温度 90 度
収容人数: 5 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
温度 90 度
収容人数: 5 人
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
||
ウィスキング
|
||
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし ○
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
弘前アサヒサウナを朝7:50にチェックアウトし、約14km西のいわき荘へ車で向かった。
標高1,625m、津軽の霊峰岩木山の麓へ。
2月の朝、濃い霧に覆われた津軽平野。幻想的としか表現できない圧倒的な美しさ。雪国の暗く陰鬱な風景はまるで北ヨーロッパ。
途中ファミマでホットコーヒーとクリームパンの朝食後、8:40到着。
車外に出ると音がない。人もおらず車も走らず、小鳥のささやきさえ聴こえない。
完璧な静寂。これだけで最高。
雪に覆われた津軽屈指の高級宿いわき荘。親戚の大鰐のおじさん・おばさんと来て以来、9年ぶり。
現在の日帰り入浴は朝と夜のみ(画像参照)。念願叶ってようやく初サウナ。
大浴場は青森ひばの見事な建築。
まずナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩・塩化物泉の湯へ。
加水加熱なしの源泉かけ流し。湯あたりが柔らかい。これぞ本物の温泉(ニセモノの温泉はあるのだろうか?)。
★サウナ室
6名サイズ、約20個のストーンサウナ。温度は90度、TVも音楽もなし。サウナマットがないのでマイマットが必須。
窓越しに雪景色を眺めながらこころの声を聴く(内容はここでは書けない)。
終始ソロ。
館外の静寂とサ室内の静けさ。雪化粧の森。最高の贅沢。
津軽にはこれほど素敵なサウナがあったとは地元民ながら知らなかった。
★水風呂
ほんまさんから何度もおすすめいただいた水風呂についに入水。
マイ水温計で7.0度。一人サイズのヒバの浴槽から岩木山の湧水が惜しみなく溢れまくる。神々しささえ感じる。
風情、水温、水質。
どれをとっても最高。
津軽ナンバーワン水風呂に決定。
水風呂とは何か?
答えを知るのは簡単だ。真冬のいわき荘を訪れればよい。
ふと先週NHKで観たブルース・リーの言葉を思い出した。
「Be water, my friend!(水になれ!)」
カンフーでも香港の民主化でも崇められるこの言葉。煩悩なく、形なく、しなやかに、そして強く。
雑念だらけで身体が硬い私には無理な境地。せめて水風呂に4秒浸かるのが精一杯。
★外気浴
椅子がないため露天エリアにマイマットを敷いて休憩、そして極上の雪見風呂。
60分2本勝負の短期決戦。
サウナも湯も満喫するには更なる早起きが必要だと実感。まだまだ修行が足りない。
帰路は1km離れた岩木山神社に初詣。身内の健康と親父ギャグ力アップを祈願した。
宿泊は高額なので、次回は夜の日帰り温泉を狙おう。
間違いなく津軽の秘宝と呼ぶべき水風呂だった。











男
-
90℃
-
7℃
ずっと行きたいと思っていたこちらへ。日帰り入浴は朝風呂と夜風呂が再開しているとのこと。密回避なら宿泊者のいない時間でもいいと思うけど、考えがあるのでしょう。
要らんことはこれくらいにして。朝8時半前に朝風呂イン。フロントで快く対応してもらう。感染時の連絡先を記入して、いざ。
サウナにハマる前から、内湯も露天も雰囲気が良く結構好きだったのでそこらへんは間違いなく。ただ、しっかりサウナと水を意識するのは今回が初。まずは体を洗って、お湯。鉄の香り。もっと濃い所もあるだろうけど、そんなガチ勢でもないのでちょうど良い塩梅。お湯は湯船の縁のいたる所からドバドバ。うーん。良い。軽く浸かっていざ!
温度は90度。結構カラカラ系。正面奥に上段がつめつめで2人、ゆったり1人のスペース。窓がついており、外が見える。ちなみにサウナストーブ横にも内湯の様子が見える窓。ドバドバしてるぜ。うーん。いい。こじんまりとしてるが、上記の通り窓があり解放感も。木の温もりを感じながら貸切状態で、プライベートサウナの様相。非常にテンションが上がっている。
1セット目は7分くらいだろうか。まだ入れそうなのだがこのあとのお楽しみを思うと…湯から入ったこともあって割と温まったので上がってしまう。
水。シングルだという水よ。お前に会いにきたんだよ。
かけ湯はシャワー派。ぬるめで体を厚いままにしておいて、入水。ギンギン。手足が速攻痛いレベル。うおー、これは確かに!シングルまでかは経験値不足で分からないが、相当に冷たい。夏もいよいよ終わりで涼しくなってきたとはいえこれは……すごい!湧水そのままなので細かい枯葉や虫が入るかもと書いていたが、そういうことなのでしょう。
休憩。露天風呂にスペースはなく、お湯に入ってちょうどいい塩梅の岩に胡座。岩木山の麓効果なのか、なんとなく背筋を伸ばしてみる。何か、こう…悟れそうな……そうでもないような………
なお、廊下に座るのも休憩的にはまぁ良いのだろうが…流石にやめときました。
2,3セット目は10分ちょい程度。3セット目はもう一人入ってきたのでつめつめで。上段を求める気持ちわかります。
休憩は外ではなく、内湯でトド寝。青森スタイル。
いやー、こう…水から上がってぼんやりとしていると体と外気が溶け合うようで……岩木山に抱かれて………うおおおおお俺が岩木山だ!!!!
