2021.01.01 登録
[ 東京都 ]
予約制で混まずに快適なり
12:45in
15:45out
¥2000
日曜日の昼だけど、北欧は予約制のため混んでなくて快適だった!
サウナ、水風呂、外気浴…
3セット繰り返し、あまみがいつもの倍近く出た。
混んでないからかサウナが熱く110℃。ただ絶妙な湿度のため肌が痛くない。抱きしめられる感じ。
サウナ後は「北欧カレー」と「オロポ」をたしなむ。調味料で燻製風味のする「油」が新しく付いてきたけど、カレーの美味しさが倍増した。
母なる北欧。また行きます!
[ 埼玉県 ]
久々のフルスイングととのい。
24:15in
25:30out
¥750
連日の夜勤に、心と身体の悲鳴が聞こえた。「と、と、ととのわせてくれ〜」
仕事終わり、てっぺんに近づく時計の針。遅くまでやっているところを探して竜泉寺の湯へ。
いつも草加に行くなら草加健康センターに行くので、竜泉寺の湯はただのスーパー銭湯くらいに思っていた。しかし、その考えは打ち砕かれた。
◾️サウナ
黄土サウナということで温度の割に熱い。
さらにアロマもあって香りもいい。
加えて良かったのが、30分に一回のオートロウリュだ。
じわりと押し寄せる熱気に、じわりと鳥肌がたつ。(熱いのに鳥肌が立つ感覚、分かる人いますか。)
限界ギリギリまで入った。
◾️水風呂
サウナ横にある水風呂は、水深が深い。水自体も柔らかい感じがしていつもより長く入った。
最近のマイブームは、水風呂後に頭をシャワーor掛水でキンキンに冷やすこと。
◾️外気浴スペース
露天に整えるところがたくさんある。
星空の下。人工滝の流れる音。
フルフラットの椅子に身を委ねながら整う。
サウナ、水風呂ともに限界まで入ったので、ガッツリ整った。いわゆるフルスイング整いだった。
草加健康センターに隠れているけど、竜泉寺の湯は、だいぶ力のあるサウナだった。
埼玉県の南部には、良サウナが沢山あると感じた。
[ 東京都 ]
池袋の街並みを眺めつつととのう。
7:45in
9:15out
¥1980
王者かるまる。
文句なしのサウナだった。
朝は岩とケロの2種類のみ。どちらも温度と湿度がうまく調整され、痛みのない暑さ。
特にケロの室内は、暗くて静か。ロウリュの音が響き渡る。
いつもより長く熱した。なぜか。
ここにはシングルがある。「サンダートルネード」。
さっきまでの熱さが吹き飛ぶほどの冷たさ。全身に電撃が走る。
残り3種類の水風呂も全て堪能した。
池袋の街並みと、青い空を眺めながらの外気浴は、喧騒を忘れさせ、静かに整いへいざなう。
4種類のサウナに、4種類の水風呂。外気浴スペースも豊富にある。ととのうパターンをいくつも試してみたい。
[ 東京都 ]
久々の銭湯サウナ。失いかけていたものを取り戻した。
17:15in
18:45out
¥870
平日の夕方。客足は多くない。すいてるサウナはやはり良い。
サウナはボナ。温度計の割に熱い。室内は木の香りで充満。静かな空間に、滴る汗との対話で時を過ごす。
水風呂はサウナ室の真横。銭湯サウナ特有のキンキン系だった。
整いスペースは水風呂前に設置されている。動線が完璧。
地域のご年配の方もいれば、遠征してきたであろうサウナーの方もいる。昭和と平成と令和の時を刻んできた金春湯。その懐の大きさを感じながらととのった。
やっぱり俺は町の銭湯にあるサウナが好きだーー。
緊急事態宣言下で、本格サウナが多くなっていたが、ここ金春湯で、失いかけていたものを取り戻した。
[ 神奈川県 ]
初夏の夜風を浴びて整う。
23:30in
25:00out
¥900
夜勤終わり、同僚に車をかっ飛ばしてもらい、厚木健康センターへ。
草加にはよく行くけど、厚木は初めてでした。
サウナは、草加と同様かなり熱い。温度は90度超。絶妙な湿度によって、心地よい熱さをキープ。途中、ロウリュをしてくれました。じわりと熱せられる感じがたまらない。
水風呂は温度以上の冷たさを感じました。水がいいのかな。
そして外気浴。
初夏のほどよい暑さ。夜風が気持ちいい。
草加と同じくらいのスペックの高さでしたね。久しぶりに整いました。
[ 東京都 ]
コンパクトだけども質は抜群!
