2020.11.08 登録
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
サ室の入口にあるサウナマットを使用して入る。
82℃とかなり温度が低いが上段はそうでもなかった。
下段は正直、風邪ひきますよ。笑
かなり混んでいたが喋る人もいなく快適。かと思いきや、サ室でタオル絞るおっさん。笑
ここのメインは正直、塩サウナだと思う。
薬草スチームがあり、温度は低いし、火傷はしないが、しきじの薬草サウナを彷彿とさせる。
薬草の香りを鼻から吸い込み、いい匂いすぎてニヤニヤが止まらない。笑
💧水風呂💧
16℃でまぁかなり普通のつくり!
✨外気浴✨
・竜泉寺と同じ、ととのいチェアがいくつかある!
ここも天空にあり外気浴は気持ちいね。ととのいました!
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
・90℃の遠赤外線ストーブサウナ
3段式で明るさもちょうど良い。
土曜日だから混んでるかと思いきや、人も少なく、ドラクエ集団もおらず快適。
しっかりと10分蒸される。
💧水風呂💧
・17℃〜18℃の水風呂
ちょうどよい温度バイブラもなく
羽衣纏う。気持ちいい。
✨外気浴✨
楽しみにしていた外気浴!
森林に包まれたプラリクライニングチェアに寝転び、暖かい日差しが差し込む。そして心地よい風。
最高過ぎました…
臥龍の郷と三峰の外気浴は似ている
どっちも最高。
サウナイキタイであんまり注目されてないですが、控えめにいって
ここ…最高ですよ(小声)
サ飯は近くにある、『ときわ』
かつとじあんかけ丼。
ビジュアルからして美味しいに決まってる!最高でした!
三峰に行った際には是非!
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
98℃のサウナ
2段式で5名ぐらいが最大。
かなりコンパクトで熱がこもりやすく実際の温度より高く感じる。
このサ室…照明をもう少し暗くして、TV無くして、浴室で流れる雅楽をサ室で流し、
さらに!今話題の鹿威しロウリュウをやっちゃえば、かなり最高になるのになぁ…
と考えながら8分蒸される
💧水風呂💧
・16℃の塩素の匂い全くしない、むしろ天然温泉だから水風呂も天然水⁉︎と思わせるぐらいよかった!
✨外気浴✨
半露天風呂に設置されているととのい椅子に腰掛け、ビルの6階なので心地よい風が吹き抜ける。
雅楽が流れ、琴と竹笛と太鼓の音色最高。テンポが早くなると
ととのうスピードも早くなる。笑
ドーミーインをなめてました。
ごめんなさい。最高でした。
〆は夜泣きそば。
普通の中華そばだけど、これがまた美味しい。
次は違うドーミーインにも宿泊してみたいな!
[ 富山県 ]
🔥サウナ🔥
94℃のロッキーサウナ
先週サウナストーブを、リニューアルし、なななっなんとサウナストーン6倍に!
5分おきぐらいにオートロウリュウがある。
温度と湿度のバランスが絶妙に良い。暑いけど苦しいない。
3セット目でロウリュウ
大きな団扇で仰がれる。
アロマウォーターはレモングラスの香り。
めっちゃ良い匂い。
匂いでととのいそうになる。
💧水風呂💧
待ってました!本日のメイン
16℃のアルプスの天然水風呂。
ウェルビー名駅のように上から滝のように流れる。
この水風呂がもう最高。
今まで入った中で1番好きかも。
水が身体を包み込む。
北陸の聖地の実力を見せつけられる。
✨外気浴✨
外の庭園のような場所にオレンジ色のととのい椅子が4脚
天気悪かったけど、そんなどうでもいい。
心地よい風がお出迎え。
北陸で…ととのったぁ
サ飯は、氷見うどん御膳
白エビの刺身とかき揚げもありこの御膳で富山の魅力を十分に感じられる。どれも美味でした。
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
98℃の4段式タワーサウナ
入った瞬間、暑い。そして常にサウナストーブに水がポタポタ垂れており、エンドレスロウリュウ。
もちろん最上段に鎮座したが、7分が限界だった。
体感温度はもう少し高い気がする。
💧水風呂💧
12℃の水深90㎝の水風呂
キンキンに冷えてやがる。
バイブラもなく身体がぐびぐび水を吸収し、羽衣まとう。
✨外気浴✨
プラリクライニングチェアが2脚ある。そこに寝そべり夜空を見上げる
今宵は満月…うさぎを探しながら…ととのったぁ…
ここは温泉も充実!
