2020.10.08 登録
[ 千葉県 ]
15時の回に間に合うように自宅を出たが、到着したのが14時20分。
慌ただしく体を洗って、さっと湯船に浸かってから岩盤浴へ向かうと、かなりの人だかりができていたのでそのまま1番に並ぶことにした。(待っていたであろう方々すみません)空気を読まずに10分前に先頭に立ち並んだものだから、既に居た人たちもあっという間に列を作り並びだした。
時間通りにゆうさんが登場して札を配りだす。
最後尾にいた人で札終了。
一歩遅かったら初回からお断りされているところだったので、絶妙なタイミングで到着したと思った。
15時の回はスタンディング。1stステージは軽すぎて岩盤浴を楽しみに来た。と言える程だったのが、2ndステージになった途端に温度をガンガンあげられ、鼻が痛くなる。タオルで口元を抑えていても呼吸するのが辛い程熱さよりも痛さに襲われる。
鼻呼吸をしていたのも辛くなって口呼吸に変えた途端に喉が乾き呼吸困難になる程痛めつけられた。
ほのかの常連さん達は訓練されているのでは無いかってくらいに大人しくしてじっと我慢しているのか、2ndステージ終わるまで静かだった。2ndが終わり少し人が減ったり温度が下がっても、体力は奪われていき、15時の回終了時には、外に出るなり床に倒れて放心状態になった。飲料水1本が一瞬で飲み干されるほど暑かった。
17時の回もスタンディングしていたが始まる前から暑い。15時のとほぼ同じ暑さと痛さに体を苦しめる。15時と比べると若干時間が短かったことで何とか完走するも、またも終了後はグッタリ倒れて立ち直れずに居たら、19時の札の順番待ちをされる方が、自分と隣にいたけいたんさんを見て、並んでいると思ったらしく、そのまま後ろに並びだしていた。
まさか1時間前から札待ちの列が出来るとは思いもしなかった。
体力を使い切っていたので19時の回は下段席に座ることにして、ゆうさんから目線を逸らしイジられても反応できず、初心の頃に戻ったように純粋に楽しみながら体力回復に費やし、2ndステージが終わってからスタンディングがやっとだった。
今回のほのかは完全敗北。下段席に座った時点でリタイアしているようなものなので、暑さ耐性が強くならなければと思う1日だった。
[ 東京都 ]
明日は仕事が休みなので、体力と時間を気にせずに湯どんぶり栄湯さんへ。
18時のゆうさんのロウリュイベントへ参加。
今回の参加者さんは開始5分前には席を確保してくれていたのもあり、私はいつものようにのんびり最後に入室。
空いている席がストーブ前とありがたい!! 皆さんが譲ってくれているのかと思えたので、開始するまで普通に立っていたが、ゆうさんから指示をうけ、下段席の上に立つことに。立っている方が私と隣の方の二人だけ!?
今回も優しいなと思いつつも、サウナストーンにストーンと大量の水と炭酸泉を放り込まれて一気に温度が上昇。煮えたぎる音がたまらない。
下段席に座っている方達の表情を見て(ニヤリと余裕の表情を思い浮かべ)ワクワクしている自分がいる間はまだまだ余裕があるから楽しめるのだが、徐々に嬉しい悲鳴が聞こえてくると加速しているのかと思えるほど楽しくなってきてヤバい人に思えてくる。
1stステージが早めに切り上げられ2ndステージに入ると、優しさにも変化が出てきてサウナーさんの歓声が変わってくる。涼しい楽しい色から熱いキツイ色に変わってくるようで自分も踏ん張りどころを見失わないようにじっくり焼かれていく。
そろそろ誰か焼かれてくれと思っていると限界が来て終了。
クールスイングをしてもらおうと水風呂へ向かい、爽やかな冷たい風を送ってもらい息を吹き返した。
ロウリュイベント終了後は、サウナ15分 3セット 水風呂1分 休憩ほぼ無し。
2湯めにどこ行こうかと考えたが、駅向かう頃には眠気が勝っていたので、アイスキャンディー食べながら帰宅。
男
[ 東京都 ]
仕事でぐったりした疲れを癒やしに、もとい10日のゆうさんのロウリュウイベントの予約をするために湯どんぶり栄湯さんへ訪れた。18時の回は予約者の名前が記入されていなかったのを見るからに私が1番と思われる。
今回の予約は前金制になっているようで、当日の入浴料+サウナ料+ロウリュ券込みになる。当日は名前を告げることで入店出来るとのこと。
仕事で溜まった疲れを癒やすべく、今回はサウナ・風呂共に気持ちよく入っていられる時間を繰り返す。
