絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.03.03

6回目の訪問

ほうおう庭

[ 秋田県 ]

サウナ(上段15分)+水風呂+外気浴(天気小雪、気温3℃、風速2m/s)を1セット。

今月末で閉業するこちらにin。
夕方近くは地元民憩いの場。サ室はほぼ満席(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

サ室、温めのちマイルド。変動型設定で70℃台を上下。10分過ぎから発汗あり。
低温サウナ認定です。

水風呂、水温のわりにはマイルド。

外気浴は冷たい。

温泉、ナトリウム-硫酸塩·塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。
国民保養温泉地の大館ぐるみ温泉郷の一つ。
源泉かけ流しのせいか多少温め。38〜42℃。

湯口の上に「のんびり蛙」が横たわる。のんびりして帰っていただきたいのがココのコンセプト。
温泉もサウナも温いのには理由がある。
露天エリアにイス以外にベンチがあったら、磨呂的にのんびりレベルは最高であった。
冬より夏向け施設。

露天のガーデンの植物は冬のため枯れたまま。松と小さい石灯籠があるのには違和感がある。和洋折衷だったのか( ´ー`)y-~~

サビールは限定醸造シリーズ。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
  • 水風呂温度 16℃
56

サウナ(8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温6℃、風速3m/s)を1セット。

今日の男湯もかぐや。

体が冷えてたから温泉が気持ち良い。
サウナはオマケ。
回数券は残り6枚(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

麺屋 たか虎

白味噌らーめん

普通にうま。赤味噌、豚骨醤油もあり(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 7.5℃
2
三世寺温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を2セット。

ラスト三世寺参りで朝サウナ。
今日の22時で幕を閉じる、昭和銭湯型温泉サウナ施設。

塩化物泉シャワーの水圧は衰えたが、ライオンの口から浴槽に掛け流される温泉と水風呂のかけ流しは相変わらずの勢い。
オーバーフロー感は津軽地方でも随一の施設であった。

サ室と水風呂は年がら年中、熱く冷たい。
休憩は他人がいなければトド寝を決めたい所だったが、今日は朝から人が途絶える事はない。
風呂は熱めで温冷交代浴も楽しめる。

湯気と朝日のコラボレーションも見納め。
南に面した男湯の窓からは光が良く射し込む。
他人がいなければ、最後の記念に許可を頂いて写真をとりたかったが叶わず、目に焼き付ける。

願わくは、外気浴エリアが新設された「ニュー三世寺温泉」の営業再開を首を長くして待ちたい。
合掌(-人-)





※下記画像は磨呂三世寺サ活ヒストリー(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

すき家 弘前青山店

焼鮭たまかけ朝食

安定の全国チェーン店朝食。海苔3枚がちょうど良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 14℃
67

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.02.25

22回目の訪問

清風荘

[ 秋田県 ]

スチームサウナ(12〜13分)+水シャワー(実測値:手前6.5〜奥10.5℃)+外気浴(天気曇り一時小雪、気温0℃、風速3〜2m/s)を3セット。

源泉スチームの吹き出し音が、昔に戻りつつあるのが嬉しい。

いっとき顔を出した太陽で、久しぶりの全裸日光浴。幸せ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ヒバ風呂の縁で尻を温めながら、時折吹く冷風が身体にまとわり付く外気浴。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃
56

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.02.24

56回目の訪問

サウナ7分+水風呂+外気浴(天気二日月、気温0℃、風速1m/s)を1セット。

今日の男湯はかぐや。

だるいがサウナ。
腹ペコのため一本勝負。
外気浴で多少落ち着き、締めの露天風呂でリラックス(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 7℃
51
西豊田温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段7~8分)+水風呂+トド寝を3セット。

久しぶりにこちらで朝サウナ。

サ室、相変わらず熱め。木の香りが未だにしてるのがgood。

水風呂、冷たい。サ室とのバランスが相変わらずこれまたgood。

休憩は温泉(熱湯が45℃)がオーバーフローしてる所でトド寝。他人がいなければ遠慮なく横になって良し。

空いてる時間帯は極楽(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

麺屋 謝(いやび)

濃厚煮干そばマニア向け+玉ねぎ増し

血液がサラサラになった気がする(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 10℃
55

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.02.17

12回目の訪問

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を2セット。

男湯は大地。

今日はダルい。
水風呂マイルド。
休憩も落ち着かない。
疲れてるか?

