2020.10.26 登録
[ 愛知県 ]
尾頭橋駅から徒歩圏内にある銭湯です。隣接する道路も駐車場も広かったです。施設はレトロ感あり、ところどころ老朽化も感じましたが脱衣所や浴場は広めでした。ドライヤーは有料、洗い場に石けん等の常備はありませんでした。
お風呂はジェットバスや電気風呂、寝湯のイベント湯があり比較的熱め設定でした。薬湯は故障中と言う事で閉鎖状態。熱湯は45℃と記載ありましたが体感的には42℃くらいかなーと感じました。
サウナは別途100円タオル付きでした。少し前まで50円だった様ですが、苦渋の決断で値上げした様です。東京銭湯はその5倍取っているところあるので、100円でしかもタオル付き。安すぎる様な(*´∀`*)そんなサウナはなんとドライと塩サウナの2カ所。ええっ2カ所もあるの(*゚∀゚*)
ドライ側はテレビ付きBGM無しの2段L型のボナサウナで5.6名定員規模。12分計タイマーは故障しており5分計の砂時計が2台ありました。外側からジワジワ温まるタイプですが、湿度もそこそこあり長めに入れました。
気になったのはマットがぐちょぐちょな点。あんまり変えていないのかなーと言う感じで常連ぽい方の大半がマイマット持参されていましたので、気になる方は持参した方がと思いました。
塩サウナはテレビ無しBGM無しのスチーム式サウナ。塩も備え付けあり。座席はトタンやタイルじゃなくて普通に木材と珍し言う造りでした。大分老朽化を感じるルーム内ですが、ここ入った瞬間にピリッとした熱気が刺さります。壁側からスチームがしゅーしゅーと噴出されているのですが、この熱気がかなりの激アツ(*´∀`*)いやーこれはかなり熱い(*゚∀゚*)熱すぎて鼻で息が吸えないレベルです。しかも天井にある水滴がたまに落ちてくるんですがこれも激アツ(*゚∀゚*)パワー凄すぎ。
室内を手で扇ぐと痺れる熱さが体感でき下手なロウリュより熱波受け取れます。これは凄いサウナ発見と言う感動レベルです。
水風呂は浴場の中央の小部屋にあり丁度良い温度で気持ち良かったです。くつろぎは銭湯なので、これと言った場所は無く浴槽の縁や脱衣所で一服と言う感じでした。
塩サウナのパワーが絶大(*゚∀゚*)また行きたいと思う銭湯でした。
初来訪。
サウナは5セット
男
[ 京都府 ]
宇治市にある天然温泉利用のスーパー銭湯です。今年精華町にオープンしたスッカマ源氏の湯の1号店でオープン当時くらいから数年間シールラリーゆらんの加盟店だったので何度か利用した事あったのですが脱退してからは完全にご無沙汰(*゚∀゚*)本当に久しぶりの来訪です。
施設は柚木の郷や延羽鶴橋などと同じ設計会社。旅館みたいな独特な雰囲気も酷似しています。
お風呂は内湯は洗い場と炭酸泉とバイブラーバス、イベント湯の3箇所と露天への風除室に塩サウナ。露天は天然温泉とサウナ、水風呂の構成でした。温泉は少し塩苦味を感じるNa・Ca-塩化物泉。
サウナはロウリュサウナと塩サウナの2カ所。ロウリュサウナはikiストーブ設置でスタッフロウリュによるもの。オートロウリュなどは無く昔は頻度多かった記憶ですが今はコロナの影響で今月から再開したばかりで1日4回のみみたいです。テレビ付きBGMありで20人くらい利用できる3段L型。天井に木の梁があり雰囲気良さげですが経年のロウリュの影響で白くなってきてます(*'ω'*)外側からジワジワ温まるタイプでパンチは無いですが湿度感ありしっかり楽しめるサウナでした。ロウリュのアロマはピーチで心地よい感じでした。
塩サウナは塩常備ありのスチーム式。体感温度は高めでした。終始誰も利用していない感じでした(´・ω・)
水風呂は広くて少し深めで少し冷たさあり。ハッカの本物のハーブが使われておりほんのり優しい香りが堪能できました。
くつろぎは露天に椅子やベンチ、畳スペースがありました。来訪時は生憎のゲリラ豪雨でしたので滝行しながらのくつろぎとなりました(*´∇`*)
混み合わなければ雰囲気も良く良い施設と思いました。
サウナは5セット。
男
[ 滋賀県 ]
平日の日没前くらいに利用。
