2019.02.08 登録
[ 神奈川県 ]
最高に楽しそうだろ
ウソみたいだろ
お一人様なんだぜ
これで
明後日にワクチン接種を控え思い残すことと言えばラッコパーク。
友人達といつか行く約束をしているが万が一があればそれは叶わなくなる。
悔いを残さぬ為にも偵察を兼ねて単身乗り込む。
パークに入るとその空間にテンションがあがりはしゃいでしまう。
サウナはセルフロウリュでしっかり熱くできるし水シャワーである程度熱をおとせば水風呂プールでも充分。プールの水は予約ごとに新しく水を張ってくれる。休憩スペースで横になり車の音と蝉の鳴き声を聞きなが風にあたる。あっという間の60分だった。
次は少し涼しくなったら友人達と夜に訪れてみよう。
ちなみにお一人様利用は珍しく無いとの事。
[ 東京都 ]
初めて来たのは今年の1月。
店の家賃給付金を申請しに大森のサポート会場へ。正月あけ早々に時短営業が始まり大きな不安を抱えている中で無事に申請が終わり少しホッとして近場のサウナへ。
それがみづほ。
今回の再開見込み無し?の休業を聞きたまらずお別れサウナへ。
100度越えのサウナで大量発汗させトルネード水風呂でしっかり冷やしたら1セット目からもう大満足。トロンサウナもいつの間にか気持ち良くなっており寝落ちしかける。湯船に入り浴室の柱を眺める。この柱が壁画に描かれている柱に繋がっており絵の中に入り込んでいる気分にさせてくれる。上を見れば天井からは光が入り、下を見れば湯船の底にはかわいいタイル絵が見える。みづほではサウナ、水風呂よりも湯船回りが一番好きだ。
その後別れを惜しむように3セットをしてフェラーリのような真っ赤なリクライニングシートで缶ビールを飲んで終了。
あの時の自分はみづほに少し救われた。
感謝。
[ 栃木県 ]
新宿のサウナ物産展で買い物を済ませ高島屋出口から改札を抜け4番線ホームへ。
そこにはどこでもドアよろしく湘南新宿ラインが滑り込んで来る。
缶ビール飲みたいからグリーン車で。
誕生日あけの最初の休日くらい贅沢しちゃおう。
南大門はやっぱり最高。
何セットしたかわかんない位。
1つのサウナ室で3つの温度帯を楽しめる。そして深く冷たい水風呂から26度水風呂への2段階水風呂。
休憩は露天で大の字でもいいし、プールのイスで天井と太陽のタイル絵を眺めながらでもととのえる。JNも思い出せる。
フルチンで平泳ぎって病み付きになるよね。眼鏡置場に水泳ゴーグルが置いてあるの初めて見た。
サ飯はもちろん焼肉。自分への誕生日プレゼントだからリミッター解除。
最高の1日だった。
明日からは食パンとゆでタマゴで生きていく。
↓南大門ドア
[ 神奈川県 ]
一度訪問して虜になり前回は改装中でシャッターの前で涙をのみ月曜日は時間が押して断念し本日ようやくの再訪。
サウナ利用者用ロッカーまでの階段が正気の沙汰ではない。SASUKEなのか。
サウナ室の温度計は94度を指しているがやはりこちらのサウナ室は熱くて6~8分が限度。前回感じた香辛料の様な匂いはなくなっており木の香りがする。
そして水風呂。この水風呂目当てに川崎から来ているといっても過言ではない。
20度だけどそれが良い水。
絶対地下水だと思ったら水道水とのこと。
かけ流しバンバンで最高に気持ち良い。
露天の、2階の休憩スペースも扇風機がついておりイスに座りゆっくり休める。
炭酸泉のバイブラも好きだしひばり湯は全部好き。
また来る。
[ 神奈川県 ]
通勤通学で行き交う人々のなか銭湯に向かう私の気持ちは背徳感、優越感、敗北感等様々な感情が入り交じる。
昨夜に人から昆布湯をやると教えてもらい朝風呂へ。浴室に入ると磯の香りが。
湯船にはネットに入った大量の生昆布。
お湯には多少のぬめり。なんとなく肌に良さそうで手足に塗り込む。
湯船に浸かると海に浮かんでいる気分で
小学校の臨海学校を思い出す。
サウナは一回転後を狙ったので空いており下段でゆっくり3セット。今日も水風呂はよく冷えていた。
