2020.11.14 登録
[ 東京都 ]
【週末のはじめ方】
早朝走ってサウナ。朝湯10分前に到着。前から2番目に並んだけど、並んだ直後から続々と人が集まってくる。
フロントは、受付が1つのため、後ろに並ぶと、入るのに待たされる。ひとつでも前に並べた方が、空いたサウナを楽しむためには有利だ。
黄金湯のサウナは座面が広くて良い。
1セット目は空いているので、下段で座禅スタイルで、のびのびと過ごす。上段から埋まっていくので、下段がいい。
2セット目は混みはじめるのて空いた場所で体操座りで過ごす。今日はポッカリ上段が空いていた。
3セット目は並び始めていたのでキャンセル。
水風呂は、頭を縁に乗っけてプカプカ浮かぶのが良い。
外気浴は、階段下りて、左奥の椅子が、程よい上向きの角度がついていて良い。
走って、サクッとサウナに入ってから始まる週末は充実するに違いない。
[ 東京都 ]
【電浴の虜⚡】
仕事上がりに、テクテク歩いて第二宝湯さんへ。すっかり、ここの小西マッサージ電気風呂の虜である。
電浴→水風呂→サウナ→水風呂→電浴→水風呂→休憩→サウナ→水風呂→電浴→水風呂→休憩
電気風呂は、電極から遠いほうが威力が弱い。なので、電極の中心付近に、横向きに入るとそこまで圧は感じない。第二宝湯さんの電気風呂は、腰掛けタイプで水深が深いので、ちょうど肩に当てることができる。肩のマッサージに良い。
と、サウナそっちのけで書いてしまったが、サウナもコンフォートサウナで、湿度が高くてめっちゃイイ。
風呂上がりは、杉並区のブルワリーのクラフトビールで一息、本のラックを物色して、オモロい本を見つける。あまりに面白いので、即ポチしようかと思ったけど、Amazonでもメルカリでも取り扱いがなかった。無念。また、読みに来なければ!
[ 神奈川県 ]
【こんなにも回復】
土曜日に70Km走った脚に疲労が残っている。
走ったあと、初めての電気風呂で回復したい。
サウナ&ランニング仲間に誘われ、橘湯さんへ。
今日は雨風が強く空いていて、だいぶ贅沢だった。
でんき風呂で、入念に脚まわりのコリを解す。
水風呂で引き締めてサウナへ。メガネが曇る湿度。
サ室は、ぽっかり柱前が空いていたので、迷いなく座る。
眼の前の柱に集中しながら、蒸される。
サウナから水風呂→電浴→水風呂→外気浴。これを2回。
水風呂もアイシング効果で、つま先にピリピリ効く。
上がる頃にはすっかり脚が軽くなっていた。
風が強く吹いている。
風呂上がりはビールを飲みつつ、銭湯談義。
風が少し弱まったすきに帰宅。
【豊かな自然と石】
体験イベントに参加。
「HINOKO TOKYO」は、過去2回ほど利用したことがありましたが、少し場所が移動した場所にある、宿泊のできるコワーキングスペースに、HINOKOのサウナチームがプロデュースしたサウナを作ったとのこと。
HARVIAの薪ストーブは、HINOKOと変わらず。サ室が若干コンパクトなため(Max6名)、温まりやすそう。ロウリュも、天井の曲面の沿って即座に伝わってくる。
水風呂は秋川、水深は日によって異なると思いますが、今日は浅く、気持ち良い水温。
休憩は良さそうな岩の上に寝転んで。河の音を感じ、風で揺れる木をぼんやり眺める。
コワーキングスペースは、仕事のチームを立ち上げた直後にワーケーションのような感じで集まれると、サウナもあるし、自然も豊かなため、序盤での良いチーム作りができそうだ。
今日は、石の展覧会が並行して開かれており、主催の方に石の楽しみ方を聴くことができた。どんな世界も奥深い。サウナはサウナストーンを使うので、石とは相性が良いと思う。
[ 千葉県 ]
【ゴール】
70Kmのマラソンのゴールをした脚で、ユーラシアへ直行。
日中の暑さも、夜にもなると冷え込むので、温泉でゆっくりと温まり、サウナでもじっくり温まる。水風呂でアイシングだ。休憩は、いつも以上にボケ~っとする。
ゴール後に高ぶった気持ちを抑え、よく眠れそうだ。
[ 東京都 ]
【回復】
70Kmの小さなマラソン大会の50Km地点(少しコースアウト)にすえひろ湯はある。
このレース、去年も参加していて、走れなくなり、すえひろ湯でリタイアした。あれからちょうど1年か。思えば、そのリタイアがきっかけで、すえひろ湯に通うようになったのだから、わからないものである。
思わぬコース上からの応援、スタッフの皆さんや、貴重な休日にすえひろ湯へ駆けつけてくださったランニングクラブ仲間、LINEグループからの応援がありがたい。
サウナは、レース中なので緩み過ぎないように、サクッと1セット。電気風呂で入念にケア。電気風呂で、脚が明らかに軽くなったと思う。サウナでは、気持ちがリセットされた。コレはゆるく長いレースでは最強の一時回復なのでは!?
