2020.09.18 登録
[ 新潟県 ]
実は最寄りのサウナ。
ただなんとなくの食わず嫌い的な感じで足が遠のいていた。
ガス遠赤外線サウナヒーター2台
サウナウィークということで設定温度100℃
アチアチカラカラストロング
サ室の広さに対してこの体感温度はさすがとしか言いようがないほどの熱さ。
それもそのはず、ガス遠赤外線サウナヒーターは温度計+20℃の体感温度と言われている。
最上段の4段目はカラッカラでバチバチにキマル。
水風呂は16.5℃設定とのことだが、本日は16℃。天気や時間帯に影響されやすいのでご愛嬌かと。
とはいえ、しっかりめにつかれる深さと温度のバランスは素晴らしい。
休憩時の外気浴にはととのいイス2台、デッキが2台となかなかの数。さらに寝湯まで選べるので、楽しみ方が広がる。
スチームサウナは腰掛け湯+足湯方式。体感温度はやはりそこまで熱くないためじっくり蒸すタイプ。
炭酸泉もあり疲れなど気にならないほどゆったりできる。
(そして、あまりの気持ちよさに5セットもキメちゃった)
さぁ、風呂あがりお待ちかねのアクリタイム。
フロントで280円現金払い。アクエリアス500mlとリアルゴールドだけを持っていこうとしたら、一緒に冷やしてあるジョッキもどうぞと。なんと食堂で氷のサービス!!!!!す、す、す、素晴らしい。
ついでに今だけ先着でアラジンのフードコンテナコカコーラマークまでもらえちゃう!お得すぎィィィ!!!
脳死でリアルゴールド全ブッパしてアクエリアスを注ぐ。(アクエリアスがめちゃくちゃ残る)
紙ストローもらってまぜまぜ。ととのいの極み。
(残ったアクエリアスも空いたグラスに全ブッパして飲み干しました)
今まで食わず嫌いしていた自分をぶん殴りたいほど良いサウナでした!
サウナウィーク最高!!!!!
男
[ 新潟県 ]
水風呂9.8℃ 露天には降り積もった雪
外気浴をしたとたん宇宙を感じられるほど。
21時過ぎになると混雑してた浴場もサ室も落ち着き、良い瞑想タイム。
実質貸切森のサウナでセルフロウリュウマシマシからの水風呂タイムが至高。
角田山に降り積もった雪が伏流水をさらに冷やす。まさに天然の温度。
大自然の恩恵を心と身体でめいっぱい受け止めた一日でした。
田舎に生まれて良かったァ
男
[ 新潟県 ]
一年の計は元旦にあり
降り積もる雪の中車を走らせること30分。
THE町の銭湯でサウナ初め。
どうもどうもから新年挨拶へ。
新潟訛りが飛び交う浴場。
サウナはスチーム。
ケロリン桶にお湯を入れて入っていくおじ様たちが座席にお湯をかけて座っていく。そういうルールかなるほど納得。
コの字型のサ室で対面しようもんならTHE3密。座席下にストーブがあり、座席の板をあげケロリン桶で固定。ストーブを丸出しにして温度を上げてる模様。そのため、4人でパンパンになる狭さ。
時計も温度計もなく3分程度の砂時計が5つあるも誰も使わない。時間に縛られず自分の体と相談しながら入る。
10分程度入り、露天エリアにある水風呂へ。
雪の降る新年、自然に冷やされたキンキンの水風呂。体感13〜14℃といったところ。ケツをつけて座れば足ものばせて首まですっぽり。よき。
目の前のととのいイスで休憩。
休憩中、おじ様たちは蛇口MAXでじゃばじゃば水を出しながら続々と水風呂に入っていく。蛇口セルフは夢のようでさらに温度を下げれそう。みなさま贅沢に水を溢れさせながら短時間で切り上げる。
ということでもう1セット。コの字型の1番奥に座ることができ、入ってくる人を正面になんとも優雅な王様気分(笑)
10分蒸してお待ちかねの水風呂タイム。蛇口MAXでジャバジャバ水を出しながら水風呂を堪能。ジンジンキタキター!そして、休憩。
スチームということもあり、なかなかのマイルドさ。そこで温冷浴にスイッチ。
ここの内風呂と露天風呂がアチアチ。体感43〜46℃。
5分ほどで限界。すぐ横の水風呂へダイブ。ビリビリくる気持ちよさ。こっちの方がととのう(笑)
ということで温冷浴3セット。
身体も心もポカポカキュン。
ドライヤーが3分20円。見たことの無い装置がつけられており(笑) 硬貨を入れれば電気が通る模様。洗面台に置かれた扇風機の前でスキンケア。その間に髪が乾く(笑) ちなみに誰もドライヤー使ってなかった、、、
風呂上がりはヤクマン。自販機でタフマンVとヤクルトとタフマンリフレッシュが売っている。もちろん体内で調合。
ちなみにオロポもつくれます。
あちあち風呂が良かったので今度は二郎終わりにでも来ようかなと。
昭和銭湯よき!!!
