絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2024.12.08

2回目の訪問

【バンブー】
八千代ニューリバーロードレースで10マイル走った後に、久しぶりの澄流さん。走った後の打ち上げの時間が控えているので、サクッと2セットのサウナ。爆風はタイミング合わず。

しかし澄流さん、外気浴こんなに良かったっけ?と思うぐらい、いい感じの外気浴でした。横になり、目の前に迫ってくる竹林、鳥の囀り。囀りの聞こえる方を探すと鳥がすぐに見つかる。鳥の仕草を眺めつつまったりできた外気浴でした。

その後、勝田台へ移動して居酒屋さんへGo!!

続きを読む
184

2024.12.07

7回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

【フラット外気浴】
IKCさんのイシカワンダーランドの帰る途中の西新井で途中下車して、家族と合流。散々アウトドアのテントサウナで遊んだ後に、ゆっくりと温泉に浸かる。

サウナもサクッと2セット。ここのサウナ、黄土サウナで結構好きなんだよなぁ。水風呂も15〜16度でちょうどよく。外気浴スペースはごろ寝チェアの他に、足置きが設置されている椅子もあり。やはり身体が水平に近いと快適に休憩が過ごせる(と思う)

続きを読む
166

2024.12.01

62回目の訪問

サウナ飯

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【師走!!】
二子玉川でのマラソン大会にペーサーとして参加。今日は暑かった。走ったあとは、風呂とビールを浴びに行こう。

ということで、大井町線でピピっと大井町のすえひろ湯さんへ。ポカポカと暖かい陽気で、気持ち銭湯の雰囲気も穏やかに感じる。さっそく電気風呂で腰周りをマッサージをする。

サウナは、暑い中走ったせいか、若干マイルドに感じる。水風呂が気持ちよくアイシング。休憩は若干ウトウト気味。マラソン後としては普通のコンディション。

湯上がりは、パッと目を引くTwoRabbitsのクリスマスエール、バーボン樽で熟成させたビールとフレッシュなビールをブレンドしているのだとか。少しシナモンが入っていて、プディングの風味で美味しい。美味しいし、ラベルががキャッチーなので、クリスマスまで在庫が持つのかどうか!?😁

2024年もあとひと月。一気に駆け抜けよう。

華林

豚肉の玉子炒め

玉子たっぷりで美味い!

続きを読む
209

2024.11.28

1回目の訪問

らかん湯

[ 東京都 ]

【サ室→水風呂の流れが天才的】
「ゆっポくんの銭湯クエスト」のスタンプが全てたまっていたので、タオルを引き換えにお初の銭湯へ。会社帰り。電気風呂パワーが強めのところにGo⚡️

亀戸は飲食店が多く、途中ラーメン屋に吸い込まれそうになりつつ、振り切って徒歩10分くらいでたどり着く。レトロないい雰囲気のビル銭湯。

サウナセットとして、大小のタオルとサウナマットと目印のバンドを受け取る。

脱衣所にコイン式の洗濯機とマッサージ機。ドライヤーは無料。

さっそく電気風呂へ。看板は棒人間のエレキバスのやつ。機種は小西さんの一定。電極板は◇8つ。電極板の位置は、座って心臓くらいかな。パワーは5中の3〜4といったところでやや強め。ただ、浴槽の幅が広めなので、身体の位置調整が十分効く。良い電気風呂だ。

サウナは遠赤外線ストーブのカラカラ、テレビあり。6人+丸椅子ひとつ。

砂時計は砂の入った真ん中のパーツが緩いため、普通にひっくり返すと床に落ちる。熱いのでタオルで押さえながら、バランスを取りながら、ひっくり返すのが正解か!?少しの遊び心あり。

サ室を出るとき、ドアの取手に、かけず小僧の木札。からの、ドアを開けると目の前に水風呂。なんだ、この流れるような導線。

水風呂は、井戸のような丸い形で面白い。この時期は良く冷えている。水風呂の位置は、浴室入口入ってすぐでもあるので、昔は掛け湯だったのかな?ここを水風呂にしてしまうなんて天才だ。

休憩はバスタオルを腰に巻いて脱衣所で。扇風機の微風が心地よい。ガラスの入口越しに、サ室の出入り状況が見えるので、空いたタイミングでサ室に向かうのが良い。

上がって、フロントで伊良コーラと銭湯トレーディングカードを購入してホット一息をついて帰宅の途へ。

続きを読む
191

2024.11.27

61回目の訪問

水曜サ活

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【Oyster or ???】
すえひろ湯ランニング倶楽部。コースは、しながわシティランのコース、先日の試走で走り損ねていた海浜公園へ。大井競馬場のイルミネーションを横目ににぎやかに走る。もう年の瀬かぁ。

電気風呂。絶妙な電気風呂パワー。近づけば強く感じるので調節ができる。フルマラソンの疲労が残る太もも辺りを入念に。

今日のサウナ袋に書かれているワードは「カキ」。牡蠣なのか柿なのか、Oysterなのか…あれ、柿って英語でなんだっけ?

