絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

パンダ銭湯

2025.03.27

2回目の訪問

さいと温泉

[ 宮崎県 ]

最近、此方のサウナがお気に入り。
しかし、この日定休日。

仕方なく妻湯に行く。
車の後部座席足元に置いたお風呂セットを取ろうと思うが無い。何故?どっかに忘れた??良く考える。
あ!最後はさいと温泉だったと思い出す。電話をする。お風呂セットの忘れ物はないか?と問い合わせたら、見事にあった。ラッキー!妻湯からさいと温泉へ。フロントに行くとお姉さんが手渡してくれた。
お礼を言った、その時にお客さんが「ありがとう!」と帰っ行く。
「え??休みよね?」とお姉さんに聞くと「本来はお休みですが、この日はご宿泊の予約がありますので変更で営業してます」と。「え?入れますか?」「ハイ!勿論です」と。超ラッキー。しかも本来なら定休日。お客さんめちゃくちゃ少ない。
チケット購入し突撃。
浴室内、爺ちゃん二人。身体を清め風呂で温まりサウナへ。
多分、一番乗り。入ってびっくり。
今迄のサウナと全く違う。温度が高い。熱いのよ。
多分、他のお客さんの出入りが無いから温度が下がらない。マジ、ストロング昭和サウナ。かなり効く!床面の釘を打った部分の釘が異常に熱くなり、そこに座って飛び上がる。しかし広いサウナに一人。全く恥ずかしく無い。

大量の発汗。そして水風呂。
ここがもう少し冷たいなら最高だと思う。
ガラス張りで密封された浴室がある。源泉?ヌルヌルで温度は低い。しかし、ミストサウナみたいな感じ。ベンチあり壁にもたれたら、岩盤浴。じっくりと汗を出す。これも良い。
ほぼ貸切。最高だった。

続きを読む
71

パンダ銭湯

2025.03.16

1回目の訪問

サウナ飯

さいと温泉

[ 宮崎県 ]

多分もう20年振り位に行ってみた。
当時は滅茶苦茶賑やかで芋洗い状態。暫くは通っていたが、途中から非常に掃除が出来て無く汚くなった。
地元の御年配が我が者ツラでサロンパス、ピップエレキバンが散乱。

洗い場の隣に座った爺さん、洗面器に湯を溜めて、いきなり入れ歯を外し備えつけのボディシャンで入れ歯をジャブジャブ泡立てて洗い、泡を洗い流してまた口に収めた。前世はラスカルなはず。

そして、放尿してるオッサンもいた。
これが極め付け。そこから行かなくなった。
久しぶりに行ってみた。
外観等は昔のまま。鄙びた感じ。
温泉だから、泉質は良い。
源泉だから加熱してないみたい。
サウナへ。
マットあり。サウナ室広い。しかも新しい。リニューアル?座面が新しい。
以前は床抜けそうなくらい古かった。
今は新しく明るい。多分20人位は入れる。

入って直ぐに違和感。人数は五人くらい。しかし、タオルが何枚も各段に置かれている。場所取り??
人居ないからお構いナシに座る。
何気にタオルを見たらサウナと書かれている。
「あー、そう言うこと!」
汗拭き用のタオル。これは素晴らしい。
自分の汗は自分のタオルで拭くが、知らんオッチャンの汗溜まりは迷惑。
せめて自分の出した排泄物は拭け!