[ 新潟県 ]
やはり来てしまった。
年内最後の森のサウナ(男性)ということもありなかなかの盛況っぷり。
1セットごとに水風呂の温度が0.1℃ごと下がっていくのが確認でき凄まじかった。
最高の森のサウナ納めでした。
大晦日と元旦の2日連続で森のサウナをキメられる女性が羨ましい...
男
[ 新潟県 ]
オロポがある。
源氏の湯浴場入口にオロポの張り紙が。
なんと300円。嘘だろ?
よく見ると500mlのポカリとオロナミンCと表記が。もちろんジョッキに氷も。
僕の願いを叶えてくれるだけでなくお値段ほぼ原価。う、嬉しすぎる。
車社会のソロサウナーにオロポが飲める環境を作ってくれるサウナに進化するじょんのび館さん。メガシンカが止まらない。
水風呂11℃ シングルまでもう一息。
年末の雪予報に少し期待してしまう。
サウナは相変わらず気持ち良い。
80度前後の多湿森サウナでロウリュウしまくり水風呂外気浴3セット。
42.6℃の露天風呂で再度体を温める。
外気温が9℃くらいで出るまでになかなか時間がかかる。
100℃の高音サウナ水風呂外気浴3セット。
合計6セットもキメてフィニッシュ。
オロポ飲んでととのいが加速。
今年ラストの30日に森のサウナ納めをしに来ようと思う。
(高温サウナ内のアクエリアルの張り紙がなくなっててちょっと寂しいので、アクエリアルもメニューに追加してあげてください。お願いします。あの広告デザインけっこう好きでした)
男
[ 新潟県 ]
雪が本格的に降る前に片道1時間の日帰りプチ遠征。
ぬるぬる露天風呂で体も心も温めて高温多湿サウナに入る。
水風呂も温度が低くなっているような。
外気浴シングル。
温泉もサウナも水風呂も外気浴も最高の季節になりましたね〜。
バスタオルをつけても野口英世さん一人でお釣りが貰える胎内市民の皆様ずるい!!!
男
[ 新潟県 ]
先月アロマロウリュに行くと言っていたものの日程が合わず、行く行く詐欺となってしまった。
というわけで今月は開幕スタートダッシュを決める。
16時30分にピットイン
17時のアロマロウリュを狙い、体を清め、43.2℃の温泉からの高温サウナで体を温める。
高温サウナ横の水風呂に見向きもせず、森のサウナ側の水風呂へ。ありがとうございます。11.7℃表示。潜水可能との掲示があり、自然の恵みを体全身で受け止める。気持ちよすぎて1分も持たずに退場。またすぐ戻り露天入口すぐに新しく用意されていた整いイスに感動しながら外気浴。
定刻5分前にスタンバイ。
あれ?いつもより熱くない???設定温度80〜90℃???テレビもなくなってる。なんだか湿度も高め。すぐに汗が出てくる?あれあれ?神アプデきた???
