2020.09.22 登録
[ 静岡県 ]
静岡から東京へ帰宅途中深夜に宿泊。
サウナは95℃だけど体感温度は高い。
熱った身体に天然水の水風呂が気持ちいい。
露天風呂で外気浴。
御殿場の夜は高地なので東京よりちょっと寒い。
スチームサウナは足湯になってて、水の箇所とお湯の箇所があります。
あまり熱くないので寝落ちしそうになります。
最後にプールで平泳ぎしました。
[ 静岡県 ]
105℃と遠赤外線サウナ
50℃のスチール薬草サウナ
70℃の高温スチームサウナ
70℃の高温スチームは熱すぎて4分でギブアップ💦
水風呂は富士山の伏流水で15℃
水質良くて最高でした😊
[ 東京都 ]
内装は旅館をイメージしたような純和風テイスト。
館内着も和服です。
サウナは2種類
1つ目は広めのオートロウリュのサウナ
HP見るとオートロウリュはAIで管理しているらしいですが、5分おきにやってました💦
温度は75℃と低かったのですが、ロウリュしまくって湿度高いからか体感温度は高いです。
2つ目はタワー型のセルフロウリュサウナ
こちらは3段になってて室温は90℃
最上段にいるとロウリュした時熱いですが、普段の体感温度は1つ目のサウナとさほど変わりません。
9人しか入れず、待つ場合がありました。
サウナの去り際にロウリュをして、突然タオルを振り周し、熱波を送って立ち去る謎の紳士がいました。
水風呂はバイブラが効いてて16℃
いい塩梅の冷たさです。
休憩スペースはアディロンダックみたいな椅子が10脚くらい並んでます。
よく見るアディロンダックより大きくて、肘掛けも広くて快適なので、調べてみたらケターというメーカーのアルパインチェアーというらしいです。
椅子に座る際に「最高だなー」と心の声をだだ漏れにしてしまう紳士がいて、漫画サ道でみたけどほんとうにそう言う人っているんだな、と嬉しくなりました😊
食事処とコワーキングスペースもあります。
囲碁と将棋もありました。
料金は今はお試し価格で2時間1400円とこちらはリーズナブルです。
[ 東京都 ]
水風呂が生姜汁、ロウリュも生姜汁
サウナは100℃オートロウリュあり
生姜汁の水風呂入った後にサウナ入ると発汗がハンパない‼️
サウナの上のフロアが休憩スペースでめちゃ広い!
森をイメージした内装でアディロンダックチェアとインフィニティチェアはもちろんのこと、ベッド、ハンモックまである!
外気浴も出来る!
ここまで贅沢なととのいスペースは初めて見ました。
併設している生姜焼き屋さんの定食も最高でした!
2時間3000円とちょっと高いけど、かなり満足度は高いです。
[ 東京都 ]
プレオープンのレンブラントキャビン&スパ新橋へ行ってきました!
サウナはタワーサウナ(オートロウリュ108℃)とメディテーションサウナ(セルフロウリュ90℃)の2つ。
タワーサウナは10分に毎にオートロウリュがあるのですが、毎時30分にライオンロウリュというものがあります。
時間になるとライオンキングのサークルオブライフが流れ、ものすごい量の水がサウナストーブに降り注ぎます。
タワーサウナは4段あるのですが、最上段は激アツ!!
慌てて降りようとすると天井低いので頭ぶつけるので気をつけましょう。
メディテーションサウナは、照明が暗くロウリュしたら砂時計をひっくり返して次は5分待つのがルール。
ロウリュ用のストーブの他にボナサウナのストーブも格納されています。
いい感じに湿度があって居心地よいです。
刺激をもとめるならタワーサウナ、癒しを求めるならメディテーションサウナといったところでしょうか?
水風呂は6℃と18℃の2つあります。
6℃入ってから18℃入ると生き返ります😂
休憩場所は水風呂のすぐ隣に椅子があり、水風呂囲む形でベンチもあります。
ベンチの背もたれが少し斜めなのが心憎い気配りです。
外気浴もできます。
サウナの上の階がお風呂になっていて、お風呂の奥にインフィニティチェアが2脚あるのですが、わざわざここまで戻るのは導線悪いので誰も使ってなさそうでした。
食事はできませんが、コワーキングスペースがあって漫画読んだり、缶ビールは飲めます。
あと着替えのロッカー番号はキーの番号と違うので忘れないように覚えておきましょう。
今のサウナのトレンドをよく取り入れたいい施設でした。
新橋はアスティル一択だったのですが、これからは選択肢が増えました。
[ 北海道 ]
宿泊者だけ13Fのサウナ利用できます。
TTNEのととのえ親方プロデュース。
サウナはHARVIAのストーブで80℃、湿度38%セルフロウリュ可。
天井が低いのでロウリュするとすぐ熱が広がります。
水風呂無いですが、雪降りしきる中の外気浴は水風呂不要。
冬は外気浴の床が凍っているので滑らないよう注意。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。