十條湯
銭湯 - 東京都 北区
銭湯 - 東京都 北区
銭湯活動家をしている湊三次郎さんの弟さん研雄さんが番頭をしている十條湯へ初訪問。
住宅街の中にあり、the 銭湯という感じの外観。
ロビーが広く、喫茶店『深海』が併設されており、カウンターの奥がキッチンになっている。
#お風呂
シャワーの数が多く合計20個。
なんとなく銭湯は水圧の弱いシャワーの印象があったが、ここは水の勢いも強くてすごく良かった。
お風呂は3つ。高温湯、低温湯、ジャグジー。お風呂の周りには喫茶店のメニュー紹介や、スタッフさんの近況が書かれてる読み物も貼ってあり、退屈しない。
ここで、たまごサンドを食べたい欲が上がる。戦略的。
#サウナ
サウナは定員8人。
上の段が空いてる場合は声がけして通してもらおう。
みたいな注意書きが絵と一緒に書かれていて親切心を感じた。
サウナハットをかけるフックも沢山あってありがたい。
温度は100℃ほど。水曜はヴィヒタサウナらしく、入り口にヴィヒタが2つ掛けられている。ヴィヒタにつけた水が入った霧吹きが置かれており、乾燥ヴィヒタにこの水を振り掛けることで香りを楽しめる。
12分計は置かれておらず、代わりに5分の砂時計が3つ設置されている。
#水風呂
深さはそこまでではないが割と大きめの水風呂。温度計は18℃くらい。
天然地下水を使ってるらしく、心なしかお水が柔らかく感じる。
#休憩スペース
水風呂の脇にととのい椅子が2つ。
浴槽を出て、脱衣スペースの2階にも休憩スペースが用意されている。こちらにはととのい椅子が5つほど。テレビもあった。
#その他
喫茶店『深海』にてたまごサンド、女将プリン、コーヒー牛乳、バナナジュースを注文。
受付に座ってた研雄さんと銭湯話で盛り上がったり、サウナの梅湯と都湯に行ったと話したら、湊兄弟のステッカーをもらえたりしてすごく楽しい時間を過ごせた。
とてもアットホームな空間。
ぜひまた遊びに来たい。
締めは、研雄さんにオススメしてもらった十条駅の煮干しラーメン『流』
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら