2020.10.01 登録
[ 青森県 ]
ご無沙汰しております。
お久しぶりです。
11月3日以来のサウナ。
特に何かあった訳でもなく
特にサウナを避けてたりとかではなく
気がついたら年の瀬です。
ドーミーデイユースはしばらくお休みらしく、代わりと言う訳ではないけども、22年の締めは鰐comeさんにしよう!と吹雪く中14半過ぎに到着。
年末なので子連れや学生グループが多いも、ガヤガヤした感じではなく暮れの疲れを癒しに来ている印象。
運良くうぐいすだったので、アルパインサウナで今年を締めれる事に、ロッカーキーがたまたま37だった事に小さな幸せを感じ渾身の5セット!
水風呂時間少なめの、雪山を眺めながらの氷点下近い外気浴がなんともいえない。
さてさて、この場を借りて、2022年もサウナを通じて知り合った皆さまありがとうございました!
来年もよろしくお願い申し上げます!
[ 宮城県 ]
~秋休み5日目~
とうとう残り1日。
今回の帰省1番の目的、冬タイヤの支払いを午前中に済ませる。
弘前の冬に備え、ブリジストンのいっちゃん新しいのにしました。
雪道って結局は腕次第とか聞くけども備えあれば憂いなしということで。
昼前になり、母と弟が休みということで、急遽松島に行くことに。
実はワタクシの実家、松島まで車で15分もかからないとこにござります。
桑田佳祐2曲分くらいであっさり到着。
駅付近は観光客で混んでるので、手前の海岸付近の駐車場へ停車。
少し歩くけども空いてるのでオススメ。
さてさて久々の松島は2年前に訪れた時よりも人々で賑わっているのなんの。
牡蠣やマグロを扱うご飯屋さんは、何処も行列ばかりでこっちまでなんか嬉しくなる。
自分らもお昼食べ、かまぼこ食べ、ブラブラと観光を楽しむ。
あっという間に夕方になり帰ると、ちょっと時間が出来たので秋休みの締めくくりしにコロナの湯へ。
祝日というのを忘れてたのもあるが、ここで初めての体験をした。
そう、サウナに“並ぶ”事である。
マット交換の時間と重なってるのも関係してか、都会の人気施設とかでは当たり前なのかもしれないが、サ室前が裸の男達20人位で立ち尽くしているのは異様な光景だった。
最初は1セット終わったら海神に逃げ込もうとかも思ったが我慢してるとタワー上段への場所移動とかも面白く感じる。
段々とさらにお客さんが増えてきたので4セットで退散。
しかしここの深々15度の水風呂に久々に入れたのは大きかった。
外気浴で空を見上げると半月が光輝いている。
今回も有意義な帰省になったとさ。
男
[ 宮城県 ]
~秋休み4日目~
早くも折り返しです。
10時30分に野乃を後にして、泉方面へ。
コメダでブランチをしアウトレット。
気付いたら14時を過ぎており、一旦実家へ。
ホントに時間が経つのは早い。
利府で行われる桑田佳祐のLIVEへ家族を送る。
そしてサウナチャンスである。
迎えも兼ねてるので、ここいらでアクセス良きはホームしかないと汗蒸幕に向かい、17時30分頃に到着。
通ってた頃はいつも帰る時間辺りに来るのも新鮮である。ちょうど見覚えのある常連さんも帰り支度をしている様子。
LIVE時間はたっぷりあるので20時時を目掛けていざサウニング。
1セット目の汗蒸幕を皮切りに、ロッキー、ドーム、黄土。
ドーム×2、ロッキー、ドーム。
計8セット。
インフィニティチェアで困っていた若者にコツを伝授。
自分も数ヶ月前は同じだったのよと心の中で呟く。
さてさて休みも残り2日。
まずは今夜、家族のLIVE談を聞きながら飲み明かしましょう。
男
[ 宮城県 ]
朝ウナ
8時過ぎに入り、サクッと3セット。
外気浴スペースで天を仰ぎ、微かに聞こえる出勤時間の喧騒音をBGMに安らぐ。
キンキンの水風呂はシャキッとさせてくれますな。
乳酸菌飲料をいただき、さてそろそろチェックアウト。
かるーくパンなんかを食べたいぞ。
男
[ 宮城県 ]
~秋休み3日目〜
今日も濃ゆ〜い日でした。
塩竈神社でお参り、利府AEONのレモニカ、三井アウトレットで私服を、ララガーデンで仕事着を、秋保で紅葉のライトアップ。
そして今夜はこちらに宿泊です。
最近出来たドーミーインの和がコンセプトのホテルです。
お風呂タイムが21:30からの、夜鳴きそばに間に合うように1時間ちょいのサウナチャンス。
サクッと3セットの中、綺麗な空間でしっかりととのう事が出来ました。
水風呂がまあキンキン。今日の遊び疲れが一気に吹っ飛ぶ。
ととのいスペースはイスとオットマンが一脚ずつなのですが、毎度利用者はいなかった為ラッキー。