7:00in
8:30out
¥700+400(オロポと30分延長)
新しく清潔感があります。
浴室は広くないけど、その分、サウナ、水風呂、整いスペースがまとまっています。
サウナと水風呂はコンパクトですが、質は高いです。
特にサウナは温度の割に汗がでる印象です。20分に1回のオートロウリュの影響でしょうか。
サウナ室内はアロマの香りに満ちてて、暗く、TV無しで静かでした。居心地は抜群でしたね。
クイックサウナー割引で、オロポを頼むと30分延長が無料になります!お得でした。
オーナーのサウナ愛を感じるサウナでした。
[ 茨城県 ]
オートロウリュのアトラクションが、熱いし、楽しい!!
18:15in
20:00out
¥1250
やってきました〜茨城県つくば市。
「別邸」との名のとおり、自然に囲まれたひっそりとする佇まいは隠れ家を連想させます。
見どころは1時間に一回の「オートロウリュ」です。
前方に二つあるサウナストーン置き場に、水がかかります。熱気が広がる室内。
「これで終わりか?」と思ったとたん、
上から送風機での爆風が襲ってきます。熱すぎる。
しかも3分間です。数字以上に体感は長すぎる。
これは熱いし楽しい!ただのアトラクション!
そのまま深い水風呂で締め、寝湯で整いました。
温泉としても、デカ炭酸泉があったり、露天風呂があったりと楽しめます。
オートロウリュの面白さはピカイチ。これを体験するだけでも、つくば市に行く価値はあると思います。
[ 埼玉県 ]
俺はもう草加以外では整わないかもしれない。
10:15in
12:15out
¥800
どハマりしてます。
サウナの熱さ、水風呂の冷たさ、外気浴の気持ちよさ、豈草加健康センターを超える場所があるだろうか。
車で30分だし、料金も800円だし、通い詰めています。
他のサウナに行こうとすると、自然と草加健康センターと比べてしまう。
今日は初めてイオンウォーターをクーラーボックスに入れてみました。ナトリウムが身体に沁みますね〜
温かな陽射しを浴びながら、夏の到来にワクワクしたひとときを過ごしました。
[ 埼玉県 ]
静寂と爆風のダブルロウリュに昇天。
10:30in
12:15out
¥900
日曜日の午前中に草加健康センターに行くのは初めて。
静寂のロウリュと、爆風のロウリュを初体験しました。
味わったことのない熱さ。熱波が体に触れた時、その熱さに鳥肌が立つ。湿度が高い分、痛みはない。
火照った体を露天水風呂でキンキンに冷ます。今日はいつも以上に冷たかった気がしました。
春の柔らかな陽射しの元、3回整う。
意識、思考がぶっ飛んだ10分間でした。完全に昇天です。
身体中が真っ赤っか。今年一の「あまみ」の量でした。
車で30分のところにある草加健康センター。何度も通い詰めたくなるサウナ、水風呂、外気スペースでした。
[ 東京都 ]
コスパが最強!
7:00in
9:00out
¥670+ヤクルト
日曜日の朝で人が多かったです。
一緒に行った友達曰く「テルマエロマエの撮影みたいだな」
萩の湯のいいところは浴室の広さ!人が多くてもクオリティは下がらない。
サウナ、水風呂、外気浴、全てに満足しました。
今日ははじめて4回ととのいました。
なお、ヤクルトはサービスでもらえました。
いやー670円で入れるこのサウナ。安すぎる。
本日もありがとうございました!
[ 東京都 ]
抱きしめられるような、まろやかなサウナでした。
8:00in 10:00out ¥1600
サウナの王者と言っても良いでしょう。
北欧。
なぜ皆が行きたがるのか。
答えがあるとすればこうしか言えません。
「行けばわかる」と。
◾️サウナ
110度なのに熱くない?!いや汗は止まらない。湿度とのバランスが良いのかヒリヒリする熱さはなく、じっとりとなめらかな熱さ。形容するなら「抱きしめられる」感じと言いましょうか。
◾️水風呂
1分で足先の感覚は無くなるほど冷たいけど、痛みのある冷たさではない。ここでもじっとりと冷えていく。
◾️外気浴
フルフラットを使用しました。都会のど真ん中にフルチンの俺。上向く息子とともに見上げた青空。だんだんと意識が遠のいていきました。
サウナ上がりには「北欧特製カレー」を食べました。左手に「オロポ」を持ちながら。
サウナ屋のクオリティじゃない。牛すじとデカにんじんが美味すぎました。
北欧のサウナに抱きしめられたい、そう思う日がこれから続くのでしょう。
念願の北欧。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
今年一、整った!朝ウナ最高!
