絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

kiro

2021.06.04

7回目の訪問

近くのドラッグストアでお気に入りのサプリを買って、久しぶりの花畑店に訪問しました

時間は昼頃、今日も夕方からは仕事の為、岩盤浴も行きたかったけどサウナのみ

塩サウナ 1セット
サウナ  3セット

塩サウナも今日は人が多くて、自分が入ってる時は4人程人がいました。

サウナも満員御礼で常に10人程、春日店と違い皆さんマナー良く黙々と蒸されてました。

サウナ入ってる人数の割に、水風呂は空いてる…水風呂無し派の人が多いのかなぁ?

小雨降るなかでの外気浴、今日もしっかりととのいました。

続きを読む
26

kiro

2021.06.01

13回目の訪問

お昼頃に訪問しました
塩サウナ 1セット
サウナ  3セット

久々のサウナなのでまずはならしで塩サウナへ、以外に80℃と塩サウナとしては、思ったより熱目でよく汗がでる。

サウナはこの後、夕方より仕事があったので2セットで切り上げようかと思ったが、ついついもう1セット

天気が良かったので外気浴が気持ち良かった、冬場のキリッとした冷たい空気も好きですが、この時期のジリジリとした陽射しを全身で浴びるのも気持ちいい、しっかりととのいました。

露天の床が陽射しのためかめちゃくちゃ熱かった(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
6

kiro

2021.05.25

4回目の訪問

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

前回いただいた、平日の無料招待券で入浴しました。

塩サウナ 12分
サウナ  10分×3

昼頃に訪問してサウナは常に1~3人程度
久々のサウナで入り方を忘れていましたが、セットを重ねる毎に、身体がなれていきサウナは2セット位にしておこうと思ったのに、ついつい3セット、水風呂も久々に入ると、何時もよりも冷たくて辛い感じがするが(ここの水風呂はぬるめなはずだか)塩サウナ1セットとサウナ3セットの後にはもう一度1セットぐらい行きたくなるほど心地よかった

施設全体的に平日の昼間な事もあり人は少ない(緊急事態宣言前より少ない気がします)時期的にも外気良くも寒気無くちょうどはれのひで絶好のサウナ日和でした。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
25

kiro

2021.04.16

12回目の訪問

今日は午前中に休日出勤して仕事を済ませてからこちらに訪問しました

サウナ10分×5
水風呂1分×5
休憩5分×5

3セット目で小雨も降ってきてたため、もう上がろうかなと思いつつも、少しもの足らなかったので、ついつい2セット追加で入りました。

サウナは常に7~10人程人がいて、入れ替わりも激しい、平日の昼間は常連と思われる年寄りが、サ室内でもよく喋っていて騒がしい、露天の休憩スペースは人が少なくゆっくりできます(休憩挟まずサウナ→水風呂の方が多い)

サ室は温度計が無いので(壊れたのか取り外されてます)温度はわからないが、しっかり熱くてよく汗が出る、水風呂も深くてキンキンではないもののゆっくり入れます、少しサ室が騒がしいのを、気にしない様にしながらしっかり5セットでととのいました。

今日は夜に少し用事があるため、サウナ後に一杯飲めないのが残念、自販機でオロナミンCとポカリ買ってオロポで乾杯しました。

続きを読む
22

kiro

2021.04.13

3回目の訪問

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

今日はこちらに訪問しました、会員カード作ると年に数回送られてくるDMに、持参すると平日入浴優待券とかとクーポンがもらえるとのことでDMにつられて訪問しました

塩サウナ12分
サウナで8分×3
12分×1
水風呂1分×4
休憩5分×4

昼頃に訪問しました、今日は雨予報で人は少ないと思い訪問、やはり平日日中で雨予報の為一晩少なかった。先ずは身体を清めて、温泉へ10分、次は塩サウナで12分、以前訪問した時は中々汗が出なくて20分以上入っていたましたが、今日はしっかり汗が出る、12分で混んできたので体質的、水風呂に1分、暖まりが足りないのか何時もより冷たく感じます、休憩5分でサウナへ8分、室温90℃ですが前より熱く感じる、水風呂は1分(やはり何時もより冷たく感じます16℃位?)休憩5分、最後はしっかり12分粘ってからの水風呂1セットで〆