このあと岩木山神社奥宮の御朱印を求めた結果スカイラインとリフトを使ったのにも関わらずガチ登山させられました。本当にありがとうございました。
天国(パラダイス)を見つけた…
コロナが流行してから長い間日帰りの利用ができなくなっていたのですが、今年春頃になって遂に日帰り解禁に!
時間制限はあって7:00~10:00の朝風呂のみの利用しかできないのですが、それでも元々ここの温泉が大好きだったのでかなり待ちわびました。
サウナは初利用です。
平日朝なので温泉自体の利用客も私以外に2人だけでサウナは貸切り状態でした。
入り口にサウナの温度は90度と書いてありましたが、室内の温度計ではこの日は96度。素晴らしい(^-^)
サ室はみっちり7人は座れるかな?ぐらいの広さで2段式でした。
時計はなく5分の砂時計があります。
備え付けのサウナマットも有り。
外が見える窓が付いていて、そこまで見える景色が良いわけではないけど気分良!笑
とりあえず10分しっかりサウナに入り、
何より期待していた水風呂へ🤩
最近温度高めの水風呂じゃあ満足できない体になってしまった私、大歓喜の冷たさ!!
ここ最近入った水風呂で一番冷たい!
たぶん10度前後。
30秒ほど浸かってから露天での外気浴へ。
ととのイスは残念ながら設置されてませんが、露天自体がかなり広いので各自どこかしらに座れるスペースは沢山あります。
私は露天風呂のへりの岩に腰掛けて外気浴しました。
感想としてはととのイスさえあれば外気浴の環境は県内トップレベルなんじゃないかかなあと個人的に。
露天風呂全体を広葉樹の森が囲んでおり、四季の移ろいを感じれる風景に、今はちょっと管理されてなさそうでしたが池もありました。
自然好き派にはとてもおすすめです(^-^)
時間がなくてサ活は1セットしかできませんでしたが、最後に露天風呂と青森ヒバの舟形の内湯も堪能して終了。
短時間でしたが最高のサ活ができました。
サウナ・水風呂の温度、露天・内湯の湯加減と造り、館内設備のトータルで今のところ近場で最強です。
次はちゃんと朝一番で来よう。笑
基本情報
施設名 | アソベの森 いわき荘 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 青森県 弘前市 大字百沢寺沢28-29 |
アクセス | 弘前駅より無料送迎シャトルバスあり 青森市街から 約60分 弘前市街から 約30分 青森空港から 約50分 |
駐車場 | 約100台無料駐車場あり |
TEL | 0172-83-2215 |
HP | http://www.iwakisou.or.jp/ |
定休日 | |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 05:00〜10:00, 15:00〜23:00
火曜日 05:00〜10:00, 15:00〜23:00 水曜日 05:00〜10:00, 15:00〜23:00 木曜日 05:00〜10:00, 15:00〜23:00 金曜日 05:00〜10:00, 15:00〜23:00 土曜日 05:00〜10:00, 15:00〜23:00 日曜日 05:00〜10:00, 15:00〜23:00 【日帰り入浴 朝】 ○入浴時間 07:00~10:00(最終受付 09:00) 【日帰り入浴 夜】 ○入浴時間 18:00~21:00(最終受付 20:00) |
料金 |
大人550円
JAF会員カード提示で100円割引 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





- 2019.07.24 13:50 さささうな
- 2019.07.24 17:32 さささうな
- 2019.07.24 17:37 さささうな
- 2019.08.12 13:26 眠り磨呂
- 2019.09.02 13:26 masaki
- 2019.12.08 21:11 眠り磨呂
- 2020.04.09 00:41 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.04.09 00:43 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.07.18 17:29 蒸し太
- 2020.07.24 14:29 サムライジョージ
- 2022.09.17 15:41 タロシンスパ
- 2023.02.13 21:25 Mazo Itoh
- 2023.02.15 20:20 キューゲル
- 2023.02.15 20:21 キューゲル