絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みね

2021.12.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

関西サウナ旅5軒目は三宮にある神戸クアハウス。
ここは水道水は一切使っておらず、神戸ウォーター六甲布引の水を使ってるのが推しらしい。

外観はなかなか年季の入った見栄えで、中も昔からある旅館のような雰囲気を醸し出す。

#お風呂
特徴的なのはシャワーの座席部分。椅子が凹がたにタイルが設置されており、凹の出っ張ってる部分に腰掛け、凹んでる部分に足を置くイメージ。

お風呂は硼酸泉と重曹泉の2つの温泉があり、その他にはシャンパン湯と打たせ湯、他にジャグジーつきの風呂が4つほど。横に広い浴室エリア。

また、上のフロアには露天風呂も用意されている。

#サウナ
L字型に設置された大きなサウナ室。Lの曲がるところで温度と構造が変わっている面白い造り。通り抜けができるようになっている。
Lの長い方は100℃のサウナで2段。間隔を空けて座って10名くらいが座れるくらい広い。間隔を空けるために座るスペースの間には楠のウッドチップが置かれていた。
温度の割に湿度も少しあるため、入りやすい。

L字の短い方は80℃くらいでねころびスペースとなっている。サウナは寝るの禁止が普通だが、ここは寝転ぶのがOKとのことだったので、この日一番サウナで1人悠々と寝転がらせていただきました。

#水風呂
浴室エリアの中央に君臨する四角い大きな水風呂。今まで見てきた水風呂の中でも最大級の大きさ。上からはポンプ2本から六甲布引の水が滝のように流れており、頭のてっぺんから足の先までミネラルウォーターを感じることができる。
温度計なかったが、体感18℃くらいかな。
広いので水風呂待ちもしなくて済みそう。

#休憩スペース
サウナの前にととのい椅子が3つと、寝転がり椅子が3つ。
意外とこの旅初めてのスタンダードなととのい椅子だったので、嬉しくなってしまった。
個人的には寝転がれる椅子より、通常の腰掛けるととのい椅子の方が好き。

露天風呂スペースにも椅子が2つと、寝転がれる椅子?のような黒いものが4つほど。ととのいスペースはかなり充実している。

#その他
24時間営業とのことなので、いつでも行けるようにこの近くのホテルを取り朝5時に向かったが早朝は6時からしか入れなかったので、事前確認をもっとちゃんとすべきだった。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
40

みね

2021.12.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

関西サウナ旅4件目は大阪梅田にそびえ立つビル『大東洋』
名前から連想するに勝手に少し古めなのかな?と思ったが入り口、フロントがものすごく綺麗。
このビルには中華屋さんの『大東洋』も入ってる様子。(今回こちらへは行けず)

個人的には過去に行ったサウナ含めてかなり上位に入る相性の良さでした。

#お風呂
まずサウナパンツを履いて、ロッカーとは別のフロアの大浴場まで行くのがわからずおどおどしてしまった。

お風呂は室内の白湯、紅葉湯はじめ、露天風呂を含めると、泡湯、寝湯やジェットバス、打たれ湯などかなり豊富にあった。
個人的には白湯が最高に気持ちよかった。

#サウナ
低温のテルマーレ、70℃でセルフロウリュができるフィンランドサウナ、90℃のロッキーサウナの3種類。
普段テルマーレはあまり入らないのだが、ここのテルマーレは温度も居心地も良く、度も入ってしまった。身体を温めるのにちょうどいい。

個人的に一番好きなのはフィンランドサウナ。今日はレモングラスのアロマ。3段で広々しており、なんといってもセルフロウリュ後の熱さがたまらない。湿度もすごくあるので、汗が出る出る。

ロッキーサウナでは今日2度のアウフグースを受けられた。フィンランドサウナと比較して乾燥気味なので、アウフグース時のロウリュがありがたい。久し振りに思う存分熱波を受けられて大満足。

#水風呂
フィンランドサウナの横に24℃と13℃の水風呂2つ。ロッキーサウナの横には18℃と23℃の水甕が2つ。それに加えて、0℃が体感できるペンギンルームもある。
ペンギンルームには背中の壁に氷が張ってあり、扇風機で冷風が直撃する。
冷たい水風呂とぬるい水風呂を行き来するのがなんとも気持ちいい。