サウナもその日の体調次第だなぁと感じました。

サ飯はマックでポテトと侍ダブル肉厚ビーフ、ファストフードの濃いめの塩味がたまらなく旨い、サウナ後の塩分の旨さに改めて感激です(ただしサウナ後のお腹減ってる状態で食事を買いに行くと、食べきれない位買ってしまう…)バーガー買いすぎた(汗)

まぁ早めにマック食べながら飲み始めたので、夜中に起きた時にでもたべます(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
27

kiro

2021.04.09

11回目の訪問

今日は休日だが、午前中と夕方に用事があるため、私用の買い物を済ませて、近場のこちらにさくっと訪問

塩サウナ15分
サウナ8~10分×3
水風呂1~2分×4
休憩5分×3

炭酸泉にゆっくり浸かりたい気持ちも有ったが、炭酸泉は人が多くて常に6~7人いたため断念、今週は男湯が塩サウナの方だったので、先ずは塩サウナでじっくりTVを見ながら15分、水風呂1分からの休憩5分、じっくり汗はかけたけど、ととのいそうな気配は無し

次は普通のサウナへ、サ室は10人程で人が多く最上段しか空いてない、8分で限界で水風呂1分休憩5分、気持ちいいけどととのいって感じではない…

次も普通のサウナへ、今度は人が少し減って6~7人で自分好みの所に座れそう、中段に腰を据えて10分良い汗が出てます、水風呂2分から休憩は挟まず再度サウナで追い込む、中段に腰を据えて10分からの水風呂2分、休憩5分でしっかりととのいました

先週もふくの湯春日に行きましたが、日中は騒がしい若い人はいないが、時たま常時であろうおじいさんがサ室内でしゃべってます、逆に平日の昼にくるような若者サウナーは、とてもマナー良く黙々と楽しんでます(夜間は騒ぐ学生とかが多いけど)日中に来てる方はサウナか炭酸泉メインな感じで炭酸泉以外の浴槽は人が少なく静か(休憩スペースも静かで落ち着けます)、夜は浴槽もサウナも騒がしい方が多い感じで落ち着かないことが多い気がします

露天スペースの植え込みのつつじが咲いているのを見て季節の進みを感じました

追伸
夕方の用事も無事に終わってやっとお酒にありつけました、唐揚げを買って追加で今日買ったアウトドアスパイスほりにしかけて、濃いめの塩味で塩分補給とレモンサワーがたまりません

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,92℃
29

kiro

2021.04.06

6回目の訪問

人手不足の仕事場なのに欠勤が出ても補充無し、頭がパンクしそうになったので、なにも考えずゆっくり汗とともに全てを流したい。

そんな思いで行ったのはふくの湯花畑店、ととのうよりも汗とともに全てを流したい気持ちで岩盤浴にいきました、10時頃に訪問、身体を清めてすぐさま岩盤浴に

岩盤浴約20分×6
トータル岩盤浴のみで3時間位

塩サウナ15分
サウナ12分
水風呂1分×2
休憩5分×2

開幕は岩盤浴のバズーカロウリュウから、ブロワーの風は強烈だけどブロワーの径が小さいので気持ち良くない(ブロワーでのロウリュウは身体の中心を下から上に5秒×2、径が小さいので風が当たる所は痛い程熱いが、全体は風が当たらず微妙)最後に大うちわで五回あおいで終了(うちわの風の方が全身で風を感じれてgood)

その後も休憩はあまり挟まず岩盤浴に入ってました、なにも考えずガッツリ汗がかけて気持ちいい

岩盤浴後はもう一度身体を清めて、塩サウナへテレビ無しの静かなサ室でじっくり蒸されて水風呂へ、軽くととのいそうになると、ととのいへの欲求が高まり、通常のサウナへ12分、水風呂からの休憩でととのいました。

サウナ後は前から気になっていたモンスターエナジーコーラを、あまりの不味さに今日のた幸福感が台無しになりました(泣)最近はクラフトコーラとか流行っているけど、自分の中ではコカ・コーラが一番だと感じました。