サ活投稿が多く京滋エリアで気になっていた銭湯。アイデアやオリジナルサウナグッズでバズったのかなぁと思うくらいグッズが凄い量。何か買おうと言う気持ちでグッズを見てましたが結局手が出せず(*´Д`*)すんませんチキンです。
施設は膳所駅から徒歩圏内。駐車場もありましたが狭かったです。前の銭湯を引き継いでレトロさは残しつつ今時にリノベーションした雰囲気でお風呂はコンパクトながら仕切り壁には壁画もあり銭湯らしさはしっかりありました。洗い場は石けん常備ありで桶とかは元に戻すスタイルでした。
サウナは別途100円となってますがサウナバンドやタオル等の提示は無く良心式。テレビ無しBGMありの定員5名規模。檜芳香剤利用。備え付けの座マット持参して利用するタイプですが先人の方が常にくつろぎ中も座席マットを独占されており空きマットが無く(*´-`)最終セットしか利用できず(*´∀`*)これならマイマット持ってこればと思いました。
サウナは110℃越えの私好みのパリッとした熱気が漂うストロングタイプでコンパクトなのでストーブが間近な席だと熱気が強力(*゚∀゚*)でした。ストーブの上に載っているストーンは凝っていて面白いですね。
水風呂はライオン口から投入される井戸水掛け流しで定員1名の丁度良い温度でした。
くつろぎは特に場所は無く浴槽の縁や脱衣所で一服と言う感じでした。
規模は大きく無いですが、雰囲気は良さげ。混み合わなければ良い銭湯と感じました。
初来訪。
サウナは3セット。
男
[ 京都府 ]
平日の夕方前頃に利用しました。
梅湯行きましたので某ドラマと同じくはしご湯で来てしまいました(*´∀`*)マンション下にある銭湯の様でフロントの奥に軽食コーナーもありました。
脱衣所や浴場はかなり広め。ドライヤーは1台しか無く有料でした。サウナは2階で1階は壁側に浴槽と中央に洗い場。浴槽は全体的に割と熱めでした(*´꒳`*)洗い場は石けん類常備無し。
2階は洗い場とサウナ、水風呂、露天ぽい構造のくつろぎスペースと岩風呂がありました。
サウナは無料で利用でき2層構造で手前側がクラッシックサウナとなっておりドライサウナ、奥側がラドンミストサウナとなっている様です。テレビ付きBGM無しの2段L型で備え付けの座マットを持参して利用するタイプでした。
手前側は少し臭いが気になりましたが湿度感は高めでジワジワ温まる長めに入れる感じでした。奥側はかなりの熱気(*゚∀゚*)ボナサウナの様な構造でラドンミストが座席の下からシューシュー上がってきておりかなり熱めで蒸されました(*´∀`*)温度計で温度80℃、湿度30%となってましたがもっとある様な(*'ω'*)と思うレベルです。
水風呂は掛け流しの様で深め、中央にうたせ水完備。キンキンではありませんが、丁度良い冷たさで心地良かったです。くつろぎは奥の露天ぽい外気浴スペースにベンチがありくつろげました。
天然鉱石を使ったラドン人工温泉や別途有料ですが岩盤浴もある様です、銭湯料金でここまで利用できるので地元の方が羨ましいなぁと思う銭湯でした。
初来訪
サウナは3セット
男
[ 京都府 ]
平日オープンちょっと過ぎに利用しました。用事のついでと言うかこちらがメインになっちゃいますが(*´∀`*)せっかく京滋エリアに来ているので行ってみたい銭湯と言う事で来訪しました。
混んでいるかなーと思ったのですがタイミング良いのかそれなり。帰り際は割と混雑していました。施設の雰囲気は風情あって良さげ。梅湯さんのオリジナルグッズがフロント前に並んでました。
お風呂としては内湯のみ。浴槽はツブよりで多め。銭湯としては標準的な規模でした。洗い場は銭湯標準的な固定式。ソープ類常備ありました。
サウナは無料で利用でき座席のトタンに座マット持参するタイプ。テレビ無しBGM無しで静かでした。詰めれば8人定員くらいの対面式。12分計タイマーあり。檜芳香剤あり。じっとりとした熱気で身体の外側からジワジワ温まるタイプでした。
水風呂は割と深めで丁度良い温度でした。くつろぎは銭湯なのでこれと言った場所はなかったので脱衣所や浴槽の縁で一服と言う感じでした。