ここの利用者。しっかりそのタオルで汗を拭いて出て行く。素晴らしい。ヤカラじゃ無いサウナーだ。

以前よりかなり評価が良くなった。
久しぶりのさいと温泉。
皆に大事にされていた。

また通ってみようかな。
あ!水風呂はヌルいです。
外気浴は露天風呂で。椅子は数個ありました。

私は露天風呂中央の岩に座ってととのいます。

高②の息子。私を見つけ汚物を見る様な蔑んだ目で見てました。

少し大人になろうと思いました。

昭和食堂

カツカレー

滅茶苦茶デカい。ボリュームあり。友達の家のカレーって美味い。そんなカツカレー。ほっとする懐かしい味。

続きを読む
61

パンダ銭湯

2025.03.15

8回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 宮崎店

[ 宮崎県 ]

雨です。

寒いし、折角サウナで汗流し綺麗サッパリなのに、駐車場まで行く時に、また雨に濡れるのが嫌なので立体駐車場のある此方へ。

駐車場からエスカレーターでお風呂まで直通。
雨が降ろうが大丈夫。

身体を清めジェットバスで身体をほぐし、サウナへ。

此方はマットが敷き詰めてあり、他の人の垂らした汗が気にならない。

他のサウナより頻繁にマット交換がある気がする。

「マット交換致します」とお兄さんが入って来る。

「なんだよ〜」って顔してサッサと外に出る。

こんな奴に限って自分の汚いケツの下に敷いたマットをそのまま。

交換だから自分のマットくらい自分で交換しろって。

このマット交換の際に自分から手伝う方。最初、何してる?と思ったが、理解出来た際に「あー、サウナ好きで大切にされてる方なんだ」と学んだ事がある。

店員さんからしたら、自分達でした方が早い。

邪魔になるかも知れないが、せめて自分のマットくらいは回収すべき。

露天スペース水風呂から、そのまま岩盤浴?へ。ほんのり温かい床。冷たい風。
最近マイブームな外気浴。

湯上がりは、少し離れたおくのうどん。
朝うどん。サウナからうどん。完璧の朝。

おくのうどん店

さつまてんたまか

宮崎県外の方はなんだ?と思われる一杯。宮崎名物の柔らかうどん。朝から食べれます。是非食べてみて下さい

続きを読む
66

パンダ銭湯

2025.03.13

1回目の訪問

海を眺めながら温泉を楽しめます。
多分、温泉は塩っぱい様な気がします。
未確認ですが。

サウナは7人入れば満席かな。
狭いです。

やたらとサウナハット被った方多いです。都会っぽい。

サウナハットって頭皮を保護する為ですか?
何か蒸されまくって毛根枯れてズリムケになりそうで被れません。

短時間でサウナから上がり、椅子ですぐ寝てる方ばかりでした。
流行りのヤカラ的なサウナーが多いです。

しかし、あっという間に皆、消えて暫く貸切状態でした。

時間帯ではゆっくり出来ました。
景色が良いサウナでした。

続きを読む
71

パンダ銭湯

2025.03.11

1回目の訪問

サウナ飯

鶴亀湯

[ 福岡県 ]

出張にて。最近福岡は滅茶苦茶ホテル宿泊施設が高騰している。
サウナ付きのホテルは2万円台。サウナ上がり部屋で爆睡。最高の流れだが流石に2万は出せない。
仕方なく安いビジネスホテルに泊まる。しかしながら、サウナに行きたい。検索してると此方を発見。
このザ・昭和チックな外観。空へ伸びる煙突にムラムラ来る(笑)

学生の頃、通った銭湯みたい。懐かしい。
お金を支払って身体を清め先ずは湯船へ。なかなか熱いお湯。そこからサウナへ。あんまり熱く無いがジワジワと来る。そして、水風呂へ。
予想以上に冷たい。気合い入ります。

この日は人も少なく、ゆっくりサウナを楽しめた。

この鶴亀湯。ずっと続いて欲しいな。

博多中華そば 幸ノ助 住吉本店

ミニミニセット

豚骨博多には珍しい中華そば。 ラーメンもチャーハンも小振りだがなかなかお腹一杯になりました。

続きを読む
75

パンダ銭湯

2025.03.01

6回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

出張の際は良くお邪魔する。
浴場が前回行った際にリニューアルされ激変していた。
いつものサウナを楽しむ。
一番好きなサウナは一人用の畳のサウナ(蒸し風呂)壁とか熱々だけどセルフロウリュが一撃でヤラれる。
後、新しく出来たミストサウナ。これが何か合う。ミストは余り入らないが、此方のは気持ち良い。サウナ室のアロマ?良い香りがする。