#休憩スペース
この旅初の外気浴スペース。椅子室内外合わせてかなり豊富な数用意されている。通常のととのい椅子はなく、リクライニングや寝転び椅子が多め。

#まとめ
お風呂、サウナ、水風呂の種類が豊富なため、楽しみ方の組み合わせが無限大。飽きずに何時間でもいれてしまうくらい魅力的だった。
ぜひまた訪れたいと思える聖地の一つとして認定します。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
31

みね

2021.12.09

1回目の訪問

関西サウナ旅3件目は、宿泊したホテルエミオンに設置された『ほほえみの湯』

京都近辺は銭湯サウナが多く、平日朝イチでやってるサウナが少ないため、朝ウナ決められるようにサウナがついてるホテルをチョイス。

6:00過ぎに向かうと先客が2名。一番風呂ならぬ一番サウナも残念ながら逃してしまった。

#お風呂
お風呂は3つ。ノーマル風呂とジェットバス付きの風呂と水風呂。
銭湯2連続だったので、この度初のコンディショナーとご対面。

#サウナ
かなり綺麗。2段で1段目はかなり奥行きがあるため、後ろに座る人の足が気にならない。
ストーブサウナで温度計は84℃を指しており、かなり乾燥している。
温度は高くないが、乾燥が苦手なため湿らせたタオルを顔にぐるぐるに巻いて2セット。8分、12分。

#水風呂
サウナイキタイには19℃と記載されていたが、朝イチかつ、他に入ってる人がまだ少ない時間だったからかかなり冷たく感じた。
感覚的には15,6℃くらい。

#休憩スペース
ここも特にないので空いてるスペースにお風呂椅子でのんびりと。

#その他もろもろ
乾燥強めだったが、しっかり本格的サウナだった。
すりガラスにライトアップされた竹藪の模様が幻想的ですごく綺麗だった。
これは朝イチだけしか見られないのかも?途中でライトアップが消えた。

ほぼ貸切サウナを朝から満喫できて満足。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 16℃
26

みね

2021.12.08

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

関西サウナ旅2件目の訪問先は、サ道2021の第6話の舞台となった『サウナの梅湯』

河原町からのんびりお散歩。
本当にこんなところにサウナあるの?って思うくらい静かな道をずーっとめげずに30分くらい歩くと派手なネオンを放つ老舗旅館のような佇まいの建物がお目見え。

22時頃に伺ったが、混雑からか入浴時間1時間程度でお願いしますとのこと。
入浴中特に混雑してると感じなかったのは、東京のサウナの混雑具合を普段目の当たりにしてるからかもしれない。

結果1時間でも十分楽しめたので大満足。

#お風呂
シャワーが10個。こちらの銭湯も鏡広告が。梅湯新聞によると、4万5千円で入稿できるらしい。
お風呂は3種類。長方形の浅いジェットバスのお風呂と、正方形の深いお風呂の間には噴水のような水の傘があるのが特徴的。
奥の茶色い風呂は何風呂だったんだろう。

#サウナ
年季が入っており、背もたれの木も良い感じにくたびれてた。縦長の珍しい形。8名は余裕で入る広さ。
お風呂側の壁がガラスになっているため、開放感がある。
温度計は104℃くらいを指していた。
都湯もそうだったが、関西の銭湯は床にはめて敷くパズル型のマットのようなものをサウナマット代わりにするらしい。

#水風呂
奥に滝、右がには橋がかかった広めの水風呂。温度計はなかったが、感覚的に17℃くらいな気がする。
ここも天然地下水だが、都湯よりキンとしている。奥の滝を浴びるとかなりヒンヤリを体感できる。

#休憩スペース
特に設けられていないため、空いてるところでお風呂椅子でのんびりと。

1日で2軒ハシゴサウナは初めて?な気がする。
今日の締めくくりということもあるだろうが、2回目のサウナはめっちゃ疲れた。
2セット目の休憩中に眠り掛けてしまった。

残念ながら2階の休憩室は感染予防で行くことはできなかったが、全体的に雰囲気のある良きサウナでした。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
19

みね

2021.12.08

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

都湯-ZEZE-

[ 滋賀県 ]