4月1日より値上げで450円( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
0

サウナ(11~8分)+水風呂+外気浴(天気雪、気温-5℃、風速2m/s)を3セット。

今日の男湯はかぐや。
先週末は日帰り入浴が珍しく休みの日があったが、今日は普通に営業。

相変わらずのバランスの悪さだが、2セット目の休憩で露天風呂に浸かったのちサ室で発汗良し(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

追記:サチョコ、テリーズ オレンジ。





以下は個人的温活の記録。

弘前市愛宕山下のあたご温泉にin。

温泉、ナトリウム-塩化物泉で低張性弱アルカリ性高温泉。
46℃。
熱気持ち良い。軽く手足指が痺れる。
軽い泡立ちがあるのが良塩化物泉の証。
かけ流し&オーバーフロー状態で他人がいなければトド寝も可。

水風呂、マイルド。
25℃。
温泉を冷やした水。
余裕で10人入れる広さ。
ほぼ寝湯状態の水位。
ヒバの香りで鼻スースー。

ここも温冷交代浴が気持ち良い(-_-)zzz

らぁめん 萬(まん)

ネギみそラーメン

トロトロ鶏白湯スープ。駐車は近くの市立観光館が無難。1時間無料(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 6.5℃
55

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.02.13

49回目の訪問

境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温0℃、風速0m/s)を2セット。

今年初境関参り。軽く朝サウナ。

外気浴がいま時期にしては珍しくマイルド。

3月1日より20円値上げで400円( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 24℃,13℃
64
後生掛温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(箱8分のち蒸10~7分×5)+行水(実測値3℃)+外気浴(天気曇り時晴れ、気温-7~-5℃、風速1m/s)を6セット。

徐々に身体が温まり、6セット目で無駄な水分が抜けきったせいか冷え気味で終了。
サウニングのあとは温泉に浸かり、気だるく仕上がる(-_-)zzz

ちなみに、今日の泥湯の泥は少なめ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

すき家 7号大館店

炭火焼きほろほろチキンカレー

スプーンでほぐせる鶏肉&スパイシールーがうま(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,49℃
  • 水風呂温度 3℃
60

サウナ(上段8分)+水風呂+休憩を4セット。

お気に入りの寝湯で寛ぐ休憩。

3セット目のち寝湯で温冷交代浴をして、やっと芯から温まる。
水風呂が気持ち良い。

サビールはBREWDOG(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

斎藤みそ家

味噌とんこつらーめん

他に赤味噌、白味噌味あり( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 8℃
60
清風荘

[ 秋田県 ]

スチームサウナ(8~10分)+水シャワー(実測値5~11℃)+外気浴(天気小雪のち雪、気温-4~-3℃、風速3~2m/s)を5セット。

後生掛の日帰りが火曜休みらしいので、たまにこちらのスチームにin。

洗体は相変わらずボディーソープの泡立ちが悪い。

スチームサ室は相変わらずのマイルド。

水シャワーは、場所で水温が違う事を知る。
今日は手前側が5℃、真ん中辺りが10℃前後。
10℃は5℃よりマイルドだと身体で感じる。

露天風呂は岩風呂の方が40℃でぬる湯感覚。
ヒバ風呂は44℃でちょうど良い温度。

4セット目は、岩風呂で半身のち全身浴休憩
→水シャワー
→スチームで身体ポカポカMAX
→水シャワー5℃
→ヒバ風呂の縁で尻だけ温めながらの雪見外気浴。

んー、寒くない快適な休憩。寒風も気持ち良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

町のらーめん屋 織しげ

あっさり煮干しラーメン

650円で食べれる幸せ。細麺か太麺の選択可能(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 47℃
77

サウナ(9~10分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温-5℃、風速1m/s)を2セット。

今日の男湯はかぐや。

露天風呂が気持ち良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

麺屋 謝(いやび)