ドライヤー無料で綿棒も常備あり。銭湯料金のみでこれだけ利用できれば十分すぎるやんと思う1件でした(*´∀`*)
初来訪。
サウナは3セット
男
[ 三重県 ]
夜間に利用しました。
毎度の株主優待券利用なので影響無かったのですがシーズン料金として+100円上乗せになっており今日は950円となってました(*´Д`*)さらに来月より50円値上げとの事です。何処も値上げRUSHですねー(;ω;)
盆シーズンなので混み合ってるかなーと思ったのですが、そんなには混んで無かったです。若い方も多かったので露天とかはガヤガヤ、ワイワイな感じでしたが、サウナは意外にも皆黙蒸(*´∀`*)滞在中、大声で話す方なんて誰もおらずほぼ静か。マナーが守られているなぁと言う感じでした。
前回来訪と異なる点は座マットが完全セルフ化され洗って戻すスタイルになっていました。これも正解ですね。使わない方も2.3割見かけましたが、大半はちゃんと洗って使っていました。
マナー環境良くしていくには注意喚起だけじゃ無くて環境や仕組みも重要。そう言った意味では極楽湯津店さんはうまく運用できているのではと感じました。
サウナはオーソドックスですが、しっかりサイクルできて良かったです(*´∇`*)
サウナは5セット。
男
[ 三重県 ]
御湯印めぐりにて再訪。6番礼湯
ラリーなのではしご湯です。
御杖から飯高に向かうには酷道368号を通るのが最短ルートなんですが、峠道が狭路なので対向車が来ないかと毎回走る度に神経使います(*´ω`*)
この施設にて御湯印めぐり満願達成。記念品のホワイトタオルを頂いたのですが、無地の安物ぽいタオル1本のみ(*´ー`*)ロゴ入りのタオルとかオリジナルの手拭いとか無理だったんでしょうか?無いよりはマシですが達成の特典としてはちょっとチープすぎる様な。特典の為にラリー参加している訳ではありませんが、このあたりは残念すぎますね。
サウナはコロナ対策で4名制限。座マット完備なのか、座る箇所にあるマットが限界突破級にビタビタ(*´-`)さらに間隔を開けている関係で汗を受け取るマットが敷いてないので座席もビタビタ(´・ω・)サウナそのものは熱めでよかったのでこの環境はちょっと残念ですねー。
サウナは3セット。
男
[ 奈良県 ]
御湯印めぐりにて再訪。5番礼湯
道の駅温泉なので、そこそこ混み合っていましたが許容範囲かなーと言う感じでした。やっぱ関西ナンバー多かったですが、県境にある施設なので三重ナンバーも多かったです。
サウナは以前と同様のコロナ対策で3名制限。そこそこ広いのと記入が小さいので、あんまり守られていない感じでした。入った時は90℃あったのですが、どんどん温度が下がっていき3セット目には70℃台に(*´-`)。ガス式遠赤ストーブなので安定して発汗できましたが多分、燃料費抑える為に、ストーブ稼働の温度設定低くしているのかなーと思いました。
露天にインフィニティチェアーが1台あり。独占されていましたので、利用はできず(*´ω`*)
サ活投稿20件台の施設。穴場ですねー( ´ ▽ ` )
サウナは3セット。
男
[ 奈良県 ]
御湯印めぐりにて再訪。4番礼湯
お盆シーズンも終盤。と言っても私はたまたまの休みで来ているだけですが、ここは相変わらずの人気施設なので芋洗い状態でした(*´Д`*)車のナンバー見ると関西ナンバーだらけでした。
入泉料が800円に値上げされていました。私が初来訪した十数年前は500円だったと思うので時代の流れは怖いなーと思ったり(*´ω`*)
サウナは前回来訪と変わらずコロナ対策で4名制限でした。タイミング狙わないと空き待ちでした。扉の閉まりが悪くなっていてちゃんと閉めないと隙間が残り温度も不安定かなーと思いました。
洗い場のシャワーの圧が激弱(*´-`)
はしご湯なので軽く洗い流すのみにしか利用しませんでしたが、石けん使ったら泡流すだけでも大変そう(´・ω・)
サウナは3セット。
男
[ 愛知県 ]
用事帰りの夜間に利用しました。
混雑避けたいので前回同様、閉店前々を狙っての再訪。
流石の盆シーズンなので混んではいましたが時間が時間なので空き待ちになるほどでは無かったです。
