絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

T(サウマナン)

2022.08.22

2回目の訪問

尾白の湯

[ 山梨県 ]

2日連続きました。今日はお昼の1230イン

この時間帯のせいかもですが、地元のおじいちゃんーおじさんーその子供による井戸端会議に当たりました。まあ、地方の銭湯は地元の方の溜まり場なわけで、我々旅行で立ち寄る者たちはそこにお邪魔させていただく者なのでなるべく気配を殺すのが私のスタンスです。この辺が気になる人はそもそも地元銭湯に行くなという話なのかなー。

にしても、営業時間とか人数制限とか、都心からするとややキツめのコロナ対策をしながら、中ではおしゃべりというのはどうなのかなとは思わないでもない。

今日の方が人が少なかったので水風呂はつめため。なお上記の井戸端会議よると、この付近の銭湯との比較では、営業時間短め(コロナ特例)というデメリットはありつつ、水風呂の冷たさが随一なので来る価値があるそうです。

続きを読む
23

T(サウマナン)

2022.08.21

1回目の訪問

尾白の湯

[ 山梨県 ]

素晴らしいキャンプ地の敷地内の銭湯にある、意外と高レベルのサウナ

日曜の18時15分イン。なお1930最終受付で2000終了と早めなので宿泊の人も注意。


サ室
10人くらい入れそうなところを人数制限で6人。でも概ね空きはありで最上段を常にとれました。温度は90度で3段。サウナマットもしっかり。10分くらいでばっちり汗かけました。バランスのよい感じ。

水風呂
体感は20度かなー。結構子供たちの出入りが多く、加水はそれなりにされているものの追いつかない感じ。ここがもうちょい下がるとベストになりそうですが。

ととのい
外に3つ椅子。椅子はもうちょっともたれかかれる角度だとうれしいけど、広い露天風呂の全体の開放感が素晴らしい。そして高原ならではの涼しさ。ゆったりと寝そうになるやつですね。

サウナー
家族連れ多く、子供の出入りも多かったですが結構マナーはよかったような。ととのい椅子使用者は少なかったので、いわゆるガチのサウナーはすくなさそう?

続きを読む
17

T(サウマナン)

2022.08.15

2回目の訪問

星のや軽井沢

[ 長野県 ]

昨日に引き続き。トンボの湯もよかったけどやっぱりこっちの方が上ですな

改めて過去投稿を見てみると70度くらいでぬるいって評がいくつかあるんだけど、2130現在82度だし10分くらいでしっかり汗かけるんだけど何かセッティングかわったのか…

あと、謎の闇のお風呂はわたしにはグッときませんでしたが、闇のサウナはちょっと作ってみてほしいなとは思いました。大磯プリンスのが少し近いかな。でもできれば焚き火とか眺めるくらいがいいのかも。となると、かるまるの薪か…

続きを読む
15

T(サウマナン)

2022.08.15

1回目の訪問

一点を除けばほぼ完璧な観光地オシャレサウナ

星のや軽井沢宿泊者は通常より1時間早く入れるということで月曜0830イン。ファストパス的な財力で殴るやつ。すいません

サ室
85度くらいで時折オートロウリュも入って湿度も十分。キャパは10人くらい?2段あるので色々な意味で星のや内部のサウナよりハイレベルなのだが、一点気になったのが臭い。入った瞬間、ジェクサー新宿のやつだ!となった。サウナマット敷きなくて入れ替わり多いとこうなるんですかね。まあしばらく入ってれば慣れるしではあるものの、気になると気になるんだよねー。

水風呂
すぐそばに。体感はこれまたシングル間近。12〜14度くらいかなあ。外なのもよいですよね。

ととのい
ちゃんとしたサウナ椅子やリクライニングはないけれど、涼しい外気がご馳走。その辺はさすが軽井沢。朝方は空いてたので2人掛けに寝転びやってしまいました。ここもすべて木製なのでややぬめりは気になるかなあ

サウナー
宿泊者オンリーの時間が過ぎてからはそこそこ混んできてたので、午後とかはもっと混むのかなあ。そうなると民度が気になりそう。とりあえず宿泊者時間帯は大変良かったです。


いいところなんですけどねー。ここまでしっかりした施設にするならサウナマット交換の手間暇ケチらんでもというところ。

続きを読む
19

T(サウマナン)

2022.08.14

1回目の訪問

星のや軽井沢

[ 長野県 ]