関西サウナ旅のスタートは、以前からインスタやTwitterで何度かやり取りさせてもらっていた滋賀県の都湯へ念願の初訪問。

京都駅から10分ちょいで着いてしまう膳所駅から歩いて5分かからないくらい立地の良さ。

最初に感想を書くと、『こんなに雰囲気が良くて、また来たいなと思える銭湯は初めて』

お客さんを大切にする店主の原さんの人柄の良さと、そんなお客さん同志の和気藹々とした雰囲気をたった2時間の間にすごく感じられた。

#お風呂
THE 古き良き街の銭湯という感じ。
小さめの浴室だが、天井が抜けていて開放感がある。
シャワーが7個。それぞれの鏡には広告が埋め込まれているのがなんとも言えない。
お風呂は普通の風呂と、電気風呂の2つ。電気風呂は1人が入るのがやっと。
壁には漫画やお風呂情報などの貼り紙で溢れている。

#サウナ
4,5名でいっぱいいっぱいの小さめサウナ。
壁が煉瓦質で清潔感がとてもある。
温度計は108℃くらいを指していた。
温度の割には長くいてもしんどくなく、平気で10分以上入れた。
ささやかなBGMと檜ミントの芳香もとても心地よい。

#水風呂
天然地下水をそのまま汲んだ水風呂は1人専用の大きさ。広くはないが深さはかなりある。
18℃ということで冷た過ぎず、地下水だからか柔らかさを感じる。
狭い水風呂はあまり良いイメージがなかったが、1人で水風呂を独占できるのは嬉しい。

#休憩スペース
特に専用のスペースが設けられていないので、空いてるのでスペースにお風呂椅子を持っていきのんびりと。

#その為もろもろ
冒頭に書いた通り、お客さんの雰囲気がものすごく良い。
世代の異なる常連さん達が仲良く会話している。
普段、サウナや浴室で団体が会話してるのは不快だが、今日のような地元コミュニティのような会話は安心するし、すごく癒された。
一見おっかない墨がゴリゴリ入ったお兄さんも優しく声掛けてくれて仲間に入れてもらえたような感覚になった。

店主の人柄と小さい銭湯だからこその距離の近さから、こういった温かい空間が生まれるのかなぁと心底思えた素敵な銭湯でした。

お土産もたくさん購入して大満足。
ぜひまた訪れたい。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
36

みね

2021.12.02

25回目の訪問

この日は仕事で無茶苦茶に疲れたので、19:30-21:00くらいで3セット。

私語の多いグループがいて、若干テンション下がったけど、改めてサウナの素晴らしさを実感。

すっきり。

続きを読む
5

みね

2021.11.23

4回目の訪問

9時からチェックイン

8分、10分、12分の3セット

なんか今日はサ室でも水風呂でもおじさん達が言い争いしてたなぁ、、

抽選会は4回やって全部黄玉
クーポン券もらえたので、また行きます

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
33

みね

2021.11.14

4回目の訪問

歩いてサウナ

喜楽湯

[ 埼玉県 ]

4回目の訪問。
入浴料とサウナ料金が別になってから初めて来たけど、入浴料450円、サウナ200円はまだまだお得さをすごく感じる。

今まではなかったサウナ室のひっかけ鍵をもらって入湯。
オープン直後だったが、浴室はほぼ満員。
日曜は65歳以上は200円で入浴できるらしく、お年寄りがほとんど。若いお兄さんが2,3名に、小学生らしきグループが4人というなかなか面白い客層だった。

一気に人が訪れたからか、途中でシャワーが弱くなるというトラブルもありつつ、辺りを見回すと、浴室にいる人数の割に、サウナ室の鍵を持ってる人が少なく感じる。

最大6名まで入れるサ室だが、今日は最大でも4名が一緒になるだけで、3セットすべてすごくスムーズに入れた。

サウナに入る側からすると、サウナ料金が別になったことでサウナの混雑具合が解消されて嬉しい。

今日は6分、10分、12分の3セット。

水風呂も休憩スペースも混雑することなく、快適に過ごせた。

フロントの横には新しくテラスもできていていい感じ。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
24

みね

2021.11.03

1回目の訪問

東久留米にあるスパジアムジャポン。通称スパジャポ。

いつもそうなのかもしれないが、祝日ということもあり、家族、カップルなど団体客が溢れかえっていた。

岩盤浴をつけるとテントサウナが体験できる⛺️
温度は85℃から90℃。ライムのアロマ水でセルフロウリュも可能。
岩盤浴の館内着着用したままテントサウナに入るスタイル。
水風呂やシャワーなどはなく、水道で顔を洗ったり、腕や足を少し冷やせるくらい。ただ、それでも今日は天気良く風もあったので心地よかった。

