絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナリパブリック

2023.02.26

1回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

ここのサウナはマットが敷いておらず、自分のタオルを敷くか、サウナマットを用意して敷くのがローカルルール。
常連の人達は皆マイマット持ってました。
入ると正面にHARVIAのサウナストーブが鎮座しており、ロウリュはなくても湿度は高く感じました。
熱すぎないので心地よく汗かけます。

水風呂は多分16℃くらい。
冷たすぎず、ぬるすぎず気持ち良い。

休憩は内風呂に椅子とベンチ、屋外の露天風呂エリアにはインフィニティチェアが5つ。
インフィニティチェアは雪が積もりつららできており、座っても1分が限界。
すぐとなりのトルマリン風呂にザブン。
生き返りました。

続きを読む
17

サウナリパブリック

2023.02.26

1回目の訪問

サウナ飯

送迎バスは満席で朝からすごい行列!
Wロッキーサウナでオートロウリュ受けたけど、ロッキーの曲かかりませんでした😭
ブラックシリカの水風呂がメチャメチャ気持ち良かった😊

冷やし坦々麺

ピリ辛でお酒が進みます。最後に追いご飯投入できます。

続きを読む
20

サウナリパブリック

2023.02.25

1回目の訪問

こじんまりしてるけど、サウナ→水風呂→休憩の導線がすごくいいサウナ。
サウナは85℃くらいですが、セルフロウリュ可で、湿度高め。水風呂は15〜16℃くらいかな。
ロッカー数が限られているので、待たされる場合がありますが、入ってしまえばそれほど混雑してないです。

続きを読む
21

サウナリパブリック

2023.02.25

1回目の訪問

サウナ飯

ダイナマイトロウリュを受けて来ました。
二人がかりで熱波してくれます。
人がぎゅうぎゅうで、足場が狭いのでアウフグースと言うより熱波です。
常連のお客さんとの掛け合い、一体感がすごいです。
初めての人は戸惑うかも。
ここではサウナに入るときは腰にバスタオル巻いて、口元をタオルで覆うのがルールみたい。
アウフグースのときは氷が配られて、皆口に氷入れてサウナ入ってました。
地方にくると独自のサウナルールがあるのが面白いですよね。

リフレスタ丼

とんかつと豚キムチ&温泉卵 下に線キャベツが敷いてあります。 間違いないです。

続きを読む
24

サウナリパブリック

2023.02.25

1回目の訪問

新千歳空港温泉

[ 北海道 ]

サウナは結構マイルド系。
昭和ストロング好きには物足りないかも。
水風呂は15℃でちょうどいい感じ。
露天風呂のベンチで外気浴できるけど、冬は風が超冷たいので、内風呂で休憩がオススメ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
19

サウナリパブリック

2023.02.25

1回目の訪問

サウナは4〜5人程度入れてセルフロウリュ可。
水風呂は支笏湖から直接汲み上げているらしいが、直接支笏湖に入ってのに比べるとちょっと刺さるような冷たさを感じた。
冬の外気浴は足先が冷える。
冷えたあとの温泉が最高。
雪が降る支笏湖を眺めながら温泉浸かっていると生き返ります。

続きを読む
31

サウナリパブリック

2023.02.24

1回目の訪問

支笏湖でテントサウナ
今日は天気も良く外気浴が最高でした😊
水風呂は0.8℃の支笏湖へダイブ‼️
景色も最高でこの感動は施設では味わえないと思います。
人生で1、2位を争う最高のサウナ体験でした😆

続きを読む
16

サウナリパブリック

2023.02.23

16回目の訪問

久が原湯

[ 東京都 ]

今日は月の湯
サウナ出てから水風呂(16℃〜17℃くらいか)→黒湯水風呂(24℃)の冷冷浴が気持ち良すぎる。
家から5分でこんないい銭湯に来れるのは幸せ😊

続きを読む
15

サウナリパブリック

2023.02.22

12回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

今日は太陽の湯
サウナ上がりに外気浴しながら飲む缶ビールが美味い!
うちのサウナハット使ってくれている人見かけて嬉しかった。

続きを読む
9

サウナリパブリック

2023.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

入館料4800円とちょっと高いですが、ホテルヴィラフォンテーヌの会員になると4000円に割引されて、食事代が10%オフになり、1ドリンク無料券(お酒も含む)をもらえます。
入館料には岩盤浴も含まれてます。