続きを読む

  • サウナ温度 71℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
11

kiro

2021.04.02

10回目の訪問

歩いてサウナ

今日はふくの湯春日店に14時頃に訪問しました。午前中は仕事が残っていて残務処理で仕事、今日は天ぷら(月の湯でサウナ後に天ぷらひらおでまったり)したかったが、仕事場から緊急で連絡が有るかもしれないとのことで断念(泣)最近は休みの日は昼から酒飲んで、昼寝して、寝すぎて腰が痛かったりとあまり運動していなかったので、呼び出しに対応出来る様に近場で自転車(時折押して歩て)にて散策、今日は呼び出しが有るかもとサウナは諦めていましたが、どうやら呼び出しは無さそうな感じだったので、サウナは諦めていたので手ぶらでしたが、店の前を通ると行きたくなり急遽訪問しました、入浴料750円、貸しタオル100円(回数券じゃないと地味に高いなぁ)と思いながらもせっかくのサウナチャンスを逃さずいきました
サウナ8分×3
水風呂1分×3
休憩5分×2
今日は男性がミストサウナの方でした、浴室はあまり人はおらず、時期的に子供や若い方が多いかなぁと思いつつもお年寄りばかりで浴室は、あまり騒がしくなかったです、ゆっくりお湯に浸かりたい気持ちはあるものの、仕事場からの呼び出しが気になるため、先ずは身体を清めて、白湯に3~5分(炭酸泉は人が多くて常に5人位入ってました)そしてすぐにサウナへ、サ室は満員御礼常に10人以上、入れ替わりも激しく常に人が行ったりきたり、人の出入りは激しいものの、サ室はあまり温度が下がることもなくしっかりアツアツ、サウナ後の水風呂も満員御礼で常に3人以上(みんなどれだけサウナ好きなんだよ(笑)と思うほどサウナは混雑してました)、しかし外の休憩スペースの椅子はガラガラという不思議な状態でした。時期的に若い方もちらほらいましたが若い方はマナー良く黙々と入っている、逆に常連なのか年寄りの方がサ室内でずっとしゃべってる(常連同士の挨拶程度なら良いけどその後の世間話はどうかと思う…)、浴室にはこの時期ならではの子どもが一組(時折話してたけどうるさいほどではなかった)さくっと3セットこなして最後は休憩無しで素早く退散しました。3時半頃に帰る頃には、小学生位の集団がぞろぞろときてました(皆で遊んだ後、ひとっ風呂浴びるつもりなんだろうなぁ、気持ちいいだろうけど、騒がしそうだしかち合わなくて良かったです…)サ室の温度計が壊れてるのか取り外してあった為、サ室の温度は正確にはわからないすが、90℃以上はある時思います(出入りは多いがストーブが強力なのか出入りのわりに温度低下はは感じないです)水風呂も深めで(公表では90センチ)人が多いにも関わらず17℃位はキープしてる感じでした。
花畑みたいにオートロウリュウが無いかわりに、ガッツリ熱目でしっかりととのいました。

歩いた距離 3km

続きを読む
31

kiro

2021.03.30

5回目の訪問

先週に引き続き今週もこちらに昼頃訪問しました

サウナ 10×3
塩サウナ 15
水風呂 1×4
休憩 5×4

今週は、春休みの影響か日中ですが若い人が多めでしたが、皆さん騒がれる事もなく黙々と入ってました、

サウナは途中12~14人入る程の満員御礼でしたが、水風呂や休憩に困ることはなくゆっくり入れました

次は岩盤浴も行きたいなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 71℃,91℃
  • 水風呂温度 17℃
29

kiro

2021.03.23

4回目の訪問

お気に入りのサプリを購入するためにドラモリへ、お隣にあるこちらに吸い込まれる様にこちらへ、平日の昼頃ということもあってお客さんは少な目

サウナ 7、12、12、10分
水風呂 2分×4
休憩 5分×4

1セット目は湯通し+久々のサウナで7分デ限界、水風呂はしっかり2分、休憩5分ですでにととのいました(笑)
2セット目は下段でじっくりと思っていたら7分程でオートロウリュウが発動、オートロウリュウ中に熱さのためか上段が空いたので移動して5分、たまらなく気持ちいい
3セット目は何時もの中段でじっくり12分
3セットで終わろうと思っていたがついつい欲が出てもう1セット
4セット目は最上段でしっかり蒸されて長めの水風呂で〆

サ室は通常5~7人、オートロウリュウ時は10以上でしたが皆さんマナー良く甲子園見ながら黙々と蒸されてました

久々のホーム、ここのサウナが一番自分に合っている気がします、以前通っていたときからいるよけ見かけるおじいちゃん(平日の昼間にいる方)を見ながら(声をかけたことは無いけどこの人はコロナ渦でも構わすきていたんだろうなぁと思いながらも)なんか何時もより落ち着けたサ活でした。

