kiro

2020.12.25

1回目の訪問

年末も近く今日は休日出勤もあるかなぁ、なんて思いながらも普通通り休んでいいとの事、昨日の夜から何処に行こうかなと悩んでいたら、午後からの微妙な時間に用事が入ってしまいサウナ巡りの旅は難しそう…(泣)
悩んだ末に今日訪問したのはこちら、ふくの湯早良店(こちらの店舗は10年以上前に友達と海水浴に行った帰りに一度、立ち寄った事が有るだけでほぼ初めて)
岩盤浴セット(1000円)で入館、こちらも春日店と同じ様に平日は岩盤浴セットが1000円な様子(春日、早良は花畑や新宮に比べて施設が古いためか…花畑、新宮は1300円)
先ずは身体を清めて(何時もと変わらない黄色いシャンプーと、ピンクのリンス、オレンジのボディソープ)お風呂へ、浴室のレイアウトはほぼ春日店と同じで、ほぼ初めてなのに何故か懐かしさを感じる(笑)浴槽の感じはほぼふくの湯春日店と同じで施設自体がふくの湯春日店を、少し小さくしてコンパクトにまとめたような感じ、春日にはよく行ってるので逆にここまで同じ様な感じたと何時も来てい様に感じます。
次はサウナへ、先ずは塩サウナに入ってみるも、まさかの塩切れ(笑)流石に塩無し塩サウナは無理だと感じて、メインのサウナへ、サ室は平日15時過なのに満室気味で12~13人程、室内の環境は春日店と代わらずの温度湿度感、サイズは春日店より少し狭めな感じです、10分蒸されてよく汗をかいて水風呂へ。
水風呂は春日と変わらない様な温度と深さで何時もと変わらず落ち着きます、水風呂1分
足湯スペースで休憩5分を×2セット、すでにととのいそう、その後は塩が復活した塩サウナで15分、TVを見ながらゆっくり蒸されて、水風呂1分休憩5分、岩盤浴1時間強、サイドメインのサウナ10分、水風呂1分、炭酸泉10分で〆
岩盤浴も春日よりは入りやすい感じで温度設定も好み、時間が有ればもっとゆっくりしたかったが一時間強で切り上げました。
今日は時間的なものもあるのか人は多めだが騒がしくなく穏やかにサ活ができました。
福岡のふくの湯4店舗コンプリートしたました、自分は的には新宮>花畑>早良>春日の順で良かったです。春日と早良は出来た時期が近いこともあり変わらない感じでした(新宮のグルシン水風呂は正義、岩盤浴も悪くはないが好みとは外れる、花畑は岩盤浴が好みでサウナの温度も好み総合的にいい、早良は岩盤浴が好みで施設自体がコンパクトでいい、春日は広めで近いこともあり落ち着く)
今日はクリスマス、ローストチキンやフライドチキンに引かれも、自分的には串に刺さったチキン(焼き鳥)に引かれる(笑)帰りにテイクアウトして早めに一杯やりますかと思いつつの帰宅でした。

kiroさんのふくの湯 早良店のサ活写真

  • サウナ温度 74℃,92℃
0
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!