イカ酢

味変用の酢。無料。イカの標本が素晴らしい(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 6℃
71

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.01.27

6回目の訪問

ときわ温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段8分)+水風呂+休憩を2セット。

朝サウナ。
津軽地方は雪多め。
施設の入り口は熱い湯で雪なし。
多分温泉。
贅沢です( ´ー`)y-~~

サ室熱め、水風呂冷たい、温泉は熱湯で44.4℃。
しみる熱さと冷たさが気持ち良い。

帰りにバスからシルバー軍団大量降車を目撃。
朝サウナは9時前までがオススメ施設(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 10℃
77

サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気雪、気温-4℃、風速1m/s)を1セット。

岩手県サウナ探訪6件目。

サ室、マイルド。カラカラ系。発汗悪い(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)多少臭いあり。通気孔辺りは対流は感じる。小型ストーブ2つあり。

水風呂と外気は冷たい。

温泉、アルカリ性単純泉で低張性アルカリ性温泉。ちょいぬるぬる系。
広い露天風呂は一見の価値あり^⁠_⁠^

サ室以外は良。残念(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

ぽらあの雪峰庵

ぽらあのそば

根菜たっぷり。全メニューが手打ち•十割そば。そば湯も美味い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8℃
72

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温-3℃、風速1m/s)を1セット。

花巻温泉の朝サウナ2発目。

サ室は熱い、水風呂は冷たい、外気浴も冷たい。
サ室と水風呂のバランス良し。

冬の紅葉の湯は5つ星認定です( ´ー`)y-~~

朝バイキング

普通(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 5℃
70

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.01.24

2回目の訪問

サウナ(上段6分)+外気浴(天気曇り、気温-3℃、風速1m/s)を1セット。

花巻温泉の朝サウナ1発目。

マイルド〜温めのサ室は、朝の心臓には優しい。
水風呂なしで外気に軽くあたる。
気持ちいー(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
66

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.01.23

1回目の訪問

サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温-2℃、風速1m/s)を1セット。

岩手県サウナ探訪5件目。男湯は左側。

花巻温泉グループの奥のホテル。
屋根はオレンジ。
場所はB1F「紅葉の湯」。
特徴は「開放感のある岩露天風呂が特徴。景色は開放感に溢れ、季節の移ろいを全身で感じることができます」(HP記載情報)。
他につぼ湯とクールダウンテラスが屋外にあり。
サウナ営業時間は12:00~24:00 / 5:00~9:00。

サ室、熱々。一応三段。温度計は上段に座った時の頭の高さ。

水風呂、冷え冷え。サ室とのバランスが良い^⁠_⁠^

外気浴、冷たい。デッキチェアやイスあり。

温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性高温泉。

サビールはベアレン(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 4.5℃
71

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.01.23

1回目の訪問

サウナ(上段8分)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温-3℃、風速1m/s)を1セット。

岩手県サウナ探訪4件目。男湯は右側。

花巻温泉グループの真ん中のホテル。
屋根はグリーン。
場所は2F「花巻の湯」。
特徴は「ひのき露天風呂は豊かな自然の移ろいを愛でることができ、見晴らしの良さが自慢です」(HP記載情報)。
サウナ営業時間は14:00~24:00 / 5:00~11:00。

サ室、マイルド。小型ストーブが2台あり。

水風呂、冷え冷え。かけ流し。サ室とのバランスは悪い(笑)

外気浴、半露天だが冷たい。イスあり。

温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性高温泉( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 4.5℃
64

サウナ(上段8分)+水風呂+休憩を1セット。

岩手県サウナ探訪3件目。男湯は右側。

花巻温泉グループの一番手前のホテル。
屋根はブルー。
場所はB1F「千秋の湯」。
特徴は「豊富な湯量と広々とした空間が自慢」(HP記載情報)。
他に打たせ湯とつぼ湯あり。
露天風呂はなし(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
サウナ営業時間は12:00~24:00 / 5:00~9:00。

サ室、熱い。発汗良し。温度計は上段に座った時の頭の上。

水風呂、冷たい。深め。

温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性高温泉( ´ー`)y-~~

焼肉・冷麺ヤマト 花巻店

ヤマト塩温めん

安定のゴム麺(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 6℃
64