上がり際にもう一度昆布湯に浸かると最初よりぬめりが強くなった気が。
夜になったらどうなってしまうのだろうか。帰り道は晴れて気持ち良い。
朝風呂、朝サウナはやはり最高だ。
[ 東京都 ]
サウナに目覚めた当初から行きたいと思っていたが混雑具合が気になってはや数年。昨夜からの大雨で遂に時は来た。
この雨ならばとマルシン行きを決意。
10時前に一番乗りで到着。待っている間にサウナサンTシャツを着た長崎出身の好青年と話が出来て嬉しかった。
憧れのサウナ室は口開けで115度。2次元で観ていたサウナ室にいる喜びが溢れ出る。
水風呂は深くて気持ち良い。
そして京王線を愛でながらの外気浴。
本当に良かった。
サウナ室入口付近の半寝ができる席が最高だった。
[ 宮城県 ]
3年ぶりの訪問。
東北サウナの雄ここに有り。
ダブルストーブで熱いサウナと横になりゆっくり入れる優しい黄土サウナ。
広くて深く井戸水が滝の様に流れ落ちる16度の水風呂。仰向けになり東北随一の繁華街の空を見ながら外気浴。本当にここは良い。現在ロウリュウタイムは仰ぎ無しのアロマ水ぶっかけのみ。しかし大量のアロマ水が蒸気に変化し天井伝いに自然に降りてくるのを受けるのも凄く良い。3段目でも激アツだけど。最後に露天の人工温泉に浸かって〆。何気にこの湯船が好き。
ビールを飲んで帰ろうとしたら4階の座敷席がなくなり食堂に変わっていた。前回は座敷でハイボールとザル中華をやりながら夏の甲子園決勝で吉田輝星が大阪桐蔭に滅多打ちにされたのを観ていた。
座敷、堀ごたつ好きとしては寂しいな。
[ 宮城県 ]
3年前に仙台遠征した際の忘れ物。存在は知っていてリストにも入っていたが2日連続のキュア通いと国分町という場所柄、他の予定も出来てしまい行けずじまい。あれからその名前を目にする機会が増えてきて後悔していたのでようやく今回訪問。
サウナが3種類に水風呂は深くてジャンジャンかけ流し。外気浴スペースも充実。風がよく入ってくる。黄土サウナで横になりながらJNファミリーを思いだし、汗蒸幕では床であぐら族が6人で円形に座っていて縄文時代気分を味わえた。あの天井まで伸びていくような作りは宗教的?神秘的?で非常に高まったし、丸イスに座ると温度も上がるのでしっかり汗がかけた。
食堂も韓国料理屋並みに種類が豊富で非常に美味しかった。仙台駅からバスで来たので時間がかかった。泉中央まで南北線でそこからバスにすれば半分の時間で済んだかな。3年前の忘れ物を回収できて大満足。
[ 岩手県 ]
昨夜のサ活。
気仙沼のつなかんを後にして次に目指したのは一ノ関の古戦場。
気仙沼からJRに乗り一ノ関で乗り換えて7分で着く平泉へ。
中尊寺、毛越寺観光は早足で回っても3時間はかかる。レンタルチャリがオススメ。走っていて気持ちいい。
地味になだらかな坂もあるので100円しか変わらない電動にするべし。
中尊寺へのお参りはとても良かったしサウナ前の下準備としては最高だった。
そして一ノ関に戻りついに到着。建物の見た目が何故か安心感を感じさせる。
館内には至る所にサウナに関する手作りパウチがはられ浴室には常連さん向けへのマナー啓発が出禁を明記して貼り出されていた。地方の郊外型の施設で見たところみなさんかなりのヘビーユーザー。そんな常連を失うのはかなりの痛手だと思われるがお客さんに喜んで貰う為、自分達が生き残る為に改革しようという四代目の本気が伝わってきた。
サウナは100度越え湿度低め。ストーンが乗ったストーブが剥き出し。上段左奥はストーブがアリーナどころではなくセコンド状態で目の前に。バチバチに熱くて良いが満席時に離脱する際は火傷をしないように細心の注意が求められる。100度越えでセルフロウリュしたらヤバイかと思ったが柄杓で三杯の案内板通りにやったら大丈夫だった。
水風呂は井戸水なのか気持ちよいが2人までなので常連さんの真似をして外気浴スペースの井戸水シャワーを使うとこれが冷たくて気持ちいい!混雑時に最適!