薬湯好きなので、今回も洗体した後に薬湯に浸かり香りを楽しむ。
5分程して身体ほぐれてきたところで、サウナ室へ行くと満室だったので、露天風呂へ行き、水風呂と露天風呂に入ってからもう一度サウナへ。
TV前の下段席に座り、TVを見ながら6分程でいい感じに汗がかけたので、疲れる前に水風呂で1分 外気浴3分。
2セット目、またもサウナ室が満室になっていたので、少し時間をずらしてからサウナ室へ行き、またも下段席で6分 水風呂1分 外気浴3分。
3~4セット目は、体がサウナに慣れてきたので10分。
5セット目はTVの番組に目を奪われていたので、時間を忘れて15分くらい入っていたと思う。
サウナの〆に薬湯に入ってから出ようとしたら、高濃度炭酸泉が空いていたので浸かっていたら、これまた時間を忘れてしまうくらい体を癒やしを求めていたようで20分も入っていた。
隣に居た方のお知り合いの方なのか?話しかけていたので、その方に席を譲ってキリよくあがって終了。
男
[ 千葉県 ]
仕事で臭いが取れないほど汚くなってしまい、家に帰るにはよくないと判断し、近場の大衆銭湯へと思ったら、約1年ぶりくらいに湯パーク南柏さんへ行ってきた。
いい感じのレトロ感を漂わせる。相変わらず券売機は故障したまま。
入浴料(450円)+サウナ(100円)+石鹸(20円)を購入。
ロッカーキーとサウナキーを渡されて脱衣所へ。
大浴場は清潔に保たれているようでゴミは見当たらない。
店主さんが適度にゴミ回収している姿を目撃した。
身体に染み付いた臭いを落とすため、石鹸で何度も洗い落としていく。
石鹸のいい匂いになったところで、シャワーで洗い流した。
麦飯石の湯に浸かり、大音量のTVを見ながら疲れを癒やす。
お客さんはいるのだが、サウナに行っているのか、内湯は一人で独占できて、気分は浮かれていく。程よい気分になってきたところで、他のお風呂も見てみる。
ジェットバスは自分の肌との相性が良くないのであんまり入らないのだが、ウォーキングバスというのがあり、足つぼマッサージ的なものだったと思う。
サウナ室からお客さんがでて水風呂へ直行するのをみて、サウナへ行く前に掛水をする。いつもの自分へのお清め。
サウナ室へ入るとなんとも言えない臭いが鼻を刺激して厳しいと感じたが、独特な臭いと錯覚させて我慢した。TVもあり数分もいると、臭いもさほど気にならなくなってきたので大丈夫だろうと思ったのだが、後から入ってきたお客さんの一人が、ヒーター前の柵に汚いタオルを立て掛けてきたのをみて、ぞっとしてそのまま退室。
気分を切り替えるために水風呂へ直行し、その後露天風呂にあるベンチへ。
ここでも独特な臭いが鼻を刺激しているので、早々に薬湯に浸かる。
露天風呂へ来るお客さんが一人、また一人と増えてきたところで大浴場へ戻り、ミストサウナへ行く。椅子が2脚おいてあったが、こちらはかなり低温度に設定されているために全く汗をかけない。狭い休憩所ではないのか?と思える程だった。
思えば麦飯石の湯に浸かりながらTVを見ているのが落ち着く場所だったと気がついた。
男
[ 東京都 ]
小杉湯さんの壁画の描きかえ見学の帰りに、冷えてきた体を温めるために立ち寄る。
今回は90分でガチでキメに行く。
いつも穴場を思い込んでいるので、今回もお客さんが少ないと予想し、サウナ独占出来ると思っていたが甘かった。
私が入店してまもなく3人も大浴場に来た。この時点でソロサウナは厳しいだろうと思いつつ、手際よく洗体して身を清めるために掛水をしてサウナへ。
中を覗いてみると誰も居ない。ありがたい。小規模のサウナ室なので誰もいないのは気持ちよく入れる。セルフロウリュは中止されていたので、TVが見やすい場所に座り、一人集中モードになる。12分入ったところで水風呂へ。
オリエンタルのありがたいところは、サウナ室前にレモン水が置いてあるので、自由に飲める。それが目当てで仕事帰りに通っていたこともあった。
今回は90分でガチでキメに来ているので、サウナ12分、水風呂2分、休憩5分の3セットをこなして、〆にレモン水で水分補給して終了。
ロッカー室から大浴場までの階段の時間を計算に入れていなかったので、退店3分前とギリギリだった。
男
[ 東京都 ]
男女入れ替え日に行ってきた。
セルフロウリュサウナは4人。
熱湯44度、薬風呂、炭酸泉、水風呂21度
サウナは出入りが激しかったからか、86度。