トンボの湯を超えるプライベート感がそこにはあった。

宿泊者限定。なので空いているのが強み。トンボの湯は混んでるからな…

サ室
表示は75度だけどそこそこ熱い感はあって十分。一段なのでストーブの直射がくる感じのカラカラドライサウナだけど、広さもそれなりにあり。しかし、施設全体結構オシャレなのにここだけ昭和ストロングスタイルみたいなサウナなのは何故。
タオルマットはないので使い放題のバスタオルを持ち込むと吉。板のみだと結構熱い。

水風呂
思いがけず優秀!温度計ないけど、感触的にはシングル一歩手前。12度付近かなあ。1人のみサイズだけど人は少ないので問題なし

ととのい
ここだけ課題。選択肢は2つで、館内着の作務衣を着て完全に一度外に出るか、備え付けガウンをきて男性湯内の休憩スペースに行くか。個人的には断然後者。前者はもちろん外気の素晴らしさと星のやの息を呑む風景を堪能できるが、やはりガウンという準半裸スタイルでかつ寝転びもあるということには負ける。水風呂もしっかりしてるから、外気なしでとしっかり整える。

サウナー
宿泊者オンリーなので混雑ということもなさそう。サ室自体も1〜2人程度がほとんど。早い時間だとトンボの湯にいっちゃうのかな。

続きを読む
14

T(サウマナン)

2022.08.11

2回目の訪問

久々来たんだけど、素晴らしくレベルアップしていて天国そのものだった!

祝日1430イン。それなりに混んではいたけど、サウナの回転率が高くそこまでストレスがない。ほぼ並びなし。

サ室が素晴らしい。前に来たときは人数制限5人もあり、また温度もまあマイルドかな?という印象だったが、今は10人に。そして温度がかなり高い。90度とは出てたけど、3段目は北欧レベル。かつ湿度もしっかり。結構スタッフロウリュ、オートロウリュも頻繁。
2段目とは結構温度が違うので上手く棲み分けてできているのもポイント高いですね。

そして水風呂13.5度。オシャレぽい施設でこの温度は本当にびっくりレベルですよね。広くてしっかり伸ばせて最高であります。

ととのいはもう少しサウナ椅子が多いといいなという感じですが、たまたま寝転びに2回行けたのでこれまた天国でした。そんなに風通りは良くないけど、しっかり日陰だし十二分。

いやーこんなにバランスいい施設に育ってたとは。多分前来た時はオープンすぐとかだったのでまだまだなところもありましたが、成長を知ることができて甥の成長を久々に目の当たりにした叔父の気分でした。

続きを読む
13

T(サウマナン)

2022.08.07

1回目の訪問

安定の極楽湯クオリティ。外気がよい。

サ室
結構広くてサウナストーンも立派。90度くらいだけど、しっかり湿度もあってスーパー銭湯系のサウナの中ではハイレベル。広いもののやや人数を絞り気味な配置でちょくちょく満室に。

水風呂
17-18度という感じ。夏場なのでもうちょっとと思うところですが、合格点。しっかり深さ広さもある。

ととのい
色々あって難民にはなりにくい。変わり種として、座り湯とかいう、石の椅子に湯が流れてるものがあってそれもととのい椅子にはカウントされる。角度がかなりいいのよね。まあしかし、湯は流れてなくてよかったけれども!
あと、夏の時期どこもなかなか暑すぎる外気というところ、高尾はさすがに都心より涼しげでした。何よりそよ風がご馳走でありました。

サウナー
まあスーパー銭湯系なので色々でしたが、あんまり子供が入ってこなくて比較的マナーはいい感じ。うめくおじさんとか、ととのいのベンチを寝転んで占領するおじさんとかはいたけどね。

続きを読む
16

T(サウマナン)

2022.08.03

42回目の訪問

水曜サ活

さすがに暑いなー。水曜20時イン。

サ室も結構あつめで誰もロウリュやってないなーと思ってたらなんかいきなり3杯の猛者が。そして猛者はすぐ出ていってしまった…

水風呂も頑張ってるけど追いつかない感。そして21時台でもぬるい外気。でもそれだけにたまに風が吹くとほんと天国オブ天国

実は脱衣所で冷やすのがオススメだったりする

続きを読む
18

T(サウマナン)

2022.07.28

1回目の訪問

さわらびの湯

[ 埼玉県 ]

ミストサウナ、にしてはなかなか熱かった!