森のサウナ?サウナ室内に水風呂。
そのまんま汗ダクダクで水風呂に入るデブおじさん。マジ勘弁して下さい。汚な過ぎ。

時間のタイミングが良くロウリュをして頂いた。特に特筆することは無し。
普通かな。

新しく出来た冷凍サウナ。これも効く。気持ち良いです。一気にクールダウン出来ます。

続きを読む
72

パンダ銭湯

2025.02.27

1回目の訪問

延岡にあったふなの湯、いつ閉店しました?全く知らず久しぶりに行ったら無かった。
仕方なくヘルストピア延岡へ。
一階で支払いする。
フロントのお姉さん、非常に好感が持てる接客。素晴らしいと思う。

以前、来た時は頑張っている感があって良いなと感じた。
ドライサウナ、ミストサウナに露天風呂。外気浴も出来て普通に良い。
がしかしだ。
今回は全く清掃が行き届いてない。
確かに御年配の方々、ご老人が多い。
仕方ないと言えばそれまでだが、湿布、サロンパス、カットバンが湯船の縁や排水溝付近に散乱。
たっぷりお湯吸ってブヨブヨ。
更に排水溝の網にティッシュのカス。

何か具合悪くなる。

おじさんが掃除か?点検に来たが、洗い場に備え付けのゴミしか回収しない。
床に落ちたカットバンやサロンパスは素通りしてる。
言うてやろうと思ったら、ここの床、茶色。
肌色のカットバンやサロンパスと同化してる。多分おじさん見えてない。
何かサウナが良いだけに非常に残念。

早々と上がり脱衣所で着替える。
敢えてここには書かない?書けないが、早急な清掃の徹底。こまめな浴場の点検をお願いしたい。

続きを読む
57

パンダ銭湯

2025.02.25

1回目の訪問

出張の際は此方の宿を選ぶ事が多い。
温泉なら別府を選ぶのだが、この日は敢えて此方へ。別府の繁華街は誘惑が多い。此方でゆっくりとサウナを!と思いきや上司の一言で別府で会食となり真夜中に到着。泥酔。これからサウナに入ったら絶対心臓止まる自信があるので夜はそのまんま寝る。
翌朝五時前から朝ウナ。
いつも宮崎のドーミーインと比べるのだが、此方、大分は素晴らしい。

宮崎はサウナから浴場、露天風呂まで全体的にコンパクト。言葉を変えたら狭い。
此方は広々。洗い場、浴槽、露天風呂、そしてサウナ、水風呂がゆったり。
露天風呂は最上階にある為、朝方はかなり風が冷たい。しかも吹き荒れる。
一瞬でととのう。最高。

最近、どこのドーミーもサウナ内が良い香り。ヒノキチップが入った袋がぶら下げてある。
爽やかな香り。

風呂上がりヤクルト?乳製品美味い。
部屋に戻ると冷蔵庫にデザートが入っている。地域?時期?毎回泊まる際に違うデザートが嬉しい。

大分のドーミーインも良かった。

続きを読む
77

パンダ銭湯

2025.02.23

4回目の訪問

サウナ飯

駅からも近く、個人的にお気に入り。
目に沁みるセルフロウリュのサウナが好き。多分、永きに渡り営業されているのだろう。なかなかの昭和チック。
建物自体、浴室、サウナも最近の小洒落たサウナより遥かに劣る。
しかし、綺麗に掃除をされ清潔にされているが、この日は排水溝の近くだった為か排水溝口から異臭が。
私も学生時代に銭湯で風呂掃除の経験があるから分かるのだが、これは掃除が行き届いていない時に発生する。
今一度、点検を!