賑わっていて、洗体した後どのお風呂に入ろうとか選択する余地もなく、空いてる薬風呂へ入る。サウナは満席な上にととのい椅子が一脚しかないのに休憩されている方が居たので、サウナが空くまで薬風呂に浸かり、サウナ室から一人出てきたのを見計らってすぐにサウナ室へ。
1セット目、既にセルフロウリュをされていたらしく、15分の砂時計が回されていたので、空いている上段席に座ると、熱い蒸気が立ち込めており、早々に腕からは汗が出てきた。
自由にかけられると思っていたが、張り紙があり、15分の砂時計の砂が全て落ちてから水を掛けるようにとの注意点があったので、10分くらい経過すると室内はぬくぬくになってて熱さが抜けている。更に自分が入った時には殆ど水が無くなっていたので掛けることもなく、ゆる~く蒸されているだけだった。
私より前に入っていた方が私の頭に指を指してきて「サウナハットはここで入手したのか?」みたいな反応をしていたので別の店で購入したと返答をしたが、日本語は通じたのだろうか・・・
長く入っていると、他のお客さんも入れないので、10分程で水風呂へ。
水温が低くないので、体への負担は無いので、長く入って体の熱を逃していく。
2セット目、順番待ちではないが、サウナ室前にサウナマットが3枚置いてあったので入れると思ったら、マットを敷かずに入っている方がいたらしく、私がドアを開けたら、下段席に力士らしい方が座っていたので、肩身狭くしながらも少し詰めてもらい何とか座ったが、隣との距離がほぼ0距離で汗だくだったし、全然サウナ室内が熱さを感じられないほど、力士の方が気になっていた。
まもなくして、上段に座っていた方二人が退室されたので、上段席に移動してから、セルフロウリュできるまで砂時計をじっとみつめながらウズウズしていたら、力士の方がアロマ水をかけようとしていたので張り紙のことを伝えたら、「ここにはよく来るのか?とか、よく行く銭湯を聞かれたので」色々な店名を上げてそれとなく話してみた。
2セット目も10分程で退室し、気持ち長めに水風呂に入ってから椅子で休憩。
3セット目はスタッフさんが濡れたサウナマット交換をしてくれた直後に入り、またも10分程。時間的には1時間を超えていたので、熱湯→炭酸泉→薬風呂の順で軽く入って〆。
風呂上がりの火照った体の熱を冷ますため、錦糸町からスカイツリーまで歩いてソラマチで買い物して帰宅。
男
[ 千葉県 ]
今週の体調と本日の仕事により体調が万全ではなかったが、楽しみにしていたこともあり仕事終わりには急いで船橋グランドサウナさんへ行く。
20分前に到着すると、フロントには蒸しゴリさんがいた。
受付で会計をしていると、Skapyさんもいる。
ロッカー前では、じゅんちさん、かべおさん、けいたんさん他、顔なじみの方からも声をかけていただけ、慌てながら着替え18時10分前には、無事に体を清めることに成功。
この時点で、サウナ前にはイベントまちのサウナーさんが沢山いる。
仕事帰りで体に溜まった疲れを吹き飛ばすかのように、水風呂に入って準備をする。
5分前にもなると、ゆうさんから「もう入っていないと座れないと教えてもらえた」ので、早めに上段席を確保。
18時になるとアウフグースイベントが開始され、色んな方に声をかけて笑いをとったり、指定席に誘導されたり、開始5分くらいは余裕で問題なかったが、1stステージ終わると数人の方がリタイアしていく姿を見て、まだ行けると自己暗示をかけて堪えていたが、2ndステージ始まる直前に、ゆうさんの隙きをみて退室。
前日から体力面に不安を抱いていたが、10分でカラータイマーがなったようだ。
水風呂へ直行したが、順番待ちが出来ずに、掛水してトゴール湯へ入るも、ヘトヘトになっていたので座って休憩した。
イベント終了後に、ふらふらの体力でサウナへ入ってみたが、5分と立たずに水風呂へ行くことに。疲れているのに、今回も前回同様に、けいたんさんとトゴール湯に浸かりながら話していたが、途中から水風呂とトゴール湯の交互浴をしてから、夕食へ。
食堂では複数の方が集まって話しているようだったので、後ろの席に座り乾杯させてもらい、サウナ話をしながら、次の20時頃までくつろいできた。
[ 東京都 ]
殿上湯さんへ朝湯に入って風呂上がりにクリームソーダを食べて、今日は1日幸せが始まるだろうと思っていたら、上中里駅に向かう途中、旧古河庭園にて秋バラが見頃だったので入園して優雅な気分を浸る。