そんなことを思いながら定刻になり、お兄さんがアロマロウリュを開始、これでもかと5〜6杯くらいアロマ水をかけていく。熱い!!!こんな熱かったの???温度計の表示は75℃前後で変わらず、それでも体感温度はかなり高め。アロマ水をかけ終わり帰っちゃうお兄さん。え〜帰っちゃうの〜そのまま扇いで〜と言いたくなるくらいに気持ちがいい。せっかくの広さなので本当に熱波に抱かれたいお気持ち。
10分弱堪能し、換気タイムへ。
11.7℃の水風呂でぷかぷかと1分以上満喫。
欲を言えばここに時計と給水できるスペースがあると大満足。
その後も森のサウナでセルフロウリュを行いつつ2セット。やはり湿度が上がったのか以前よりも早めに汗が出る。換気後はしばらくマイルドだがそれでもいい感じに発汗。
外気浴で冷ました体を露天風呂で温め戻る。
温泉が本当に気持ち良い季節になってきました。入浴し始めたらなかなか出られない。
最後に高温サウナで2セット。
森のサウナのロウリュウを受けてしまうと、少々物足りなさを感じてしまう。
寒くなって来たため期間限定でもいいので常時100℃越えしてくれると非常に嬉しい。
サウナ後はオロポ!!!
自販機で買い、自信で精製。
これがジョッキで飲めたならば.....
食堂のメニューでヤクマンがあったら...
せめてジョッキと氷サービスがあれば...
たられば...たられば...
あれやこれやと個人的なお願いを書いてしまったが、現状でも十分すぎるほどのスペック。
森のサウナの神アプデに感動したので、さらなるアップデートに期待している。
男
[ 東京都 ]
5:00 朝ウナ 貸切、外気浴6℃
設置された水シャワーより通常のシャワーブースでの水を出した方が冷たく水圧も最高。
外気浴スペースよりもデッキの方が風を感じられる。もしや?と思い寝転んでみるとジャストフィット。180cmの私のために設置されたのでは?と自惚れてしまうほどのジャストサイズ。6セットもキメてしまった。
この時間に来る人たちはサウナに入らず個室シャワーで済ませる人が多く1時間半ほど貸切状態が続きました。優勝です。
7時に仮眠
9時 寝癖取りもかねてサウナ
この時間でやや混みでもスムーズに2セット
サウナのロッカーが小さいので大荷物の人はかなり不便。
無印のホワイトドライヤーで統一されておりオシャレ感。こんなに風力弱いの?と思ったら吸込口にホコリがたんまり。うーん。ペーパーで拭き取り風力回復。
当日の23時までならGoTo利用可能と受付に書いてあるのでショートステイでもGoTo利用した方がお得に長くいられて良きです!
男
[ 東京都 ]
GoToサウナ2020.11.29(日)
最早14:00チェックイン。
狭いロッカーに荷物と靴をぶち込み早速サウナへ。
日曜の昼下がり。こんなに人いないの???と思わされるくらいの人の少なさ。好きすぎる。
サ室はかなり暗めの瞑想型。かなりのカラカラ状態で足まで焼けてしまいそうなほど。
ソロになった瞬間にセルフロウリュウ、これはこれは!アチアチの世界へようこそと言われているような気持ちよさ。人の出入りがないためか、ロウリュウ時に98℃まで上昇。たまらん。
水風呂代わりの水シャワー。15℃の水量は物足りないので20℃でバシャバシャと。滝行に行ってる気分(行ったことは無い)
外気浴スペースも日が当たらず暗め。これはこれでアジト感があって良き。
2セットで終了。
このあともう1回入ろうとするもライフポイントゼロになりカプセルで寝落ち。
男
[ 神奈川県 ]
朝の8時に開店は遠征の民にとってとてもありがたい。
ということで開店と当時に入館。
朝熱波を受けるべくまず低温と高温を1セットずつこなす。深めの水風呂と浜風青空外気浴、これだけでも十分すぎる気持ちよさ。
5分前、奇跡的に2段目のセンター1人分が空いておりピットイン。1段目のセンターが使用禁止のため、実質ゼロポジ。すいません、こんな若輩者がセンターでと心の中で謝罪。
ほとんど人の入れ替わりがなく定刻に。
井上氏の口上、いや、前説、、、質問スタイルでボクシングのお話や北斗の拳ネタで展開されていくので「わからん、指されたらどうしよう?」という高温サウナ内で10年ぶりの学生のようなガクブル体験。(北斗の拳はわかった)(指名制ではない)
長い、いや、ありがたいお話を聞き終え、いよいよ熱波!熱波ストーンにアロマ水をかける豪快パフォーマンスをゼロポジで体験できるなんて!