泳げる水風呂をようやく堪能(*^o^*)
と思いきや深さ150cm仕様。おチビな私では足は付かず縁の棒に掴まりながらの移動となりました(*´Д`*)ボンバーボタンは強力なうたせ水ですが、足が付かないともがきながらの利用になりそうです。
地味な変化としては内湯の窓がセパレートタイプになりオープンエアになってました。これスパジャポの改装時と同じ感じですね(´∀`*)あとベッドとインフィニティチェアーのねころびガゼボに流せるシャワーの設置。これは某おおたか施設と同じ(´∀`*)良いものは直ぐに設置されていました。
地味に嬉しかったのは源泉かけ湯がちゃんと移転して設置されていた点。何にも看板無かったけど、ちゃんと源泉でした(*゚∀゚*)
とりあえず水風呂が増えたので水風呂難民は解消された感じですが、くつろぎ用の椅子はかなり増えましたがまだまだくつろぎ難民は発生している感じですねー(´・ω・)
どんどん進化していくキャナルと言う感じでした。
サウナは7セット。
男
[ 三重県 ]
御湯印めぐりにて再訪。
ラリーなので芭蕉の湯に続きはしご湯利用です(*´∀`*)
盆シーズンなのでファミリー層ばかりでしたが、そんなに混んで無かったです。
若者が水風呂がぬるすぎると叫んでいましたが、尾張温泉の冷泉風呂と良い勝負なくらいぬるかったです(*´ω`*)若者軍団はあんま黙浴してないのでちょっとなーと思いましたが、会話はめっちゃ関西弁( ´∀`)三重県って山越えると生活圏が変わるなぁーと改めて思いました。
サウナは露天にある方でした。割と熱め直ぐに汗が噴き出しました。温度は80度台なのにかなりムンムン。脱衣所には紙コップで飲める冷水機もあり水風呂を除けばいいサウナでした。
今回の御湯印めぐりはここで終了。
サ活投稿20件台とかなり穴場(*≧∀≦*)
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
御湯印めぐりにて再訪。
ラリーなのではしご湯になります(*´∇`*)
御湯印参加施設の中で唯一ゆらん加盟施設なのでついでにシールも貰いました(*´∀`*)元々ゆらんと御湯印は事務局が同じ所で今は別々。色々あって施設によっては加盟が決別状態なのでラリー参加者としてはなんだかなーと言う感じです(´・ω・)
今回は和風の方でした。サウナは一時混み合ってましたが後半はスッカラでした。湿度感あり割とムンムン。こんなに熱かったけと思う感じでした。
ここもサ活投稿40件台(*゚∀゚*)穴場なんですねー。
サウナは3セット。
男
[ 三重県 ]
御湯印めぐりにて再訪。
今年の御湯印めぐりは大宇陀のあきのの湯が抜けて6箇所。このラリーも13年目みたいです。最初は「いざ!出湯」とか言う名前で木札が貰えた様な(*´∇`*)
盆シーズンなのでファミリー層が多め。とは言え辺鄙なのかそんなに混雑な感じでもなかったです。
サウナは高温サウナの方でした。いつの間にか座マットやインフィニティチェアー4台設置。施設ベースは変わって無かったです。
ただ紙コップで飲めるウォーターサーバーが有料の自販機に化けたり(*´Д`*)受付が1階になり2階の番台が廃止されていました。
サ活投稿が50件と穴場ですね(*´∇`*)
サウナは3セット。
男
[ 東京都 ]
新宿区にある町内の銭湯です。最寄りの駅からはアクセスが悪くそこそこ歩きました。木造の東京では良く見かけるタイプの銭湯ですが、各ロッカーの中にコンセントがあり充電ケーブルがあれば入浴中充電が可能(^ω^)これは地味に嬉しい設備です。
お風呂は標準的な構成と規模でジェットバス系や露天も完備。ジェットバスの動作は感知式のセンサー。触れると動作してセンサーのLEDがカラフルに光ります。スー銭でも見かけない造りですね(*゚∀゚*)また壁画が全面に描かれており見た目からも楽しませてくれます。
か
サウナは別途有料でタオルとバスタオルが着きサービスでヒゲソリや歯ブラシなどアメニティ1点無料でした。テレビ付きBGM無しの2段L型。定員は8名くらい。タイマーは5分計砂時計1箇所と入口に普通の時計がありました。身体の中側からジワジワ温まるタイプでした。