この後、田端まで歩いて梅の湯さんへ行こうとか思っていたが時間が随分とあったので、ひだまり泉萩の湯さんに行こう!と思うも、上中里で京浜東北線に乗ると快速で田端の次は上野に行ってしまったので、上野で下車して御徒町スパリゾートプレジデントさんへサウナハットを買いに行った。
2湯目としてこのまま入店し、移動中にかいた汗を改まって洗い流す。
正午過ぎの昼にお風呂に入るのは久しぶりなので、思わず軽く声にだして気持ちよくなってしまう。
1セット目にドライサウナへ10分。
軽く汗を流してから、水風呂へ入っても15度だと流石に冷たい。
1分も入らずに出て、休憩も取らずに薬草スチームサウナへ向かう。
入り口に激熱注意の張り紙。
夏に超絶激熱で1分と入っていることも出来なかったことがあったのが脳裏をよぎる。覚悟を決めてドアを開けてみたが、ボーナスステージに突入することなく、いつもの熱さで内心ホッとし、10分ほど入ったところで、いい感じに汗を流せたので、一旦水風呂へ入りに行き休憩。
ドライサウナとスチームサウナを交互に10分ずつ入ってから、3分水風呂に入って、〆にお風呂に入って、気持ちをリフレッシュして終了。
[ 東京都 ]
黒湯に入りたいな~と思い蒲田周辺で探したら、黒湯の温泉 ゆ~シティー蒲田さんがヒットした。
13時頃に初来店し券売機からサウナ込みでチケットを購入。
シャンプー、リンス、石鹸は有料。
体を洗い、全てのお風呂に入っていく。
ジャグジー風呂は、バイブラ風呂と座風呂に挟まれ1段高くなっているので、段差に注意して手すりを握って入ってみたら、底が深くて、手すりを握っていたのに肩が上がるほど。とはいえ、腰辺りまでの深さ。42度を示していたが、そこまで熱くはない。
バイブラ風呂は36度。バイブラが効いているので温すぎない。
座風呂は入らなかったので不明だが、電気風呂が40度だったので同じと思う。
サウナ室前に水風呂があり、26度を示していたがバイブラが効いていたので温さは感じられない、それよりも冷たく感じた。
サウナ室に入ると室温計は102度を示していた。お客さんの出入りで下がったとしてもそれでも高いと思えた。2分ほどで小粒の汗が出てきた。室内にはBGMが流れているが、少し音量低ければ耳に残ることもなく集中出来たと思える。
1セット目は、サウナ14分 水風呂1分
露天風呂へ行くと、黒湯とウタセ湯があり、ウタセ湯の前に3人がけのベンチがあるが、ウタセ湯をする方がいると、右に座っていると、背中にバシャバシャと跳ねた湯が当たるのが気になった。
風が弱い昼だったので、外気浴をしてても緩やかに体の熱が下がる程度だったので、水風呂で掛水をして、気持ちを切り替え、黒湯に浸かることにした。
掛水をした直後なので、当然ながら黒湯が40度とはいえ熱さを感じたが、じっくりと浸かり黒湯を楽しむ。
サウナ室前にある飲料水で水分補給をして2セット目。
室内温度計は107度を示していた。誰も入っていなかったので、ソロサウナを14分堪能。じんわりと汗をかく。あまみが出てきたので、今回は2セット目で終了。
水風呂1分、外気浴に5分、黒湯10分、〆に掛水。
着替えた後に3階の宴会場?(食堂兼休憩所?)へ行ってみると、ステージでカラオケをしている人、床に寝そべっている人がいた。私は少し休憩してから退店。
男
[ 茨城県 ]
休みの前日になるとサウナに行く前に体を温めるために食事にイキタイ気持ちになり、パクチー好きなので秋葉原にあるスパイスラー麺卍力さんへ行く。
食べ終わる頃には額に汗がでて、体全体が熱くなってくるので、そのまま上野周辺にあるサウナへイキタイと思っていたのだが、今回もラクスパか?プレジ?オリエンタル?それとも・・・と歩きながら考えていたら、上野駅前迄来てしまい、浅草方面に向かって銭湯?と思ったりもしたが、いつのまにか足を挫いて痛めていたようなので、そのまま電車に乗り帰った。
荷物を軽くして、自転車で柏にある満天の湯の岩盤浴とも考えたが、22時を超えていたので湯楽の里へ行くことにした。
時間が遅いこともあり、お客さんも疎らであったが意外にも学生が多い印象。
その為か、複数人で固まって話が弾んで大声になっているので、風呂には近づけない。別の仲良し集団は水風呂の縁に座って通路を塞いで話してて、う~ん、居場所がない。
高濃度炭酸泉に5分程入った後、掛水をして、サウナへ。
