2020.10.01 登録
[ 青森県 ]
早速行ってきました!
が、自分の運が悪かった為か詳しくは日を改めた次回に割愛させて頂きたい・・・
でもサ室はリニューアルとあって実に素晴らしかった!
何より香りが良くて10分があっという間!
ロウリュもタイミング合わなかったので是非ともリベンジ。
男
[ 青森県 ]
4月初サウナ。
新年度になったものの、今のところ身の回りの生活は何も変わらず。
だけど気持ちは切り替えたい!
という事で1ヶ月ぶりの福家さんへ。
日曜だから混雑してるか不安だったけれど、割と空いてた方。
何ならマナー悪めの常連そうなじ様がほぼ皆無だったのが快適。
そしてここの施設は清潔感があるので落ち着く。
おかげで1セット目は700㎖もの爆汗。
久々に宇宙を見た気がした。
そして青森では初?お目にかかるハットを被りし方が。
自分もそろそろハットデビューしようかなと感じた5セットでした。
男
[ 青森県 ]
春はうぐいすホーホケキョ
という事で鰐comeさんのうぐいす初訪問。
ちなみに弘前は今日からまん防解除ということで、色々と人並みが活気づいてほしいところ。
14時過ぎにin。
浴室は空いてる印象。
お風呂は普通、熱め、薬湯の3種類。
あとは露天風呂。
身体を洗い、ジャグジー付きの普通湯で湯通ししいざサウナ室へ。
前情報によると、高温サウナという事で100℃セッティングの様。
本日は102〜98℃で102℃をキープ寄り。
湿度も良く、苦しさが無いので発汗が素晴らしすぎる。
アルパインのつつじも良いのだが、常に高温のうぐいすは毎セット気持ちよい汗が出るので身体に合ってるような感じ。
何より水風呂が冷たくて深くて広めで好き。
外気浴はととのいイスは無いものの、久々の快晴かつ、雲ひとつ無い空を仰げば言う事はない。
計6セットご馳走様でした。
不満があるとすれば、
6人という人数制限を守るお客と
6人だろうが構わず入る常連客のじい様方。
もちろんその方々は水風呂にそのまま入り込む、タオルもマイマットも沈める。
店員に文句言ってる輩もいるが、アンタの方がヤバいぞーっと。
何はともあれうぐいす最高でした。
男
[ 青森県 ]
久しぶりに新規開拓し、せせらぎさんに初訪問。
ここの施設、今住んでいる所から車で10分ちょいなので、前々から気になっていた。
自販機が5〜6台くらい設置されており、今日のサドリはどれにしようかなと迷うも、ベタなアクエリアス。
最近、フィフスディメンションにハマっており、ポカリよりもこちらに。
お風呂はどれも濁りけのある天然温泉で、ほのかな硫黄の匂いが何ともいい感じ。
他のお客さんはみんなおじいちゃんで、年齢層高め。
サウナ室は広めで、90℃なんだけども湿度が良く毎度気持ちよく発汗。
テレビのチャンネルを変えれる施設は初めてかも。
相撲中継変えたかったけど、常連のおじさん方が釘付けだったので自重。
ずっと見てると、割と悪くないと感じる。
5セットありがとうございました!
男
[ 青森県 ]
今日は何の日?
世間の認知度は低いかもだが、1部の人間には特別な日で自分にとっても例外ではない日。
そう、サウナの日である。
ただ、調べてみると弘前周辺の施設はイベントをやってる所はほとんどない。
どうせならとドーミーインのデイユースに行こうかとTELするも、部屋が埋まってるのでとの事。
そうだよね、2時間前に連絡するもんじゃないよね!
にしても、どうしても今日はサウナイキタイ!
でも遠くには行きたくない!
ん、あるじゃあないか。
ドーミーインの次に近い施設。
という事で境関温泉へ。
ここも11月かな、初訪問以来。
前に来た時よりも、若い人が多い印象。
サ室、やっぱ絶妙セッティングだー
100℃なんだけどカラカラ感がほとんどなくて、毎度しっかり発汗できる!