サウナも広々。水風呂も温めと強冷。
一人ボーっと出来る。

巨大な扇風機が回るととのいスペースが後何か工夫があれば良いのになあと。
脱衣所が涼しく気持ち良い。

またお邪魔したい。

焼肉 冷麵 てっちゃん 蒲田店

上ロース

どの部位も美味い。下味がしっかり付いてます。飲める上ロースはビールが相当進みます。

続きを読む
55

パンダ銭湯

2025.02.21

2回目の訪問

数年前にお邪魔して滅茶苦茶お気に入りになった。しかし場所を完全に失念し、どう勘違いしたか、伊都の湯どころに行った。しかしサウナが全く違うし、水風呂が違う。リニューアルしたのかな?

そう思っていた。

実は空港線で博多迄行く予定だったが爆睡し姪浜迄来てしまった。
この日は予定も無く、時間もあったのでこのアプリで調べたら、此方がヒット。
行ってびっくり!ココに行きたかった。
外観見て記憶蘇る。

サウナは外にあり水風呂は木々に囲まれ緑がいっぱい。
深さも90cm。池みたいな水風呂。

サウナは温度は低いと思う。大きな窓からは外の木々の緑が鮮やか。
森の中のサウナ。かなり癒される。

この温度低めなサウナが時間が来ると豹変する。
オートロウリュで積まれたストーンの上に水が滝の様に流れる。最初はチョロチョロと。機械壊れてる?
このチョロチョロはなんだ!と思ったら、そこから大量の水が二回。

一気に温度湿度が上がる。
テンションも上がる。最高。
汗を大量に出して水で流し、森の池へ。
空を見上げて身体を冷やす。
最高。

外気浴の椅子もある。
お風呂も色々な種類があり。お湯も楽しめる。

やっぱり素晴らしいサウナだと思った。

続きを読む
52

パンダ銭湯

2025.02.18

5回目の訪問

サウナ飯

ホテルのサウナでは満足出来ず此方へ。
サウナは2箇所。セルフロウリュの優しいヤツとスタジアムサウナ。
此方は賑やかな激しいサウナ。
後は地獄の水風呂。極冷。シングルって水風呂。前にも書いたかも?だが。
水風呂の上にあるシャワー。ボタン押すとお湯が出て来る。
所謂、ヘタレボタン(笑)
しかし、下手したら凍死するって。
それだけ強烈な水風呂です。
覚悟して入るべし。

背脂煮干中華そば 和市

生姜ラーメン

生姜の爽やかな香り。ジンジャーパワーで再び汗が出ます

続きを読む
54

パンダ銭湯

2025.02.15

5回目の訪問

ホテルチェックイン新橋の別館。
ホテル新橋三番館になります。サウナイキタイには登録が有りませんでした。

新規登録の仕方が分からないので、チェックイン新橋の此方に投稿します。

場所はチェックイン新橋からすぐ。
レンガ通りすき家の隣。多分、此方が一番新しいのでは?

大浴場?サウナ水風呂、露天風呂があります。
サウナイキタイの条件は満たしていますが、なんせ狭い。

大浴場?中浴場です。

しかし、狭い小さいながら、一人利用なら大浴場です。チェックインして直ぐ。夕方くらいの時間帯。若しくは早朝が良いです。夜通しやってます。

この日は貸切でした。ラッキー!

サウナは一人しか入れません。
かなり狭いです。
電話ボックスより狭いかも。

水風呂も一人用。
しかしながら、ホテル最上階の露天風呂。外気浴スペースは素晴らしい。

周りの高層ビルやホテルからは多分、丸見えでしょう。

一応、愚息にはタオルを!
宿泊費もこの辺りではリーズナブルです。
出張の際はオススメの宿。

但しお客様が多い時はまあまあ地獄(笑)
部屋のテレビで大浴場の混雑状況確認出来ます。

続きを読む
48

パンダ銭湯

2025.02.13

4回目の訪問

めいりんの湯

[ 宮崎県 ]

