2024.03.30

1回目の訪問

【ぬくぬく溶岩】
赤坂にまたまたサウナができました。レセプションで体験してきました。

マグマ式サウナは初めての体験です。
室温60℃、湿度60%が基準のセッティングで、床や座面や壁に仕込まれた富士山の溶岩からの伝導熱で温まる。

ikiストーブ2台。積まれたサウナストーンも溶岩とのこと。それぞれのストーブの上にオートロウリュ用のノズルがある。防熱板には角度がつけられており、蒸気をコントロールしていそう。

サウナ室は20人入る広さ。

入口を入って左側の壁沿いにベンチが2つ。
手前のベンチは4人x3段(いや、6人x2段だったかも…)。奥のベンチは2人x3段、壁で仕切られているので、奥は個室感がある。
2つのベンチの仕切り壁には、手前のベンチに向けて、オートロウリュ撹拌用の送風ダクトの穴が開いている。

入口を入って右側の壁沿いには、いい景色が流れる大きな画面と2台のストーブ。ストーブの奥には、寝サウナ用スペース(2名)がある。

オートロウリュで湿度を上げて、その後にダクトからの送風で撹拌する流れ。

11時のオープン直後の1セット目は、とても高い体感温度。
人の出入りで、温湿度が下がりやすく、スタッフさんに聴くと、ロウリュの頻度はレセプション中にデータをためて調整するようです。
温度と湿度のコントロールが腕の見せ所。難しそう、でも楽しそう。

オートロウリュ後の送風はそこまで強烈ではないです。しかし、体感温度はグッと上がり楽しい。

寝サウナは岩盤浴で、これが自分にとっては、かなり良かった。背中からじんわり温まり、ロウリュで蒸気も下りてくる。
うつ伏せも良いけど、気持ち良過ぎてウトウトしてしまうので、サウナ室内では危険かも。

水風呂は、ろ過された水で肌触りが心地よい。バイブラボタンがあり、好みに合わせてON-OFFできる。

休憩スペースは、湿度のある浴室内と、そよ風が吹く浴室外の内気浴スペース、こちらもお好みに合わせて。
自分は、湯気がライトアップされていてぼーっと眺められる、浴室内の方が好みだった。

少しラグジュアリーなサウナですが、湿度で温まり、伝導熱でぬくぬくしたいときに利用したいです。

湯さんのスゴイサウナ赤坂店のサ活写真
0
160

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!