なにげにオートロウリュウが復活してはから始めてでしたが、以前の方が凶悪だった気がしますしかし今のサウナスペックでも全然問題なく、水風呂の温度も好み(新宮のグルシンも良いけど17℃位をじっくりも最高です)外気浴も平日昼なら込み合わず好みの場所でゆっくり。

サウナ自体しばらく自粛していましたが、サウナのある生活に改めて幸せを感じるサ活でしたが

追伸
サウナの後に近所で散歩しながら花見、飲んで騒ぎたいけど粛々と散歩しながら花見しました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
5

kiro

2021.03.09

2回目の訪問

筑紫の湯

[ 福岡県 ]

約2ヶ月ぶりのサウナ、黙浴を意識してこちらに訪問しました。

サウナ12分×1
灼熱サウナ12分×2
水風呂1分×3
休憩5分×3

先ずはしっかり身体清める(ミラブルのシャワーが気心地よすきる)その後、シリカの湯5分、炭酸泉10分で満足しそうになるも、サウナへ

1セット目は通常のサウナへ、温度は90℃サ室は貸し切り(後から三人程きましたが…)2ヶ月ぶりのサウナで身体がサウナの入り方を忘れてるのか…中々汗がかけず6分くらいから汗がで始めて12分じっくり蒸されて水風呂へ、多分16℃位ですが(あれ?こんなに水風呂って冷たかったっけ?感じで)1分耐えて、休憩は5分、汗は何時もより少ない気がするが心地よすぎて整いそう

2セット目は灼熱サウナへ、105℃~110℃をを行ったりきたりする灼熱のドライサウナ、1セット目よりも汗は出るがまだ身体がサウナの感覚を取り戻して無いのか、思ったよりも汗が出ず…気持ち良いけどなんかしっくり来ない

3セット目も灼熱サウナへ、サウナの感覚を取り戻したのか、気持ちいいぐらい汗が出る、水風呂1分で冷水のシャワー(ミラブルのシャワー)で〆

灼熱サウナは常時3~4人と通常のサウナよりも人が多かったですが、皆さんしっかり黙浴でマナーも良かったです(場所的にグループでくる方は少ないからかと思います)

入浴後は、どんちゃん亭のサ飯に引かれるも我慢して。強冷却の三ツ矢サイダーを飲みました(自分たち的には筑紫の湯のオススメスポットは灼熱サウナではなくこの三ツ矢サイダーです)過冷却のシャーベット状のサイダーがサウナで蒸された身体に染み渡る感じがたまりません。

まだまだ、コロナの事もあり、中々『サウナ行って来ます』って言いづらい状態では有りますが、ぼちぼち様子を見ながら黙浴できそうな所でサ活が出来ればと思います

皆さんも気を付けながら良いサ活ができますようにと思います。

追伸
入り口前にかある、あの滑り台良く見るとゴリラが真っ二つになってて、ある意味ホラーな気がします(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
21

kiro

2021.01.12

2回目の訪問

最近まともにやすみがなく、今日も会議の為出勤、午後の微妙な時間が潰されました(泣)

最近は仕事上がりにサウナに行く気力がないほどクタクタで今日は何とか時間を見つけてサ活、21時頃に訪問しました。

平日の夜だからか利用者は少なめでした、先ずは身体を清めて、ラドンの湯に20分

サウナ 10分×3
水風呂 2分×3

今日は水風呂長めで休憩無しで行きました、サ室は常に4~5人程で人は少な目、温度も高くなくマイルド、水風呂もキンキンではなくマイルド、あまり冷えすぎない水風呂のお陰で長く浸かってられます、水風呂に長く入って休憩は割愛…サ室はあまり熱く無いですがセットを重ねる毎に下段、中段、上段と徐々に追い込んで行き、良い汗かけました、休憩無しでととのわなかったけど気持ち良かったです。

ちなみに、毎週火曜は入浴料500円、金曜はお食事セットで1000円のイベントやってるみたいです(今日はたまったスタンプカードが3枚有ったので使って無料で入浴しました)靴箱は100円(返却有り)コインロッカーは小10円、大50円(返却無し)なので訪問の際は小銭の用意を忘れずに。