サウナ室はこじんまりしててちょいカラカラめ。
朝ウナもあるし、そちらで堪能しよう。
脱衣場のドライヤーがダイソンで驚きでした。
めちゃくちゃ欲しくなる。
男
[ 宮城県 ]
~秋休み2日目~
午前中は洗車したり、冬タイヤ綺麗にしたり、しょっちゅう通ってたパンセに行ったり。
時間が限られてると、タイムスケジュールがみっちりになりがちで気付いたら12時。
通い慣れたホームへ向かい13時ピッタリに着。
着いた時点でなんか感無量。
受付ではサ道のグッズか売られてたり、汗蒸幕タオルも新色が出てたり、手持ちがなかったから残念な感じでお風呂場へ。
見慣れてて懐かしくて新鮮な光景は大袈裟かもだけど昂る。
そこから怒涛の
ドーム×3
ロッキー×1
黄土×1
ドーム×1
ロッキー×1
ドーム×2
やっぱり1セット目のインフィニティチェアでの外気浴がハンパなく気持ち良くて白目剥きました。
後は内スペースでミヤネ屋見たり、バンデス見たりと転勤前の用な立ち回りでまったり。
にしても平日なのに人多い!
1部ではまだ休業中の竜泉寺のお客さん来てる説もあるようですが、マナー良ければ人が増えるのは良しと思ってる勢です!
確実に帰省中もっかい来るので、グッズ買います!
男
[ 宮城県 ]
~秋休み1日目~
帰省初日のサ活を何処にするかをこの日まで決めきれないほど悩む。
この日は5時に起き6時40分に高速を飛ばし、10時過ぎに実家に到着。
5月に帰省したよりも体感時間だいぶ短め。
よく聞く実家の安心感って離れてみてよく分かる。
母親と地元の老舗中華そば屋で昼食後、スーパーで買い出し、その後別行動でサウナチャンスも、ホームは混んでるだろうとリラックス出来そうなドーミーインを選択。
思ったほど駐車場が空いてる。読み通りか、旅行支援で皆高い所に行ってるのか?
などと考えつつ13時30分頃in。
新たに入浴券売機が設置されているぞ。
浴室は相変わらず手入れが行き届いており、まずは内湯で湯通しし久しぶりのサ室へ。
カラカラが特徴的だったが、湿度が僅かに上がってるような、ヒノキも新たに設置されてると思ったら前回の訪問時からもあったようだと5月のサ活を見て思い出す。
時折壺湯やらジャグジーを挟み5セット。
バクバクの爆汗で帰省1発目に来て大正解!
やっぱり通い慣れた施設は良いです。
夕方から家族が久々に集まるので楽しみです。
いやぁ、それにしても日本シリーズ面白いですね。
また明日。
男
[ 青森県 ]
いつの間にか、急に寒くなりました。
2週間位前まではワイシャツでも暑いくらいで通勤してたのにいつの間にか薄手のコート着ております。
福家さん、今日は若者多めで露天スペースサウナ室も賑やか。
聞き耳立ててるワケではないが、訛ってなかった気がするから旅行かなにか?
だとしたら嬉しい何となく。
そして、MOKUタオルと、ドミ二スタのサウナハットを携えし方がいらっしゃったので個人的に興味津々。
常連爺は相変わらずサウナ室でタオル絞るし、水風呂へは汗ダラダラのまま入水。
さて!30日から6日間程休みを頂いたので帰省致します!
日中はお土産買いにあっち行ったりこっち行ったり。
結局買ったのはりんごジュースと、中みそのインスタントとか。
津軽民の皆さんのオススメお土産はなんでしょう。
男
[ 青森県 ]
1ヶ月ぶりの散髪でサッパリし、
1ヶ月ぶりの鰐comeへ。
毎月20日前後の鰐comeさんが、ここ数ヶ月のルーティンとなりつつある。
本日もつつじ。
つつじ=アルパインだが、個人的にはここのジャグジーもお気に入り。
ちょいぬるめのヒバが香る湯が日々の疲れを吹き飛ばす。
それにしても不思議だよなぁ。
温度計は75℃位なのに、タワー1段目に座ってもしっかり気持ちよく熱い。
気持ちよーく3セットまではリラックス出来てたのが、その辺でお喋り常連爺達がゾロゾロと。
静かなのは露天スペースくらいで、折角気持ちよくなった所を乱されたくないので4セットで切りあげ。
素晴らしい施設だし、常連爺の憩いの場になってるのは理解るのだが周りの人達のマナーも見習ってほしいな。
[ 青森県 ]
明日は健康診断。
久しぶりの休肝日ということで家でじっとしてるのもなんだし、仕事後すぐに着替えてアサヒサウナへ20時前に到着。
昼サウナーなので、夜は地元でも汗蒸幕にたまに行くくらい。
当然ここも夜は初めてなのだが、お客さんがしかも若めの方が多かった。
サクッと4セット。
ドライカラカラストロングサウナは10分経つ前にギブアップがほとんど 笑
近頃レディースデイも開催されるようで!