水風呂は割とぬるめで長く入れましたが人気があり入れ替わり激しかったです。くつろぎは露天に椅子がありました。
東京ゆらんにて再訪。
サウナは3セット
男
[ 東京都 ]
板橋区上板橋にある銭湯です。駅から徒歩圏内にありました。前々から気になっていた銭湯なのですが、丁度東京ゆらんミニ加盟の第一金乗湯と板橋銭湯ラリーもありついでに寄りました(*´∀`*)
お風呂は各種ジェットバス系からイベント湯、露天風呂もあり規模大きめでした。洗い場の椅子や桶、石けんは集合式。使い終わったら元に片付ける必要あります。温泉は東京あるあるの使っていた井戸水を分析したら天然温泉でしたパターンで特徴的ではありませんがここはその先駆け施設になります。
サウナは別途有料でタオルとバスタオルが付きます。入口は引っ掛けるタイプの鍵式。テレビありBGM無しの2段L型で10人以上は入れそうなくらい銭湯にしては広いサウナでした。湿度感あり息苦しさは少なめ外側からジワジワ温まるタイプでした。
水風呂はバイブラー付きで少しぬるめ。くつろぐ椅子等はありませんので、浴槽縁とかで一服しました。脱衣所にはウォータークーラーもありサウナや水風呂も良かったので、くつろぎがちょっと勿体ないなーと思う感じでした(´・ω・)
初来訪。
サウナは3セット
男
[ 東京都 ]
今回もお昼くらいに来訪( ´ ▽ ` )
近くに来たんだから行くしか無いでしょ。
もうミュージックロウリュ中毒です。
今日のセトリはモロ世代のTKセレクション。
survival dAnce 〜no no cry more〜(TRF)
Love again(globe)
YOU ARE THE ONE(TK PRESENTS こねっと)
今回も割と空いていました(*゚∀゚*)
前回は背中が焼かれてしまい薄いタオルで背中をカバーしましたが範囲が狭く耐えるのがやっと(*´-`)と言う事で今回は薄手のバスタオルを持参(*゚∀゚*)これで中段チャレンジも可能に?
1曲目はglobe!いきなり中段はキツそうなので下段でチャレンジ。何人も途中で逃げ出す中バスタオル羽織っていると、あれ?以外にマイルド。確かにカバーしきれない箇所はヒリヒリたけど心地よくて気持ちいい!(´∀`*)
2曲目はTK PRESENTS こねっと。これは懐かしい(*´∇`*)TKにゆかりのある歌手が集まったチャリティーコラボ曲。今回も下段チャレンジ(´∀`*)。怖くて中段に行けずチキンに。ところが下段で正解。この曲めっちゃ長い。赤ランプ消えてファンが止まっても曲流れていました(*´Д`*)
3曲目はサイレントロウリュ。ラスボス来ました。1度も最後まで達成できていなかったので装備品でクリアになるのか?もち下段で勝負。やっぱり曲が無いのか耐えるのみ。熱い。痛い(*´-`)でもバスタオルシールドの効果は絶大。難なくランプ消えるまで達成(*゚∀゚*)
4曲目はTRF。来ましたsurvival dAnce。ノリノリ。一瞬中段に行こうと思ったけどやっぱチキンな私。下段(●´ω`●)でノリノリ。TRFは某DVD以来。ビリーさんより続けられなかったけど(´・ω・)
バスタオル使った結果は下段ならとってもマイルド。心地よくてあまみもあんまり(*´-`)でした。楽しいけど仕上がりは消化不良。多少は焼かれないと物足りないので2週目は中段でチャレンジ。
結果はカバーされている所は全く大丈夫だけど覆いきれない隙間から痛みを伴う熱波がヒシヒシ到来(*´Д`*)熱い痛い。パワーすごい!やっぱ中段以上は装備しないと最後までは無理しょ。
風呂上がりにソフトクリーム購入(*゚∀゚*)
安いしうまい。これでお風呂も入って700円。本当に良いの?と思っちゃいました。
サウナは9セット
男
[ 東京都 ]
平和島にあるボートレース場併設の商業施設「BIGFUN平和島」の中にある温泉施設です。最寄りの駅から徒歩だと10〜15分くらい歩きますので、開催日に出てる無料バスやワンコインバスの利用をおすすめします。