続きを読む
33

kiro

2021.01.07

9回目の訪問

明日の休日の予定は寒波の為なくなりました(泣)年末年始の10連勤を終えて、先日の休みはサウナに入ったり、よく寝たりでやっと体調がよくなってきたので、明日の休みでしっかりとサウナに入ってととのえようと(サウナのととのいと、体調のととのい)思った矢先の寒波…立場上出勤は確定なので、明日のサウナは諦めて今日のうちに行くことにしました、今日うかがったのは、家から近いふくの湯春日店、雪の降る中、20時頃に自転車で訪問、今日は雪が降っている為かお客さんも少なめでした(騒がしい方は2~3組居ましたが)

先ずは身体を清めて、露天の炭酸泉へ20分、露天の炭酸泉迄の道は雪が積もってて、温まってない身体にはきつかった(笑)湯に浸かってからは雪を眺めながらゆっくり、これだけで満足しそうに、なるが次はサウナへ

サウナ 7分×2 10分×1
水風呂 1分×2
休憩 適宜

今回はミストサウナの方だったので先ずはミストへ入ってみるも、室温は40℃切る位でずっとミストが降り注ぐ部屋で、汗をかくのは無理そうな感じ…5分程で退室してメインのサウナへ、温度は90℃、サ室は何時もより人が少なく4~5名で何時もより大分空いている、先日の休日で大分体力も回復したし体調もいいと思っていたが、身体は言うことを聞かず7分で限界、今日は外が0℃位なので、掛け湯のみで外気浴に挑戦、露天スペースの椅子は、今日は雪だからか片付けられててイスは無し、露天のフチで雪を見ながら3分、寒くなってきて室内で2分、次はサウナで下段に座ってみるも7分で限界、水風呂1分からの足湯スペースで5分休憩、最後はサウナ中段で10分粘って、水風呂1分、露天のフチで2分、足湯スペースで5分休憩(完全にととのいました)内湯5分で〆

帰りは、かなり雪が降ってて、恐る恐るの帰宅でした、何時もより時間はかかったけど、身体はしっかり温まっていてきつくはなかった(今日はゆっくり眠れそうです)、寒波で雪が降ってるので、お客さんも少なく何時もより騒がしくなくゆっくりサ活出来たのが良かった、ただ自分では体調がいいと思っていても、サウナなんかの負荷がかかると(熱さに体力的に耐えられない)こんなにも自分の体調の変化で変わる事が有るのは一つの発見でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
29

kiro

2021.01.05

3回目の訪問

年末年始の激務を終えてつかの間の休息、10日ぶりの丸1日の休みはサウナ巡りに行くぞと意気込んではいたものの、激務のせいで身体はガタガタ、疲れもひどく何件も巡る気力がなかったので、新年初サウナはここ、ふくの湯花畑店で、10時頃に訪問しました、皆さん仕事が始まったのか、人は何時もの平日午前中と同じで人は少なめ。

先ずは身体を清めて、炭酸泉へ、疲れた身体に染み渡る炭酸ガス、15分程温まるつもりが気付けは45分(気持ち良すぎて途中寝落ちしてました)、次はお待ちかねの新年初サウナ、サ室はオートロウリュウ故障中で設定温度上昇中の為、上段のアナログな温度計は100℃を指してます

サウナ 7分×3
水風呂 1分×3
休憩  5分×3

サ室は常に8人位人がいました、上段は人気で結構うまっている状態、先ずは中段辺りで入ってみるも疲れのせいか、何時もより汗はでないのにしんどい…7分程で限界になり水風呂へ、水風呂は16℃だが何時もより冷たく感じる…休憩は外気浴を試みるも少し寒く感じて室内の椅子へ、2セット目は下段の方に座って7分(前回は15分入ってちょうど良かったのに今日は体調的に長くいれなかった)、水風呂1分、外の寝転び湯で5分、3セット目は、中段辺りで7分、水風呂1分、室内の椅子で5分、最後にお湯で温まって〆

最近忙しすぎて疲れからか上手くサウナに入れなかったし、ととのわなかったけど、まぁスッキリは出来ました、次の休みこそはしっかり体調ととのえてガッツリサウナに入りたいなぁ、今年も色々な所に訪問してみたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
28

kiro

2020.12.31

8回目の訪問

今日は仕事、例年は遅くまで仕事の為、大晦日のサウナ納めは諦めていたが、仕事が何時もより早く20時頃に片付いたので急遽訪問することにしました。

今日は家からも近いこちらの、ふくの湯春日店(最近お馴染みの店ですが)何時も人が多く、年末なのでとりわけ人が多いだろうなぁと思いつつも、せめて2セットでもサウナ納め出来ればいいなぁと思いつつも、20:15頃に訪問、皆さん家で大晦日の特番や紅白見てるのか…以外に人が少ない(何時もの週末より少ない)騒がしくもなくいい感じ。