久しぶりに此方へ。
内湯が水風呂になっていた。こちら側のサウナって余り広くないのに、何故に水風呂になったのか疑問?
しかも真冬に。

確かに露天風呂スペースにある水風呂は小さいのだが。
久しぶりだけど、昔みたいに戻る。
バンドエードや湿布、サロンパス、髭剃りなどのゴミが洗い場の鏡前に散乱。

おばちゃん達が頻繁に使用済みマット交換に入って来るがゴミには全く目もくれず。サウナ内もマットは一番下にあるだけで座面はナシ。もうビタビタに汗溜り。知らんオッさんの大量の汗溜りに座る。考えただけで気分悪い。

俺の大量の汗の上に他のお客様を座らせる。大変気の毒だ。

だからマイタオルで自分のタオルで自分の出した汚い汗は拭き取り出る様にしている。

近くのサウナ。サンルピナスはサウナ室にタオル?雑巾?がある。全ての人がサウナから出る時に必ず落ちた汗を拭いて出て行く。素晴らしい。
他のサウナ施設も見習って頂きたい。

後、身体洗うスペースのシャワーが故障中が多い。

何かこの日は悪い所だけ目に着いた。

続きを読む
63

パンダ銭湯

2025.02.08

6回目の訪問

サウナ飯

久しぶりに此方に。

15時には到着予定だったが、まさかの大雪でかなりの遅延。
しかも長時間の運転で疲労困憊。

フロントには海外からの団体。(春の大移動)完璧に終わった。

多分、風呂も朝食会場も激混みだろうな。
やっと部屋に入り、不覚にも爆睡。

5時に目覚める。
6時迄時間を潰し、朝風呂へ。

此方は朝からサウナを営業してる。
身体を清め、湯船で温めてサウナへ。
二段式。10人は入れないかな?なかなかの温度。

汗が吹き出して、水風呂へ。
小さいが冷たい水風呂。しかも、底ブクブク水吹き出す。笑える強さ。
下手したら足取られ沈むよ(笑)
そこから露天風呂へ。

以前より椅子、ベンチが増えた。

朝から雪が舞う。キンキンの露天風呂スペースで雪を眺め、ととのう。
いや、南国宮崎の私にはハードル高すぎ。一気に冷えた。
朝から一時間サウナ楽しめた。

サッパリして帰る際に告知を発見。
大根風呂?初めて見た。そんなのある?
予想が付かない。そのまんま大根?
輪切りの大根?すりおろす大根?

むさ苦しい、モッさいオッサン達が浸かる湯船。
オッサン達からたっぷり出た出汁。

それで煮込まれた大根の味は?

何故かそんな事を想像してしまう私。
自爆テロ。具合悪い。

春の大移動の方々は朝は苦手なのか?
奇跡的に朝風呂も朝食もガラガラ。
朝から良い時間。

誰か大根風呂、入ってレポートしてくれないかな(笑)

朝食バイキング

朝からガッツリと。熊本の名産品、郷土料理があるのが嬉しい。

続きを読む
65

パンダ銭湯

2025.01.31

2回目の訪問

休みなので昼間から此方へ。

身体を清め湯船へ。

此方は爺ちゃんの楽園。
この日、一番若いのは私(笑)

ラドン温泉?茶色の湯。滅茶苦茶塩っぱい。熱い湯船。43℃。自宅でもこの設定だか、此方は滅茶苦茶熱く感じる。
矢張り温泉?塩分でか?
汗、吹き出す。

サウナは温度低めだが、温泉で温めて入ると汗、止まらなくなる。

サウナの中で爺ちゃん達の会話。
流れるワイドショーを見ながら「この中居ってのは変態だ。変態だ。YouTubeでそう言うてたわ」と。

危うく爆笑しそうになる。

80歳位の爺ちゃん達が中居を知ってるのも、YouTubeで知ったってのがツボ。

何か幸せな時間。

水風呂は丸型。一人入れば充分かな。

浅い。水道水だから、ヌルいと言う苦情は受付無いみたいな事は書いてあるが、冬だからか?