サウナは暗闇サウナ。少しマイルドに感じる。柿のスペルを悶々と考えながら入る。

水風呂を経て、休憩でも悶々と2セット。サウナウォッチの点数は98-93と、意外にも良い。

ビールは桃と杏と紅茶とナッツのフルーツビール。ジャケットのイラストは千原Jrのものらしい。

飲んでしゃべりながら、柿のことは忘れ去り…帰りの道でサ活を書き始めたら悶々と思い出してきた。今日は眠れなさそうだ(思い出すまで調べないぞ)

続きを読む
192

2024.11.25

14回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

【ほぐれる〜】
昨日走ったフルマラソンの筋肉痛が、思った以上にあるので、仕事の帰りがけに立ち寄り。もしサウナが混んでいたら、電気風呂だけでも⚡️と思ったら、少しの待ちで入れそうだったのでサウナも付けて。

揉兵衛2は久しぶり。「強」の方にすっぽり収まる。松本湯さんはふくらはぎにも当てられるのがいい。押す・揉む・叩くのマッサージが気持ち良い。ぬるい水風呂との電冷浴。あーほぐれてくー。

サウナへ。サウナは何故かいつもより少し熱く感じたので、リラックスできる程度に楽しむ。深い水風呂短め。休憩長め。2セット。

東中野までの徒歩で、筋肉痛がだいぶ引いたことを実感する。うーん、来て良かった。

続きを読む
186

2024.11.22

1回目の訪問

サウナ飯

【生姜にまみれて】
仕事がお休み。anataeの安いチケットを使わせてもらい、金の亀へ初めて突撃。なぜか、赤坂には水曜日に来ることが多く、金の亀は水曜がLDなのでご縁がなかった。ということで、せっかくの平日休み、午前9時に一番乗りで入店したのである。

毎時00分と30分にスタッフさんによる生姜のロウリュがあるので、30分1セットのゆったりしたリズムが生まれる。あえて外して空きぎみのサウナを堪能するのもよし。

一人用の瞑想ととのい部屋がイイ。寝転ぶと時間も空間も飛ぶ。生姜のお香も。その他ととのいスペースが充実していてくつろげる。


サミソ(生姜の味噌汁)サーバーもある。味噌汁はサウナで失ったものを取り戻せるという。最終セットの休憩前に…。

館内はコンパクトながら導線がすごく良く、ちょっとタオルを置きたいなというところに棚があったり、水分補給をしたい所に生姜水サーバーがあったり、利用者の目線でよく考えられているなぁと思いました。

生姜にまみれて3セット。ちょうど11時。しょうが焼きのお店が開く時間である。

ロウリュのリズムから食事の時間まで、ゆったり過ごす事ができながら、効率よく時間をコントロールされている感覚。休みの日だし、頭を空っぽにして、流れに身を委ねよう。

しょうが焼きBaKa 赤坂見附店

二種盛り定食

生姜がよく効いている。豚バラもとろとろで美味い。飽きが来ない味わいで、生姜が好きになった。

続きを読む
199

2024.11.17

60回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【チートデーな大井町】
10時半集合のすえひろ湯ランニング倶楽部。

今日は京浜東北線が止まる日なので、自宅から走って向かう(23キロ)。途中増上寺のあたりで、港区のハーフマラソンに遭遇し、並走応援しながらすえひろ湯へ向かう。

交通規制で道が渡れず、2キロほど遠回り。今日もまたギリギリの到着。それにしても、コロナ後、すっかり日常にマラソン大会が戻ってきたなぁ。

ランニング倶楽部は晴れ。先日、走れるかどうかの抽選発表があったしながわシティラン(2025/3/9開催・私は落選)のコースを試走。今日初めて10キロ走れたというスタッフさんもいて少しグッとくる。是非とも応援しに行きたい。

子どもとの早朝ランも含めて計40キロ弱を走り、ヘロヘロの銭湯サウナ水風呂電浴は、爽快でした。ととのい椅子でウトウト。

湯上がりは…新幹線の車内誌「トランヴェール」をご存知でしょうか?11月号は大井町特集あり。すえひろ湯からクラフトビールのバーへのハシゴ酒が紹介されています。今日は忠実にその道に乗り、追いクラフトビール。更にせんべろ居酒屋で完成。

チートデーな大井町の休日を過ごして帰宅!