受付や退館は自動機、入り口には改札機があり今時なシステムになっていました。利用コースに関わらずタオル、バスタオル付いているので手ぶら利用できます。以前は24時間営業でしたが今年から翌朝8時から10時までは利用できない様です。
お風呂は以前露天が4階の離れにあったのですが閉鎖されており内湯のみの様です。所々は今時に改装されていたり増築されていますが施設ベースはレトロぽさもありました。温泉は東京近郊に多いガツンとした塩辛さがある含よう素-N a-塩化物強塩泉。
サウナは高温サウナとスチームサウナの2箇所。高温サウナはテレビありBGM無し2段L型でコの字に配列。コロナ対策で14名定員。座マット完備でした。オートロウリュが1時間に1回動作するみたいですが、来訪時はタイミング悪く体感できず(´・ω・)外側からジワジワ温まるタイプですが湿度も適度にあるので、短時間でしっかり発汗で良いサウナでした(^ω^)
スチームサウナはヴィヒタの香りとの記載でしたがあんまり良い香りで無かったので早々に退室しました(*´ー`*)
水風呂は少し深め温度はキンキンの手前と言う感じで丁度良かったです。水風呂にうたせ水のボタンがありましたがミストタイプで常温だったので残念でした(*´Д`*)クールダウンは冷房あるクールダウンルームや内湯のごろ寝スペースの他にビューイングスパエリアに椅子や休憩スペースが膨大にありますので空き待ちになる事は無さそうでした。
今回は時間の関係でパスしましたが岩盤浴の方ではロウリュイベントや熱波師さん来店もある様ですので、次来る機会あれば利用したいと思いました。
サウナは3セット+スチーム
男
[ 岐阜県 ]
夜に来訪。
今日を逃すと盆明けまで来れそうにないので
また会いに来てしまったみのりさんに(*´∇`*)
ミュージックロウリュ中毒は継続中。
今日のセトリは洋楽でした。
Never say die、It's My Life、Homebound Train(BON JOVI)
Everybody(Backstreet Boys)
聞いたことある曲ばかりだけど、洋楽は知識無さすぎてどれが何の曲か分からず状態(*゚∀゚*)
キューゲルはルイボスティー。土日祝は1時間持たないですが、平日はめちゃ余ってますねー。やっぱ平日なのでかなり空いていたのとセルフロウリュも貸切状態多かったです。
浴場はいつも通りな感じでしたが全体的には空いてました。フィンランドサウナプラス、ロウリュ後、一時的に私だけになりましたので追い蒸しボタン追加(*´∀`*)しました。まーまー蒸されましたが、威力は系列のたかの湯には到底及ばず。
今月から値上げしましたがコスパ良は変わらず。また行きたいみのりさんでした。
サウナは5セット+岩盤5セット
男
[ 滋賀県 ]
グリーンパーク山東の宿泊施設「鴨池荘」の日帰り利用になります。美肌の湯と言う名前ついていますが天然温泉じゃなくて軟水風呂の様です。
施設は改装されており今時の雰囲気。ジェットバスなどは無く白湯のみでシンプルなお風呂でした。露天は森林が見えますが、囲いもありあんまり解放感は無かったです。
サウナはテレビ無しヒーリング系BGMありのコンパクトな2段L型。5〜6名定員でした。タイマーは12分計と5分計砂時計3箇所。12分計からはコチコチ音が響きます。身体の外側からジワジワ温まるタイプですが、カラッとしており熱いけど発汗は遅めな感じでした。水風呂はつぼ湯のため湯式の掛け流しタイプ。結構ぬるめでしたが湯口の水は壁の蓋を開けて調節できました。
くつろぎは露天に椅子3箇所ありました。穴場施設なので混雑はしてないと思いますが、キャンプ場の施設なので夏休みシーズンは外した方がと感じました。
初来訪。
サウナは3セット。
男
[ 岐阜県 ]
御湯印めぐりにて再訪。
サウナは3セット。
平日の昼間、悪天候と言う事もありガラガラでした。
サウナもプライベートルームになる事もしばしば(´・ω・)
常に快適空間でしたが、閑散感ありすぎて少し寂しさも感じる事も。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。