水風呂はないので横の水かけで。ととのいもないけど外気露天風呂の横で。

それより何よりこの施設の横にテントサウナのノーラ名栗とかいう施設を今になってみつけてしまった。不覚…

続きを読む
11

T(サウマナン)

2022.07.26

41回目の訪問

火曜17時イン。チラーなおってる!

今日は色々コンディション最高の日で素晴らしく整えました。サ室は最高の温度と湿度のバランス、水風呂は復活の16℃、雨上がりで風もそよぐ外気。完璧すぎますわ。夏場は雨上がり最高ですね。

今日は日野原くんという若手のスタッフアウフグースを受けました。やさしくて丁寧な感じでとても良かったです。個人的にはもっと温度上げてもらってもかまわんぞと思いましたが、それもまたよし。
あと、トゴールでも外アウフグースしてもらいました。王侯貴族のきぶん。

続きを読む
23

T(サウマナン)

2022.07.23

2回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

かなーり久々にきました。いいとこだなー。土曜1430イン

サ室はなかなかの温度。たまたま3回とも最上段でしたが100℃オーバーでしびれる。マナーも案外よかった。

水風呂は16℃。昨日のマイサウナ暖力の24℃からなので素晴らしい温度。やっぱり広くて冷たい水風呂は最高だな!

そして何より今日よかったのがととのい。ここはととのい椅子も多いのが良いのだけど、一つインフィニティチェアがあるのよね。たまたま空くタイミングがきて、インフィニティの世界にダイブ…したらガチ寝してしまった。そのくらいの天国でありました。

前回も同じく短時間しかいられないのが残念なんだけど、上がった後の畳で寝転がったら気持ちいいだろうなー

続きを読む
15

T(サウマナン)

2022.07.22

1回目の訪問

マイサウナ暖力

[ 東京都 ]

なかなかよかった、けど冬の方がいいのかなー。120分コース。

サ室
なんかめちゃくちゃ熱くない…?と思ったらロウリュする前で105℃。すご…。個人的にはもうちょい低めから入ってセルフロウリュで上げてくほうが好きだったかも。5セットほどやったけどいずれも6-8分で退出。
広さはややせまめかなー。寝転べるけど、足は伸ばせない。

水風呂
ここは事前に情報仕入れてましたが、夏場は下がり切らないですねー。24℃くらい。最初に氷入れてくれるのですがほぼ焼石に水。まあでも水は常時入れ替えなので最低限の進塁打にはなってる感じ。あとここもやや狭い。せっかくだから頭までザブッといきたいんだけどなー。

ととのい
ここも狭い!と思ってたけど、うまくコールマンのインフィニティの位置とリクライニングを調整して、上と下のファンの位置を調整するとなかなかの空間ができあがりました。やっぱり整いって風が重要ですよねー。
明るさも調整できるのでちょっと暗くして没頭するのがなかなかよきでした。


全体的にかなりコンパクトなので慣れるまで狭い感ありましたが、慣れるとアリですね。あと地味にペットボトルクーラーがありがたい。それだけに水風呂が惜しかったなー。
自宅から自転車で15分ほどの距離なのでもう少し涼しくなったらまた来ようかな。tuneとは一長一短だけど個人的にはこっちの方に軍配かなー

続きを読む
16

T(サウマナン)

2022.07.19

1回目の訪問

KUDOCHI sauna

[ 東京都 ]

開店前のはずなのになぜか予約が取れてしまった。煌の部屋で120分コース利用。

似た感じの個室系サウナとして神楽坂のソロサウナtuneがあるがそれとの対比という意味では以下のとおり。

メリット
①水風呂がある
→後述のように色々限界はあるがやはりこれは大きい。特に下半身が冷えないんよねシャワーでは
②時間の選択肢がある
→tuneも60/80/100と増えたみたいですが、やっぱり着替えも含めてゆったりやるなら120欲しいんですよねー。
③アクセスがよい
これは人次第と思いますが、銀座新橋から歩けるのと神楽坂一択ではかなり違うかなと。

デメリット?
①高い
→これは複数人可能ということで人で割れば意外とそうでもないのですが、個人的には1人で使う感じかなーと。
②設備面
→劇的に何かということでもないのですが、少しずつtuneの方が良いかなと。特にサウナストーブと椅子かな。
③雰囲気
→これは好みの問題で、tuneはシンプル&ナチュラルという感じに対してkudochiはゴージャス&ラグジュアリーというところ。狙ってる客層の問題もあるんでしょうけどね。