続きを読む
231

2024.11.16

15回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

【健康飴コラボ】
朝から走ってサウナ。自宅から最短距離で4Km無い程度だけど。

走って、ある程度心拍数が上がった状態からサウナに入るので、1セット目の心拍数は、いつもより高めからスタート。

深い水風呂ではあまり心拍数は下がらず。休憩では、落ち葉に秋を感じつつ、スーパーリラックス。水風呂で心拍が暴れたにも関わらず、ととのい値は99。

2セット目はロウリュサービス。気持ち良い熱さ。水風呂は浅い方で、心拍数はストンと下がる。休憩は、柑橘の樹の実の青々さを観賞しながらリラックス。

今回もアンケートに「電気風呂があるといいなー」と書き応募。こういう草の根活動、重要。足立区に電気風呂は少ないので。

健康飴コラボで、飴3種とペットボトルの紅茶をいただきました。これは嬉しい。

【ついでにメモ】足立区はペイペイご20%還元期間(11/15-12/25)、銭湯もわりと対象施設多し。ただし共通入浴券は現金のみなので、まとめ買いは叶わなかった(笑)

続きを読む
212

2024.11.15

1回目の訪問

サウナ飯

【熱狂が生まれそう】
クラファンにて、プレオープンに行ってきました。初日17時オープンに合わせて電車で駆けつけ。

プレオープン限定で、水着着用で撮影可。休憩室からサ室から水風呂からゲリラ熱波の様子までパシャパシャ撮らせていただきました。

サ室に入って驚いたのはサ室の木の香り。伊勢神宮の檜と日光杉の2種の木材を、ふんだんに使っているとのこと。これだけ香りが濃いと、ロウリュもアロマ不要なんだとか。

稽古場をイメージしたというサ室には、鏡と鉄砲柱が設置されています。目を閉じると、力士たちのぶつかり稽古の音、行司の声も聞こえてくるようだ(妄想)。元力士の熱波は、音と風、迫力がありました。

ドアの下部に隙間があり換気が良く、呼吸のしやすいサウナというのが印象に残りました。

水風呂は深く、程よい温度で気持ち良い(潜っても良いみたい)。休憩スペースも広く、まったりできました。ドリンクはそば茶が美味しかった。

そして腹が減り、ちゃんこへ。という完璧な流れ。カウンターで腹を満たしながら、オープンの忙しい中、合間をみて語りかけてくださる竹内さんやスタッフさん達との会話が楽しい。

サ室にはテレビもありました。日曜の夕方、千秋楽の結びの一番、みんなで熱狂したい。そんなサウナでした。ごっつぁんです。

※上の階にはカラオケ屋さんがありました。サウナ後、開いた喉で熱唱というのも楽しい組み合わせかもしれません。

ちゃんこ定食

つみれの風味がすごい好き。十割そば、そば湯もスペシャル。COEDOビールで。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
212

2024.11.13

59回目の訪問

水曜サ活

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【一杯だけ】
ハードな重い仕事帰りに、久々ランニング倶楽部以外で立ち寄り。クラフトビールを一杯だけ飲みたい🍺という時にちょうど良い。

水曜日は暗闇サウナ。19時くらいは、時間帯が良いのか、サ室はひとり。この没入感がいい。

その流れで集中して読書の秋がしたい。そんなビールは?と、悩みに悩んで、ゴクゴク(とジャケットに書いてある)いけそうなIPAを、チビチビ飲みながら。カウンターで40〜50分ほど読書して過ごして、すっかり軽くなって帰宅。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
202

2024.11.09

58回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【脚は重くビールは軽い】
すえひろ湯ランニング倶楽部へ参加。今日は15時〜。昨日から朝まで飲んでいたので、脚は若干重め。アルコールは完全に抜けていたけど、カラオケで喉が結構やられてました。ランニングはのんびりと、ガラガラ声でしゃべりながら。

サウナは十分水分補給をしたうえでしっかりと入り、休憩を長めに。そう、サウナ眼鏡をケロリンの黄色い眼鏡に変更しました。くーこの眼鏡で、エアととのい選手権に出たかった〜(今年は、マラソン大会と重なり断念)。