6段もあるタワーサウナであるが、お客さんは少なく、自分を含め4人だったので、最上段へ上がり、他のお客さんの後ろ姿やじっくりと耐えている姿をみながら、他のお客さんが出るまでは、頑張ってみようという自分よがりな考えを持ちながら10分入っていたところで、熱さに耐えきれなくなり、やや体内の水分が補給を訴えているようだったので水風呂へ行った。
17度の水風呂で3分ほど浸かり、程よく熱が冷めてきたところで外気浴へ行くと、椅子とベンチが埋まっているほどだった。少し風にあたってから、電気風呂へ入ると、思っていたよりも腰と肩に痛みがあるようで全然近づけない。痛みが強くて気持ちいいよりも痛みが勝るので5分ほど電気風呂に浸かってから釜風呂へ行ってみたが、休憩を挟まなかったので短時間で出てしまった。
一旦、脱衣所に戻って水分補給をしてから、2セット目サウナへ行き、またも最上段に座り10分。思ったよりも疲れてきたので、水風呂で体が冷えてしまうくらい入って休んでいたと思う。
もう一度露天風呂へ行くと誰も居なくて一人露天風呂を満喫してしまい、〆に高濃度炭酸泉に行くと、3人組と2人組の方が話してて、全然疲れを癒せなかったので、早々に退散した。
男
[ 東京都 ]
ゆうさんによるアウフグースイベントを楽しみに、仕事帰りに湯どんぶり栄湯さんへ向かうも、突然トイレに行ったのだが、鍵をしっかり締めわていなかったようで、お客さんに見苦しい姿をみせて失礼な思いをさせてしまった。
気持ちを切り替え、時計を見ると17時45分になっていて、急いで体を清めて内湯に入ろうにも、炭酸泉も薬湯も入れなかったので、レインボーシャワーを浴びて水風呂へ行くと偶然にもじゅんちさんとCarat2さんと会う。
気持ちが浮かれてしまい、露天風呂には「静かに」の看板があるにも関わらず、知り合いと偶然したことで話しかけてしまった。お客さんから注意を受けて、愚かな行為をしてしまったと気付かされ大変申し訳無い気持ちになるも、気分を阻害させてしまったとはいえ注意をしてくれたことに感謝。言われなかったら、そのままずっと話して近隣住民や他のお客さんにも多大な迷惑をかけていたに違いない。
とはいえ、18時になる5分くらい前にサウナ室へ向かい、とりあえず軽く汗を流す。
ゆうさんの声が聞こえ、サウナ室前に来たのを確認したので、イベントが開始される直前に水風呂で体を十分に冷やしてきた。
18時に参加される方がサウナ室前で並んで待っていると、室温計を見ると100度を超えていて、始まる前から10度も上げているのを知って本気度を知らされるが、サウナ室に入ってみると、いつものサウナ室である。
復活祭なので1stは座ってゆうさんの舞を見ながら柔らかい風を楽しみ、2ndでスタンディングをしてみるが誰も立たない。今回は優しいまま終了。しっとりした感じでじっくり焼かれていくのが好きである。
水風呂へ移動してクールスイングをしてもらい生き返る。
美包水風呂に入ったまま出たくないくらい水風呂が気持ちよかった。
その後、すぐに追いサウナを2セット12分、水風呂2分、〆に薬湯で3分で終了。
※今回は反省するべき点がある。もう少し冷静にならなければと思うばかりであった。いつもは人のよくないことが見えているのに、自分のことを見失っていた。
皆が楽しく気持ちよく過ごす場所であるのに、一人の行動で雰囲気を壊してしまうので悪いことをしたと思う。今後、気をつけます。
男
[ 東京都 ]
27日にゆうさんのアウフグースイベントの予約が取れるとのことなので、仕事帰りに行ってきた。
17時半頃に到着すると下駄箱がかなり埋まっていたので、お客さんの入りは多く繁盛している様子。
体を洗い清めた後に高濃度炭酸泉は埋まっていて入れなかったので、薬湯に入り体を温め、頃合いを見計らって露天風呂に行き、掛水を頭から被ってサウナ室へ。
1セット目はサウナ室が満室ぽかったけど、ちょっと詰めてもらい上段席に座った。
しっとりしているので10分程入り、じわじわと汗をかいてきたところで退室。
シャワーを浴びて、そのまま水風呂へ行くも満席で入れなかったので掛水をしていたら、席を空けてくれたのでお礼を言って水風呂へ入り2分ほど冷却し、外気浴も2分ほど。
風もあっていい感じに体の熱も放出されたので、サウナ室へ。
2セット目は上段席のヒーター寄りに座っていたら、ヒーター前に座られた方がゆうさんのアウフグースイベントでよくお見かけするヤフーさんだったので、サウナ室から退室された後を追うように水風呂に入った時に声をかけたら、この後にテントサウナへハシゴされるそうで楽しみに思えた。