痛すぎない熱波気持ちいい限りです!無事完走!
打たせ水で一気に汗を流して水風呂inからの外気浴でfin。月見の炭酸泉で回復を図る。
最後に高温の方でもう1セットとせっかくなので締めにシャンパン風呂に入浴。これが締めるに締められなくなる心地良さ。それもそのはず設定温度37℃前後の不感風呂。ほぼ寝てる状態で無限に入っていられる。途中で入ってきた常連と思しきおじ様が段差のところで寝転びジャストフィット。格差の違いをまざまざと見せつけられてしまった。
そして、アンコールの1セット。高温サウナ水風呂シャンパン風呂でフィニッシュ。
10時開店のサウナ食堂でまぜまぜフローズン(みかん)と唐揚げ定食を堪能。
火照った体に入れるかき氷たまらん。悪魔的なうまさ。
竜田風の唐揚げでニッコリ。レモンとマヨネーズでしっかりとカロリーを回収。
これが朝食で本当に良いのだろうか....
もう少し長居したかったが、予定があったため後ろ髪を引かれながらこの場所を去るのであった。
男
[ 新潟県 ]
どちらでも利用可能ということでふれあい館から入場。
券売機で利用券とタオル券を購入。サウナ利用券がなかったので口頭でサウナを利用したい旨を伝えると、隣のサンセット中条で受付してくれとの事。
せっかくなのでふれあい館の風呂を堪能してからサウナへ。
源泉かけ流しあちあち風呂。香りがまた良き。
サンセット中条の受付で100円払い緑の輪っかをもらい装着。サウナ利用者の証明。
サウナ室へ1人用マットを持って入室。
めちゃくちゃコンパクトでカラカラストロングサウナ。6分でしっかり蒸される。
水風呂も深さがあり良き。
サ室に寄りかかるようにお風呂椅子で休憩。
自販機にはタフマンリフレッシュとタフマンVの両方が。ヤクルトがないのが残念ですが、なかなかのレア自販機。
胎内サウナツアーの締めに最高のサウナでした。
男
[ 新潟県 ]
街灯のない夜道をひたすら進み山奥に佇む洋館。ボスでも出てきそうな雰囲気である。
今回はGoToトラベルで4人部屋に1人で優雅に宿泊。
サウナは実質貸切118℃を堪能。
水風呂に入る度に溢れ出る大量の水。
外気浴は露天風呂の方へ。
あいにくの曇り空で星空は見えなかったが、まさにノアの方舟。露天風呂の開放感は山ならでは。
サウナの利用時間が11:00〜24:00だったので翌朝入れなかったのが残念。
その代わりに、大自然の中で入る露天風呂が気持ちよかった。
自販機にヤクルトとタフマンリフレッシュが売っているので、タンブラー持参でヤクマンリフレッシュが作れるのは本当に素晴らしいと思う。
男
[ 新潟県 ]
二郎系サウナツアーの疲れはホームサウナでとる。
ということでやってまいりました。
14:30〜14:45の換気時間が終えたところでピットイン。
今日は森のサウナも高温サウナも体感温度が高かった気が。寒くなったせいか?