内風呂には柚子の湯がありめっちゃいい香り。
露天には湯らっくす式のプラリクライニングチェアを湯船に沈めたやつがある。
また、池田山の天然温泉がありこれがヌルっとしててめちゃ気持ちいい。
小旅行に来た気分になりました。
個人的には最強に好きな施設!
サウナ、水風呂、外気浴、どれもバランスよくレベルが高い。
岐阜県の大垣サウナ、恵みの湯を脅かす存在になりそうですね。
これから有名になる事間違いなし!
皆様も有名になり混む前に、最強の温冷交代浴を味わってみてはいかが?
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
96℃の遠赤外線ストーブサウナ
定員8名ぐらいで広くはない分、熱がこもり熱く感じる。
照明が入口を照らす間接照明のみでちょうどいい明るさ。
TVでは、コロナの話題ばかり。
早く収まらないかな。収まったらどこのサウナ行こうか?と考えながら8分。
💧水風呂💧
16℃の天然水。
水質がかなり良い。
水深も深くしっかり肩まで浸かれる。
✨外気浴✨
外気浴はイスがなかったので、露天風呂に腰掛けるタイプ。
下呂の景色を眺め、ととのう。
下呂は温泉がやっぱ最高だね!
硫黄の匂い。ヒノキの香り。
嗅覚がビンビンにととのいました。
近くにあったらリピすること間違いない施設でした。
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
・100℃近い高温サウナ
サウナマットを貸し出している
湿度と温度のバランスが絶妙でそんなに、熱く感じないのに発汗する。8分が限界。
昼頃に行ったこともあり、貸し切り。瞑想して入る。
💧水風呂💧
12℃ぐらいの位山真清水掛け流しの飲める水風呂。
キンキンに冷えててちょ〜気持ちいい。
水深が浅いが気にならない。
✨外気浴✨
ととのい岩がありがそこに寝転び、森に囲まれ、心地よい風が吹き抜ける。
らかんの湯を思い出させる、外気浴。本当最高でした。
外気浴ランキングではトップ3に入るね!
車で3時間とすこし遠いけど行く価値あります!
サ飯は大安食堂!!
とんちゃん定食を頂く。
味噌味に豚の旨味油を麺に絡める頂く。美味いに決まってる。
気絶しました。笑
[ 愛知県 ]
🔥サウナ🔥
130℃の遠赤外線ストーブサウナ。
めちゃめちゃ、暑い。
常連さんは5分が限界。
8分入った自分に常連さんから
「強いね!」言われる。
💧水風呂💧
9.5度の天然水グルシン水風呂。
130℃のサウナからのグルシンは最高に気持ちいい。
完全に身体がバグりました。
✨外気浴✨
外気浴がないので、風呂の縁に腰掛けるタイプ。
天井見上げバチバチにととのう。
常連さんはとても気さくで良い方ばかり。サウナ愛について熱く語るととても感心された!
長喜温泉は自宅から春日井温泉にいくよりも近い。こっちがホームになるかも。
そしてととのいすぎて「ととのいの向こう側」を体験
⚠️ととのいの向こう側はご想像にお任せします。
[ 三重県 ]
🔥サウナ🔥
90℃の遠赤外線サウナ
昼の時間帯に行った事もあり、貸切状態。
1時間に1回オートロウリュがあるみたいだが、体験出来ず…
6段式でもちろん最上段に鎮座。
天風の湯以来のタワー式
湿度もしっかりあり10分で蒸される。
💧水風呂💧
なんと三重にもやっとグルシン到来!