7:20in
9:00out
¥670
「銭湯なのに!」と、全ての設備に接頭したい。
・サウナ(100度の熱さ)
・水風呂(冷たさと広さ。バイブラ有)
・外気浴(店名「ひだまり」の名の如く半露天で日差しと風が入る)
・炭酸泉に露天風呂
この値段は安すぎる。何より広い。
2週目で意識飛びかけるほど整った。
「萩」の名に、山口県萩市の松下村塾を重ねる。
「身はたとひ/武蔵の野辺に/朽ちぬとも/留め置かまし/大和魂」とは吉田松陰の辞世の句。
「日本の魂である銭湯に留めおく」と結びたいが、いやはや大げさだ。落ち着け。
良サウナに入り、高揚する気持ちを抑えつつ、会社に向かお。
[ 東京都 ]
穴場の良サウナである。
8:00in
9:50out
¥1100
巣鴨にあるサンフラワー。ドライとスチームの2種類のサウナを備え、柔らかい水質の水風呂がある。
ドライサウナは焼かれるような熱さ。今日は温度計が「110」を指してたな。
スチームは温度のわりに汗をかく。湿度が高いのか。
整いスペースはサウナ前にあり、時折、外気が入ってきて気持ちいい風が当たる。
サウナ・水風呂・整いスペースの導線がバッチリだ。
そして「清潔感」が何よりの魅力であろう。
良サウナであるにも関わらず、混んでない。穴場だ。
次は熱波を体験してみたい。
[ 埼玉県 ]
朝日とともに湯を、さらに熱波を浴びる。
6:15in
7:25out
草加での初の朝ウナ。
気持ち良すぎました。極上の1日の始まりです。
定期的なロウリュの熱気を拝み奉りました。ジワジワとヒリヒリと焼かれる熱さ。動くだけで熱い。
さらに露天の水風呂が、熱を帯びた身体を締めてくれる。豈、整わないだろうか。
値段は650円。コスパに感謝です。
湯上がりのキリンレモンが、五臓六腑に染み渡りました。
[ 熊本県 ]
西の聖地と言われている湯らっくす。その通称を聞いて行く前に勝手にハードルを上げてしまった。しかし、そのハードルを何食わぬ顔で越えてきた。
言わせてください。
あなたは、まさしく西の聖地です。
◾️サウナ
3種類のサウナの熱さ、広さ、静かさ、快適さの全てで100点満点。特に印象に残ったのは「塩サウナ」。これまでに行ったスチームサウナなんて比にならない熱さ。
3種類のサウナのそれぞれで3セットしたかった。
ああ身体が三つあって欲しかった。
◾️水風呂
水深170センチはガチガチに冷える。水質は天然水を引いてて柔らかさを帯びている。そして代名詞「MADMAX」。身体を冷やすのはもちろん、アトラクション的な要素があり、楽しいand気持ちよかった。
◾️外気浴
室内と露天の間に壁やドアはない。オープンなスペースが広がる。
椅子の豊富さが良い。
◾️温泉
露天から上を見ると広い空が見える。室内のリクライニング半身浴が、全身脱力で寝ながら浸かれて個人的にハマった。
3時間コースで980円。
タオルを持ってくれば590円。
それでこのクオリティ。
接客が丁寧で明るい。
アメニティも充実する。
サウナ、水風呂、さらに、シャンプー、館内着、マッサージチェア……細かいところにもこだわりを感じた。
芸術の世界に「神は細部に宿る」との言葉がある。
聖地・湯らっくす。この地に神は厳然と宿っていた。
[ 東京都 ]
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:10分
合計:2セット
スチーム:10分×1
サウナの上段は変わらず熱い。
外気浴からの露天風呂で、身体に湯が浸透するのを感じる。
スチームは裏技のスタンディングをやった。2倍の汗が出た。
★★★☆☆
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。