水風呂12.7℃
おじさまも言っていたけど森のサウナ側の方が「はっこいな」
今日もいい汗かいてじょんのび。
生乳ソフトクリームでクールダウン。
ステンレスボトルに氷を入れて家から持参。
自販機でアクエリアスとリアルゴールドを購入しアクエリアルを融合召喚。
11月の日曜日は森のサウナでアロマ水ロウリュが開催されるとのこと。今月はグレープフルーツの香り。これは行かざるを得ない。
男
[ 埼玉県 ]
GoTo宿泊
ハイカロリー学園でまぜそばチーズトッピング(炙り)で栄養補給満タン。夜のお楽しみはこれからだ!とウキウキしながら浴場へ、、、
23時付近の会話しまくる若者集団の多さ、親子連れの騒がしい感じ、このご時世ということもありさすがに嫌気がさす。これが都会のサウナなんだなと。。。
ケロサウナ→水風呂→休憩3セット
男気アクリアでリセット。
12時就寝
5時起き朝ウナ
6時頃露天リクライニングをしながら見る日の出に感動。ケロサウナ2セット目で昇天しかける。
ケロサウナ→水風呂→露天バイブラ 3セット
セルフロウリュできるスチームサウナで熱波を浴びまくる→水風呂→ととのいイス3セット。バチくそ気持ちいええ。54℃設定?ケロサウナより熱くね?ということでケロサウナより好き。
土日限定朝食カレー食べ放題、オロポで栄養補給ガンギマリ。
次回はロウリュ&男気カレーで優勝します!
男
[ 埼玉県 ]
普段の遠征の際に利用する関越道。何気なく通過してる鶴ヶ島。目的の時間まで余裕があるので途中下車を決行。
8時の開店時間に合わせライドオン。
田舎民なのでやはり広い浴場を見ると心が穏やかになる。
#サウナ
入った瞬間正面にサウナストーンがお出迎え、テレビを挟んでその横に遠赤外線ストーブ、5段構造の広いサウナ室。
そして、下段の温度を示す温度計と上段の温度を示す温度計の2つが用意されており、座る場所による温度調整がしやすくなっている。
5段目のストーン側、真ん中、遠赤外線ストーブ側とスライドして座ってみると体感温度、湿度共に明らかな違いを感じることが出来る。これがハイブリッドサウナかと驚きを隠せない。
自分の好みや体調によって使い分けができるのは非常に良い。
この日のロウリュは11:30〜となっており、時間がなかったため断念。
下段:75℃前後 上段90℃前後
#水風呂
16〜17℃やや深めでしっかりつかれて良き。
#休憩
露天エリアにリクライニング式のととのいイスがあり、寝そべることが可能。キマル。
露天エリアのいたるところに時計が用意されており時間管理がしやすいのも嬉しい。
季節がが季節なだけに休憩しすぎて体が冷えきってしまっても、露天の3種類の温泉で体を温めることができ非常に気持ち良い。
特に炭酸温泉が気持ちよかった。
サウナ室の温度計といい、露天の時計の数といいこういう配慮が行き届いていると感じ。どこにいても心地よい。
サウナドリンクはアクエリアル。自販機で購入し自身で融合。
次回来る時は必ずロウリュを体験したい。
[ 新潟県 ]
前回訪問時、落雷の影響で森のサウナが故障しており悔しい思いをしてしまった。
今回は森のサウナ復活、偶数日、お休みというすべての条件がそろったため一ヶ月ぶりの魂の来訪。
前回では使用中止と張り紙されていた休憩室が使えるように。これはロングステイ確定です。
早速ロッカーへ荷物をぶちこみ浴場へ。
扉を開けた瞬間の広々とした浴場は田舎ならではの良さを改めて実感。
体を洗い、すぐさま森のサウナがある奥へ。一瞬暗闇を通っていく感じはお化け屋敷館があって良き。すぐ明かりが見え、まずお出迎えしてくれたのは12.9℃
の水風呂。光を取り込めるようなガラス張りの作りで外にいるような感覚になる。
さぁ、お待ちかねの森のサウナ。ちょうど5分間の換気の時間とバッティングしてしまう、、、