休憩は庭の緑を前にしてカエル、虫の音を聴きながらインフィニティで。中外合わせて7台は壮観。上を見上げるとビカクシダと風鈴が。一ノ関でラッコを感じる。
カエルや虫の音はBGMかと思ったら目の前の田んぼからとの事。すごく良かった。
サ飯はレストラン古戦場で。名前負けしていない味で腹がパンパン。岩手名物の鍋がほぼすいとんですいとん好きとしては堪らない。味付けもサウナ後にはピッタリだった。宿泊は出来ないがすぐ横と目の前にビジホが2軒あるので仙台やつなかん、平泉観光を絡めて泊まりでゆっくりして欲しい。
退館時には若武者二人と戦仕度の相談でもしていたのかワインボトル傍らに置いた4代目が。挨拶をして若武者が関東遠征時の兵糧提供を約束して終了。
帰り際に振り返ると小雨の中で緑に輝く古戦場のネオンがカッコ良かった。
[ 宮城県 ]
気軽に行ける場所ではないので行けるとは思っていなかったが陸前高田で仕事が入りそうなれば休みをくっ付けてまさかのつなかんへ。
自分で薪を割り火を起こした貸し切りサウナに入る。素晴らしい体験だ。
水風呂は山の水を一日中かけ流している。
トースターの煙突から煙や熱の陽炎?が流れるのを見上げながら休憩。周りではウグイスを筆頭に沢山の鳥達が鳴いており
サウナの中にまで聞こえてくる。
本当に素晴らしかった。
一代さんの人間性も本当に素晴らしくみんなが会いに行くのも納得だった。
いつも1人行動の自分が旅先であんなに話をして笑っていたのはいつ以来か。
一代さんだけでなく他のスタッフさんも素敵で黒霧といいちこの紙パックを片手に私にズバッと切り込んできたお姉さんにはシビレた。サウナだけじゃない。つなかんは本当に最高だった。
[ 神奈川県 ]
土日の銭湯は昼前後なら空いているという持論で12時過ぎに来たがなかなかの入り具合でサウナ利用者の鍵は私を含めて7人。まあ入れ替わりで空いて来るだろうと思ったがどんどん増えて14時にあがる際は利用者の下足鍵が15個。近隣で今井湯以外にサウナがあるのは元住吉の橘湯、日吉の旭湯だけ。(ジムサウナは除く)元住吉は一駅だけど小杉民の生活範囲外だし場所も駅からは遠く分かりづらいしローカル色がかなり強い。
旭湯は二駅も離れている。
武蔵小杉駅周辺の人口は3万人弱。
今井湯だけではそりゃ混むのも仕方なし。
今井湯には私の持論は通じなかった。
そんな中で平日の空いている時間に入れる自分は恵まれている。そんな事を7人でなかなかみっちりなサウナ室で考えていた。
サウナ用ビート板の汗をタオルで拭いてからサウナ室を出ていたナイスな青年を見かけて嬉しかった。
[ 神奈川県 ]
初めてのキング通常回を目当てに来館。来週から自分の店が営業再開すると月火休みになるので恐らくプレミアム以外のキングのは受けられなくなる。最近のアウフ当番表から木曜日と予想し10時半(大体この時間に発表される)に確認したらキングの名前が!超嬉しい。今から出れば陸さんのエクストラも受けれると思い支度を始めたが突然の雷と豪雨に断念。でも陸さんの14時回受けれた。いつもの如く見事な手首の返しをガン見する。
そしてキングの15時回。3回ほどのロウリュウで心地よい香りと風を回してからの
会心の一撃!ランバージャック!