先ずは据え置きのボディソープ等で身体を清めて(この一年このボディソープ達には春日、花畑、新宮、早良、ついでにアマンディなど、大変お世話になったぁと思いつつ)先ずはお風呂に10分程入浴

塩サウナ 20分
サウナ  8分×1 10分×2
水風呂  30秒×1 1分×3
休憩   調整しながら2~5分×4

先ずは塩サウナ、中々汗が出ずに20分格闘技見ながらじっくり蒸される(10分位から汗が出始めて残り10分揉みこみながらゆっくりと)次に水風呂は温まりが足りないので短めに、身体を拭いて少し休んだらすぐにメインのサウナへ、最初はならしで8分(休憩短かったからかよく汗がでてヘトヘトに)水風呂1分、足湯で5分休憩でととのいそうないい感じ、2セット目は濡れ布巾スタイルで10分、水風呂1分、足湯休憩5分(すでにととのいそう)最後は濡れ布巾スタイルでで10分、水風呂1分、外気浴5分(小雪ちらつく中で完全にととのい)最後はお風呂に2~3分少し温まって〆

最後の方は若い方のグループや子連れの親子等が増えてきて少し騒がしくなってきましたが、サウナ入ってととのってくると気にならなくなりますね。

サウナ上がりは、場内で蕎麦でも食べて、年越し蕎麦もいいかなぁと思いつつも、サウナに行ける予定ではなかったので、家に蕎麦は用意いていた為断念しました。

今年は、コロナとか色々あって大変な一年だったけど、今年は自分的には、サウナに目覚めたとか、体重10キロ以上落としたとか、2階の屋根から落ちて死にかけた等色々有った年でした、でもそんな色々なことも、大晦日にサウナですべてながせたし、悪い年でもなかったのかもしれない。

来年は、サウナーの皆様も、そうでない方々も、福の有る一年でありますように。ふくの湯春日店より願います。

追伸
温まった身体で頑張って自転車で10分強かけて家に帰った後はビールとレモンサワーで乾杯、〆に用意しておいいた蕎麦でいっぱいやって明日の仕事に備えます

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
26

kiro

2020.12.29

2回目の訪問

今日は今年最後のサウナ〆になりそうなので、今年一番お世話になったふくの湯花畑店に訪問しました。

仕事を早めに切り上げて昼頃に訪問、年末だからか中々、人が多かったです。

サウナ 8分 10分×2 15分
水風呂 1分×4
休憩  5分×4

サ室はオートロウリュウ故障中だが、設定温度上昇中でしっかり汗がかけていい感じ(故障直後は設定温度上昇もなく温かったが)サウナも人が多く、上段の方は常に満席に近い状態、1~3セットは上手く上段の方に座れましたが、最後は空きがなく下段でじっくり15分、下段でじっくり汗をかくのも、自分的には好みかもと新たに発見の有るサ活でした。

明日からも年明けまで仕事忙しいけど、しっかりととのってこれからも頑張る気力もらいました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
17

kiro

2020.12.28

7回目の訪問

今年のうちに後、何回サウナに行けるのだろう…明日の休日の予定はやはり仕事が入って年明け4日迄は連勤になった(まぁ明日は自由な時間に出勤出来て軽めの仕事ですが…)明日サウナに行く予定も潰れてしまい、明日の仕事上がりに、行こうとも思いましたが、仕事が長引けば難しいと思い今日のうちにサウナへ

今日は近場のふくの湯春日店、21時半頃に訪問、年末で皆さん休みなのか人が多い、先ずは身体を清めて塩サウナへ、室温74℃でじっくり12分、疲れからか中々汗が出ずに塩が溶けない…(しかも昨日、自転車で転けた傷に塩がしみる…)揉みこんでみるもいまいちな感じで、水風呂30秒、外気浴3分(温まりが足りず寒い)少しお風呂へ入ってから岩盤浴へ(入浴750円、岩盤浴セット1000円せっかくなら岩盤浴も入ろうと思い)岩盤浴1時間半(岩盤浴は普段より人が少なかった)まだまだ入りたい気持ちも有ったが、明日も仕事のため軽めで切り上げ。