サウナ上がりは、ルートビア(ノンアル)。香りに賛否両論はあるが自分は好きだ。
見送られ、ラスト22キロを一生懸命走りました。無事ゴール。
[ 東京都 ]
【遅刻遅刻〜】
いやー疲れた、怒涛の仕事上がり。すえひろ湯ランニング倶楽部の日だったが、間に合わず。走ったあとのメンバーとは浴室で合流。
電気風呂は、いつもより若干電力を上げていたそうだけど、気づかず(笑)サウナも、いつもより尻が熱く感じる。
これはまさかの、走っているorいないの違いなのか!?
水風呂〜内気浴が気持ちいい。走ったあとのサウナよりもメリハリを感じる気がした。
ビールは「AMAKUSA SONAR BEER」のスムージー。熊本特産という、パール柑がベース。フルーツ盛りだくさんでグイグイ飲めてしまうが、価格が高いのでチビチビ頂く。文句なく美味い。ビールもラベルもアート。
[ 東京都 ]
【SIRIUS】
ランステ利用でランニング。ひとりなので、少し脚を伸ばして洗足池へ。途中電気風呂銭湯を経由する。す→ピース湯→新生湯→中延記念湯→洗足池→八幡湯→松の湯→す。品川区は電気風呂率が高い。
「す」に戻り、電気風呂で肩に当てる体勢を確認する。最近、「身体のどこに電気。当てたい?」と人に聴くと、圧倒的に肩に当てたい需要が高い。すえひろ湯は電力弱め、浴槽は深めなので当てやすい電気風呂だ。
走っていて暑かったので、水通しならぬ電冷浴からのサウナ。水風呂→電気風呂→水風呂、からのサウナ。
サ室は、ちょうどじょうろで水をまいてくださったので、良い湿度で心地よい。そして空いている。
湯上がりのクラフトビールは、久々に宇宙。SIRIUS、若干日は経っているものの、一点の輝きのようなポップの力を感じる。サウPさんのサウナ四コマを読みながらチビチビと嗜む。
[ 東京都 ]
【サ浴x電浴の楽園】
仕事上がりにテクテク歩いて荻窪の第二宝湯さんへ。
あら、入口に名物の「電気風呂」の幟がない。フロントで聴くと昨日の強風でしまったまま出し忘れたとのこと(笑)
久しぶりに訪れた。強烈な電気風呂が印象に残っていたけど、サウナもコンフォートサウナで高湿。めっちゃイイ。
電気風呂リテラシーが上がった今では「押す、揉む、叩く、めっちゃ叩く」の、小西電機のパルスマッサージバスだと一瞬で理解できる。電気風呂パワーは相変わらず強い。
サウナ→水風呂→電浴→水風呂→内気浴でのんびり過ごす。上がったあとはクラフトビール。ビールは杉並区のブルワリーよようだ。
[ 東京都 ]
【樹木がととのっている】
新しくなった庭の湯で、サウナ仲間と月例サウナ会。
仕事後、18時以降の庭の湯ひ安く、月曜のせいか空いていた。素晴らしい。
浴室内、サウナエリアの雰囲気、植物が多くてとても良い。サ室もリニューアルされて、良い湿度と換気。ストーブ上の防熱版がカーブしていて天井の丸みに沿う形。ストーブ前の席は、オートロウリュの蒸気がスムーズに流れてくる特等席だ。
バーデゾーンは水着着用の小屋サウナがある。ハルビアのストーブが5台並んだ様子はスパメッツァのよう。たまにオートロウリュが噴射する。
アウフグースイベントに参加。この広さ、この人数の熱波は二人がかりでも大変だろうと、感謝の念が湧いてくる。
外気浴は当然日本庭園。空いていたので、ベンチに横になると、雨の音、木の枝ののび方がやけにととのっている。
温泉浸かりながら話に花を咲かせ、充実したひとときを過ごすことができました。
[ 東京都 ]
【暗闇xよもぎ、レモンx音楽】
すえひろ湯ランニング倶楽部。珍しく木曜日の開催。
木曜日だとヨモギサウナと重なる。たまたまなのか、暗闇サウナでもあり、香りに集中できた。ヨモギは甘くてクセになる香りだ。
電気風呂の電力はもとに戻り(少し強め?)、いつも通り自分のベスポジを探る。
サウナ→水風呂→電気風呂→水風呂→休憩。この流れはやはり良い。
クラフトビールは、ディレイラブリューワークスのサワーIPA。スペシャルアザーズというバンドとのタイアップビールとのこと。CDを流していただけて浸れた。ビールはレモンの皮のような爽やかな苦み、瑞々しい味わい。
[ 長野県 ]
【グリーンシーズン】
早朝、ガトキン小海の周辺を走って朝ウナ。りえっくすは6時から開いています。