水風呂は9℃のグルシンと18℃のダブルがある。
グルシンはやっぱりキンキンに冷えてた。30秒ぐらいで出る。
からのダブル!バイブラ付きで羽衣纏えないがずっと入っていられる。
気持ちよすぎる〜
サウナイーグル式
✨外気浴✨
少し高台にあるので、心地よい風が、吹き抜ける。
竜泉寺と同じ、ととのいチェアに寝転び、久々の神降臨。しっかりととのいました。
岩盤浴もおすすめという情報を聞き、ロウリュ岩盤浴とスチーム岩盤浴を体験。
・ロウリュ岩盤浴
普通にサウナ。笑
床が熱すぎて普通に歩けない。
中央にはサウナストーンが、鎮座。
存在感がすごい。
・スチーム岩盤浴
湿度が高くてこちらも低温サウナ。笑
しっかり汗をかける
からのクールダウンは展望デッキ。
目を瞑るとそこは森の中。
最高。
オープンしたばかりだから混んでると思いきやそんなこともなくゆっくりできました。
夜になるとライトアップされて良さそうだね!
第2の竜泉寺にならないことを願う!
[ 静岡県 ]
聖地しきじ
久しぶりだったが、やはりととのい方が尋常じゃない…
過去1のあまみ。
朝8時ぐらいにチェックインしたが、意外と空いていた。
昼の時間になり、しきじと言えば、しょうが焼き定食や、焼肉定食が定番だがそこは外して、ハラミ丼‼️
これがまた美味いんだなぁ〜
少し寝て、サウナに戻るが人が溢れかえっておりサウナ待ちができていた。
フィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩の予定がうまくいかず、ととのいもイマイチ。
高校球児が甲子園の砂を思い出に持ち帰るのと同じように、聖地の水をしっかりと持ちかえってきましたよ!
また、必ずきます!しきじ!
最高のととのいをありがとう!
[ 愛知県 ]
巷で話題の『リトル草加健康センター』
自宅から徒歩10分の1番近いサウナ施設
🔥サウナ🔥
・サウナに入るにはへの字型のサウナキーを扉にひっかけ入るシステム。最初はよく分からず見様見真似でやってみた。
どういう原理かわかるとすぐに開く。
人数によって温度が左右されるらしく8人いた時は97℃、3人の時は100℃を示していた。
湿度がしっかりあり春日井温泉とまではいかないがかなり気持ちいい、カラカラ系ではない。だから苦しくなくて10分はいれる
💧水風呂💧
16℃の水風呂
とても気持ちいいが、常連の墨入り兄ちゃん達がかけず小僧ばかりでマナーがよろしくないね。時間帯を選んでいくと良いみたい!
✨外気浴✨
露天スペースがあり風が吹き抜け心地よい。
椅子も5脚完備されており、壁に頭を委ねてととのう。
それに何が良いかって、クラシック音楽が流れており、これが絶妙に良い!!
ベートーベン、モーツァルト、シューベルトってどんな髪型だっけ?とかしょうもないこと考えながら10分経つ
露天にある炭酸泉も温度がぬるく、ずっと入れるやつ。ととのいすぎてウトウト。
次はリトルではなくてリアルな草加健康センターを体験したいです!笑
[ 愛知県 ]
🔥サウナ🔥
高温サウナは90℃
コの字型で中央にはサウナストーンが鎮座していた。
通常は二重扉のようだが、壊れてる?
お客さんも常時12人程いたが喋る人は1人もおらず、しっかり蒸された
💧水風呂💧
サ室のすぐ左隣にあるので、導線が完璧
14℃とかなり冷えていた
しっかり肩まで浸かれる水深
だが天然水じゃない。😭
✨外気浴✨
噂で聞いていた寝転びスペース
マジで最高でした。
空を見上げととのうのは1ヶ月ぶりかな?
最高でした。
大袈裟に言って、からふろの無いウェルビー今池でした!共感してくれる人いるかな?ホームサウナにはちょうどいい場所でした!