自分は明日も仕事なので、3セットこなした後、ゆるく高濃度炭酸泉と薬湯の交互浴をして終了。
サウナ室に入っている時に、露天風呂と水風呂で潜水をされている方が居て、中でタオルも濡らしている方がいて不快に感じたので、番頭さんへ伝えておいた。
夕方から夜にかけてお子さん連れのお父さんもいて、お子さんがはしゃいでいたり、おもちゃで遊んでいたりして微笑ましいこともあり、それ以外は静かに入っていて、気持ちよく過ごせた。
男
[ 東京都 ]
大黒湯さんへ行きたくなり仕事帰りに向かう。
久しぶりすぎて千住寿町のどの辺りだったかな?と思っていたら、行き過ぎてしまい地元の理髪店を営んでいる方に道を訪ねたら、大通りを渡ってすぐのところだった。
以前はサウナの存在を忘れていたので今回はサウナに入ることにした。
いつものように内湯で軽く体を温めた後、掛水をして気持ちをリセットしてサウナへ。ソーシャルディスタンスを取るため、収容人数は4人制限がかけられていた。
ヒーターの前に「アロマ水や水を入れないで」の立て札がかけられていた。勝手にやる人がいるのかと疑問に思えた。
1セットめ、砂時計で1回転半(8分くらい)で熱くなり退室後、すぐに水風呂へ入ると気持ちいい。とても18度とは思えないほど体に浸透していく。3分くらい入っていたと思う。
「殺菌効果が薄れるので水を入れすぎない」の張り紙があったが、ガンガンに水を入れられていた。止めようとしてもチョロチョロと水が出ていた。
外気浴をしようと思い露天風呂の外縁に座ってみたがあまり風が入ってこないので、仁王立ちしてみたらいい感じに整えてきた。いい感じに体がキマったので露天風呂へ入り、体を温めてから、サウナへ。
2~3セットは時計2回転(10分)
水風呂 3分
外気浴 3分
時間帯がよかったのか、お客さんが一切話している方がいなかったので、水やお湯の音が、天井高い大浴場に響き渡りお風呂に浸かっている間心地よくなれた。それと壁のペンキ絵に丸山清人さんと勝海舞さんの名前が入っており、懐かしさを感じつつ西伊豆の絵を見ながら額に汗が出てくるまでお風呂に浸かってきた。
男
[ 千葉県 ]
あいぱくで食べたアイスで体が冷えない内に、ジートピアさんへ向かう。
正午頃に到着。
大浴場へ行くと複数の女神?の彫刻に迎えられ豪華な気分になる。早々と体を清め、お風呂に浸かって体を温め直す。
低温サウナの前にヴィヒタが吊るされていたのが気になり、ドアの前には「予約受け付け」の張り紙が・・・
低温サウナは外から中が見えるので、4人限定か?
こじんまりとしているのが良い。詰めれば6人行けそう?
ゆっくりとじっくり時間をかけて体を温めていくことに。
気になったのは、もしやセルフロウリュウが出来るのでは?と思い、もやもやしながらも10分蒸されていた。
水風呂で掛水をしてから体の火照りをリセットする。
ととのい椅子が埋まっていたので、2セット目も低温サウナへ。
もじもじしていたらスタッフさんがいたので声をかけると、セルフロウリュウ出来ることを教えてもらえた。ヴィヒタを漬けた水をゆっくりとサウナストーンにかけていく。じわりと香りが滾ってきてサウナ室内が浄化されていく。香りを思いっきり鼻から吸って堪能した。
しばらくするとお客さんの出入りが増えてきて湿度が下がってきたので、一旦外に出て外気浴に行くことにした。
巨大なオーロラのパネルを飾っている前には白樺の幹が置かれており、ととのい椅子に座って足を伸ばして乗せることが可能。
窓の隙間と通路からの風が緩やかに入ってくるので心地よくさせてくれた。
次に高温サウナへ入ったら、中に入った瞬間から足元が熱い。サウナマットは2枚持ってくるべきだったと思いながら、お尻に敷いて、TVの音声を聞きながらじわじわと焼かれていく。短時間で音を上げ出ていった。113度を示していたのでこりゃだめだと思い、急いで水を飲んで冷却。高温サウナ2セット目はメガネを外すのを忘れて入ってしまい、メガネフレームも焼かれていき痛い目を見た。
気がつけば2時間近く楽しんでいたので、温めの湯船に浸かって終了。
男
[ 東京都 ]
松本湯さんへ到着すると、傘立ての鍵のロックにて間取り、僅差でCarat2さんに18時の回の最後の整理券の配布が終了してしまう。
その為、18時の回は、サウナ室を脱衣所から眺めるという楽しみを初めて味わえた。