中々の冷たさ。冷え冷えよ。良い水風呂。

露天風呂に外気浴スペースあり。
ウッドデッキがあり寝転がり青空眺める。
ウトウトして来ると、近くの自衛隊基地のジェット機の爆音が。

目が覚める。

ジェット機見ながらととのう。
イヤ。ととのわない(笑)
焦ります!

良き時間でした。

続きを読む
52

パンダ銭湯

2025.01.25

14回目の訪問

久しぶりに此方へ。
入ったらおじちゃんが「いらっしゃーい」と元気良く迎えてくれる。
お金を払おうとしたら券売機が無い?
おじちゃんに聞くと「新札に変更になり券売機は引退しました」この時期にウケる。「女性とトラブルや無くて良かったですね」と返す。
身体を清めV時サウナへ。最近、マイブームととのいはこのサウナで汗を出して、強冷水風呂へ。身体が冷えたらロウリュサウナへ再び入る。
低温な為、ここでととのう。
汗が引き、ジワジワ汗をかいたら、ロウリュ!また汗が吹き出して、水風呂。
そして露天風呂で外気浴。二段階で汗を出す。

退室し階段下の喫煙所で一服。
何も考えず一服。
すると必ず。毎回。仕事終わり帰るホテルの方々が足を止めて頭を下げ「お疲れ様です」と挨拶してくれる。必ずだ。
私、サウナ上がりで全く疲れてません(笑)
しかも宿泊客では無くサウナ客です。
こちらが恐縮する。

しかし、この挨拶されるのが一番ととのう。癒される。またお邪魔します。

続きを読む
63

パンダ銭湯

2025.01.23

18回目の訪問

久しぶりに此方へ。
此方の入口にも入墨、タトゥーは入場禁止。この日、サウナの中に入ると小太りな二人組。サウナ、ガラガラなのに密着して座っている。
今の世の中だから、別にどうのこうの言うつもりはない。組合員の方々か?
しかし、一人のお兄さんはバスタオルを肩に羽織っている。小太りな矢沢みたいに。ずっと羽織っている。
サウナで汗を流し水風呂。外気浴をしていたら、その小太り矢沢が出て来た。
足辺りだけ水を掛け、なんと、そのバスタオルのまま、水風呂へ。
デブ汗たっぷり吸い込んだバスタオルにまま、水風呂へ。
最初から分かっていたが肩にタトゥーが入っていた。鼻くそみたいなタトゥー。
それを隠す為にバスタオルで隠していた。入墨がどうのこうのじゃ無いのよ。
汗も流さず、デブ汗吸い込んだジュクジュクのまんま水風呂に入るのが非常に気持ち悪い。てか、その鼻糞みたいなタトゥーを気を遣って隠すなら入れるなって話。
ここの管理者もしっかり注意して、おばちゃんばっかり見回りさせないで男性も見て下さい。
非常に不潔、非常識極まりない客のお陰で余り良いサウナでは無かった。
気分悪し

続きを読む
70

パンダ銭湯

2025.01.04

4回目の訪問

サウナ飯

出張の際に利用。

実は常宿は隣のチェックイン新橋。

道路挟んだ向かいには、アステルサウナ。この辺りはホテルサウナ密集地。

ご存知の方もいらっしゃるだろうけどチェックイン新橋本館のサウナは狭いミスト。チェックイン三番館は狭いドライサウナ。二人入れば密集(笑)

だから、此方へ。
この日は同僚とサウナへ。
身体を清め、湯船で温まり更に下の階へ。サウナが2つ。セルフロウリュとオートロウリュ。セルフロウリュの方は低温でじっくり汗を出す。

広いサウナはキレそうな位熱い。
ゴリゴリにヤラれ汗ダクダクでシャワーで流し強冷水風呂へ。

此方、水温6℃。プロフにはキンキンな冷たい水風呂が好きと書きながら、此方の水風呂、まともに浸かれない。

入る途中にもう足の小指が千切れそうになる。凍傷?