[ 三重県 ]
🔥サウナ🔥
・高温サウナ
90℃のサ室。至って普通。
シンプルな作り。
・ロウリュウサウナ
扉を開けると、サ室中央にikiストーブが鎮座。待ってました!
平日の昼間だったこともあり貸切状態
かぶせ茶をサウナストーンにかけ、タオルでアウフグース。
一気に湿度があがり、もう最高。
そのあと2.3名入ってきたが、ロウリュウする時には必ず声をかけてくれる。
マナーが良いね!
BGMもサ音。
💧水風呂💧
・サウナイキタイの情報によると井戸水らしい。
16℃としっかり冷えていて、気持ち〜
✨外気浴✨
竜泉寺と同じタイプのととのいイスが1つ完備されている。
そこに寝転び、空を見上げて、ととのう。
泥パックがあったけど、やらなかった。次回チャレンジしてみます!
ここは四日市の天然温泉なので、温泉がかなりよかった!
また来る価値あり!
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
・90℃サウナ
遠赤外線ストーブが一基
まだ新しい施設なので、サ室に木の香りが充満しておりいい
四段式だったのでもちろん最上段に鎮座
しっかり10分蒸される
💧水風呂💧
・オープン当初は20℃だったようだが、サウナーの熱い想いが届き、最近14℃になったとか!
U-15は嬉しいね!やっぱりキンキン
でも残念なのは、少し浅い…次は思い切って、湯らっくすより深く!…って無理か
✨外気浴✨
ととのいチェアが4脚
空を見上げながらの外気浴は最高!
お風呂の種類も豊富で堪能しました!
.
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
・100℃の高温サウナ
お客様のマナーがよく喋る人はいない。
ひたすら蒸される。
ここでやはり春日井温泉は100℃を超えている事を確信。
💧水風呂💧
・サウナイキタイのHPだと16℃
しっかり冷えている。
✨外気浴✨
・寝転びスペースで仰向けになり…ととのう。その他IKEAの椅子やリクライニングチェアも完備
ここで新しい体験!
外気浴後、冷えた身体を温めようと温泉に浸かると頭がぐわんぐわんに。
サウナ→水風呂→外気浴→温泉の温冷交代浴に頭がバグった。笑
サウナに力を入れているという情報を得てやって参りました!
休憩室にヴィヒタ。サウナ関連の本も増えたとか!こういう施設が増えるといいね!
[ 愛知県 ]
🔥サウナ🔥
100℃を超えるロウリュサウナ
12時のロウリュにギリギリ間に合い体感。
ペパーミントの香りで良い
サウナマットが真っ赤でまるでレッドカーペット。そこを通り最上段に鎮座
湿度が高いのか瞬間発汗
照明の明かりもちょうど良い
1つ残念なのはテレビのボリューム…
もう少しだけ小さくしていただけると集中してサ活できる。
💧水風呂💧
12.5℃の水風呂
体感そんなに冷たくない。
だがしっかり冷えており羽衣纏う
✨外気浴✨
外気浴はどこでするのか?
と館内探し回ったが…まさかの床に寝転ぶスタイル。驚愕。
普通にみんなゴロゴロと寝転んでいて
自分も真似してみると…悪くない。
むしろ良い。目を瞑ると頭ぐわんぐわんに。しっかりととのいました。
先週大垣サウナに行ったこともあり、
館内の劣化、浴室の汚れにどうしても目がいってしまう。
改めて大垣サウナの館内清掃徹底の凄みを確認できた。
自分はアペゼよりもウェルビー今池のからふろ派かな!
[ 愛知県 ]
🔥サウナ🔥
85℃の6段式のタワーサウナ
サ室の広さに圧巻!