温度計が揺れる程の威力が!2回の水風呂タイムをはさんでランバージャック祭りでフィニッシュ。水風呂タイムのお陰で熱さ耐久にならず最後まで楽しめた。
17時回も同じ構成で楽しませて頂いた。
懸命に風を送っている姿に大感謝!
仕事再開前に受けれて良かった。仕事スイッチ押してもらった感じ。自分も頑張らねば。今日の午後の浴室は比較的落ち着いていて頻繁に通っていた頃のようで嬉しかった。サ飯は季節のパスタ。スカイスパはパスタが旨い。粉チーズぶっかけで更に旨い。次はエクストラコールドとカツサンドを食べに来よう。
[ 神奈川県 ]
今年に入ってからちょいちょいサ活が目についていたが川崎市民が本厚木まで行くとなるとどうして厚木健康センターになってしまい今回こそはと来館。ラッコは一昨日に行ったし。
フロントのお姉さんが丁寧に案内してくれて好印象。雨で昼過ぎの為か浴室は自分含めて2人。湯船と水風呂がオーバーフローしていて正面がガラス張り。好き。
スチームは暗めで落ち着いて入れる。フィーバータイムの終盤はアチアチに。
ドライサウナは100度のカラカラ系。
ラッコが湿度の洪水だから使い分けるのには持ってこい。地下水の水風呂も16度で非常に良い。イスに座り天井をみると曲線の部分や配管に高まる。
浴室全体の色使いも調和が取れていて非常にリラックスできる。特に天井の色が気に入った。扉の開閉でもれて来たスチームが天井づたいに流れる。良い!良いぞ!
常連が入ってきて賑やかになったので切り上げ。ラッコに行かずに来たけど満足できる施設だった。
[ 神奈川県 ]
前回は闇市だったので今日はゆっくり楽しみに。サウナ1セット目はバケツロウリュ直後でエグい。早々に水風呂へ。あまみバッチリ。ありがとうございます。
計5セット楽しみ、バイブラ、炭酸泉で寝落ちして最高。闇市で購入したラッコ館内着熱波師バージョンもデビューさせた。
前回は食事が出来なかったので張り切って注文して腹パンパン。チャーハン初めて食べた。旨い。
カメレオン22巻。
[ 神奈川県 ]
サ活14しかないけどここは良い!!
湯船の種類豊富で檜風呂からは良い香りが多少する。ぬるめで水風呂後に入り2回寝落ち。薬湯の入浴剤も濃いめ。
そしてなんと言っても脱衣場とサウナ室に80年代中心の歌謡曲がかかっている。亀遊館だけじゃないぞ!
サウナ室のスピーカーからは少しくぐもったような感じでサザンがながれ稲村ジェーンか!と思う。続いてはイルカの名残り雪と松田聖子でアラフィフ殺し。90度カラカラサウナ貸し切りで曲を楽しむ。サウナ室のコンディションのお陰で2曲はイケる。
水風呂は20度オーバーだけど広くてゆっくり入れて余韻にひたる。
ラストセットではBEGINの島人ぬ宝~愛しのエリーで満足して出ようとしたら流れて来たのは私の神曲、美里ちゃんのマイレボリューション。覚悟を決めて下段に移り、貸し切りを良いことに歌いきる。
サウナ室で歌ったのは初めてだ。
ユーミンの中央フリーウェイがながれ始めた所で限界。達成感に包まれながらフィニッシュ。
行きづらい場所だけど40代以上の人には是非行って欲しい。近くのスタミナカレーの店も旨かった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。