数日前の福家では気になってたおしゃべりも、ここは誰一人喋る事がない。
たまたまそういう日だとしたらラッキー。
2種水風呂も相変わらず素晴らしい。
冷温がこの前来た時よりも冷たかったのでササッと入り、6セット中4セットは中温に冷温を混ぜながら楽しむ。
14時半inのあっという間に17時。
珍しいオロナミンCプロポリスが自販機にあったのでゴクゴクと一気飲みし退館。
サウナの日にサウナに入れて幸せでした。
男
[ 青森県 ]
3月初サウナ!
2月はなんだかんだ1回しか行けてなかった・・・
いよいよ雪解けも進んだこともあり運転するのもワクワク!
と、その前にエルムに初潜入。
併設するエルムの湯という選択肢もあったのが、何故か今日はここじゃないという衝動に駆られて、いざ福家へ。
ここはと言えば、転勤してばっかの時に来て以来。
その時は慣れなさもあり、そそくさと退散したけども今日は違う。
2回目なのに、着くや否やの安心感。
おそらく場所的な事より、サウナへ久々に来れた事へのそれ。
90℃セッティングを6セット。
1セット目が昇天したのは言うまでもな無しに、初めて来た時とはまるで違うような居心地の良さに違和感というか、その逆なのか何か特別なモノを感じた。
男
[ 青森県 ]
2月は初サウナの、2022年青森サウナ初は鰐comeさんへ。
やーっと1/21ぶりにサウナ来れたよー!
なんてったって運転慣れしてないと嫌になるレベルで雪が降ったので、弘前1年生のボクはひたすら我慢しておりました笑
道路はやっとこさ排雪が進んだり、降らない日が増えたのもあり安心して運転できるぞとの事で約3ヶ月ぶりの訪問。
サムライマックを食後、12時半過ぎに到着。
今回もつつじなので、アルパイン様にあけましておめでとうございますの儀。
キュアで買ったサウナマットも、ようやく青森デビューです。
そして数週間ぶりのサウナは計6セット全部気持ち良い!
サ室のセッティングが良いのと重なって外気浴は毎度召されてました。
ヒバの湯(ジャグジー)が程よく温くて、外で冷えたあとにちょうど良い気持ちよさ。
祝日故、後から子どもが増えてきてうるさくなる前に退散。
サウナに行けてない期間は自宅風呂を疑似サウナっぽく入浴しておりましたが、久々に行くと改めて自分はサウナが大好きなんだと実感。
12月~2月と満足にサウニング出来なかった分、春以降はガンガン楽しむぞ!
男
[ 宮城県 ]
7時半に起床し、朝ウナへ。
朝から102℃のストロングスタイルサウナと、およそ12℃のキンキン水風呂でととのわない訳がない。
但し、7時30分のオートロウリュは何となく温く感じた。
ピルクルを貰い、朝食バイキングへ。
前々から楽しみにしていたご当地メニューの仙台牛ビーフシチューと海鮮丼は最高に贅沢で美味。
家族もドーミーインに満足してたので、また連れてきたい。
男
[ 宮城県 ]
初宿泊の海神の湯。
既にこの日は汗蒸幕で数セット済ましたので、18時半のオートロウリュに合わせて1セット。
ハシゴサウナ的なのは初めてだけど、しっかり発汗。
いつも日帰りで17時くらいに退館するので、18時台、夕暮れ時の露天の雰囲気は情緒豊か。
さあ、夜鳴きそばまで晩酌。
画像は海苔とネギ大盛りにして頂きました。
男
[ 宮城県 ]
ただいまマイホーム!
朝イチに、研修時の試験結果が。
参加者全員合格との事。
午前中はこっちの職場の人と会う予定があり、久しぶりの再会後、12時半頃の訪問。
『ただいまぁ』と心の叫びが何度も出る。
買って間もなく転勤になった回数券を使用。
浴室へ入り、ただいま。
ドームへ入室しただいま。
水風呂へ入り久しぶり。
と心の声がダダ漏れる 笑
ドーム4セット、ロッキー1セット。
時間が無いので黄土はまた今度ね。
『汗蒸幕、お前がNo.1だ!』
とベ〇ータみたいな事を思い退館。
そして、汗蒸幕Tシャツとタオルを2枚ゲット!!