もっともっと普及してサウナで盛り上がってほしいです。
男
[ 青森県 ]
サウナ欲の高まる今日は、福家さんへ。
なんとなく、ボーッとしたい日にしたいと、いつもは内湯で湯通しするが、ぬるめの湯に長〜く浸かりたかったので普段はあまり入らない露天風呂へ。
秋になったからかな。
自分好みの温さで、10分近くの湯通し。
5セット途中、珍しく露天風呂でぼーっとする。
来る度に新しさを発見出来る良き施設だ。
男
[ 青森県 ]
【黄金体験】
ネックであった、休日の早起き(と言っても7時30分)を敢行し、(大袈裟)行ってきましたアソベの森 いわき荘。
ナビだと家から車で20分ちょいで着くらしいのだが、初めて通る道は落ち着いて運転するので割とかかった印象。
近づくにつれ雄大さが増す岩木山と初めて通る岩木川沿い。
コーヒー牛乳みたいに濁ってるのは8月の雨の影響がまだ続いているのでしょうか?
などと考えているうちに到着。
気付いたら9時前。朝風呂は7~10時なので勝負は1時間。
決して新しくはないものの、手入れが行き届いてて綺麗な旅館。
脱衣場もキレイ。お風呂場も当然キレイ。
誰もいない·····なんと貸切でした。
時間を気にし、サッと洗体と湯通ししサウナ室へ。
広さはMAX4人くらいで、テレビ無しの作り。
BGMもない静寂な空間。
ふるセンもテレビ無かったけど、BGMはあったな。
なんも無いのは初めてだ。
聞こえるのは、水風呂から聞こえてくる、絶えず湧き出ては溢れる水流の音。
こういうのも悪くない·····というかサイコーだ。
つい数分前まで寝起きでボーッとしてたのが、だんだん研ぎ澄まされていくような10分。
そして、さてはさてはと水風呂へ。
掛け湯で汗を流し、いざ入水。
うん!温度計持ってないけど分かる!
10℃切った冷たさだ!
人生初のグルシン水風呂は5秒も立たずに上がることとなる。
たったの数秒だが、キンキン水風呂を求めてたが故に大満足。
1時間なので2セットのみだが実に良い時間を過ごせて多幸感に包まれた。
その後はこちらも初の岩木山神社へ。
今年中にどうしても行きたかった場所。
健康祈願をし、神聖な空気に触れることが出来た。
昼ごはんはこれまた初である中みそラーメンをサ飯に、まさにゴールド・エクスペリエンス。
初ものばかりの良き休日でしたとさ。
男
[ 青森県 ]
10月初サウナ。
いつの間にか10月か。
もうすぐ転勤1年経過。
早いなぁ。
今年は雪どんくらい降るんだろぉ。
などと考えながらサウニング5セット。
雪降る前に岩木山神社行ってみたいです。
男
[ 青森県 ]
1ヶ月振りの鰐come。
の前に、実は最近、サボっていた運動を再開することにして、転勤後初ランニングを実施。
コースはもちろん、弘前城外濠外周。
ランニング自体は5年前に毎月100km走ってたけれどもそれはそれ。
久々のRUNはキツいながらもある程度走ると気持ちいい。
外濠の鯉や鳥さんに癒されながら走破。
それと仕事の疲れを癒しに鰐comeさんに来ました。
湯通しはお決まりとなったジャグジー。
つい気持ちよくて10分位経過。
サウナは6セット中、4回アルパインに当たれて満足。
外気浴が気持ちいい季節になりました。
そういえば、青森の名産枝豆の毛豆食しました。
めちゃめちゃ弾力があって美味いです。
これ、今時期しか食べられないのでしょうか。
2日連続で買って食べてます。
女
[ 青森県 ]
明日から仕事がしばらく繁忙シーズンに入るので、サウナ入ってボーッとしなきゃと衝動。
家から割と近くて、水風呂もちめためで、外気浴スペースレベル高めと言えばここしかない。
もうすぐ転勤1年でだいぶ理解って来ましたよ。
途中、店員さんが「失礼しま〜す」とサ室へ。
内扉に何やらPOPを貼ってる。
水風呂!入る前は汗を流そう!