最後はメインのサウナで〆ようと思い8分(やはり疲れからか普段よりきつく感じる)水風呂1分、外気浴3分(温まっているので寒くはないが、ととのいそうな気配無し)追加でサウナに行こうか迷ったが時間も遅くなって来ていたので、さっとお風呂2分程浸かって〆

脱衣所に行く前には身体を拭いていたら、ととのいそうな浮遊感が…身体の芯は温まって、表は冷えてる、表面は風呂で温まって身体の中から熱が移動するのを感じながらととのいそうな感覚に、急いで身体拭いて、脱衣所の椅子で軽くととのいました、何時もと違う珍しい感覚でした。

追伸
21時半頃より23時以降の方が若い人が多く、浴室、サ室共に騒がしい感じでした、遅い時間は若い方も多く何時も騒がしい気がします。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,92℃
28

kiro

2020.12.25

1回目の訪問

年末も近く今日は休日出勤もあるかなぁ、なんて思いながらも普通通り休んでいいとの事、昨日の夜から何処に行こうかなと悩んでいたら、午後からの微妙な時間に用事が入ってしまいサウナ巡りの旅は難しそう…(泣)
悩んだ末に今日訪問したのはこちら、ふくの湯早良店(こちらの店舗は10年以上前に友達と海水浴に行った帰りに一度、立ち寄った事が有るだけでほぼ初めて)
岩盤浴セット(1000円)で入館、こちらも春日店と同じ様に平日は岩盤浴セットが1000円な様子(春日、早良は花畑や新宮に比べて施設が古いためか…花畑、新宮は1300円)
先ずは身体を清めて(何時もと変わらない黄色いシャンプーと、ピンクのリンス、オレンジのボディソープ)お風呂へ、浴室のレイアウトはほぼ春日店と同じで、ほぼ初めてなのに何故か懐かしさを感じる(笑)浴槽の感じはほぼふくの湯春日店と同じで施設自体がふくの湯春日店を、少し小さくしてコンパクトにまとめたような感じ、春日にはよく行ってるので逆にここまで同じ様な感じたと何時も来てい様に感じます。
次はサウナへ、先ずは塩サウナに入ってみるも、まさかの塩切れ(笑)流石に塩無し塩サウナは無理だと感じて、メインのサウナへ、サ室は平日15時過なのに満室気味で12~13人程、室内の環境は春日店と代わらずの温度湿度感、サイズは春日店より少し狭めな感じです、10分蒸されてよく汗をかいて水風呂へ。
水風呂は春日と変わらない様な温度と深さで何時もと変わらず落ち着きます、水風呂1分
足湯スペースで休憩5分を×2セット、すでにととのいそう、その後は塩が復活した塩サウナで15分、TVを見ながらゆっくり蒸されて、水風呂1分休憩5分、岩盤浴1時間強、サイドメインのサウナ10分、水風呂1分、炭酸泉10分で〆
岩盤浴も春日よりは入りやすい感じで温度設定も好み、時間が有ればもっとゆっくりしたかったが一時間強で切り上げました。
今日は時間的なものもあるのか人は多めだが騒がしくなく穏やかにサ活ができました。
福岡のふくの湯4店舗コンプリートしたました、自分は的には新宮>花畑>早良>春日の順で良かったです。春日と早良は出来た時期が近いこともあり変わらない感じでした(新宮のグルシン水風呂は正義、岩盤浴も悪くはないが好みとは外れる、花畑は岩盤浴が好みでサウナの温度も好み総合的にいい、早良は岩盤浴が好みで施設自体がコンパクトでいい、春日は広めで近いこともあり落ち着く)
今日はクリスマス、ローストチキンやフライドチキンに引かれも、自分的には串に刺さったチキン(焼き鳥)に引かれる(笑)帰りにテイクアウトして早めに一杯やりますかと思いつつの帰宅でした。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,92℃
33

kiro

2020.12.23

2回目の訪問

水曜サ活

今日は仕事が終わった後、仕事の備品の買い出し等が少しあり、方向的にこちらの方に来たため、そのまま訪問しました。

20:30頃に到着、仕事中はバタバタして水分補給もおろそかになっていたので、喉も渇いていたので先ずは水分補給(笑)水曜でイオンウォーターがある施設なので、先ずはイオンウォーターとオロナミンCでオロイオかなぁと思いつつも、めんどくさくなって自販機でビタミン野菜の缶ジュースで妥協(笑)