転勤後に発売されたから、ずっと欲しかった!
現金のみということで、白Tはまた今度!
今度、車で帰省する時は1日入れるようなスケジュール組むぞ。
さてさて今夜はドーミーイン海神の湯に宿泊です。
男
[ 宮城県 ]
~2022年初サウナ、初キュア~
仙台から弘前へ転勤後、仙台で研修がある為、僅か2ヶ月ではあるが帰省。
久しぶりの地元へ。
研修が2日間に渡るのと、そこからキュアまでGoogle先生曰く徒歩5分圏内だったので、千載一遇のチャンスとばかりに宿泊を決定。せっかくなのでデラックスタイプを。
17時に研修が終わり、ちゃんと5分で到着。
館内着に着替え、フロントへ戻り、しっかりMOKUタオルやら、サウナマットやらを記念に買いましたよ。
青森戻ってもガンガン使うぞ。
さてさていざ浴室へ。
画像でみたイメージよりも、割とコンパクトだけども清潔感があって好感が持てる。
サウナ室はガツーンと広め。
湿度のセッティングが素晴らしく、5セット共しっかり玉汗が出る。
左右に違うストーブがあるのが圧巻。
楽しみにしていた19時のロウリュは、水量がこれでもかーなくらいあって1番気持ち良い汗がでたな。
水風呂は勢いの良い滝がドバーッと。
外気浴は国分町のネオンと、満月のあかり、チラつく雪を眺めながら、ガッツリ良い気分になる。
いやー、今年初がここで良かったなー!
とビールを飲んでこれを書いております。
男
[ 青森県 ]
色々あった2021年。
今年も色々なサウナに行ったが、締めくくるは転勤後、最初にお世話になった『岩木桜の湯 ドーミーイン弘前』へ。
実はここ、今住んでるとこから徒歩10分圏内なんです。
近いし、サウニング後に1杯やるかもしれないので徒歩で訪問するか。
デイユースを初めて利用。年末なので断られたりしないかなーと不安ながら電話で問い合わせたらあっさりOK。
モチベが上がり、雪かきやら、洗濯やら、食料買い出しをササッと済ませて、14時にチェックイン!
大浴場は15時からとの事で、客室で漫画を読んで時間を潰す。
『チ。』めちゃめちゃおもしろいので、なんかいいマンガないかなーって方、是非とも読んでみてください。
さあ15時ピッタリに10階の大浴場へ。
1番乗りかと思ったら既に3客くらい。
洗体、湯通しし、いざサウナへ。
前回のサウナから、だいぶ日が経ったので心も身体も欲しており、3時間で7セット堪能。
ボナサウナが何とも有能すぎる!
サウナ室92℃と個人的には微マイルド気味も、5分後には玉汗が全身にビッシリ。
水風呂も20℃とマイルドなんだけど、今日の弘前は最高気温2℃なので外気浴がバチクソ気持ち良い。毎セットの外気浴で昇天するのは初体験で、充実した時間を過ごせた。
後半から、子連れのお客さんが増えてきて、ちびっ子が露天風呂で雪だるま作ってるのはホンワカ。
あっという間の4時間で、充分満足し今年のサ活を締めくくれそうなので、美味しそうなお刺身を食べながら晩酌しようと思います!
今年も癒しや発見や息抜きを与えてくれたサウナに感謝。
2022年もお世話になります😊
歩いた距離 0.8km
男
[ 青森県 ]
昨日で弘前市上陸1ヶ月になりました。
あっという間すぎます。
今日は休みなので初遠征ということで五所川原にある、エルムの湯へ。
アクセスも割と単純で県道156号、通称:コメ・米ロードをまーっ直ぐ走るだけ。
40分くらいで13時半頃到着。
実家からやまびこ迄よりも時間がかからない 笑
外観、内観もキレイな施設でワクワク度アップ!