湯上がりのビールは、無重力か!?というほど軽くて楽しいTwoRabbitsのビールを。昨日あんなに飲んだのに、こんなにクラフトビールを楽しめるのは、この軽さがあってこそ。

来年のマラソン大会予定などを会話しつつ、帰宅。走りながら牡蠣の季節だと話をしていたので、完全に牡蠣腹になって帰宅。今晩はカキフライだ。

続きを読む
173

2024.11.04

57回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【大佛のように】
2024-11-04アップし忘れ。
すえひろ湯ランニング倶楽部。10時半集合。少し早起きして、集合時間に合わせて、自宅から21Km走って向かう。だいぶ時間に余裕を見て自宅をでたものの、特に日本橋〜銀座あたりは100%信号にひっかかり、集合時間ギリギリに到着。危ねぇ。銀座は、4分/Kmくらいのペースで走れば、オールグリーンで行けそうなので、次回、機会があれば試してみたい。

ランニング倶楽部では大井の大佛(おおぼとけと読むらしい)へ。立派な5体の大佛を拝む。座禅を組む大佛を観たせいか、サ室では座禅スタイル。水風呂で禊気分で。休憩で瞑想。

湯上がりのクラフトビールは、まだ残ってた、ハロウィン仕様のTwoRabbits。飲みやすく、いつになく水分補給のようにゴクゴクいってしまった。これはたまらない。

そしてまだお昼、大井町は良い飲み屋が多く、ランニング&サウナ仲間と情報交換をしつつ昼飲みでゆるゆる過ごし、帰宅。有意義な休日となりました。

続きを読む
143

2024.10.27

1回目の訪問

【運転に疲れたら…】
今日は御殿場のアウトレットへGoGo。家族はアウトレットを満喫。その間自分はテクテク歩いて(2.5Km)念願のオアシスさんへ。サウナイキタイメンバーズ割引を利用。

14時くらいに到着。徒歩で少し汗ばんだ。汗を流して風呂につかり、軽くミストサウナで温まったあと、ドライサウナへ。

ああ、あのサウナ室だ。ちょうどいい温湿度のバランス。常連さん達とテレビを眺めながら蒸される。清潔感あり。

地下水のズンズン来る水風呂を経て、室内の雑魚寝スペースでゴロン。連日の運転疲れか、スーッとまぶたが閉じる。プールで子どもたちがはしゃぐ声が心地よい。

サ室の混雑に波があり、2セット目は贅沢にもひとり。暫くすると、ポツポツ入ってきて満員に。

水風呂を経て、今度は外に出てインフィニティチェアへ。祭りの音が聞こえる。これは気持ち良くウトウト。

浴室を出て、館内を探検。賑やかな飲食スペースは今回はスルー。コミックスペースは誰もおらず、しばしのんびり。端にマッサージの施術用の顔の部分に穴のある台が置かれている(使ってよいのだろうか?)

運転に疲れだら~っとしたくなったら訪れたくなる、清潔感溢れる癒しの施設でした。

続きを読む
187

2024.10.26

8回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

【ジェットコースターを超えていけ】
富士吉田市へのふるさと納税者向けのイベント。富士急ハイランドで市民との交流やアトラクションを楽しんだ後、ふじやま温泉さんへ。

富士急では「ええじゃないか」に乗り、絶叫直後の放心状態で、隣に座る我が娘が「ととのった〜」と呟いていたのを聞き逃さず、こちらもととのう。着実にサウナーとして成長しているじゃあないか。本人は否定しているけど。

ふじやま温泉へ移動するとロウリュイベント実施のアナウンス。19時まで居ることはほとんどないので、初めての体験でした。運よく玉座に座れたので、少し斜めの背もたれに身を預けながら熱波を受ける。この角度で受ける熱波は初めて。振り下ろされる感じの熱波を受けると、富士急のコースターの絶叫を超えるアドレナリンがブワーッっと出てくるよう。ハイになり、水風呂で落ち着き、外気浴でととのった〜。

もう1セット、合計2セット楽しんで良い感じに仕上がり終了。

続きを読む
163

2024.10.23

8回目の訪問

水曜サ活

【サクッとゆったり】
予定までの隙間時間に。1時間利用で1セット。
このくらいたっぷり時間を使えば、ゆとりを持って行動できる。

サ室は相変わらず良い香り。ジール前に座りジリジリと蒸される。奥のエリアでも換気が良いのか、呼吸がラクで気持ち良い。15時オープン、同じタイミングで入った人たちが、続々とロウリュを掛けながら出ていくので、湿度がかなり良い感じ上がってきて、「もう少しもう少し」と長居をしてしまった。