最上段はかなり熱く90℃はある。
💧水風呂💧
この日は16℃だった。
水風呂もかなり広めの作りで水深もそれなり深い。
肩までしっかり浸かれる
✨外気浴✨
.自分に合った外気浴ができる。
寝湯や寝床などがある。
おススメは寝湯。
[ 山梨県 ]
⚠️過去の投稿です。
🔥サウナ🔥
98℃のサ室
檜の香りがとても良い。
30分おきにオートロウリュがありこれまた瞬間発汗。
気持ちよすぎる。
サ室にテレビがないのもまたいいね!サウナーには嬉しい。
💧水風呂💧
富士山天然水の水風呂。
温度は15℃前後でキンキンに冷えている。しかもとてもまろやか。
もう一つは最近できた、ジェットバイブラの水風呂「雲海」
バイブラは言わずと知れた、羽衣剥がし。
こちらもかなりのハイクオリティで、富士山天然水に包まれる。
✨外気浴✨
ホテルマウント富士はなんといっても外気浴。
富士山を眺めながらする事ができる。広がる壮大な景色に心を奪われ…ととのう。
そして今回なっなっなっなんと
最近サウナにハマったと、言っていたしみけんさんとセッションする事に成功しました!
いやー本当に偶然偶然!
22時頃サウナに行ったら2人で貸切状態だったので、サウナトークで盛り上がり、最後は
「またあった時は話かけてよー」
…イケメンすぎでした。
ととのい中にも、関わらず神対応でありがとうございました!
[ 熊本県 ]
🔥サウナ🔥
・大噴火大阿蘇瞑想サウナ
70℃と温度は低めだが湿度が高い為、しっかりと蒸される。
湯らっくす自慢の温泉が床下を流れ、所定の場所に水をかけると温泉の蒸気と湯気が床の伱間から大噴火するギミック。
温泉卵を茹でる原理と全く同じ。
自分が温泉卵になった気分になる。
・メディテーションサウナ
80℃のセルフロウリュできるサ室
扉を、開けた瞬間そこはまるで…異空間
照明の当たり方、BGMの心地よい音色
全てが完璧。
セルフロウリュし瞑想しながら入れ、気持ちよすぎる。
・アウフグースサウナ室
90℃サ室、平日にも関わらず満員。
アウフグースを体験
ここの熱波師のダイナミックさが半端ない。
めちゃめちゃ暑い。みんな声出していた。ドMの集まりだと改めて感じた。笑
熱波師も言っていたが、入った日はストーブの調子が良くいつもより暑いです!と言っていた通り激アツの熱波を食う。でもこれが気持ちよすぎる。
熱波師さん、ありがとう。
💧水風呂💧
言わずと知れた、MADMAX!
熊本きたからにはこれを押さずには帰れない。
天井から阿蘇の天然水が毎分100ℓ流れる。
水深171㎝、と日本一深い水風呂
そして自分もカンダクの縄に捕まり、MADMAXボタンをポチッと…
うぉー脳天に突き刺さるこの水圧。
気持ちよすぎる…水温も17℃だがキンキンに冷えている。もう最高。
✨外気浴✨
湯らっくすは室内全体が露天スペース
イスに腰掛け…ととのわないわけがない。
過去1のととのい方。
早速実践したヘブンで天国に逝きました。
サウナ・スパアドバイザーの資格があれば通常2600円→2300円に
湯らっくす、本当に神施設でした。
[ 岐阜県 ]
🔥サウナ🔥
88℃のサ室。広々とした作り。
入口には薬草が吊るされており、サウナストーンがある
サ室の香りが薬草で包まれており良い匂い。
毎時30分には薬草ハーブロウリュがあり、本日はヨモギの香り。
香りで飛びそうになる。
💧水風呂💧
各務原のミネラル豊富な天然水掛け流し。温度は17℃とずっと入っていられる包まれるようなまろやかな水風呂。
あっという間に2分が経つ。
✨外気浴✨
外気浴は外にととのいチェアがありみたことのない作り。これに腰掛け空を見上げると…ととのう。
露天風呂には眠り湯という薬草ハーブの湯がある。
御船山楽園ホテルにもあった、薬草湯と同じスタイルでこれまた最高。
とにかく薬草の香りが良い。
3セット終わった後のご褒美だね。
施設はリノベーションされており、とてもオシャな作り。
次はサ飯目当てに来たいと思います!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。