入浴料はたしか450円前後だったかな。
主浴槽は褐色で、高温、中温、低温。その他にジャグジー、電気、露天など色々あって良い。
とりあえず中温で下茹でしサウナへ。
タワー3段で98℃設定。定員は12人くらい迄。
ん??セッティングが良い!
100℃近いのにカラカラ感が無くて、気が付いたら10分経っているような程、居心地がよい!
こっち来て5セット堪能したのは初で、毎セット気持ちよくサウニングが出来た。
水風呂は広いものの、22℃くらいとぬるめ、何なら、隣のかけ水の方が冷たいので外気浴前に桶でガンガン水浴びする。
外気浴スペースもそれなりに広くて、イスが3脚とベンチが1脚。
あっという間の5セットでリラックスできた。
今夜は1ヶ月記念と言うことで、プチ豪勢な晩酌するぞー。
男
[ 青森県 ]
転勤してもうすぐ1ヶ月。
なんやかんや慣れるものです。
必須手続き云々が大体落ち着いたので、ひと月半振りの美容室へ。
こっち来て初散髪で、職業柄身だしなみは厳しいのでようやく来れて良かった😓
サウナも初施設へ『健康温泉桃太郎』さんへ。
カブセンターとか諸々ある所から近いので割かしアクセス良好。
平日なのに駐車場は結構埋まってる。
料金は350円。
青森ではまだ売ってて嬉しいアクエリスパーリングを購入し浴室へ。
ここも、コインロッカーとかは無い、昔ながらの銭湯。
浴室もノスタルジックな感じ。
シャワーとか初めて見るから独特なのか、何か捻る感じのやつだった。
青森サウナではお初目の炭酸泉があるも満員なので後で入ることにする。
いざサ室へ。
ストロングスタイルってイキタイにあったけど、ストロングスタイルだった 笑
1セット目から5分程で心拍数150だったので退室。
水風呂は20℃くらいでぬるめだけど、それが心地よい。
2セット目は10分。
3セット前に炭酸泉へ。
常連爺さま方のお気に入りのようで、15分までと貼り紙があってもずーーーっと浸かっている爺さまもおられた 笑
その気持ちは確かに分かるほど、程よいぬるさで気持ち良い。
血行が良くなったおかげでサウナは爆汗。
時間がなかったのでこれにて退館しましたが、地元の皆さまに愛される良い施設でした。
男
[ 青森県 ]
転勤後、まともな雪が朝から降り、朝から健康診断の準備をしていながらビビる。
今回から初のバリウム検査。
前情報でかなりビクついていたものの、グルグル回されるも、こんなものかという感想。
また1つ、強くなれたかも 笑
前日21時以降絶食だったので、終わってから、マックのダブチでエネルギー補給。
その頃には雪も溶けてて安心。
その後、電気屋で念願の掃除機を購入。
ダイソンに引けを取らないと噂のシャークにしました。
さて、前回サウナから1週間以上空いてしまったので、今日も新規開拓で板柳町ふるさとセンターに言って参りました。
大鰐とは真逆の方へ車を走らし20分くらいで到着。
入浴料は400円。自販機でドリンクを買いいざ。
脱衣場が狭いとありましたが、そんな事はあまり感じず。
鍵付きロッカーもありましたが、使ってる人はあまりおらず。
浴室はこじんまりだけども、清潔感が行き届いており、シャワーの圧もそれなりで自分好み。
お風呂は1つしかないけども広くて熱めでしっかり下茹で出来る!
お楽しみのサウナ室。
貼り紙に3人までと書いてあるので入室すると、4人で満室レベルのコンパクトさ。
1セット目が貸切だったので、平日はこんなものか?と思っていたら以降は常連のおっちゃん達がチラホラ。
室温は92〜94℃で、湿度がしっかりしている!
テレビはなく、クラシックかな?BGMのみ。
しっかりと自分自身と向き合えるそんな感じだった。
サ室出て真隣の水風呂は2人以上は無理な感じだけども、水道水のかけ流しでキンキンのキンキン!