換気後の温度が60℃とかなり低め。ここはセルフロウリュウができるサウナなので、3回ほど水をかけ熱波を浴びる。それでも温度はマイルド。その後に来たおじさんも豪快に水を3回かけていき、熱波を浴びる。広々とした作りなのでなかまか温度があがらない様子。12分間じっくりと体をあたため、水風呂へ。角田山の天然水が気持ちよすぎる。1分も入れずギブアップ。2つのととのいイスが用意されているが、目もくれずに露天風呂のほうへ。昔ながらの便所サンダルを履き、露天へ向かうが時期が時期だけに到達する前にととのいそうな気温である。露天風呂に用意されているベンチで横になるのがとにかく気持ちいい。天気予報では12~13度前後の気温だったが体感外気浴シングル。しばらくすると鳥肌がたちはじめ体が冷え切ってきたのを目でも確認し再度森のサウナへ。タイミングよく実質貸し切り状態になったのでロウリュウで熱波を浴びまくる。75℃設定と低温のためテレビを見ながらじっくり体をあたためるかロウリュウで熱波を浴びたいときにおすすめな模様。
森のサウナ→水風呂→外気浴を3セット。
徐々に気温が下がる夕方。森のサウナから高温サウナへスイッチ。
100℃超えのカラカラサウナ。入室3分ほどで汗がダバダバ。よき熱さです。
高温サウナ→水風呂→外気浴2セット
館内着に着替え少し休憩。
月曜日はソフトクリーム50円引き!という張り紙に釣られ購入。
ミルクの味を堪能しながら広間でドラフトを見る。至高。
ラストに高温サウナ→水風呂→外気浴2セット。
ポッカポカになって30分のドライブ(帰路)
次回は開店から閉店までフルコースで堪能しようと思う。
男
[ 東京都 ]
東京に行く用事があったので前乗りGoToを決行。
じゃらんでオロポ付きダブルベッドプランを予約。
サウナ入り放題で税込み5,500円が3,575円になり、1,000円の地域共通クーポンまでもらえちゃうなんて!!!
16時にチェックインし、荷物を整理して早速サウナへ。
平日ということも10人いるかいないかで快適空間。
サウナ→水風呂→休憩を1セット。
17時のロウリュウサービスを体験。
アロマ水がかけられ痛気持ちいいを体感。背筋を伸ばしてられず丸めてしまう。その後下段と上段に分けて熱波が送られるも記憶なし。次々と人が退出してしまいにはソロ扇ぎをいただいてしまい1セットで退出し一目散へシルキー水風呂へ。一瞬であまみが!!
ちょっと悔しかったので18時も参加。
この回はロウリュウの説明が。
アロマ水を2回ほどかけ、熱を全体に行き渡らせた後に下段に20回、上段に20回扇いで1セット。最後に下段10回、上段に10回扇いで終了とのこと。
サ室が94℃と下がっていたため、アロマ水3回がけのサービス。
上段にいると、下段の扇ぎもくらうのでかなりキマる。。。
なんとか完走しシルキー水風呂を堪能。この痛気持ちいい感覚はクセになる。
17時半頃から混み始めサ室は渋滞。人が入れ替わり立ち替わりで94℃まで下がる。
通な人はロウリュウ後の空いたあっつあつの室内に即入室しており、なるほどなと関心してしまった。
ととのいにととのいまくったので、自室に戻る。
フロントへ電話しグラスを借り、三階へ氷を取りにいき、オロポを融合召喚。
思う存分オロポを堪能。900mlのポカリがもらえるのはうれしい。
夕食を食べ終えいつまのにか夢の中へ。
2時頃に目が覚めたのでサウナへ行くと2、3人ほどしかおらず実質貸し切り状態を堪能できる。室内の温度計も104℃を示しており素晴らしい時間を満喫。
再び就寝。
7時に起床し着替え別館で朝食を食べ終える。
8時半にサウナへ。
2時頃同様に貸し切り状態を堪能。
ととのいまして11時チェックアウト。
チェックアウト時間は11時だったが、サウナ券は12時まで使用可能との表示があったのでこの辺はうまくやれそうな様子。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。