金の湯
銭湯 - 新潟県 新潟市
銭湯 - 新潟県 新潟市
一年の計は元旦にあり
降り積もる雪の中車を走らせること30分。
THE町の銭湯でサウナ初め。
どうもどうもから新年挨拶へ。
新潟訛りが飛び交う浴場。
サウナはスチーム。
ケロリン桶にお湯を入れて入っていくおじ様たちが座席にお湯をかけて座っていく。そういうルールかなるほど納得。
コの字型のサ室で対面しようもんならTHE3密。座席下にストーブがあり、座席の板をあげケロリン桶で固定。ストーブを丸出しにして温度を上げてる模様。そのため、4人でパンパンになる狭さ。
時計も温度計もなく3分程度の砂時計が5つあるも誰も使わない。時間に縛られず自分の体と相談しながら入る。
10分程度入り、露天エリアにある水風呂へ。
雪の降る新年、自然に冷やされたキンキンの水風呂。体感13〜14℃といったところ。ケツをつけて座れば足ものばせて首まですっぽり。よき。
目の前のととのいイスで休憩。
休憩中、おじ様たちは蛇口MAXでじゃばじゃば水を出しながら続々と水風呂に入っていく。蛇口セルフは夢のようでさらに温度を下げれそう。みなさま贅沢に水を溢れさせながら短時間で切り上げる。
ということでもう1セット。コの字型の1番奥に座ることができ、入ってくる人を正面になんとも優雅な王様気分(笑)
10分蒸してお待ちかねの水風呂タイム。蛇口MAXでジャバジャバ水を出しながら水風呂を堪能。ジンジンキタキター!そして、休憩。
スチームということもあり、なかなかのマイルドさ。そこで温冷浴にスイッチ。
ここの内風呂と露天風呂がアチアチ。体感43〜46℃。
5分ほどで限界。すぐ横の水風呂へダイブ。ビリビリくる気持ちよさ。こっちの方がととのう(笑)
ということで温冷浴3セット。
身体も心もポカポカキュン。
ドライヤーが3分20円。見たことの無い装置がつけられており(笑) 硬貨を入れれば電気が通る模様。洗面台に置かれた扇風機の前でスキンケア。その間に髪が乾く(笑) ちなみに誰もドライヤー使ってなかった、、、
風呂上がりはヤクマン。自販機でタフマンVとヤクルトとタフマンリフレッシュが売っている。もちろん体内で調合。
ちなみにオロポもつくれます。
あちあち風呂が良かったので今度は二郎終わりにでも来ようかなと。
昭和銭湯よき!!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら