎまくると、滴り落ちる汗汗汗。
入室5分で心拍数145を記録し、だいぶキマってきてたので、ここは10分で退室。心拍数は、最後計測できなかったけど直前に158まで到達してたので、恐らく目標の160超えはできてたかと。
水風呂では、ととのいを待ちきれないかの如く体がピクピクだと動いており、いつもより少し早めに水風呂を出てすぐさまととのい椅子へ。
腰掛けた瞬間訪れる多幸感。今まで感じたことないくらいのキラキラした世界がありました。マルシンでここまでととのえたのは初めて。(いつも混んでたりペースが崩れるので難しい)
最高の夜を過ごせたので、今日は奥さんの待つ家に帰り、週末のサ活に向けて、明日も仕事がんばります。
またきます。
男
[ 神奈川県 ]
パネッパ井上勝正さんの熱波を初体験!
(前回はミッキー山下さんでした)
雨の中、電車とタクシーを乗り継ぎ、15時過ぎに到着。
到着早々、宮川はなこさんの熱波が終わって、おかわりの108熱波タイムだったので駆け込み参加で1セット目。あの大容量のアロマ水の蒸気が十分残っていたので、1セット目からかなりの仕上がり。
休憩は、露天エリアに行こうと様子見するも、生憎の雨で顔に雨が当たって集中できないため断念。室内でぬくぬくと休憩させていただきました。
そして、2セット目はアロマサウナのオートロウリュで調整をかけて、いよいよサウナそのもの・井上さんと初対面。
前回来た時に、井上さんの熱波は行列ができると聞いていたので、早めの15時50分くらいから入室して待っていたら、案の定早速満室に。
そして、いい感じに苦しくなってきたところで井上さん登場。お客さんに色々と絡みながら話しているが、、、長いw
一向に始まらない熱波をなんとか浴びたいという気持ちと、体の限界のせめぎ合いで、耐えきれずようやく会話が終わってアロマ水をぶち込んだタイミングで脱出。(手元の心拍計は170を計測w)
熱波を浴びられなかった後悔が半端なかったため、次の回に向け、綿密なスケジューリングを立て、17時にいざリベンジ。
余裕を持って16:55くらいに入室したが、今度は井上さんの登場が押して、また熱波を浴びられないのかという一抹の不安がよぎる。
しかしそこは、熱波を浴びるという強い決意で乗り切り無事に初のパネッパを体験。
ガツンとくる風と、タオルを折りたたまず広い面積であおぐスタイルが一気に汗を吹き出させ、その後の水風呂と休憩は整いまくったのはいうまでもなし。
休憩していたら井上さんから「今日は露天の休憩が最高ですよ」と声をかけてもらったので外に出てみたら、ちょうど雨が上がり始めて青い空が垣間見え。
このタイミングで一度奥さんと集合する予定だったので食事処に行ってみると、なんと大きな虹が!!(奥さんが発見し、それを書いた他のお客さんも一斉に窓際に集結)
奥さんがiPhone 12の広角撮影で撮ってくれたので、その時の写真がこちら。(二重でしかもここまで完全な形で見えたのは初めてかも)
おふろの国の看板も入ってるので、マジでサ活写真としては最高。(電気の反射とか映ったのはもったいないけど、外に行って撮ろうと思った時には虹が消えてました)
そんなこんなで、その後の後半戦も、しっかり井上さんの熱波を2回堪能し、大満足の合計8セットでした。
終わった後は頭が痛くなったので、水分補給が疎かだったかもと反省。
またきます。
男
[ 神奈川県 ]
前回、2月に来たときは入場制限で入場断念したので、リベンジの来訪。
平日夕方だとサ室は空いており、休憩椅子もリクライニングが空いてる率高くてGood。
しっかり板についてきた、サウナハット・サウナマスク・心拍計(スマートウォッチ)のセットで挑戦すると、1セット目からぐんぐん上がる心拍数。
ホームサウナだと12〜15分くらいかけて通常心拍の2倍まで持っていくのに、ここだと10分でほぼ到達。なんだろう、湿度の調整がいいからなのだろうか?
1セット目からばっちり心拍上げ切って水風呂へ。
ここはバイブラついてないけど、常に水が注ぎ込まれているから水面が揺らいで結果的に羽衣が剥がされるから、体感温度は冷たい。
それでも、心拍ガッツリ上げたからと、2分浸かって、至福の休憩。
前回来たときにはなかった?浮遊感がすごいリクライニングベンチが空いてたので迷わず選択。
目を閉じたら宙に浮いてる感覚で、1セット目から危うく整いかける!