昨日、TENで最高のアウトドアサウナを堪能したので、少し侮っていました。が、侮るなかれ。高湿のボナサウナ・気持ち良い水風呂・絶景外気浴を味わうことができました。
温泉からの水風呂、水風呂からの温泉も気持ちいい。
サウナは終始ひとりで快適に蒸されました。
それにしても、この辺りの外気浴は反則感があるくらい心地よい。
男
[ 長野県 ]
【白樺天国】
非サウナーの家族がチョイスしたGW家族旅行のホテル。偶然か必然かナイスチョイス!サウナ付きプランにしてくれていた。
時間になり受付に伺うとProgressのウィスキング施術が受けられると聞き、即決で受けることに。
まずは、サウナ小屋で薪のサウナで温まる。天然白樺アロマのロウリュが良い香り。妻&娘も初の本格的なサウナ、床付近で佇んでいる。
水風呂は、樽(強冷)と浴槽(弱冷)の交代浴ができる。温かめの水風呂が嬉しい、娘もしっかりと入れた模様。
外気浴は緑、小鳥のさえずり、森の香り、パノラマの絶景。ここは天国なのか?と妻。
そしてウィスキングへ。頭は冷えたヴィヒタで気持ちよく、身体は蒸気と温かいヴィヒタで温まる。何だろう、ロウリュ音がすごく良い。ラストの、熱め激しめのウィスキングで骨からポカポカだ。
そして、休憩のシンギングボウルで持っていかれそうになる。。
と、そうだ家族は?と見ると、インフィニティチェアでのんびりしていた。思い思いにサウナを楽しめていたようで良かった。
色々な偶然が重なって、良いサウナ&ウィスキングが体験できた。
[ 神奈川県 ]
【黒湯の電気風呂⚡】
仕事上がり。サウナ仲間の推し銭湯へ連れ立って伺う。人の推しに乗ると本当に楽しい体験ができる。
最近、電気風呂が楽しいと話していたら、黒湯の電気風呂をオススメされた。純水は電気を流さない。水に不純物があるほど、電気は流れやすくなる。温泉+電気風呂なんて最高じゃないか!
サ室は中央に柱があり独特の間取り。フワッと香太くんの香り、良い湿度。湿度は遠赤外線のストーブの上に置かれたたらいの水だけであんなに出るものなのか!?というくらい心地よい湿度。機を見て柱の裏のポジションに移動する。眼の前の柱に、何故か安心感を覚える。じんわり温まる良いサウナだった。
底から水が湧き出ている水風呂も気持ちいい。吹出口付近は癖になる。
黒湯の電気風呂。黒湯で電極が見えないので、突如訪れるビリビリ感。小西の一定タイプ。今日は肩が凝っていたのか、肩に効く。軽くなった。
階段を上がり、2階の露天に外気浴スペースがある。ぬるめの黒湯もある、ツルスベの湯だ。良い風が吹き込んでいて、のんびりできる。ととのい椅子の前の足置きが嬉しい。
サウナ→水風呂→電浴→水風呂→外気浴が板についてきた。特に水風呂→電浴がイイ。
風呂上がりのビールと談笑、アットホームな雰囲気にも癒やされました。
[ 東京都 ]
【森の休日】
2日連続。朝に実家から走ってサウナ。今日は異なるコースで。
午前中は贅沢にも空いていました。今日も休憩長めで過ごす2セット。寝転んでいると、何故か自然にセルフヘッドマッサージをしてました。これはなかなか良いぞ。
アウフグースは、プリンス大塚さんによる「森の食卓」。バーチ→ベリーの香り。力強く撹拌された蒸気は、深呼吸をするととても美味。
出るときに、ふとひらめいた貸切プランの詳細を聴いてみる。丁寧に教えていただき、感謝です。しかし、少人数でののんびりな利用スタイルを考えていたのを、何でわかったんだろう(笑)??
[ 東京都 ]
【毎日通いたい】
実家から走ってサウナ。11Kmくらい。
新緑のコース、天気良く、風は爽やかで気持ちいい。
汗を結構かいた状態でゴール。しっかりと水分補給して入店。
まずはサッと水風呂。気持ちいい。
思ったよりも空いていて、快適に薪のサウナを堪能。
アウフグースはアベタイガーさん。レモングラスとメリッサの爽やかな香りが、走ったあとに心地よい。深呼吸をして蒸気を味わう。なぜだかまだわからないが、毎日サウナは、自然にゆっくりたっぷりの休憩になるくらい、90分なら2セットでちょうど良い。
あー明日も行くかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。