そんなセッティングなもんだから、外気浴でしっかりとバチクソにキマる。
こっち来てこんなキマったの初めてなんじゃないかと言うほど気持ちよかった。
計4セット。
サウナも水風呂も外気浴も最高でした。
追伸。
8月か9月の抽選会で当たったスースーサ活セットのデビューしてきました!
スースーなので、サウニングに持ってこいですね!
トントゥシールも付いてたし、封筒もかわいいです。
男
[ 青森県 ]
来ました。
青森サウナの個人的大本命の鰐comeさんへ。
住んでいる所からは大体車で25分との事。
雨天の下、最初は正直気分が乗らなかった感があり、ナビを頼りに向かうも、7号線真っ直ぐ走るだけなので、好アクセス。
着いた頃には温泉街の雰囲気でワクワク感しか勝たんかったのは言うまでもない。
着くと最初はお土産屋さん的な所を通る。
もやしが有名という地域で、探してみるが無かったので、浴室へ向かう。
男女入れ替えと言う事は下調べしており、今日はつつじ。
そう、日本に1つしかないと言われているアルパインサウナという物があるそうな。
ワクワクドキドキし過ぎて、下茹でがいつもよりも短くなるもサ室の扉を開ける。
ドーーーーン!!!
目の前に例えようのない大きな物が鎮座している。部屋はさほど広くはないからか、余計に巨大に見える、METOSと表記されたソレが確かに居た。
温度計を見ると、72℃と一見はぬるいと感じてしまうも、それがない。
15分置きにロウリュが始まるようで、いつかなー?と思っていたら、入室2分後にゴコゴゴゴとソレが動く。
ジューーーーーッ!!と心地よい音が響き、一気に室内の湿度が高まる。
発汗が更に高まるも、高温サウナのような苦しさは少ない。むしろ10分心地よくサウニングできる。
ハッキリ言って予想以上でした!
施設もキレイだし、内湯のバイブラや露天の寝湯もめちゃめちゃリラックスできる。
ちなみに15分事のアルパインさんのロウリュは20分、35分、50分、05分。
これが、ズレて来るのかは度々通って見極めようかと思います!
ちょっと残念なのが、常連と思われし爺ちゃん方が、かけず小僧ならぬ、かけず爺が割かし多いこと!
でもでも、大変素晴らしい施設でしたので、おそらく通わせて頂きます!
[ 青森県 ]
青森サ活第3弾!
の前に警察に行ってきました。
と言っても何かしでかした訳ではございません 笑
免許証の変更と、車庫証明の手続きに。
その前は市役所で、転入やら住民票やらマイナンバーやら。
改めて、引越って色々面倒😓😓
気がついたら15時30分で、16時前に到着。
何だか地元に昔あった、健康センター的なのを彷彿とさせるノスタルジックな雰囲気を感じさせる受付前の休憩スペース。
そして相変わらずの安さの入浴料。
ポカリを携え、風呂場へ向かう。
洗体後、まずは中央の主浴槽で下茹で。
ここも、アルカリ性の温泉なのかヌルッと感があり、日中の疲れが飛ぶように深いため息がでる。
サウナは100℃の高温サウナ。
4セットしたが、前回の福家よりは自分に合ってるようで爆汗が止まらなかった。
水風呂は低温と中温があり、低温からの中温は、もはやぬるま湯に感じるが、サウナ後の汗流しに中温をかけるとしっかり冷たい。
低温と、中温を行ったり来たりしたら、交感神経がバグった感じになり、なかなかの気持ちよさを体感できた 笑
最初に感じた施設の古さも、上がる頃には味わい深さを感じたので、ここは通うことになりそうだ。
男
[ 青森県 ]
青森サ活第2弾。
引越しも落ち着き、サウナが恋しくなり、事前にリサーチしていたここへ訪問。
日曜日からなのか、施設柄なのかファミリーが目立つけども、浴内は混んでると言う訳ではない。
内湯はぬる湯、あつ湯、岩盤浴、変わり湯、露天は1つとサウナは高温とスチーム。
時間的に高温に3セットしか居れなかったが、短時間でも充分に発汗できて心地よかった☺️
平日の時間ある時にゆっくりと堪能したい!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。