総合的にはkudochiの方が良かったですが、何度か行ってみてかなーという感じです。

以下、各論。

サ室
広さは十分だけど寝転べるほどではない。温度は入ってすぐは98度くらいでしたが120分使っているうちに少し下がって最後は90度くらい。
ロウリュをすれば充分温度湿度は確保できるので満足でしたが、ストーブがちょろっとサウナストーンを置いているだけで結構ロウリュをやるものとしては貧弱な印象。あと無料提供の謎のアロマキューブ氷はとくに効果なく。。
結構板が熱くなるので、サウナマットのみでなくバスタオルも引くとよい。

水風呂
なんとサ室内に。ウェルビー福岡でみたやつだ!温度は16度少しでもうちょい頑張ってほしかったけどまあまあ合格点。サ室内にあるところは若干気になったけどまあまあ。
他の投稿にあった塩素臭さは確かに最初気になったけどまあ慣れたかな。それよりも個室サウナで水風呂、ということが勝った

ととのい
これは改善余地ありかな。まずイスがいけてない。オシャレ透明イスなんだけど、リクライニングもできないし肌触りも微妙。結局、ポンチョを椅子に引いたりして対応。
あと、デフォルトの位置だと冷房の風があたらないので椅子の位置を調整したり
細かい点として備え付けのiPadじゃないと音楽聴けないのは微妙。iPadもapple musicもYouTubeプレミアもないから、普通にYouTube musicで聴かざるを得ず

続きを読む
32

T(サウマナン)

2022.07.15

40回目の訪問

金曜2030イン。三連休前だからきた。三連休前でなくてもくる。

さすがに外気も上がってきて水風呂もイマイチ冷え切らない感がある。これでも今日は終日雨だったのでそこまでのはずだけど。

それでもがっつり効いてくるサ室上段。夏場は9分くらいにとどめるのと、水風呂あがりの水をあまり拭き取りすぎないという対応をしています。

今月先月は飲み会多めでサウナ少なめだったけど、この感じで感染広がると飲み会減るのかなあー

追記
今水風呂チラー故障中なんですねー。どうも冷え切らんはずだ

続きを読む
21

T(サウマナン)

2022.07.11

1回目の訪問

HEIDI SAUNA PARK

[ 神奈川県 ]

大磯ロングビーチ内に登場。登場したてのせいか、ホームページもなくうろ覚えの情報なので正確なところが分かった方はぜひ更新を…

3つのサウナはメトス監修らしく、いずれもハイレベル。特にトレーラーはかなりの熱さでガッツリ汗が吹き出してきました。

バレルは木の匂いが素晴らしい…というほどでも正直なかったですが、いい感じ。テントサウナはまだ暖まりきってない感があり、まあーこんなもんかーと。

セルフロウリュもやりたい放題で、受付のお兄さんがアロマもサービスしてくれました。

問題は水風呂とととのいですかね…。水風呂はなく、冷水シャワーなのですがこれが備えおきのタンクからなのでぬるい…。まあ、隣の大磯ロングビーチとも行き来できるのでプールが水風呂なのですが、プールもこの時期はかなり温度高いんですわ…

あと、ととのいについては、まさかの日陰なし。いい感じのチェアは沢山あって雰囲気もいいのに…。これも自分が大磯ロングビーチ内に確保しているパラソルまで行かないとなのですが、それ歩いて10分くらいかかるのよね…

ということで利用者はまさかの私1人だった月曜昼時でした。サウナ自体はレベル高いので、せめて水風呂、というか水シャワーがなんとかなればなーというところ。

続きを読む
24

T(サウマナン)

2022.07.11

2回目の訪問

宿泊からの朝ウナ。6時開店と同時にイン。

今日が平日ということもあってかガラガラ。サ室は常時2-3人。外の寝転びも空きあり。これよ求めていたものは。

フィンランドサウナは85度ながらこの時間帯は出入りが減ったせいかなかなかの暴力装置。普通にラクーアのオールドログレベルでてるんでない?9分でもいけそう。

他の低温サウナも巡ったけど、どれもサウナといえるものではなかったですな。こういうサウナでも喜ぶ人はいるのだらうか?と純粋に疑問に思った。施設的にも回転率が下がるし。あ、でも岩盤浴はよさそうだった。でも寝ちゃうと全然交代見込め無さそう