サウナ室の窓には、端っこにじゅんちさんがかろうじて見えたが、中央にはSkapyさんが立っていたのでじっくりと表情を見させてもらうことにした。恐らく2ndステージの終盤辺りにSkapyさんの苦しむ表情を下から覗き込みニヤニヤしながら見て楽しませてもらった。
18時のアウフグース終了後にじゅんちさんの紹介でSkapyさんがサウナーさんと挨拶しているとこに混ざり、Skapyさん達と一緒に煮干し味噌ラーメン店へ行き、自分だけ限定ラーメンを注文すると辛いラーメンが出てきたが唐辛子を追いがけ15杯してしまい、若干腹の中が熱くなった(笑)
その後、Carat2さんとはお別れし、21時の回まで1時間程あったので、サウナを12分2セットをこなしてから休憩を挟んでいたら、蒸しゴリさんが到着。
21時の回は、ゆうさんの目線を合わせることもなく、いつもの暗黙の了解で自ら上段席で真っ先に立っていると、ゆうさんに言われて上段席に座っていた方々が一斉に後ろ向きで立たされていく。
今回はSkapyさんが生贄となり、下段席のストーブ前に座らされていたが、まもなくしてストーブ前に立たされていた。
皆が上段席で後ろ向きで立っているので状況は把握できていないが、Skapyさんがバスタオルでストーブからの熱さをガードしているようなのがちらっと見た。悲鳴を上げていたけどリタイアすることなく耐えきっていた。
上段席にいた自分は風を送られる度に、天井からふわっと落ちてくると首から肩が熱く、目の前の壁からも熱さが伝わり、優しくスネを狙って風を送られては足元から熱さが増してくる。熱さを耐える我慢比べになっていたが、誰一人としてリタイアしないので、ぐっと堪えていたら、2ndステージが終了した。
ここで皆の体調を見て終了。
皆が退室していった後、優しい風を送ってもらって最高と感じた。
その後、水風呂に入ることなく、ととのい椅子に座っていると、体を休ませる優しいふわっとしたクールスイングをしてもらい終了。
今回も地獄を味わっているようであったが、終わってみると気持ちよかったの一言に尽きる。
[ 東京都 ]
仕事帰りに職場から近い場所を選択し、今夜はカプセルイン大塚さんへ行く。
初来店の為、下駄箱が分からずにフロントのお姉さんに教えてもらう。その後、初来店のことを伝えたら、利用説明をしてからの利用プランを聞かれたので、サウナ休憩の3時間を伝えたのだが、「クイック(90分)」でよろしいですか?と2回も聞かれてしまう。中々伝わらなかったのか、中から男性スタッフさんの声によるフォローが入り、ようやく受付が完了。
大浴場に行き、体を洗い、軽く5分程入浴。
体が少し温まったところで、水風呂の水を軽く体に流し、サウナ室へ。
1~2セットは、6分
3~4セットは、10分
5~9セットは、12分
水風呂はクーラーボックスの氷をガッツリ水風呂に入れて氷が溶けるくらい迄入る。
休憩無し。
最後はお風呂で体を温めて終了。
ガッツリとサウナに入りサウナ室の香りを堪能。
ちょっと気になったのは、お客さんに体を洗わずに直接サウナ室へ入って行くのを見かけたのと、タオルを持参しない方がいたのには驚いた。
それ以外は誰も話すこともなく静かに入っていられたので気持ちよく過ごせた。
後、スタッフさんがクーラーボックスに氷を入れる際に、両手にバケツを持って氷いっぱい詰め込んで行く姿は見てて新鮮だった。
男
[ 東京都 ]
品川銭湯タオル欲しさに金春湯さんへ行く。
サウナはソーシャルディスタンスを守り人数が5人制限。
窓にどうぶつサウナのフィギュアが飾られててソーシャルディスタンスのメモ書きがある。可愛くてほっこりする。
水風呂は13度とヒンヤリ冷たい。
足を伸ばすと二人入れる広さ。
狭いけど腰を掛けて座れるスペースあり。
水風呂から出た後にしばらく座っていた。お客さんのマナーがよくて、おしゃべりしている人が居なかったので、目を閉じるとシャワーやカランから出る水音や桶が当たる音が心に響くようでいい音が耳に届いてくる。いつまでも聞いていられるほど静かで居心地が良かった。
ラベンダー湯は香りがしっかり感じられ、鼻から吸い込んではリラックスできて体を癒やしてくれたと思う。
サウナは3セットこなしたら、あっという間に70分経過していたので、90分になる前に終了。
品川銭湯タオルありがとうございました。
[ 東京都 ]
仕事帰りにスパリゾートプレジデントさんへ行く。
19時の回に参加。今回はスタッフさんが室内に必要以上にタオルを敷いていて準備をしていたのでロウリュウで何が起こるのだろうかとワクワクした。