先ずは身体を清めて、温泉に10分程

サウナ鎮守の杜8分×2、12分×1セット
水風呂30秒×3セット
休憩5分×2セット

温泉で温まった後はサウナへ、一セット目は鎮守の杜へ、入るとほぼ満席で空きは入り口付近の最上段(三段掛けで3段目)自分的には二段目位でちょうどいい、が空きはなし8分で限界で水風呂へ、水風呂30秒冷え具合が心地よい(16℃)休憩は室内で5分すでにととのいそうな感じ
2セット目は天満宮でしっかり蒸されたいと思いサ室に入るも満席で断念、鎮守の杜へ入るも空きは三段目の同じ場所(泣)8分で水風呂へ30秒、今度は外気浴で休憩しようと外へ、解放的で気持ちいい、景色も夜景がいい(今までは昼に来ていたが夜の景色も最高にいい)3分程で寒さを感じて室内の椅子へ

3セット目こそは天満宮でガッツリ汗をかきたいと思うも、観察してるとサ室の前には待ち人が…仕方なく鎮守の杜で(今回は空いてて1段目)じっくり12分蒸されて、水風呂30秒で〆(しっかり温まったので休憩、温浴は無し、明日も仕事なので早めに切り上げ)

サ室の設定はかなり良いものが有るが、サウナにはリラックス目的で来ているので、自分のペースで入れなければ意味がない(これが人気施設の弊害か…)結局はととのわずに、明日も仕事なので早めに切り上げて帰宅(泣)

次に来る時は平日の昼間に行こうと決意、まぁこんな日も有るさと思いながら、帰ってからの一杯を楽しみに帰宅しました。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
29

kiro

2020.12.22

2回目の訪問

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

今日は休日(三回目)、山茶花の湯に寄った後は。気になっていた吉野ヶ里の道の駅へ寄ってから、東脊振トンネルを抜けて帰宅、途中、道中に温泉があれば立ち寄るのは、人の性(笑)
何時もはこの施設に、行くときに夢見る山茶花の湯の後に立ち寄ったのはこちらの那珂川清滝(このまま帰ると丁度渋滞する時に当たるので、こちらで時間を潰します)

16時半頃のチェックイン、今回は人が少なめで騒がしく無いです。

先ずは身体を清めようと思うもものの、今日は3件目…朝家を出るときにも身体を洗ってるので、流石に今回は掛け湯のみで温泉へ失礼…
内湯や露天の熱湯で10分、ぬる湯で10分、サウナはもういいかなぁと思いつつも、このままではまだ渋滞にはまると思い、先ずは塩サウナへ。
塩サウナ20分、塩を塗り込んで5分程で今回はよく汗が出る(前回と変わらず温度は60℃)そのまま追い塩しつつしっかりと塩を揉みこんで追加で15分、しっかり汗をかいて水風呂へ(帰り道にここに寄る事を見越して、途中の水分補給は多めにしてまして)
18~20℃前後の水風呂が心地よい(三件目なのでこのぐらいで丁度いい)一分入って露天の打たせ湯で休憩(温度の低いサウナで温まりも足りないので外気浴は寒そうなので)三個ある中の真ん中が下の石の座り心地が◎5分程休んでメインサウナへ

サウナ10分×2セット
水風呂1分×2セット
休憩5分×2セット

サ室の温度は88℃で湿度もある感じ、今日三件目なのにしっかり汗が出ます。水風呂はぬる目だが入りやすい温度で悪くない、しかしととのいスペースが外のベンチでは寒い気がするし(三件目で疲れて温まりが足りないのか)内側のスペースは落ち着かず…(泣)

2セットこなして、休憩に苦戦しつつ、ととのわないまま、若い騒がしい方がふえてきたので温泉で温まって〆

まぁ三件目ですからととのわなくてもいいんですよ(笑)

一日で温泉やサウナを三件目、贅沢な一日でした、これから帰って、道中や道の駅で買った戦利品で一杯やって早めに休みます(笑)

追伸
一杯やりながらサ活書いてます(笑)
道の駅で買った寄せ豆腐や海苔の佃煮、イカの塩辛が旨い、少し前のサ活の帰りの波葉の湯の帰りに買った、出汁道楽の出汁が豆腐にベストマッチしてます。今日買った地ビールは冷やしなおしてまた今度の予定です。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
24