サウナは90℃くらい。
オートロウリュの頻度が多く、4段くらいになっていて最上段は結構熱いです。
有明の天空の湯とほぼ同じ仕様です。

水風呂は16℃。
広くてゆったりつかれて気持ちいい。

外気浴スペースにはデッキチェアが3脚。
12階から大空を見渡しながら、ととのえるのは最高です!
天然温泉の露天風呂と、寝湯もあります。

スチーム塩サウナもあるけどちょっとぬるめ。
サウナーには物足りないかも。

炭酸泉も広くて良きです。

あとカランのシャワーがミラブルプラス。
高いだけあってちょっと贅沢です。

岩盤浴は3種あって入ってみたけど正直違いが分からない😅
岩盤浴はオプションにして、基本料下げて欲しい。

サ飯は羽田の地ビールと生姜焼き御膳いただきました。
美味しかったです。

料金のせいか、日曜でもそれほど混まないので快適でした。

たまに来るならいいと思います。

生姜焼き御膳

ちょっと高いけど美味しいです。 デザートにわらび餅。

続きを読む
29

サウナリパブリック

2023.02.16

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む
渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

渋谷SAUNAS

今日はアウフグース祭りでした。
奇数日なのでLAMPIです。前回はWOODSなのでこっちは初体験。
4つのサウナ入ってみましたが、一番良かったのはMUSTA SAUNA。
照明が暗くて、サウナは広め。
サウナストーブも大きい。HARVIAかな?
セルフロウリュのラドルも大きくてロウリュすると一気に蒸気が広がります。
SOUND SOUNAはヒーリング系の曲の割には重低音がズンズン響いてきて、不思議な感覚でした。
ロックとかヒップホップ系も聞いてみたいです。
ケロサウナはぬるかった。

スカイスパの永井さんのアウフグースをSOUND SAUNAで受けたのですが、動けるスペースが狭いので、永井さんの本来のパフォーマンスを発揮できない感じでちょっと残念。
アウフグース受けるならWOODSのTUULI SAUNAで受けたいと思いました。

帰りに満天の湯の社長にお会いしました。
社長はお鮭ちゃんファンみたいで、男性サウナではお鮭ちゃんのアウフグース受けられなくて残念そうでした😭

サ飯は近くの中華そば櫻坂。
煮干しの出汁の効いた結構こってりめ。
ビーガン食よりパンチの効いてるこういうラーメンの方が好みです。

中華ソバ 櫻坂

醤油ラーメン

煮干しの出汁が効いてて美味い。チャーシュー大きめでトロトロ

続きを読む
23

サウナリパブリック

2023.02.13

58回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

COCOFUROますの湯
今日は比較的空いててサウナも水風呂も並ばずに入れた。
2月16日はサウナデー
炭酸泉を水風呂にするそうです。
水風呂待たずに入れそう。

続きを読む
23

サウナリパブリック

2023.02.11

48回目の訪問

サウナ飯

今日はフロクニ
眞白さん×珍念さん&井上さん×珍念さんの熱波受けて来ました。
3日ぶりのサウナで昇天しました。

なんとかフローズン

サウナ後に食べると美味いです

続きを読む
12

サウナリパブリック

2023.02.08

2回目の訪問

水曜サ活

すえひろ湯

[ 東京都 ]

オープン以来来たけど、水風呂が冷たくなって混雑も無くてとても快適でした。
今日はスマホを置き忘れたけど、どなたか受付に届けてくれていて助かりました😅
最近物忘れがひどい😭

続きを読む
1

サウナリパブリック

2023.02.07

3回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

ここはサウナに入るのにサウナキーを使って入るんだけど、先にドリンクとサウナハットをサウナ部屋の棚に置いておこう、と思って入室。
棚には他の利用者がドリンク置いていたんだけど、目印にサウナキーをかけていた。
こりゃ便利!自分もやろうと思ってドリンクにサウナキーをかけて、そのままサウナ部屋を出てしまった。
身体を洗って、サウナに入ろうと思ったらサウナキーが無い。
やっちまった!
と焦ったが、他のサウナ利用者のサウナキーを借りてなんとか自分のキーを取り戻すことができた。
富士見湯行く際は僕のようなマヌケをしないように気をつけてください。
あ、サウナは相変わらず最高です!

続きを読む
12

サウナリパブリック

2023.02.05

11回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

今日は大地の湯でした。
サウナは100℃で普段よりちょっと熱め。
ウッドデッキの外気浴。
風呂上がりのビール。
最高に気持ち良かった😊

続きを読む
21

サウナリパブリック

2023.02.04

4回目の訪問

久々のサウセン。
ここのサウナは相変わらずコンディションがいい。
アウフグース最上段は激アツ😅

続きを読む
20

サウナリパブリック

2023.02.03

3回目の訪問

比較的空いてて快適だった

続きを読む
17

サウナリパブリック

2023.02.01

10回目の訪問

水曜サ活

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

ミュージックロウリュ4発。
以前より風が弱くなって焼けつくような熱さは無くなったけど、ロウリュの滞留時間が長くなって曲の最後までしっかり熱さが持続するようになった気がする。

続きを読む
16