ここらへんから、アウフグースの時間が気になりだし、2セット目で時間調整しようと思いつつも、中途半端になってしまい、2セット目が終わった頃にはサ室前に1名待ち状態。
アウフグース開始から4分ほどでなんとか入室でき、満足いくまで仰いでいただいたが、ペース配分だけがどうしても悔やまれる。
今日はこのあとにやることもあるので、本当はもう1回アウフグースリベンジをしたかったけれど、泣く泣く帰路へ。
最高のサウナなのに毎回堪能しきれない、だからこそまた来ようと思うのかもしれない。またきます。
男
[ 東京都 ]
23時過ぎ入店withサ友。
サ室はちょうど満席か少し並ぶくらい。
0時を回ると10日になることから、この時間帯からすでに温度は110℃に。
1セット目
サウナ:13分
水風呂:2分
休憩:5分
2セット目
サウナ:15分
水風呂:2分
休憩:5分(外気浴)
3セット目
サウナ:12分
水風呂:2分
休憩:10分
自分の場合、脈拍を測っていくと、12分を過ぎたあたりからが最後の一山(平常時脈拍の2倍-10)になっていることが多いので、12分を超えて耐えられるように、サウナハットやサウナマスクを活用すると、かなり高確率でととのえるようになってきた。
マルシンのいいところは、セルフロウリュで追い込めることだけど、人によっては加減を知らずジャバジャバかける(110℃のときの3杯目以上は上段だと致死量)とペースが狂うので難しいところ。
でも、今日はととのえたのでOK。
またきます。
男
[ 東京都 ]
初来訪。
サウナの日にどうしてもサウナに行きたい、車が出せるからせっかくなら、ということで、チョイス。
東京とも埼玉とも言えない、普段だとなかなかいかないような場所に突如現れた巨大な建物に目を奪われ、中に入ると人の多さにまた驚かされ。
とにかく、温浴をテーマとしたアミューズメント施設って楽しいな、とウキウキしながら入店。
まずは、どんなもんかと試してみたかったので岩盤浴エリアのテントサウナ、通称”グラウナ”へ。
温度は65℃くらいで、そこまで暑くない。体感温度を上げたいのでアロマ水をジャバジャバかけたら、部屋が狭いから湿気がピークにw
温度が高くないテントサウナは、じっくり楽しむものだということがわかったので、7分くらいで出て、ハンモックの外気浴へ。
水風呂がないから微妙だな〜なんて思っていたけど、ハンモックと外気が最高すぎて、これはこれでアリだった。(できなかったけど、サウナの最終セット終わったら、ダッシュでここまでくるのもありだなと思った)
ということで、いよいよ本丸の大浴場へ。
サ室は学生くらいの団体が多く、テレビもあり、そこそこ騒がしい。。。
そして、この日(サウナの日)に合わせておろしたサウナハットを被って入ったのだが、30人近くいるサ室内に、一人もサウナハッターがいない!!!
設備は整っているのに、サウナーが少ない施設なのかな、などと思いながら、オートロウリュにも蒸されて水風呂へ。
水風呂は、噂でも聞いていたチンピリ14℃台の炭酸水風呂に入るが、あまりの刺激にたまらず(玉だけに)、1分でギブアップ。
休憩はゴザの横になれるところでごろんと。
ござ枕があるのが最高でした。
露天エリアにも学生と思しき団体は多数いて、こちらはサウナよりも大音量で話しているのが気になったが、ござの隣に流れている滝の音に耳を澄ませることで回避。
そんなこんなで、施設のレベルは高いのは1セット目から実感できたものの、客層がサウナをじっくり楽しむ感じではないのが少し残念なところ。
アミューズメント施設としての楽しさは言わずもがなだったので、次来るとしたら長時間滞在したいな、、、
1セット目
サウナ:10分
水風呂:1分(チンピリ)
休憩:10分(ござ)
2セット目
サウナ:12分
水風呂:2分
休憩:10分(ござ)
3セット目
サウナ:12分
水風呂:2分
休憩:10分(ござ)
4セット目
サウナ:12分
水風呂:2分(チンピリ)
休憩:10分(ござ)
5セット目
サウナ:12分
水風呂:1分
休憩:5分(内風呂休憩椅子)
男
[ 東京都 ]
3/6(土) 10:30〜13:30
入店時、ロッカーはほぼ満杯で混雑を覚悟したが、サ室は並ばず入れる程度(中は定員)で、スムーズにサ活。
1セット目
サウナ:10分
水風呂:2分
休憩:8分(内風呂)
2セット目
サウナ:12分
水風呂:3分
休憩:5分(外気浴)
3セット目
サウナ:12分
水風呂:3分
休憩:10分(内風呂)
4セット目
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:5分(内風呂)
5セット目
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:10分(外気浴)
大満喫5セット堪能し、休憩処でラーメン・そばめし・オロポの暴力的なととのいセットを食して〆。
今日は最高気温20℃とのことで、外気浴が最高でした。風がもうちょっと吹いてたらよかったな、くらい。
客層も、うるさい団体客はほとんどおらずサテラシーの高いサウナハット勢が多かったので、気持ち的にもととのいやすかったです。
男
[ 埼玉県 ]
初来訪。
普段だと10〜12分を1セットとすることが多い中、ここは(サウナストーブの目の前は特に)灼熱で5分くらいでギブ。
そして、水風呂も普段は2分ほど入るが、15℃台の極寒×バイブラで1分ともたずに休憩へ。
休憩椅子が多数あるだけでなく、風もいい具合に入ってこない造りになってるのか寒すぎず、なんなら気候も相まって最高。
もっとサウナや水風呂に耐えられて追い込んでからの休憩だったら最高だろうなと感嘆しました。次回はサウナハットやサウナマスク(顔を防御できるもの)を持っていきます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。