お風呂の数も豊富で、露天だけでも5種類。

サウナは塩サウナとスタジアムサウナの2つ。
スタジアムサウナは25名くらいは余裕で入る4段の大きめサウナ。
オートロウリュ付きで、94℃くらい。

水風呂は17℃と15℃の2つが隣接されており、15℃の方はかなり広め。
二つの水風呂の間には氷が降ってくるスペースがあり、頭の上に乗っけながら頭部を冷やしたりできる。

こういう施設はしょうがないが、いかんせん人が多く、家族連れや友人同士の団体客が多いため、会話も至る所でなされてるため、ゆっくりのんびり過ごしたい人にはオススメしない。

漫画も豊富だが、読むスペースがないくらい人で溢れていた。

人が多くいた割にテントサウナはあまり混雑していなかったので、のんびりできて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
19

みね

2021.11.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

黄金湯

[ 東京都 ]

ついにずっと行ってみたかった錦糸町の黄金湯 @koganeyu1 へ。
入り口を入るとすぐに、ビールサーバーとDJブースが設置されてるお洒落な番台。
入湯料はサウナ付きで980円。今日は下駄箱No.37をゲット。

脱衣所も木のロッカーが清潔感を醸し出している。
浴室でもお洒落な音楽が流れている。

#風呂スペース
全部で4つ。あつ湯は45℃、薬湯は40℃、炭酸泉は35℃とぬるめ。あと水風呂。ただし、サウナスペースにも別の水風呂が用意されている

#サウナスペース
10名入れる2段のサウナ。オートロウリュ付き。温度計は100℃を指しているが、割としっかり長く入れる心地よさ。
オレンジ色のサウナマットも用意されている。
サウナ正面の2段目が一番熱く、オートロウリュ後はとても気持ちいい。
今日は13:30頃に入ったが序盤はサ室待ちで並ぶほど。14:00過ぎからは人が少しはけて、サ室で並ぶことはなくなった。

#水風呂
7,8名くらい入れるんじゃないかたら思うくらい大きめ。
温度計は15℃でピリッとしっかり冷たい。
薄暗い空間に水風呂の中でうっすらライトが光を照らしていてムーディーな空間。

#ととのいスペース
正方形のスペースに8個のととのい椅子。
入り口に一番近い2席は大きめの扇風機から風を受けることができる。
観葉植物のようなものがいくつか置いてあるのと、全てのいすに足場が用意されているのが特徴。シャワーあり。

#帰り
ここへ来たらビールは飲もうと決めていた。
クラフトビールは季節限定のかぼすビールをいただきました🍻
終始お洒落を感じさせてくれるサウナでした。

錦糸町はニューウイングに続き2つ目だけど、もっと開拓していきたい。

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
35

みね

2021.10.24

3回目の訪問

はじめて昼に行ってみたが、天気も良くて素晴らしかった

続きを読む
1

みね

2021.10.21

24回目の訪問

21:00頃にチェックイン
平日は割と空いてて快適

続きを読む
4

みね

2021.10.07

23回目の訪問

サウナ室を出た直後に地震が来ると冷静な判断ができなくなります。
避難するためにお風呂を後にするお客さんもいるにも関わらず、水風呂に入りたい。という欲求が勝り、誤った判断をしてしまいます。

ととのい椅子が1つ増えてた。

続きを読む
13

みね

2021.09.23

22回目の訪問

フットサル後サウナ

12時ごろ入館

際車は混んでたが、徐々に空いてきた
10時開店なので、第一陣のピークがはけた感じかな

続きを読む
29

みね

2021.09.12

1回目の訪問

歩いてサウナ

キックボクシングの試合を観に行くために後楽園に来ていたため、スパラクーアへ。
先日のサ道でも紹介されてたため、混雑がすごいかと思いきや、入館した12時時点ではそこまで人は多くなく、13時過ぎあたりから徐々に人が増えてきて混雑してきた。
数年前にサウナにハマる前に一度来たことはあるのだが、マッサージと食事処以外全く印象に残っておらず、初訪問と言っても過言ではない。

露天スペースには水温の高いあつ湯や炭酸泉の合計3つのお風呂。全体的に広々としていて清潔感もあり、すごく居心地が良かった。

#サウナ
時間によるがセルフロウリュができるフィンランドサウナ コメア、
普段はアウフグースのサービスが受けられる中高温サウナ ヴィルデンシュタイン、
薄暗い空間で唯一テレビが設置されている中高温サウナ ヴェレ、
室温100℃の高温サウナ オールドログの計4種類という充実っぷり。