嘘みたいな事言うけど、この水風呂の壁にはシャワーのボタンがあり押す。

熊本の某マッドマックスかと思いきや。出るのは湯シャワー。

やっぱりこの冷たさは死にそうになる方がいるのだろう。
それを救う温かいシャワー。
逆にととのいです。

ギンギンに冷やされ、ととのい椅子で休憩に同僚が出て来た。

実は同僚は北海道士別市出身。

サウナ出て来てシャワーで汗を流している。

故郷は滅茶苦茶寒い所と熱く語る。

濡れタオル振り回したら凍るとか、眉毛や鼻が凍るとか。

しかし南国育ちの私は全く伝わらない。知らんがなwww

その同僚にノリ言ってみた。

『強冷水風呂6℃やけど入れる?』

親指を立て強冷水風呂へら何の躊躇いも無く突き進み、ザブンと肩まで浸かる。

そしてだ。
「あ〜ん」と喘ぎ声みたいな声。

『コイツ、あ、あ、アホや!』

衝撃よ。
余裕の表情でザブンとだ。

本気で心配になり『大丈夫か?』と問う。

『故郷の冬はマイナスの銀世界です。もっと寒いですよ。』

衝撃の水風呂の絵面。

次は頑張る(笑)

ホルモン屋だん はなれ 新橋3号店

カルビ

新鮮なホルモンは勿論。肉類も美味い。サウナ上がり冷たい生ビールとプルプルホルモン最強

続きを読む
61

パンダ銭湯

2025.01.02

1回目の訪問

和風旅館扇松園

[ 北海道 ]

旭川出張の際に利用。リクエストで「サウナが有れば何処でも良い」と言うたら此方に。
温泉かな?肌触りは良い感じ。岩ゴツゴツな浴場。
身体を清め、湯船へ。
露天風呂もあり風冷たい。
内湯から露天風呂に潜って出られるがハマった方が居て大騒動になったとか?

サウナはドライサウナ。
湿度はあるにはあるが昭和チックなストロングタイプ。
滝汗になった。限界迄我慢し汗を流して水風呂へ。
狭い。手足伸ばしたら一人くらい。
冷たい気持ち良い。水風呂の中でぶっ飛びボーっとしていたら勢いよく出る蛇口の脇に貼紙。
飲用可。テンション爆上がりで蛇口の下に行き口を開く。
勢いよく冷たい水が口の中へ。ゴクリゴクリと音を立てて飲む。滅茶苦茶美味い。冷たい。
サウナ→水風呂→そのまま水分補給。
神コースよ。
飲める水風呂、サイコーでした。

続きを読む
67

パンダ銭湯

2025.01.02

1回目の訪問

近くの宿に宿泊。
その日は休みで暇。サウナ探したら懐かしの万葉の湯。
福岡では良く利用した。惜しまれながら夏に閉店。
懐かしくなり此方へお邪魔した。
健康ランド大型施設。

かなり広い浴室。
身体を清め湯船で温泉を楽しむ。
そしてサウナ室。ドライサウナ。なかなかの温度。汗を出し水風呂へ。
冷たい。広さも深さもある。
露天風呂に椅子があり、外気浴。
なかなかの森林。木々の木陰が心地よい。再びサウナへ。散々入ってサウナ室の横にミストサウナがあるのに気付く。
そのミストサウナが、これまた秀逸。
五分?十分?置きに頻繁にシューシュー蒸気が吹き出して真っ白に。
一回目入った時は真っ白で先に入っていた爺ちゃんの足踏みそうになる。
全く視界0の蒸気量。
かなり良かった。
広々した割にはお客さんが少なく、のんびり過ごせました。

続きを読む
62