水風呂を経て、休憩もタープの下でのんびり過ごす。

そして次の予定に向かうのであった。

続きを読む
178

2024.10.23

3回目の訪問

水曜サ活

【ゴロン・ゴロン・ゴロン】
早朝サウナ。やっとクラファンのリターンを使用することができた。どうせ使うのなら、空いている時間帯に使いたかった。

7時からのアウフグース後に余裕を持ちたかったので、5時50分頃に入場。

まずはZENから。直前出た人がロウリュしてくれたのか、湿度高くアチアチでGoodコンディション。

水風呂を経て休憩は畳でのんびりとゴロン。

続いてKUU。入ったときはひとり独占。ヴィヒタ水のロウリュを掛けてのんびり過ごす。蒸気の粒子がライトに照らされ美しい。

水風呂を経て畳でゴロン。

タイミングをみてアウフグースへ。緩急ある風でじっくり温まった。それにしても楽しそうに仰ぐなぁ。こちらも楽しくなってくる。アロマは、ローズマリー→グレープフルーツ→ヴィヒタ水。と、朝にピッタリの構成。

水風呂を経て横長ベンチでゴロン。

サウナウォッチのチェックイン機能が使えるようになったみたいなので、さっそく登録してみました。点数は、アウフグースが含まれると、どうしても点数が落ちるなぁ。

続きを読む
174

2024.10.14

56回目の訪問

サウナ飯

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【〇〇の秋】
すえひろ湯ランニング倶楽部でリレーマラソンに参加。12時スタート。10名2チーム。賑やかに国立競技場を駆け抜けました。アンカーのラスト50mはチーム全員で走れるので「す」が並ぶ壮観な眺めに😁

国立競技場からすえひろ湯へ移動して15時過ぎ、じっくり電浴してサウナにもゆっくり入り疲労を癒す。

風呂上りは宇宙のクラフトビールで語らう。そして、ご近所のとんかつ屋さんへ流れて、飲み語らう。

良い一日。その中心に銭湯があるのは良いなぁ。

あ、今日はサウナを初めてちょうど4年の日だ。来年1年の抱負は引き続き「ランニングxサウナで何かする」かな。

割烹 とんかつ ひろせ

串かつ一本

刺身もお新香も味噌汁もご飯も美味しい。絞りに絞って、串かつ一推し。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
175

2024.10.13

1回目の訪問

神明湯

[ 東京都 ]

【念能力系電気風呂?】
昭和記念公園は広い。なので移動は走るのが効率が良い。目当ての秋桜を観ながら走りまわったあと、公園から6キロ離れた神明湯さんへ。この辺の機動力は、走る習慣が身についていて良かったと思う。

神明湯さんは、電気風呂がヤバい⚡️

小西さんでも水野さんでも坂田さんでもないオリジナル。電極板もツルツルのステンレス。面でなく線で流れてくるような電気が身体を通り指先から放出されていく。漫画HUNTER×HUNTERに出てくる某キャラクターの念能力を想起させる😁

サウナは遠赤外線のカラカラ。15時オープン直後は常連さんで賑わう。默浴の反対だけど、個人的には嫌いじゃないローカルトーク。水風呂は22度くらいでマイルド、長居したくなる温度。露天スペースに、横長の白ベンチもあり今の季節、気持ちよく休憩ができました。

しかし、電気風呂が良すぎて電冷浴3セット、サウナ1セットでフィニッシュ。オススメできる電気風呂がまた増えました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
165

2024.10.12

55回目の訪問

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【いよいよ明後日】
すえひろ湯ランニング倶楽部。 明後日(10/14)はいよいよ国立競技場でのリレーマラソン。銭湯のスタッフとお客さんが一緒にタスキを繋ぐなんて素敵じゃないか😁今日は追い込みすぎず、緩すぎずなペースで。

午前中、30Kmのマラソン大会でペースランナーをしてガッツリ脚を使っているので、電気風呂でじっくりほぐす⚡️そして水風呂は14℃とキンキン。アイシングアイシング。

今日のこの時間はサウナが空いていて、じっくり入ることができました。ほのかに先日のラベンダーの残り香が甘い感じでサウナを漂っている。

湯上がりのビールはTwoRabbitsのアンバーエール。ホップはオーストラリアのものを使っているらしい。甘みがあり、香りは爽やかでふわっといちごの香りがする。オーストラリアでいちごの香りのホップで調べたら、Galaxyという種類のポップのようだ。そして大将に「このビール選ぶと思った」と見抜かれた(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
164