洗い場に近い方かにオールドログとヴェレが併設されており、露天風呂に向かう途中にヴィルデンシュタイン、露天風呂スペースにコメアがある。
 
個人的にはヴィルデンシュタインが一番湿度も温度もちょうど良くいい汗が流せるのでお気に入り。

コメア→ヴィルデンシュタイン→ヴェレ→オールドログ→コメア&ヴィルデンシュタインのハシゴの計5セットを堪能。

2セット目のヴィルデンシュタインが一番決まった。

#水風呂
ヴェレ、オールドログを出たすぐ近くに設置されている。
水温22℃と17℃なら2種類の水風呂が併設されていて、17℃の方は渦巻き型の変わった形をしている。

個人的には、22℃で30秒くらい浸かってから17℃へ水風呂ハシゴするのがお気に入り。

#休憩スペース
外気浴スペースに個人椅子が2つ、2人並んで座れるベンチとベンチスペースが3つほど。
あとはちらほら浴槽の縁に座る人もチラホラ。

室内にも寝転がれるベンチが2つ、半円形の深い椅子が3つ、2人並んで座れるベンチが3つとととのいスペースは数多くあるので、どこかしらには座れた。

半円形の深い椅子で少し寝てしまった。

サ道の撮影シーンがギャラリーとなってたりして見所もいっぱい。

料金が少しお高いが、施設としては申し分ない。

いやぁ、気持ち良かった。

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
34

みね

2021.09.10

21回目の訪問

今週ゴリゴリに疲れたのでお疲れサウナ🧖‍♂️

続きを読む
4

みね

2021.09.04

20回目の訪問

フットサル後のサウナ🧖‍♂️
今日の水風呂、いつもと違って青色になってた

続きを読む
29

みね

2021.08.28

19回目の訪問

10時から朝サウナ。
今日の1セット目は奥の生姜湯にて。
ミストサウナのような空間でしっかり熱い。
お客さんがいなかったので、1人アウフグースを堪能。

その後高校野球を見ながらプラス2セット。

智弁和歌山頑張って⚾️

続きを読む
28

みね

2021.08.21

1回目の訪問

サン光湯

[ 埼玉県 ]

初訪問の地元の銭湯、サン光湯。
450円でサウナも入れるのはお得。
シャンプー、リンス、ボディソープは置いてなくて持ち込みか購入(ミニボトル3つで100円)

シャワーはいわゆる銭湯シャワーだが、年季が入った感じはなく、洗い場は全体的に綺麗で天井も高く清潔感がある。

#お風呂
入って右側に大きめの浴槽。奥にはバイブラあり。
真ん中が腰のところにジャグジーがついてる座り湯。
左側が薬湯で、今日は唐辛子や陳皮などが入った萬祥湯。

男湯だけみたいだが、銭湯では珍しく露天風呂もある。
小庭に4入れるかくらいの小さめのお風呂だが凄く良い。

どのお風呂も割と熱め。

#サウナ
スチームサウナが1つのみ。壁も椅子もタイルになっており、1列のみ。今は3名以下で入るのがルール。
温度計は50℃だが、常に水蒸気で満たされているので熱く感じる。
スチームサウナというよりミストサウナという感じ。


#水風呂
サウナのさらに奥に2名入るのがやっとな小さな水風呂。
温度は21℃と割と高め。バイブラ付き。
永遠に入っていられるくらいの心地よい水温。

#まとめ
お風呂が熱いのと、水風呂がキンキンじゃないこともあり、お風呂→水風呂→サウナ→水風呂→…などかなり高い頻度で水風呂を挟んで温冷交代浴を楽しめる。

普段のサウナとはまた違った楽しみ方ができるので、個人的にはとても気に入りました。

リピ確定。

続きを読む

  • サウナ温度 54℃
  • 水風呂温度 21℃
26

みね

2021.08.15

18回目の訪問

コンタクトを外してしまったので、裸眼で初入浴。

視力を奪われてのサウナはなかなか良かった。
変に12分計も見えないし、テレビも見えない、周りの人の表情や動作も見えない。

何かと情報がシャットダウンされてるからか、サウナにしっかり向き合える気がする。

最近の水風呂はミント?ハッカ?のような香りがする。
あといつも思うのが、ここの水風呂は温度計が差しているより圧倒的に冷たく感じるのはなぜなんだろうか。

続きを読む
12