そう、例のアレである。
MYルール強めなジッジ多めの施設だが、きっと良き常連さんが訴えたのだろうか、やっぱりいい施設ってスタッフさんもお客さんもで創っていくものですよね。
また1つココの魅力が増えました。
男
[ 青森県 ]
髪を切った日はサウナと言うか温浴施設に行きたくなるのは自分だけでしょうか。
1ヶ月振りの天望の湯。
毎回水風呂ぬるいといってるけど、盛岡旅の水風呂は冷たいとこばかりだったので、たまにはいいかーとか都合いい感じでサクッと3セット。
サ室はヒバの香りでいつも心地よい。
ありがとうございます。
男
[ 岩手県 ]
ゆっこ盛岡を後にし、その足で向かったのは『喜盛の湯』さん。
ここは地元宮城の“竜泉寺の湯”系列らしいので、是非とも寄りたかった施設。
車でおよそ30分で到着。
朝ウナしてきたばかりなのでサッと洗体し、お目当ての炭酸泉へ。
目をつぶると竜泉寺に帰ってきたかのようにぬるめで、いくらでも入っていられる。
サウナ室は、タワー型ながらも平たく広いので何人も入れそう。
ストーブはダブルイズネスで、3セット目に堪能したのだが、まずは左、次いで右とロウリュしてくれるのでアツアツタイムが長い!
水風呂は16~17℃で文句無し。
露天にあった美泡の湯が、不感の湯を思わせるような最高にリラックスできるやつで1発で気に入りました。(内湯に不感の湯もあった)
こんなサイコーな施設、近くに住んでる人羨ましい。
サ飯はびっくりドンキー1号店のベルさんに寄り、弘前に帰ろうかと思います!
また来るぜ盛岡👍
男
[ 岩手県 ]
昨夜はオロポをイッキ飲みし、追加で2セット後は、ギョーザをビールで流し込んで優勝し、就寝。
リクライニングでなかなか寝付けずも、7時に起床し朝ウナへ。
低血圧マンなので、1セットは5分として軽めに3セット。
朝日を仰ぎながらの外気浴に幸福感に包まれて、コーヒー牛乳をイッキ飲みし退館!
ゆっこさん、素晴らしい施設でした。
転勤してる間はおそらくもっかい行くでしょう。
男
[ 岩手県 ]
~いざサウナ旅へ~
9月に入り、暑さも落ち着くかと思いきや、まだまだ暑い日が続く今日この頃。
まだ夏は終わらねぇって事で、前々から気になっていた“ゆっこ盛岡”さんへ行くことに。
ホテルとはまた違った泊まれる施設という事なので折角なので連休だしそうしよう。
朝ごはんに、今日から販売の月見バーガーをマックで食し、車で2時間盛岡へ到着。
以前にも何回か来てる街で、近くまで来たら必ず寄る『盛楼閣』にて冷麺。
初めての特辛に挑戦。全然食べられる旨辛さ。
さて本命のゆっこさんへは14:30くらいに到着。
駐車場が広い。
建物もデカい。
靴箱の鍵を預け、ロッカーの鍵を貰い、いざ浴室へ。
ひ、広い!
どどーんと中央に円型の風呂が鎮座し、円を割るかのようにシルク風呂と水風呂に分けられている。
他にも色々なお風呂があるし、これは泊まりにきて正解だぞ。
まずは洗体。マイシャンコン等は必要無くご立派なのが置いてます。
シルク風呂で湯通し、サウナ室へ。
3段タワー型。
ウワサ通りに広いです。横に広い。
今まで入ったサ室で1番広いかも。マットも何重にも敷かれてる。
驚いたのが、80℃を指してるのに体感はそれ以上。発汗も申し分無し。7分経つ前にBPM約145。
水風呂も広いんです。そして16℃位の好みなやつ。
外気浴は椅子が6~7脚くらい。
1セット目は文句無しに昇天。
5セットこなすまでに途中色んな風呂も挟む。
炭酸風呂があったのは嬉しかった。
寝湯、座り湯、露天も一通り入らせて頂いた。
17時過ぎに上がり、オロポ飲んで漫画読んでこれを書いてます。
また数セットして、晩飯といこう!
いやー、来て良かった!
男
[ 青森県 ]
8月最後のサウナはここかなと訪問。
学生さんも熱さに挑戦したり
常連のおっちゃんが1人騒いでたり
色々ありきですが1つの日常ですね
ありがとうございます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。