10分前には長蛇の列が出来ていて驚いた。
いつものように水風呂に入って身体をしっかり冷やし整いやすくしておく。
最後尾に並びサウナ室に入ると満席になっていたが、出入り口でゆうさんが指差して奥が空いていると教えてくれた。(ありがたい)
お客さんに詰めてもらい、下段席の奥まったとこに移動して開始するまで座っていた。
ゆうさんと3人のお弟子さんが入ってきたら、立ち上がることにした。
最近のお気にいりなのかアイスロウリュウが始まる。
湿度を上げていきながら、ウィスキングで一人づつ叩いている。身体が暖かくなり気持ちよくなっていく。
ストーブ前に座禅部の方が居たが強い。満室で身動きが全く取れないし熱いのに頑張っているのをみて自分も心折れないように立っていた。
1stステージ終了で席が少し空いたところで、上段席に移動し後ろ立ちになり、ようやく足場を確保出来たので気持ち楽な立ち方が出来た。
2ndステージでは人が残るも、軽く風を送ってもらい、お客さんがキツそうと判断され終了。
クールスイングでは水風呂に入りきれない程の人が入り、順番待ちができる。
スチームサウナで追い風をしてもらうのだが、室内に水を撒き湿度を上げていく。
ゆうさんが一人づつ膝や頭に水をかけてくれるサービスもあった。
その後、また水風呂に戻って仰いでもらい、水風呂の周りでグッタリ座っていると、また一人づつに頭に水をかけて楽しませてもらった。しまいにはゆうさん自身が身体に水をかけたり疲れたポーズを見せて場を和ませてくれて終了。
その後ゆっくりとスチームサウナに30分程入り香りを堪能して終了。
[ 東京都 ]
リニューアルオープンしたので、湯どんぶり栄湯さんに行ってきた。
内湯にあった水風呂は超高濃度炭酸泉に改良されていた。
冷たくもなく温かくもなくぬるめの32度だったが、いつまでも入っていられる。
足を伸ばすと3人入れる広さだが、腰をかけて座ると6人は入れる。
水風呂は露天風呂に移動し、サウナ室の窓から見えるところに移動した。
美泡水風呂としてリニューアルし、バイブラが効いており、きめ細やかな気泡が気持ちよく感じる。とても19度とは思えないほど身体を冷やしてくれるのだが、出るのが惜しいくらい長く入っていたくなる。
雨も降っていたので外気浴をしながら、雨粒も良い感じに身体を冷やしてくれて、サウナに入りたくなって何時間でも居られるのではと思えた。
[ 千葉県 ]
初投稿になります。
創業30周年記念大感謝祭おめでとうございます。
船橋へ足を運ぶのは初めてなので仕事帰りに急ぎ足で電車に乗り、駅から気持ち急ぎめで17時40分に到着。
サウナ室をちらっと覗いた後に軽く水風呂に入って整いやすい身体にして準備完了。
以前、松本湯さんにて首筋を火傷したことがあるので、今回はバスタオルをしっかり首に当てて火傷対策をして挑む。18時の回はお客さんの入りが丁度良くゆうさんのアウフグースイベントを受けられたが、いつものことながら立たされる。ゆっくりと香りを楽しんでいたが身体が熱くなってしまう。今回も後ろ向きでたっているのでゆうさんのパフォーマンスを楽しむ事もできなかったが最後まで持ちこたえ気持ちいい風に感謝。
20時の回まで時間があるので休憩しに行くと、松本湯でお会いした方と目線が合い食事にお誘いしていて頂けたので合流し、サウナ談義をして楽しさを感じた。
20時になる10分くらい前にサウナ室へ行くと仕事帰りのお客さんも増え全員は入れないくらいの人だかりになっていたが何とか入室に成功できた。ぎゅうぎゅうに入り、2段席は立つこともやっとでお隣の人の身体に触れている、床も座っている人で身動きが取れない、35人は入っていたと思う。足の踏み場もない状態でアウフグースイベントが開始されるが、氷を撒いている時には身体が熱くなりすぎてて、1stステージが終わった時に焼殺された身体が悲鳴をあげているので退室。
イベント終了後お客さんが減ってきた頃に、トゴール湯にしばらく浸かってからサウナに12分入って終了。
余韻に浸るため軽食を取りに行くと、先程食事をご一緒して頂いた方々がいたので混ざって楽しませて頂きました。
skapyさん、ネッパリアンさん、和楽備さん、けいたんさん、ゆうさん他、声をかけてくれた方々ありがとうございました。また別の場所でお会いした時には宜しくおねがいします。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。