あと、デフォルト無料でついてくるガウンも悪くないのですが、個人的には全裸寝転びこそ至高なので、水着やらガウンやらアレというところもあります。

とりあえず結論としては、サウナやりたい方は平日朝6時にいきましょう、ということでした。

続きを読む
31

T(サウマナン)

2022.07.10

1回目の訪問

普段北欧を常宿にしている人間にはおしゃれすぎた…けどサウナとしても十分な力がありました。

サ室
時間の余裕の関係もあり80度のフィンランドサウナのみ使用。MAX20人くらいは入れそう。暗めでテレビも窓もなしで好みのタイプ。オートロウリュが本当に申し訳程度にしか入らないことを除けば、サウナとしての質は高め。
後述のようにカップルだらけ、ライトユーザーだらけなので喋りがあったりはご愛嬌。でも、扉全開にしてしばらく開けっぱなしにしながら「超暑い〜」って言って結局入らないのはやめてお願いします!

水風呂
20度オーバーぬるめ。水深はそこそこあるし広いとこはいいんだけど。あと、ライト層多いだけに水風呂はスルー多し。わかるけどね…水風呂あってなんぼなのよみんな、騙されたと思って…
あと、水風呂前に入るエクスペリエンスシャワーなるシャワーがよかった。3種類あるけど一番右のアロマ風?水シャワーがよかった。

ととのい
外は太平洋の雄大さに包まれる(写真)、素晴らしいものですが何しろ混んでてなー。ドリンクも頼めるからそれ持って長時間滞在が多いので全然空かないのよね。一度だけ空いたので座ったけどなかなか喧騒でととのえず。
むしろ、中にある擬似薪前の施設の方がゆっくりできましたな。外気得られないのは残念ながら、ゆっくりできるし。

サウナー
まあこれは仕方ないのですが、水着可で中学生以上ということでほとんどカップルか熟年夫婦かという感じでマナーとかそういう雰囲気ではなく。前述のようにサウナは3、4分でギブアップ、水風呂スルーみたいライト層が多くて、いわゆる「サウナに入りにきたのではなく、サウナという情報に入りにきた」みたいな人が多かったですね。
まあ私は相変わらずソロとして楽しくやれたので、そんなには気にならずでした。

続きを読む
20

T(サウマナン)

2022.07.05

30回目の訪問

前日から宿泊。

夜は月曜23時イン。薪が予約制じゃなくて椅子並び制に戻っていた。ありがたや。。。薪は好きだけど、毎時間20/40/0分に札配りのところでソワソワまたなければならないマイナス面が強かったからなー。冬場も何かうまく順番で入れるシステムを考案いただきたい。

薪は何がいいってやっぱり匂いだと思うんですよね。サウナでは何も考えずの環境であるだけに匂いは重要。好きだったジェクサー新宿もある日から突然臭いが気になってしまい退会してしまった。薪は火の匂いがいいんですよね。出た後の10Fで寝転んでいるときも幽かに匂う。

朝は火曜6時イン。朝って人がいないせいか自分のコンディションか、熱く感じるので6~8分で無理せず退出。

今週も頑張れそうです。

続きを読む
29

T(サウマナン)

2022.07.04

29回目の訪問

サウナ飯

月イチで泊まりに来てたかるまる、3ヶ月ぶり。今日も宿泊初日。

人出はまあまあかなあ。相変わらず静かなのがすごいですなー。北欧とかもサ室はともかく浴室はずいぶん話すようになってはきたけど。あと相変わらず9階外の臭いが気になる。

とりあえず昼の1セット目はケロケロ岩。今日は岩の強さがいいかもしれない。外気が温度上がってきたからサントルがありがたい。

夜の2セット目は久々の薪がたのしみ。

四川麻婆豆腐セット

毎回違うものを頼もうとしてここになってしまう。辛くて辛くてうまい。

続きを読む
24

T(サウマナン)

2022.06.21

39回目の訪問

火曜19時イン。なんかちょい空いてた。

先日寝転びがなくなった!というのは本誌既報のとおりですが、その代わりイスが増えてた。左右奥にイスが並ぶのでトゴールに来た瞬間、会議室に遅れて参加した感がある。なおみんな全裸

温度がバチバチに決まってる感があって久々にストーブ横がしんどめだった。ロウリュの声かけもいつもは「いよっ!まってました!」って気分になるのに、今日は「そうかあ…やっちゃうやつかあ…」って気分だった。まあ実際やられると堪らんこれは最高やってなるのは一緒なんだけど。

今日も罪滅ぼしの半カレー。

続きを読む
19